/var/log/hdk.log

2016 年 1 月下旬


20 (水)

%1 晴れ

雪はさらにとけて、夜にはもう車ならほぼほぼどの道も問題ない状態。 バイクカバーも買った。 車の前面ガラスに微妙に残っていた氷も取り払って、走行も問題なし。

%2 大型バス事故

長野での死亡事故に続いて蛇行運転や信号機に衝突などのニュースが続いている。

長野の事故は乗っていた運転手が 2 人とも亡くなっているため、数年前の居眠り運転による事故の影響か、現場のタイヤ痕と労働状況などを中心とする憶測でのニュースが続いていたが、ここに来て道路上の監視カメラの映像がでてきた。 ブレーキランプが光りっぱなしで S 字カーブをかなりの勢いで曲がっていく (ように見える) 映像、ブレーキランプが尾を引く様からスピードが出ているように見えるが、そんなことより、これでブレーキを踏んでハンドル操作をしていたのは確実で、居眠りは考えにくい。 しかもブレーキを踏んでも減速していなかったのではないかというふうに見える。 減速しきれずにハンドルを大きく回せば、例え ABS があったとしてもタイヤ痕は残る。

ブレーキの使いすぎによるトラブルの可能性は、現場が下り始めて間もない地点らしいので否定される。 しかし故障の可能性は否定されない。 ただ、エンジンブレーキすらも使えていないような感じがするのが気になっていたが、想像していたらこわくなった。

大型バスはブレーキは圧縮空気を使うのが一般的で、ギヤボックスも圧縮空気を用いた遠隔操作方式になっているものが多いと思う。 この圧縮空気をためる部分、あるいは、エアコンプレッサーにトラブルがあったとすれば? 駐車ブレーキがホイールパークなら、ブレーキがかかりっぱなしになり走行はできないはず。 ホイールパークじゃないなら走行はできるんじゃないかな。 上り坂はほとんど変速もせずに走っていたとすれば、圧縮空気がなくなっていても気づかず、下り坂に入ってブレーキが変なことに気づき、エンジンブレーキをかけようとシフトダウンを試みると、たまたま残っていた圧縮空気でニュートラルには抜けて、そのままギヤが入らなくなった、と考えると大変恐ろしい。 まぁただ、さすがにホイールパークかなぁ、という気はする。

もうひとつの可能性として考えたのは、仮に何らかのブレーキトラブルが起きたとして、乗用車やマイクロバスなどの感覚では、2 速や 1 速などのギヤに入れて強いエンジンブレーキをかける、ということをしたくなると思う。 オーバーレブするようなギヤにたたき込むのは、乗用車でもシンクロメッシュに大きな負担を掛ける操作であり、ギヤが入るまでに時間がかかったり、場合によってはダブルクラッチでないと入らないだろうけど、さらに、圧縮空気で遠隔制御する方式のギヤボックスは、無茶な操作を受け付けない仕組みになっている。 速度まで見ているのかは知らないのだけど、少なくともクラッチは完全に切らないとギヤが入らない。 クラッチを切らなくてもニュートラルには入ることがあるのと、クラッチを切らずに加速中にシフトアップ操作をしても警告音が鳴るだけでギヤが切り替わらない、というのを路線バスで見たことがある。 もしも、そのへんの制御の何かが災いして、ブレーキトラブルのさなかニュートラルに落ちたままになったとしたら... と考えるとこれもまた恐ろしい。

スロットルのないディーゼルエンジンの乗用車においては、ブレーキ倍力装置のための真空ポンプがついていて、そのポンプが故障するとブレーキ倍力装置が働かない状態になるので、今回の事故現場のようなところでは結構恐ろしいことになるが、大型バスではまったく仕組みが異なる。

2016/01/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1

肩の痛みの関係の薬は明日で切れる。 肝心の痛みのほうはひどい痛みはないが軽いのはたまにある。 左手のプルプルもあまり出なくなっている。 全体的には落ち着いてきていると言える気はするんだけど、土曜日は雪だというし、日曜日は休診日だし、病院には明日行かないとだめかな。

%2

まだ虫歯の親知らずが半分残っている状態だが、抜歯直後の頃よりちょっぴり出てきているような感覚。 やはり歯医者さんの言うとおりかな。 隣の奥歯に引っかかっていた部分がなくなったことで、これから伸びてくると。

その親知らず、普通にしてたら問題ないのだが、どこか触れるとピシッと痛みの走る部位があって、やっぱり虫歯なんだなと実感する。 でも水を飲んでも問題ない。 あと、へこんだ感じなので、ご飯粒みたいな大きめのものが引っかかりやすい。

虫歯を削る必要はないと判明、虫歯治療の根本概念が変わる可能性 - GIGAZINE

こんな記事もあったけどね、「大きな穴が空いたような虫歯の場合はもはや手遅れで」はい...

