/var/log/hdk.log

2016 年 10 月上旬


01 (土)

%1 レンタルカート

藤野。3 回乗ってベストタイムは 40.2 秒くらい。

先月から体重が 2kg 増えてしまい体重ハンデが変わった。

%2 バイク

3 週間ぶりに動かした。 府中→相模湖、相模湖→八王子の高速走行を含め 80km ちょっとくらい走ったと思うが、ドライブチェーンのチェーンルブはまだ残っていそうだ。3 週間前に 200km くらい走ったはずで、300km くらいは問題なく持つということかな。 タイヤホイールへの飛び散りも少ないし、チェーンソーオイルに比べてメリットは大きいように思う。

今日給油してみたら、燃費がすごく良くて 39km/l、前回の給油 (セルフじゃないところ) の満タンがすごくたっぷりだったかな?

%3 映画

きのうテレビでやってた映画は『ヒロイン失格』だった。 去年映画館で見たので適当に見た。

テレビでやってた映画『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』(原題: The League of Extraordinary Gentlemen)。2003 年のアメリカ映画。 吹き替え版。 舞台は 19 世紀、超人がぞろぞろと出てくるのはどこかファンタスティックフォーや X-メン的ではないか、と思ったらアメコミ原作か。

2016/10/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 給油

114 円/l。 燃費計算 20.9km/l。 燃費表示 20.1km/l。

エンプティー表示にならず 520km ほど走り、今回はだいぶ行けるなぁと思っていたら、まさかの 25L 給油! エンプティー表示になっていないのにここまで入ったのは初めてだ。 エンプティー表示大丈夫か!?

%2

点検とエンジン部品交換等の予約。 幸い代車にヴィッツがあるそうで、駐車場の長さ的にはそれでもバイクを入れると厳しいのだけど、まぁ 1 週間くらいなんとかなるでしょ。 でもがんばってバイクを原付よりも奥に入れたほうがいいかなぁ。 タイヤ止めの奥に入れるにはバイクのハンドルは切れなさすぎて入れにくいのだけど、原付のほうが場所取らないだろうし...

エンジン部品交換は無償作業で、ピストン等の交換のためオイルを抜いてエンジンをおろす形。 そのためエンジンオイル交換は必須となりその費用はかからないらしい。 慣らし運転が必要か聞いてみたところ、シリンダーをかえるわけではないし、気にする必要はないでしょうとのこと。 バイクで慣らし運転がいるというのは使う回転数の違いじゃないですかねと。 ふうん。 ま、気分の問題で次のエンジンオイル交換は半年にしようと思っているけど。

%3 F1

マレーシア GP。 最終コーナーが何か変わったらしいが、映像が見られないので何がなんだか。 今回もフェラーリは謎のガチンコ勝負作戦で見事にメルセデスに抜かれていた。 そのメルセデスもエンジントラブル、大丈夫かいな。 チャンピオン争いは残念な感じになってきた。

2016/10/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 そういえば

帰省していた時にちょっとのどの様子が変だなーという感じがあったんだけど、特に風邪を発症することもなく、今は大丈夫そうだ。

久々に炒め物をした。 きのう・今日とテキトーに肉野菜炒めらしきものを作った。 フライパンが無いので、きのうは卵焼き器 (?) で作ったらちょっとあふれそうになった。 それで、今日は圧力鍋で作ったら、調子に乗って卵まで投入したせいもあって、ちょっと焦げ付いてしまったw まぁ古い鍋なんでテキトーにゴシゴシ落としたけど... 以前、カレーを作る時に、先に肉を少し焼こうとしてくっついたことがあったな。 今時は文明の利器「フッ素樹脂加工」なフライパンや卵焼き器があるわけで、それを使うのが簡単だ。

%2 時々高まる

不動産欲 (?)。 このあたりの一戸建ては 3500 万前後あるといろいろ選択肢がある様子。 駅から離れた不便そうな場所の古い中古では 2000 万以下というのも存在はする。

仮に単純に月々 10 万払うとすると年 120 万、30 年で 3600 万の計算。 住宅ローンは金利が低いから例えば年 2% だとして 120 万に 2% をのせれば +2.4 万。 ふうん。 仮に土地と建物で 3600 万だとして土地だけで 2000 万を超えるくらいはあると思われ、土地の価格がこの先どうなるかは未知数だが、新宿まで 20km の利便性からこのまま下がりにくいとすれば、それだけの資産価値を考慮しても良いとは思う。 このへんまでならまぁ悪くは無いように思えるが、ここに固定資産税も加わる。 ふうん。 なお貯金はあったとしても今の金利なら借りたほうが得だろう。

