/var/log/hdk.log

2017 年 2 月上旬


01 (水)

%1 2 月

2017 年も残すところわずか 333 日となりました。(今日除く。)

イニシャル D 見てたらサーキットを走りたくなるのはなんでだろう。 ただしカートだな。 イニシャル D はバトルが主、個人的には時計とたたかうのは好きだが、人と一緒に走ると差が目に見えて悔しいというのはある。

ポケモン GO 何度かジムバトルするうちにいつの間にかまたポケコインがたまってきた。 なにやらバトルで 100 回勝利しただか何かのメダルも降ってきたし。 次はポケモンボックスか?

%2 F1

ロズベルグの後釜がボッタスで、ボッタスの後釜にマッサが復帰するのと、バーニーエクレストンが名誉会長的な立場になったというのと、ロスブラウンがチームでなく主催者側の立場で F1 復帰というのと、マノー撤退確定というのが先月の主なニュースだったかな。 マッサ復帰ってビミョーなニュースだがウィリアムズのスポンサーの意向もあったみたいだしなかなか難しいところだったのだろう。 ロスブラウンは適役なのかはわからないが、主催者側がこれで大きく変化するから良くなるといいな。 バーニーエクレストンが執着したテレビ以外の媒体での映像配信に期待したい。 マノー撤退は残念だが時間の問題だったというか、避けられなかったか。 ビアンキが亡くなった原因となった事故 (2014 年) の時のマルシャ F1 チームの続きみたいなものだったが、あの年にビアンキがポイントとってなかったらもっと早く撤退していただろうというチームだった。 まぁ、そういうことがあれば事故も無かったかも知れないわけで...

2017/02/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 もくようび

今日は、昼間は気温はそんなでもなかったのに、風が冷たかった。 朝晩は気温もそこそこ低かったようだ。

コーヒーは嫌いだけど緑茶は嫌いじゃないので、昼食時に緑茶が出てくると、全く抵抗無く緑茶を飲むわけだが、その後わずか 1 時間の間に 2 回小便に行くことになり、やっぱりこれはカフェインの利尿作用というやつなのかなという気がする。 利尿作用にも耐性があるのかはわからないが、自分はおそらくどちらかというと普段カフェインをあまり (ほとんど?) 摂取していないほうなので、各種作用がはっきりと現れるんだと思う。 大学の時はよく食堂で緑茶を飲んでいたんだけどな。 めっっっちゃ薄いやつだったけど。

%2 ファンレス PC

今なら Shuttle DS67U というのがいいのかな。 消費電力の具体的な計測例は見つからないが、そこそこ低く抑えられているのではないかと思われる。

しかし fit-PC2 が思ったよりまともに使えていて、いつ買い換えるか困っている。 震災の少し後に買ったんだから、もうちょっとで 6 年になる。 常時稼働 PC がファンレス・低スペックだと安心感は相当なものだ。 冷却ファンみたいな可動部は時に異音を奏で始めるし、ファンレスで高スペックだと真夏に暴走した時に温度が上がりすぎるかも知れない。 今使っている fit-PC2 はそういうことを何も気にしなくていいので、例え 1 週間家を空けても安心である。

DS67U のスペックを見ると無線 LAN はあるようだが、アクセスポイントにできるかどうかは不明。 有線 LAN ポートは Realtek よりは安心な Intel で 2 ポート、ルーターとして使う手もありそうだ。Bluetooth も対応なので、音楽流すなんて用途にも使えそう。

2017/02/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ツナグ』。2012 年の邦画。2014 年に見てから、2 回目。 これ 2 時間超える映画みたいなので、地上波放送用に結構カットされた部分あるのかな。 ストーリーはぼんやりと覚えていた。 桐谷美玲はかわいい。