2016/01/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 休暇

整形外科。 薬が効いたっぽいということで、とりあえずよし。 今後は薬を減らしつつ、再発防止のためにもリハビリテーションに切り替えていくという。 すぐに薬を減らすか、もうしばらく薬で様子見するかを聞かれ、とりあえず様子見することにした。 人によっては薬をあまり飲みたくなくて早く減らそうとする人もいるそうだが、特に問題になりそうな薬でもないし、リハビリテーションは 2, 3 日に一度は来てもらわないとという感じらしいので、ちょいと先のほうがありがたい。 そうそう、首に負担をかけない姿勢を聞いてみたんだけど、「寝るのが一番」だそうだ。 枕の高さは「少しあごを引くくらいで」。

線路沿いの道、車通りが少なくて、前に家もない場所が、どうしようもないくらいの見事な凍結だったので、思わず写真を撮った。 バイクが走っていく音がしてマジかよと思ったらジャイロ (3 輪原付スクーター) だった。 試しに足をのせてみたけど見事にツルッツルだったw

アイスバーン!

バイクを出してカラオケ屋に行く。JAF の割引券があったもので。 途中やたら渋滞していて何だろうと思ったら、交差点の直前の左から 2 番目の直進の通行帯のところで、小型トラックが動けなくなっていたらしい。 交差点の交番の人や見かねた人達が何人かで押しているのにぴくりとも動かない。 ギヤ抜けてねーのかな、と思ってたら、その後スターターモーターで動いたwww 押していた人もギヤ入ってるとか勘弁してくれよー、って感じだったw それで故障車を近くの歩道によけていた。 そこでエンジン始動してできていたようにも見えたが...? まぁ電気系統とかどこか怪しいのかも知れないし。

だいたい昭島らへんまで来ると雰囲気として歩道に残る雪が増えた感じになる。 カラオケ屋の駐車場も雪が固まったような状態だったし、近くの家の屋根も白くしていた。 これで明日また雪が降ったら大変だなぁ。

雪!

バイクの方向指示器のスイッチの動きが悪くなっていて、解除しようとしてもうまくいかないことが多くなってきた。 どうも、真ん中に戻るはずのスイッチがうまく戻らず、押し込んでもスイッチが傾いたままだから解除されないらしい。 原付のみたいに単純なスライドスイッチのほうがこういうトラブルなくてありがたいような気がする。 とりあえず、帰ってから CRC 5-56 を吹きかけたところ、ちょっとスムーズな感じになったような気がする。

『魔女の宅急便』。 最後に見たのはいつだったか。1995 年から 2011 年までほぼ 2 年ごとにテレビ放送していたらしく、2011 年から 4 年半ほどあいて今回の放送だったようだ。 そして 2003 年は確実に見たようだが、その後は、たぶん 2009 年か 2011 年か、どちらかは見たと思う。 そうじゃないとここまでストーリーを覚えているわけがない。 しかし冒頭のストーリーは記憶から抜け落ちており... ってどの映画でもたいていそうなるな。 あのパン屋さんの名前、字幕によると「グーチョキパーン店」らしい。

2016/01/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

雪が懸念されたが、夜まで降る気配なし! こないだ車のワイパーが埋もれたので、今回は先にワイパーを立てておいたかいがあったw

テレビでやってた映画『レオン』(米題: The Professional)。1994 年のフランス・アメリカ合作映画。 日本語吹き替え版。 ジャン・レノ主演。 家族を殺され、近くに住んでいた殺し屋のもとで生き延びる少女の物語。 たぶん前に見たことがある気がする。 マチルダからのプレゼントだ (This is from Mathilda)、ってのがなかなか良いシーンだった。

iMac で tcpdump してみたんだけど今は Wi-Fi の他のデバイスの通信内容のキャプチャーはしてくれないみたいだな。PowerBook の時代は見えていたんだけど。