まぁ見ていて何でほしくなるのかって言ったら広さなんだろうな。 今は家賃 6 万台の良くある 1K で、財布に余裕はあっても広さにそんなに余裕はない。 模様替えをしようと思っても荷物の一時待避場所も無い感じだ。 そんなんだから広いのいいなって感じにはなる。 でも庭なんかは無いくらいのほうがメンテ的には楽だ。 マンションも良いんだろうがバイクも置ける駐車場がほしいなどと言い出すと急に選択肢が減る。

%3 Microsoft Edge

Microsoft Edge で Google Sites のページを作成をしたら、書いた内容が消える事象が発生した。 なんだこれ去年も見たけど治ってないんか。 てっきり対応していませんという表示が出なくなったからちゃんと対応されたのかと思っていたが。

2016/10/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 映画

『ハドソン川の奇跡』(原題: Sully)。2016 年のアメリカ映画。 字幕版。 実際にあった有名な飛行機事故のお話。 トム・ハンクス演じる事故機の機長が主人公。

エンジントラブルが発生した飛行機が川に着水して全員が助かったあの事故は非常に有名だと思うが、なぜ川に着水する必要があったのか、厳しく追及を受ける様が描かれている。 さすがにボイスレコーダーの録音も聞かずに事故のシミュレーションなんてことが実際にあったらお粗末にもほどがあると思うんだけど、まぁ、結果は皆知っての通りだ。

事故の再現やその前後の機長の行動も出てくるわけだが、全員が無事とわかるところはなかなか感動的だ。 あれだけ有名な事故で、全員が助かったという結末は知っていたのに、そして、普通に考えれば確かに、あの状況で全員が避難できたかが機長にとって最優先事項であろうことは容易にわかるのに、こうして再現映像を見せられると、やっぱり感動的だ。

テレビか何かで見た映像の記憶と比べて川が広いと思った。 人の記憶などいい加減なものだ。APU とラムエアタービンを勘違いして、非常用発電機で客室の照明がともるわけが無いと思ったが、APU は駐機中に使われる場合もある補助動力装置だ。 ラムエアタービンは燃料切れ等で APU すらも起動できない場合に最小限の動力 (電気や油圧) を動かすためのものだ。 人の記憶などいい加減なものだ。

この事故の話を聞くと、JAL 123 便も海に降りていればもしかして何てことを考えてしまうのだが、この映画を見ると、そんなことは期待できないものだなと思える。 この事故ではエンジンは停止したが、計器類は正常で操縦は問題なくできていた。 それでも着水して全員生還なんてことは奇跡なのだ。 何かが少し違っただけでもこんな奇跡は起こらなかったかも知れないのだ。 忘れかけていたが、近くのフェリー等によって、氷点下の気温の中、迅速に救助が行われたことも幸いしたらしい。 フェリーが救助に向かう映像を見ると、1993 年の 8.6 水害で土砂崩れに巻き込まれた人々を桜島フェリーや漁船等が救出したニュースを思い出す。

"Brace! Brace! Heads down! Stay down!" とは非常時に客室乗務員が繰り返す言葉だが ("Grab Your Ankle" が入る場合もあるらしい。日本語では「前に屈んで! 頭を下げて!」などとなるらしい)、brace って最初聞き取れなくて grace? なんだっけ? とか思ってた。 途中で、brace っぽいなと思って、でも brace って聞くと波括弧のことだと思っちゃうんだよな。 まぁ heads down は聞き取りやすいので、そんな言葉が繰り返されたら例の姿勢を取りましょうということで。

2016/10/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 AI

きのうの映画について、ふと思ったんだけど、飛行機に人工知能って意外とありなのかも知れないななんて思った。 直接操縦はしないとしても、操縦室であらゆる計測値を得て、アドバイスをする、そういうのでも安全面の向上に寄与するのではないか。 特に、エンジン停止などの緊急事態に対する対処方法については、人間があらゆる計器類をチェックし、Quick Reference Handbook を開いて対処法を見つけるより遙かに素早い反応ができるのではないか。 もちろん、コンピューターが正常でなければ正しいアドバイスができないかも知れないが、アドバイスであれば最終判断は機長になるし、飛行機事故ってコンピューターが正常な状態で起きているもののほうが多いのではという印象もある。