何年か使っていなかった加湿器をまた最近使い始めた。 花粉が飛び始めているらしいということもあり、暖房で乾燥しているこの季節、少しでも加湿しておくといろんな意味でいいだろうし。 この前買ったディジタル壁掛け時計に湿度計が付いているが、若干エアコンに近いのであまりあてにならないかなとは思いつつ、除湿機無しで 20% を切っていたのが 30% 近くまで上昇していたような気がする。 除湿機の内容器に水あかがガッツリ付いていたので今日はクエン酸洗浄を試みた。 ある程度取れた。 クエン酸洗浄モードってあまり加湿しないように温度制御をするってことなのかな。 あまり湯気が出ていなかった気がするし、湿度も上がらなかった気がする。

2017/02/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストタイムは 39.8 秒くらい。

3 コーナーだっけ? 右にハンドルを回すのが急すぎるのを修正してみた回。 実はそんなにハンドル切らなくても抜けられるみたい。 「ハンドルは、なるべく切らないで曲がったほうが速いのか」と書くといきなり頭文字 D になってしまう。 実際のところそんなにタイムは変わってない。 タイムに響くのはその次の左曲がりなのでね。 でもいまいち頭が入りづらい (アンダーステア気味な) カートでは、無駄にハンドルを切ってひどいアンダーステアにするよりも、ブレーキ使ってひょいと曲がったほうがスムーズで速いみたいだ。 そういう走り方にするのにハンドルの回し方を意識するのが自分にはいいみたいだ。 今日の 6 号車はそのパターンだったように思う。

%2 どようび

天気が良くて、暖かくて、バイクで高速使って相模湖まで行っても快適だった。

よく寝た日。

テレビでやってた映画『ロボコップ』(原題: RoboCop)。2014 年のアメリカ映画。1987 年の映画と全く同じタイトルかよ... 途中からぼけーっと見ていたが、戦闘シーンで急に音がでかくなるし、動きが速すぎて何が起きてるのかわかんないし、なんか FPS ゲームを見ているみたいで、あまり出来は良くない。 バイクが出てくるのはなんかバットマンみたいだし、何でもかんでも派手にやってりゃそれでいいのかよと言いたくなる。 笑えるところもない。 微妙なリブート作品と言えば去年『ゴーストバスターズ』を見たが、あっちのほうがまだ良かったな。 『ロボコップ』は確実に 1987 年版のほうがいい。 あの "you're fired! → thank you" の流れ (Robocop Dick You' re Fired. - YouTube)、最高だったでしょ。 それで窓ガラス割れたのにあわてもせずに nice shootin' son だもんな。 まぁ失敗作プロトタイプのビデオ (Robocop Prototypes funny - YouTube) といい、ED209 の誤作動 (You have 20 seconds to comply. - YouTube) といい、変なテレビ CM (Robocop Commercials - YouTube) といい笑いが満載だったよな。

2017/02/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

車のタイヤの空気圧を見たら 200kPa まで下がってた。 右前だけ 210kPa だった。 まぁ 3 か月以上も放置しておいてアレだが、こんなに下がるかな? 暖かくなったら上がる? ちょっとごつごつという入れすぎな感触があったのは走って温まると上がるのだろうか。 確かに前回・前々回規定値まで入れた時は温まった状態だった。

雨予報だった割にほとんど雨は降らなかった。 車は土汚れか花粉か黄砂か、何か知らないけどめっちゃ汚れていたので、雨で流れてくれたらいいなと淡い期待を抱いていたのだが結局ほとんど降らなかったので、素直に洗車した。 コイン洗車場は空いていた。

ここのところ毎週のようにクリームシチューを作っている。 今回は賞味期限が 11 か月ほど切れたのを使ったがおいしくできた。 圧力鍋でテキトーに作れば 30 分ほどで完成。

%2 VPS

さくらの VPS、プラン 1G (RAM 1GB, HDD 100GB) で年間一括 10,692 円。 今使っているのはさくらのレンタルサーバというサービスで、容量 100GB で年間 5,142 円だ。 ほぼ倍か。