UEFI の話。qemu -bios OVMF.fd ってやると non-volatile variables が保持されない。 試して保持されなくて、VirtualBox も確か保持されないしそんなものか、へぇー、っと思ってたけどちゃんと書いてあった:

Open Virtual Machine Firmware (OVMF) Status Report

これによると OVMF.fd ファイルをどこかにコピーして -drive if=pflash,format=raw,file=ファイル名 でフラッシュメモリー (?) として指定してやることで non-volatile variables も機能するようになる。 へぇー。 どういうインターフェイスでアクセスしてるんだろうな。 ちょっと覗いてみたい。

2016/01/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 寒い

鹿児島で雪、奄美大島では 115 年ぶりに雪を観測、沖縄でみぞれ。 東京は晴れ (笑)

鹿児島の中でも大口がひどいのかと思ったら、気温を見たら溝辺のほうが低いじゃないの。 アメダスを見れば溝辺の気温は一日中氷点下だったみたいだ。 すげぇ。

東京は雪も降らず晴れたおかげで、この前の雪もかなりとけていて良いのだが、夜はやっぱり寒かった。

%2 バスの変速レバー

フィンガーシフト操作 - YouTube

この動画、たぶん最初がクラッチを踏んでいない状態なのかな。 レバー操作と実際の変速機の動きにどうしても時間差があるので、ギヤが入るまでレバーを押しつけるような操作が必要で、機械の側はギヤが入るまではレバーを押し戻すような動きをして、ギヤが入ったら固定される、みたいな。 興味深いのは、この 6 速タイプだと、ニュートラルで手を離した時の左右位置は 2-3 の間か 4-5 の間のいずれかに止まるようになっているっぽいところだな。 たぶん 5 速だと中央部分、2-3 の間に来るのが普通かと思うんだけど。

この四角い感じのレバーが三菱ふそうのやつで、関鉄バスで見た 1990 年代っぽい感じのフィンガーシフトだと、レバーの操作から実際の変速機が動くまでの時間がちょっと長くて、でもそのタイムラグを知り尽くして起用にレバー操作をしてからクラッチを踏む運転手さんがいておもしろかった。 でも関鉄バスで多かったのは確かいすゞのロッドシフトではなかったかな。 ちょうどこんなの:

まだまだ健在、ロッドシフトのバス - YouTube

このタイプはハンドブレーキも普通に運転席の左横に付いているやつで、それこそエアーが抜ければ暴走してしまいかねない時代のやつだろう。 今はもうロッドシフトにできない低床車が増えたけどね。

でもやっぱ、1990 年代にあった機械式 AT (MMAT) のバスのシフトレバーが最高だなー。 外から聞こえる変速の音自体はフィンガーシフトと同じような感じなんだけど発進の時の半クラッチしてるくらいの頃に聞こえるカチカチ音が特徴的。 下の画像は 2005 年の学内バス最後の時に撮ったやつ。

三菱ふそう MMAT シフトレバー

2016/01/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 さむ

気象庁のアメダスによると、今朝の気温はばりばりの氷点下だったようだ。 東京・府中の最低気温が -6.1 度 (05:18) となっている。

まぁ確かに冷えてる感じはしたことはしたのだけど、一晩中つけっぱなしのエアコンが全然霜取り運転をしていなかったので、体感と気温の数字に対して気持ち的には違和感があった。 もしかして湿度? と思って調べたらそのようだ。 農工大のアメダスは湿度を記録していないので自宅付近の屋外の湿度はわからないけれども、東京のアメダスによれば今朝未明は湿度 30% 前後を保っており、氷点下の気温でこれだから水分が少ないほうなのかも。 水分がなければいくら冷えても霜は降りないわけだよな。

つまり、霜取り運転がエアコンの暖房運転の弱点のひとつだと思っていたけど、冬場乾燥している地域では、エアコンは極めて効率がよく使いやすい暖房装置となるのかも知れない。 雪がしょっちゅう降るような地域では必然的に湿度は高くなるので、そううまくはいかない。

駅のホームにある水飲み場が使用禁止になってて、もしかして冷えすぎて凍結したんかな。

%2 洗濯機

どうも寒いと脱水中にベルトが滑るようなキュルキュル音がし始める。 セラミックファンヒーターを洗濯機の目の前に置いて運転させたら音が止まったので、やっぱり温度っぽい感じがする。 ただこれをやるとちょっと温度が上がりすぎているかも知れないので気をつけないといけない。 念のため Seek Thermal で温度を見てみよう。

洗濯機の下のほう

やはりセラミックファンヒーターの風を直撃すれば 50 度にも達する。 本当はここまで温めなくてもよいはずだが、洗濯機下部についているスカートというのかな、そういうパーツのおかげでそのパーツ自体がぬくもるばかりで内部がなかなか温まらないのではないか。 と、これを見ているとおもしろいのが写った。

洗濯機のモーター?