2009 年なら夢物語だと一蹴するような話だが、最近はそうでもなくなってきた。 スマートフォンに音声で自然言語で話しかければ答えが返ってくる、なんてのは、ネットワーク接続が必要だとしても、ちょっと前までは夢物語であった。 そのへんの携帯電話ショップ等でヒューマノイドロボットが対話してくれる、なんてのも、しかもちょっと高いけど自分用に買える、というところまで一応実現しているわけで。 飛行機の、過去の膨大な事故や危なかった時のデータを学習させれば、というのは、最近、人工知能が白血病患者の正しい治療法を助言したというニュースがあって、それは論文が多すぎて、既知の病気であっても医師でも診断が難しいものがあるところを、それらの論文を学習した人工知能が素早く診断したというもので、全然分野は違うけど似ているところがあるように感じられる。 まぁ、飛行機に積めるスタンドアロンシステム、となるとあと 10 年くらい掛かりそうだけど。

%2

先月買った鹿児島県産コシヒカリの新米。 うまい。 うまいけど、いつも買ってる富山県産コシヒカリも旨いんだなと再認識した。 茨城の北条米もうまかったしな。 今まで買ったことがある単一原料米でいまいちだったのは北海道産の何とかいうやつくらいだ。 そもそもコシヒカリが自分の好みなのかも知れないけど。

2016/10/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 ギヤボックス

車のシンクロメッシュギヤボックスの仕組みは、『道具と機械の本』のおかげで知っていたが、バイク用のシンクロメッシュでないギヤボックスの仕組みはよく知らなかった。 そんななかたまたま見つけた動画がとてもわかりやすかった。

ギアが入らない!?ミッションの仕組み解説 byYSP横浜戸塚 - YouTube

車の場合はサイズの制約が少ないからか、クラッチ側のシャフトにギヤが空転する状態で一通り並んでいて、出力側はそれに対応するギヤが常時かみ合っているという感じ。 クラッチ側のシャフトの各ギヤを、シンクロメッシュで回転を合わせた上でかみ合わせることで選択する、みたいな感じ。 あのホンダの現行ハイブリッドに使われる i-DCD だって、クラッチ側のシャフトからギヤを介してもう一本シャフトを増やした 3 本のシャフトで、クラッチ側のほうに奇数ギヤ、増えたシャフトに偶数ギヤがついているみたいな仕組みで、シャフトが多く出力側シャフトのギヤを 2 つの入力側ギヤで共有していることと 1 速ギヤ以外はそんなに特殊な構造ではない。 その辺の話は前に考察してみたことがある

そんなわけだが、どうやらバイク用のは、クラッチ側と出力側の両方に、空転するギヤと常時かみ合うギヤの両方が混ざって並んでいるようだ。 これは全長を短く抑えたいためにそうなっているのではないかと思う。 また、シーケンシャルにギヤを切り替えるための、溝が掘られた円筒形のものがあって、変速操作はそれを回転させることになるらしい。 おそらく、車の H 形のシフトとは違い、1 速の隣に 2 速がある必要はなく、その溝の掘り方次第で配置はどうにでもできるのではないか。 もちろん H 形でも複雑な構造を入れれば変換は可能だろうけど (遊星歯車 MT だって技術的には実現可能だ)、普通は FR であれば直接操作、それ以外でも単なるリンクだよね。

それと、当然バイク用にはシンクロメッシュが無いが、かみ合う部分が少しかちゃかちゃ動くようになっているっぽい。 車のシンクロメッシュの場合はギヤががっつりかみ合うようになっているはずで、そうでなければ加速とエンジンブレーキを繰り返しただけでシンクロメッシュがすり減ってしまう。 バイク用のようにシンクロメッシュが無いなら、シンクロメッシュが減る心配はいらないわけで、少し動くようになっていたほうがギヤが入りやすいわけである。 動画にあるように、運悪く入らない位置にある場合は、軽くクラッチをつないで少しずらしてやることで入るようになる。 その代わり、加速とエンジンブレーキの間で少しかみ合っていない時間が生まれるはず。 実際のところは、チェーンドライブのバイクであれば、チェーンのたるみのほうが大きいから、気になることはないんだろう。