VPS のメリットは好きなものぶち込めるというところで、自宅サーバー PC でやっていることの一部を VPS でやってしまおうということは可能だ。 例えばこの日記の更新なんてのは何も自宅サーバー PC でやらなくてもいいわけで、って、別にレンタルサーバー上でやってもいいな、これくらいは。 元々契約した時は容量が 1GB しか無かったので、あまりよけいなデータを置くわけにいかないよね、って感覚があったのだが、どんどん拡大されて、今はその 100 倍にまでなってしまっているので、超余裕なのである。 なお quota -v 見ると 104857600 と出るので 100GiB あるようだ。

他に自宅サーバーでやっていることは、電子メールの送受信... これもレンタルサーバー上でやってもいいんだよね、別に。 あと Skype を常時動かしている。 それと SSH 以外に noVNC を使って web ブラウザーから VNC に接続できるようにしている。 自宅の LAN 上の他の PC を wakeonlan で起こしたり、VNC で遠隔操作したりするのは自宅サーバーでしかできないことだ。

という風に見ていくとレンタルサーバーのままでいいじゃんという結論になった。

2017/02/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 一週間ぶりに

徒歩帰宅。 今日はいつもと違うコース、中島飛行機三鷹研究所跡地の西側を通るか東側を通るかというだけ、でもその跡地が大きいんで本当は突っ切れれば一番速い。 印象としては西側は時間別の車両通行規制もあり交通量が少なく、信号も少ないので速い。 実際そんな感じだ。

%2 ATOK

ATOK for Linux を動かしているのは CentOS 4.5 (古い...) をまるごと持ってきた chroot 環境である。 幸いなことに IIIM というサーバー・クライアント方式のネットワークプロトコルなので、サーバーだけ chroot で動かして、クライアントは Emacs に iiimecf を入れて使っているというわけなのである。 よく考えたら前に FreeBSD をメインで使っていた時からこのやり方で使っている。 以前は何かうまいことやって GUI の設定画面を出したこともあったが、最近は面倒そうなので設定は一切変更していない。Emacs のバージョンもずいぶん変わっていまや 24.4.1 だがよくトラブルになっていないな。

なお、世の中には Wine で ATOK for Windows を動かそうというとんでもないことをやっておられる方がいて、しかも ATOK2015 は動いたそうである。

wime

なんかよくわかんないけどすごいなぁ。ATOK Passport [プレミアム] は ATOK for Android [Professional] のためだけに契約しているので、その契約で ATOK for Windows もインストールできるはずなのだが、さすがに最新版は Wine では動かないかな。

2017/02/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 かようび

今朝はバスで行ったら正解! 鉄道は人身事故の影響で運転見合わせと出ていた。

寒い一日。 帰ってエアコンの電源を入れると湿度は結構下がって、12% くらいまでなってたので加湿器併用で。 きのうは洗濯物を干したのもあってか 30% くらいあったんだけど。

ポケモン GO はレベル 27 に突入。 きのうの徒歩帰宅のせいでボールがかなり減っており、レベルアップの際にアイテムが来たのか来てないのか知らないけど、ボックスはあきまくりだった。 最近になって知ったんだけど、個体値が云々という話があるのはどうやら、強化していった時に CP がどこまで増えるかというところに違いがあるんだなと。 調べるをやると、CP が高くまで増えるようなやつはだいたい強いとか頼もしいとかそんな感じの表現になって、そうじゃないやつはバトル向きではないけどみたいな表示になるような気がする。 そのへんを見ながらシャワーズとかナッシーとかカイロスとかを良いやつにしようと試みている。 まーこのレベルにもなってカイロスかよというところではあるのだが、意外と強いというか、CP2000 超えるのあまり無いんだよなーと。

Android の通知のところに例えば Google の電子メールが出てきて、それが一番上にあると、アーカイブとか返信とかを選ぶことができるのだが、「画面そのままロック」などのアプリが常時通知を表示していると、一番上にそれが出てしまって電子メールなどはその下に出るので、アーカイブとか返信とかを選ぶことができないと最近まで思っていた。 ところが、これ、2 番目以降の通知でも、ぐいっと下に引っ張るとちゃんと伸びるんだな。 ま、腕時計で選べばそんな操作もいらないけれども。