洗濯機のモーターかと思えるような輪っか状の模様が見える。 これは洗濯機の運転終了後だが 36 度、運転中はもうちょっと高い温度だった気がする。 インバーターのダイレクトドライブタイプなので、モーターは洗濯槽の底の中心あたりにあると思うんだが、まさか洗濯機のボディー表面の温度に現れるとはね。

2016/01/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 ちょっぴり早起きの日

今日は仕事でお出かけのためちょっぴり早起きの日。 ふだん目覚まし時計を使っていないから、Nexus 10 にセットしておいた目覚ましアラームの音を、たぶん何かの警告音か何かと勘違いして目覚め、アラームを解除し、少し横になったら 30 分弱が経過していたw

朝ご飯を早く準備しなければならなくなったのに、今は無洗米じゃなくて農協で買った府中産の米なので手間が掛かる。 それもどうやら市販の米よりしっかり洗わなくては (とぐとも言う) いけない。 本当は水で洗うのが良いのだが、冷たいし時間もないのでお湯でちゃかちゃかと洗ってみた。 んでお湯から炊飯開始。 そしたら炊きあがりがちょっと水分多めで柔らかく、若干おかゆ風。 水の分量を間違えたつもりはない。

なんでかと考えてみた。 確か、水で洗うのが良いというのは、お湯のほうが米の水分の吸収が早く、洗う前の臭いがついてしまうのを避けるためか何かではなかったか。 そうすると今朝のはいつもより多めに水分を吸収してしまったか? さらに、吸水の時間を待たずに圧力鍋で強引に煮ているほうの影響もありそう。 今回お湯から炊飯開始したので沸騰までの時間が短く、結果として吸水の時間が短くなりおかゆのように水が多い状態になったのかも知れない。

%2

今日は若干痛みが出た。 姿勢もあるんだろうが何がなんだか、ただ、荷物を運ぶと起こりやすいような気も? 毎度毎度、何かやらかしたその場よりも 1 日 2 日遅れて出てくる気がするから関連性がよくわからん。 大晦日のだって前日に重い荷物を抱えた影響がおそらく大晦日にきて、それが首のこりのように感じ、首をぐりぐり回したことで悪化させてしまったものかと思うし。

2016/01/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 洗濯機の底

洗濯機はやっぱりヒーターをあてないと脱水中だけベルトの滑りっぽい音が鳴る。 ちょっと気になったのでスマートフォンを突っ込んで底の写真を撮ってみた。

脱水中 洗濯終了

ふんふん、さすがダイレクトドライブだ。 ベルトがどこにあるっていうんだ。 やっぱりないのか? いや、脱水中は底のパルセーターだけでなくて、洗濯槽全体が回るようクラッチがつながる感じがする。 脱水を一時停止して洗濯槽を手で回すとパルセーターを含めた全体が回り、あんまり回すと警告音が鳴る。 あ、そうか、音の出所はベルトじゃなくてクラッチなのか?

%2 ext2

作業用の GNU/Linux 環境を、ディスクイメージ化する時によけいなデータがイメージに入らないようにと ext2 ファイルシステムでこしらえておいたのだが、そのイメージをディスクに書き込んで使っていたらちょっとしたトラブルにより数回のクラッシュを経て、壊れるわ壊れるわいろんなファイルが... 15 年ぐらい前は ext2 使ってたよね。ext3 が出たのが 2001 年 11 月らしいからね。 よく辛抱してたよね。 今となっては考えられないほどの信頼性の低さだ。

まぁ、競合他社製品といえば Windows の FAT32/NTFS か、FreeBSD・Solaris 等の UFS/FFS か、だし、NTFS はもちろんジャーナリングファイルシステムだし、FreeBSD は soft updates 導入前はほとんど非同期書き込みはしてなかったと思うし。 でも FAT32 もそんなにひどくは壊れなかったよなー。