それでスーパーカブの自動遠心クラッチを思い出した。 エンジンブレーキの時、スーパーカブの自動遠心クラッチはドライブギヤアウターとやらのねじの仕掛けでクラッチがつながる的な話。 ギヤボックスは普通のバイクと同じような構造なのかな? 3 速かせいぜい 4 速しかないから、とてもコンパクトなものだろう。

本田宗一郎氏の遺産郎|HONDAC100の魅力|自動遠心クラッチの構造|

そうそう、このエンジンブレーキが掛かる仕掛けがおもしろくてねぇ... キック始動用にも使われていて...... えっ? キック始動は「キックペタルからローギャを通し」、ということはキックは 1 速ギヤを回すのと同じこと? ふむむ!

そういえばカブ系エンジンのバイクのキック始動の時は、ニュートラルであっても後輪が回るのである。 別に、ジョルカブで後輪ブレーキを掛けてたって始動はできるはずなので (やったことないけど)、後輪が回らないと始動できないといったものではないのだが、メインスタンドで後輪を浮かせていれば確実に回るのを観察できる。 これはいったいどういうことなのか?

というと、おそらくさっきのギヤボックスの話で、クラッチ側のシャフトにつながっている 1 速ギヤの部分があって、そこを回そうってわけじゃないのかな。 そういうことだとすれば反対側の出力側は (1 速ギヤを入れていなければ) フリーになっていて、踏み込むとシャフトが回りエンジンブレーキの時と同じ仕掛けが動いてクラッチがつながりエンジンが回る。 じゃあなんでニュートラルなのにタイヤが回るかっていうと、そこはたぶん、オイルの力で回転が伝わっちゃうんじゃないかなぁ。 エンジンが始動すればアイドリングではクラッチが切れているので、シャフトそのものが回らない。 もしオイルの効果なら、ニュートラルでもエンジンを吹かせば、クラッチがつながってタイヤが回る? それは試したことがないかも。 というわけで動画を見つけたんだけど、吹かしてもタイヤは回らないみたいだ。 ふーん...

2年以上放置されていたスーパーカブのエンジンを始動させる - YouTube

2016/10/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 駐車場

1 台の駐車スペースに車とバイクと原付を置いている関係で、両隣に車が駐められている場合、バイクや原付の出し入れをするのに車の出し入れをする必要がある状態である。 特に原付はバイクと車を動かさなければならないので面倒くさいのだが、原付は小さいのでちょっとの間なら駐車場じゃないところに置いておくこともある。 しかし今日は原付を入れられない状況で明日は雨だというのでまじめに入れることにした。

原付は幅も小さいので、車と車の間の隙間を通すことはできるが、まっすぐにしか通れない。 そこで車をちょいと前に出して、車の後ろのスペースを使って、隣の車にぶつからないように何度も切り返しながら入れることになる。 原付でこれをやるのは、車も含めた切り返しの良い練習になるのではという感じがする。

車をちょいと前に出すのは、傾斜の関係でエンジンを始動しなくても可能だが、夜間は入れ替え作業中に車幅灯をつけたほうが良いだろうということと、冷えてる状態でエンジンを止めると後で調子が悪くなることがあったので、あえて始動するようにしている。 ニュートラルで一時車を離れることになるのでハンドブレーキは確実に掛けなければならない。 ちょっと前に出した車を後退させる時は、ドアを開けて後ろを見ながらクラッチ操作する方法でやっている。 傾斜がきつければアクセル操作もしないと動かせないが、ほんのちょっとの傾斜なのでアクセルペダルには触らなくて良い。 そんなわけで右足は外にあることもある... AT 車だと同じやり方はできないので気を遣うところである。

%2 スーパーフォーミュラ

最終戦鈴鹿のチケット調べたら JAF 会員だとだいぶ安いんだな。 そもそも SUPER GT より安いのが人気のなさを表してるというか... 行くかどうか未確定でも買っておくのが吉か。

交通手段は鉄道か車かバイクか。 まぁそのへんは予約がいらないので例によって直前に決めることにしよう。 土曜日も行くなら宿をとらなきゃいけないな。

%3 ルパンコナン

1 年半ぶりか。

2016/10/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

阿蘇山で爆発的噴火。 入山規制レベル 3 に。 規制は桜島と同じだしそこまで心配することはないだろう。 ただ噴煙はかなり高く上がって、風に乗って灰は四国あたりまでとんだようだ。