2017/02/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 サーバー

自宅サーバー PC で作業というかまぁ毎日使っているのはこれを書くことくらいだが、それを例えばレンタルサーバーに持ってくことは可能。 しかし、気になるのはバックアップか。 今は自宅サーバー PC で準備して rsync だから、必然的に両方にコピーがあることになるし、自宅サーバー PC のホームディレクトリーのファイルシステムは nilfs2 なので、万が一の誤操作時にも復活させやすい。(実際、何度かスナップショットを使ったことはある。) これをまるまる外に持っていくなら、そうすれば SSH や VNC を使わずに書けるようにもしやすいのだけど、その場合は今の反対で自宅環境に rsync するようなバックアップの仕組みが必要だな。

%2 Locate

BASIC の話じゃなくてね、Unix 環境でファイルの検索に使うコマンドとして locate というのがあるんだけど、これって使ってる人いるんかな。 データベースを構築 (updatedb) しておいたものを参照するタイプのコマンドで、今時のテラバイトクラスのストレージを相手にすると updatedb にむっちゃ時間かかるケースもあるわけで、しかも Linux の inotify をはじめとしたファイル変更監視もあるこの時代に、cron.daily でデータベースを更新しなきゃいけないというのもなんだか時代遅れな感じがすごい。

%3 Less

ホームディレクトリーに .lesshst というクソファイルができるのが嫌で、/dev/null へのシンボリックリンクにしておくという技を結構いろんな環境でやってきたんだけど、Ubuntu 16.04 でこの技がきかなくなってしまった。 どうやら .lesshst が壊れるのを嫌ったみたいで、.lesshsQ というファイル名で作ってから rename(2) をかけるようだ。 だから、/dev/null のシンボリックリンクだろうが、パーミッション 0 の空ファイルだろうが、別のオーナーのファイルだろうが、すべては rename(2) の瞬間に飛んでしまうのであった。

環境変数 LESSHISTFILE を設定するのが筋かも知れないけど、シェルが違うだかなんだかでトラブルのもなんかね。 それより手っ取り早いのは .lesshst という名前のディレクトリーを作っておけば rename(2) でも上書きされることはなくなる。 その他には .lesshsQ というディレクトリーか、あるいは書き込みパーミッションのないファイルを置いておくのも手だ。 古いバージョンでの使用も考えれば両方置いておくのがいい。

2017/02/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 Emacs

そういえば Emacs にはリモートに SSH でつないでファイルの編集ができる機能があったっけ。

TRAMPで/ssh:ではなく/scp:を使うようにしたらファイル転送速度が100倍になった - Qiita

TRAMP というのか。 ふむふむ。 さっそく /scp:hostname: で...

 Tramp: Opening connection for hostname using scp...done
 Process has died
 byte-code: Process has died

はいー? よくわからん。/ssh:hostname: でいってみたら行けた。 その後もう一度 /scp:hostname: にしたら行けた。 なんだこれ。 なお /sftp:hostname: も通った。 この機能、昔使ったことがあるような気がするんだけど、ほとんど覚えていない。 確か FTP は Vector 関連で普通に使ってた時期があるな。

%2 ポケモン GO

バレンタインのイベントだとかで、プリンが出るとかベロリンガとかピンクなのが出るとかふんふんと思っていたら、やったらタマタマが出るのはなんでだよw と思ったのは実はタマタマが自分にはピンクに見えないんだけど、これピンクなんだね。 初めて知った。

なお図鑑の捕まえた数は 127 くらいになってる。 いくつかアメさえ少し集めれば進化で新たに登録される予定のものもある。 アメが少しでは済まないものもあったような気はする。

2017/02/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2017 年 2 月上旬)

Hideki EIRAKU