というわけで、壊れにくい今時の環境に慣れてしまっている以上、変なところをケチらないほうがよいw

%3 Windows

Windows のパーティションを移動すると起動しなくなるだとか何とかいう話があるんだが、今時の UEFI 環境であれば、GPT のパーティション GUID さえ同じものにしておけば、場所を動かしても大丈夫なんだとか? パーティションの順番まで変えてもいいのかどうかは知らないが、GUID の存在意義を考えれば番号や位置ではなく GUID で識別するのは正しそうだし、MBR のパーティションではなしえなかったことだ。

Windows 8 以降は 32 ビット UEFI 環境でも使えることになっているみたいだが、どうやら 32 ビット UEFI 環境では 32 ビット版の Windows しか使えず、64 ビット UEFI 環境では 64 ビット版の Windows しか使えない、みたいなことになっているっぽい。 理屈の上では CPU が 64 ビットであれば、32 ビットの UEFI ファームウェア上で 64 ビットのオペレーティングシステムを起動できてもいいように思うけれども、Windows でそれをやるにはおそらくトリッキーな ABI 変換レイヤーが必要だ。

2016/01/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1

時間を勘違いして早起き。 ご飯を食べても気づかず、着替えようとして気づく。

鉄道ダイヤ乱れ。 快速列車が先が詰まっていて一時運転見合わせ。 時間に余裕はあったので、どうせ動くだろと高をくくって約 5 分。 急ぐ人は皆各駅停車に乗り換えてしまって結構人が減った。 まだ動く気配がないので自分も各駅停車のホームへ移動。 そしたら快速が動きそうとの案内、もういいよ、と思ってたら案の定、各駅停車の到着を前に快速が出発した。 何とかの法則ってやつだな。

%2 ext3

tune2fs -j device で ext2 から ext3 への移行が可能だ。 便利!

man page をよーく見ると Debian などのディストリビューションでは fstab に ext3 って指定してあったら ext2 から自動的に変換するよって書いてある。 マジか! 知らなかった!!

2016/01/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『ジャックと天空の巨人』(原題: Jack the Giant Slayer)。2013 年のアメリカ映画。

実は『ジャックと豆の木』(Jack and the Beanstalk) の話を知らない。 確か King's Quest に出てくるのもジャックと豆の木ふうな話みたいなんだけど知らないものは知らない。 とにかくなにやら巨大な豆の木と巨人が出てくるらしい。

主人公はジャック。 映画は初っぱなから美女に目を奪われるジャックが出てきて、あまりにもありがちなパターンに若干萎える。 豆が不本意なところに生えてしまうのはいいが、その生え方もまた派手に作ってある。 あんなところに生えて人が怪我もせず生きてるのが不思議だよ! 高所が苦手というとってつけたような理由も残念、その設定はなくて良いのでは...

巨人にさらわれた (かどうかもわからない) 王女を取り戻しに登り、雲の上には巨人ワールドが待っている。 このへんはなかなかおもしろかった。 こういう大小関係は『ガリバー旅行記』(2010, Gulliver's Travels) っぽさもあって楽しい。 反逆者の存在もなかなかよい。 地上での戦いは、ちょっとどう見ても逃げ切れないだろこれ、みたいな感じのところはたくさんあったが、そこそこ対等にやり合えている感じに作ってあって、ゲームだったらいい感じに遊べている感じかな。

Slayer とは殺害者という意味。 とすると下のような疑問になるよね。

whats the difference between killer, murderer, assassin and slayer? - Learn english - italki Answers

タイトルはもともと Killer になりそうだったのを途中で Slayer に変更されたらしい。 "Killer" or "Slayer"? Language Lessons From Jack The Giant Flop によれば killer より slayer のほうが "more family friendly" "(or more parent friendly)" なんだそうな。

2016/01/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 映画

テレビでやってた映画『ゴーストバスターズ 2』(原題: Ghostbusters II)。1989 年のアメリカ映画。 国内テレビ放送はいつ以来だろうか! おそらく見たことあるはずなんだがストーリーは覚えておらず... 前作は 1984 年の映画で 2 年半前に飛行機で見たので、マイケルジャクソンの Bad を思い出すような雰囲気の声の主題歌と、主役の 3 人組の雰囲気はそれで記憶にある。