F1 日本 GP 予選の日。 例によって Live Timing を開いて眺めていた。Q1 でマクラーレンホンダ 1 台脱落、もう 1 台もギリギリ通過で、これがマシンの実力というものだ。 ドライバーはしっかりやっていると思う。Commentary に safe と書かれた時に一気に下位チームのマシンがコントロールラインを通過し、あっという間の脱落確定であった。 上位チームは割と予想通りの進み具合で、Q3 はうとうとしていたら気づいたときにはチェッカーフラッグが出ていたw

%2 世にも奇妙な物語

世にも奇妙な物語、今回はマイクロソフトの人工知能りんなが出るっていうので。

「シンクロニシティ」、ラジオ番組を思い出したがあれは「シンクロのシティ」だ。 偶然の一致をたどっていくと同級生が自殺した日につながり、それと先生がつながり、その日に作った落とし穴とタクシードライバーの子供までもがつながるという。

「貼られる!」。 貼られたレッテルが目に見えるという話。 剥がせないけど他の人には見えない。 それを気にしすぎてさんざん追い込まれた後、自分がとても良いことをしていたことがわかって見えなくなり、いい感じの生活に戻ったが、娘のちょっとした一言で...

「ずっとトモダチ」。 りんな登場。 りんなの写真が後ろ姿なのをネタにした、ホラー。

「捨て魔の女」。 物を捨てるたびに夢が叶う的な。 部屋がスッカラカンになるまで物を捨て続け、最後は... 昔「ニンニクニンニク...♪」と手を洗い続けていたのがあったが、あんな感じで「捨てなきゃ」とやっていて、いかにもこのシリーズらしい物語だと思った。 最後ってまだカーテンがあるだろという突っ込みはありか。

「車中の出来事」。 昭和 30 年代の電車の中で警察官が護送をしているところに別の警察官が出てくる的なお話。 話はともかく、電車ということで、外からのシーンははっきりしないが中は古そうな作りにちょっと煙たい感じが加わっている。 まぁあんまりお金は掛けてなさそうな簡単なつくりだ。 そこにメイドさんみたいな格好の飲み物販売の人。 さらにはラジオをつけて寝ていた人のラジオがずいぶんコンパクトだったような。 ま、視聴者としてもこのドラマがそんなところにお金を掛けるとは期待していないな。 「Kawauso♪」にはなぜか笑ってしまったw

2016/10/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 F1 日本 GP

またロズベルグが勝っちゃったな。 これはもう決まりだな。 ハミルトンは今後も勝ちに行くだろうけど、トラブルがない限り、今年のチャンピオンはロズベルグで確定だろう。

フェルスタッペン 19 歳なのに鈴鹿の表彰台でシャンパンファイト、ごっくんしてるところが世界中に放送されたようだ。 実はアレがシャンパンじゃなかったのなら良いのだが、果たして...!?

%2 水泳

もう 20 年以上水泳をやっているんじゃないかと思うんだけど、最近になってクロールに腹筋は超重要なんじゃねということに気が付いた。 スピードを出そうとしてあちこち痛めてしまった経験により、まったりペースで泳ぐようにしているが、まったり泳ごうとするとやたら疲れるパターンがあって、腰が曲がるようになるとだめだ。 腰が曲がるとふらふらするし、まっすぐ進もうとする力に対して明らかに無駄な抵抗だ。

そんなわけだが腹筋をすげぇ意識して上半身をまっすぐに保つようにすると、驚くほどあっさりと問題が解決する。 腹筋だけでなく、腕も同じで、胸筋などに力を入れるように意識していくと、力任せに腕を回して肩を壊すというようなことを避けられるようになるかも知れない。 冷静に考えれば高校生の頃でも腹筋はたいして強くなく、よくある上半身を起こすトレーニングもたいした回数できなかったし、懸垂にいたっては 1 回できたかどうかだった。 そんな自分は意識しなければ腹筋や背筋などを使うことはなく、だらだらと泳いでいてもどんどんバランスが崩れてくるのだろう。

クロールは上半身を鍛えるのに向いている。 なお、カートも上半身をよく使う。 下半身は全然使ってないことになるけど、ま、いいか。

2016/10/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 10 月上旬)

Hideki EIRAKU