初っぱなは乳母車の暴走シーン。 ちょっとだけ記憶の片隅にあるような... その後調査のために勝手に道路に大穴を開け停電事故を起こし、警察にしょっ引かれて裁判。 裁判だったかは覚えてないが判決の直後に証拠品からお化けが登場、雰囲気だけは記憶にあるような。

美術館がその後の舞台となるが、並行して地下のスライムの調査が進む。 怒りや憎しみが原因とつきとめ、スライムに自由の女神を動かさせ、前作は巨大マシュマロマンだったが今作は自由の女神が街を歩く。

ちょこちょこと下ネタだったり大人な雰囲気で察してくださいシーンだったりがある。 おそらく 20 年以上前に見たであろう時にはそのへんはあんまり理解できていなかったであろう。 子供の頃の記憶としては、お化け登場シーンや、サンプルを採る、分析するなどのシーンが楽しいのであって、裁判がどうとか、怒りや憎しみを吸い上げるスライムがどうとか、そういう側面を楽しんでいた記憶はない。

怒りや憎しみを吸い上げるって、それって電脳コイルに出てきたイリーガルみたいなやつでは...

%2 どようび

よく寝た日。 おかげで『ゴーストバスターズ 2』を見てるときに徐々に頭痛がしてきて軽い吐き気っぽさまであった。 鼻水まででてきて風邪かと思ったけど一度横になったら落ち着いた。

吐き気で思い出したけど、日頃ゲップを失敗するなどして胃の内容物が上がってきてしまった時、そのまま嘔吐せずに、飲み込んでしまうのだが、これって生まれつきの癖なのかも知れない。 生まれつきなんて言葉はあまり使いたくはないんだが、聞くところによれば乳児の頃からゲップは得意だったみたいだし、この癖みたいなのもずっと前からやっていたように思う。 子供の頃の記憶で、胃が調子悪かったか何かの時に、この飲み込みをしきれずに嘔吐してしまったこともある気がする。

2016/01/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 遠赤外線

Seek Thermal で圧力鍋を写してみた。

圧力鍋

これは火を止めたもののまだ圧が高い状態。 鍋全体が高温になっている様子が写るのかと思いきや、ふたについている注意書きのシールのところがもっとも高温というふうになっている。 そんなバカな、と、手でちょんちょんと触ってみても、シール部分とそれ以外の金属部分に差は感じられない。

不思議に思っていると、自分の手の温度が金属に反射して写ることに気づいた。 そうか、金属は遠赤外線を反射するんだ。 これは物体の温度を測っているのではなく、物体が発する遠赤外線を写しているから、こういうことになるんだ。 百聞は一見にしかず。

%2 そんなわけで

正月にもらったハムを消費した。 なんか要冷蔵って書いてあったのをしばらく常温に置いていたのでやばいかなと思ったが、調理済みで密閉されてるし加熱すれば大丈夫かな、と強引に圧力鍋で 100 度を超える温度にもっていってみた。 朝食べて夜になっても何ともないので大丈夫だろう。

%3 給油

101 円/l。 燃費計算 19.5km/l。 燃費表示 19.7km/l。

%4 選挙

忘れかけていた市長選挙。 昼過ぎに行ったがその時点で投票率が 13% とか? 何しろたった 2 人の立候補で、片方は地元生まれの現職で自由民主党・民主党・公明党・社会民主党・連合東京の推薦、もう片方は日本共産党の推薦、なんかもう、さすがに結果は想像が付くというか、ふーん、って感じで。 最終的に投票率 32.79% だそうで。

%5 映画

最近は日曜洋画劇場の放送が少なすぎて、今日も映画じゃないのかな、なんて思ってたら映画やってた。 『ワイルド・スピード EURO MISSION』(原題: Fast & Furious 6)。2013 年のアメリカ映画。 途中から見た。 顔ぶれに見覚えがあるのはシリーズの別作品を見たことがあるからだ。

右ハンドルの車が出てきて、おやっ、と思っていたら舞台が UK だ。 派手なアクション映画なのだが最後に公道でまねするなみたいな文言が出てきて興ざめだ。 それを言ったら『TAXi』シリーズとか『ダイ・ハード』シリーズとかもかなりの無茶やってるだろー。

2016/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU