/var/log/hdk.log

2014 年 3 月


01 (土)

%1 どようび

雨。 暇なので藤野の様子を見に行ってみた。 大垂水峠は先週の飯能ほどではないが、道路脇に雪が残っている。 藤野あたりも、甲州街道は邪魔になることはないが、住宅地のほうの道はちょっと道路にはみ出す程度にはなっていた。 サーキットは除雪は終わっていて、明日くらいには営業再開する予定とのこと。

大垂水峠は何か所も工事で片側交互通行をやっていたので、帰りは国道 412 号線で城山へ回ってみた。 山のほうはアレだが、城山あたりまで来ると雪は案外たいしたことない。 ちょいとハードオフ・ブックオフがひとつの建物に入っているお店に寄ってみたら、なんと 3 月末までで閉店だとか。2 階のハードオフの入り口に、「BOOKOFF 橋本津久井街道店」が閉店する旨書いてあったから、これはもう両方が閉店ということなのだろうと勝手に推測。 まぁハードオフとブックオフは別会社なんだけどね。 ちょうど行ったとき査定について質問していた人がいて、店員さんがハードオフとブックオフで査定の基準がかなり違うという話をしていた。

ツタヤで頭文字 D の最終巻を借りるつもりが、すでに借りられていた。 残念。 無料券で適当に最新作映画 DVD を借りてきた。 最新作は最長 2 泊 3 日なんだな。 月曜日までに返しに行かないといけない。

2014/03/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 The Frozen Ground (2013)

借りた DVD の映画。TSUTAYA だけ、と書いてあって何だろうと思ったら、なんと DVD/BD 発売は 3 月 4 日、発売前にレンタルを開始していて、レンタルは TSUTAYA だけらしい。

舞台は 1983 年のアメリカ合衆国アラスカ州。 アンカレッジ売春婦連続殺人事件という実際の事件に基づく映画。 ニコラス・ケイジが刑事役。

主人公は犯人にレイプされた後何とか逃げ出した売春婦。 アメリカ合衆国的な売春婦の描かれ方は興味深い、というのは、日本では昔から身近なところに多くの性風俗店が存在しており、おそらく売春によりお金を手に入れたいと考える若者はまずはそのへんの性風俗店に行くと考えられるので、この映画のように路上で客を直接勧誘するようなリスクの高い方法はなかなかとられない気がするのである。 この映画では、主人公の証言の重要性が高いのであるが、売春婦の言うことなんて信用できないという偏見を持つ人も描かれていて、そんな偏見が当たり前だったというような当時の雰囲気が伝わってくる。

いかに容疑者を捕まえるか、証拠を見つけるか、主人公を助けるか、といった警官の話と、主人公のいろんな人に助けられたり裏切られたりしながらさまよう生活の話と、犯人の犯行の話があって、派手さはなく地味だが、何しろ実話だと言われると、深刻さ、怖さがある。 レイプの様子は含まれていないが、犯人が被害者を拘束し、いじめ、射殺するシーンはある。

主人公の売春婦役の Vanessa Hudgens は美しい顔立ちで、メイクもそれらしくて実際に風俗店にいれば人気 No.1 だろう。 映画公開時点で 24 歳、映画の中ではやたらたばこを吸っているが 18 歳という設定のようである。 画像検索するとわかるがおそらく普段から喫煙している人で、1983 年の売春婦役という意味ではぴったりだったのかもね、なんて、そんな俳優は他にもいるか。

%2 ドラゴンクエスト

Android 版のドラゴンクエストを全部クリアした。 同世代の人ならドラゴンクエストシリーズを知っている人も多いのではないかと思うが、実は今回初めて遊んだので、道具を強くすると強くなるとか、「やくそう」というので体力回復できるとか、そういうのを何も知らずにレベル 10 くらいまで進めていた。 大変だったのは南東のほこらに行くと「たちされい」と言われて追い出されるところで、「ロトのしるし」が必要だったのを知らずに何度も行ってしまった。 「ロトのしるし」は偶然発見できた。

「まほうのよろい」で強い強いと喜んでいたが「ロトのよろい」を手に入れるとさらに強く、HP が削られる地でも削られず、しかも回復もする。 レベル 19 か 20 あたりで、HP をたくさん回復させられる呪文が使えるようになって、だいぶ楽になる。 レベル 21 まで来れば HP も十分高く、眠らされても死んでしまわないくらい楽。 「ロトのつるぎ」は最後のお城で発見。 「のろいのベルト」は念のため中断の書に記録してから身につけ、案の定外せなくなったので保存せずに終了しようと思ったらクラッシュした。

RPG はあんまり好きではなかったが、あらためてまともに RPG をクリアしてみて、単調な移動とモンスターとのたたかいがめんどくさいというか、謎解きもめんどくさい。 でも、強くなってきて強敵をばんばん倒せるようになると、アクションゲームというか、格闘ゲーム的な快感はある。 謎解きもドラゴンクエスト程度ならまぁまぁ手頃でいいかも知れない。 でも元のファミコン版ならたぶん挫折して攻略サイトを見ていると思う。Android 版はいろいろ至れり尽くせりで、マークが出るから足下に何かあるのがわかるし、どこでも中断の書に保存できるし、オートセーブまである。

2014/03/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 頭文字 D

TSUTAYA に DVD を返却しに行ったついでにコミックコーナーを見てみたら、頭文字 D 最終巻が返却されていたので、借りて読んだ。 当日レンタルにして、店の外 (屋内) のベンチで全部読んで、20 分かそこらで返却!

内容はまぁ、終わり方としては悪くなかった。 最後の戦いの終わり方は予想外で、でもこの漫画の展開としてはこれでいいと思う。 ちょっと初期の頃を思い出すようなせりふも入っていた。D の意味は何か、ということも、少々強引な感じがしたが一応入っていた。 最後は、主人公達の酔っぱらいシーンを少し楽しんでおしまい。

その後に、アニメで Extra Stage として以前あった話の漫画版が前後編の 2 話あり、さらに。1 巻の頃のさらに 3, 4 年ぐらい前の頃の主人公のストーリーが短編で入っていた。 ページを埋めるためなんだろうけど、最終回のおまけとしてはちょうどいい感じ。

%2 牛乳

近所のスーパー S はめっちゃ牛乳値上げしてて、1L 170 円とか。 一時期 178 円とかになっていたが、さすがに売れ行きが落ちたのか少し戻った気がする。 毎週のように行っているけど、値上げ以降ぴしゃっと牛乳だけ買うのをやめているので、他にも同じような人がある程度いれば、はっきりと記録に表れていることだろう。168 円まではまぁ高めだけどいいか、って感覚だったけど、それをこえるとちょっと気分的に許せなくなった。 そう、別に払えない額ではないが、こういうのは気分の問題である。 コンビニで牛乳を買わないのも気分の問題。

近所のディスカウントストア J は 159 円とかだったかな。 近所のドラッグストア S は 168 円ぐらいだったかな。 総合ディスカウントストア D は 158 円だったか 168 円だったか、そんなに安くはない。

職場から原付等で帰る時の帰り道の途中だと、ドラッグストア S は 158 円ぐらいだが、ドラッグストア C と W が 148 円でいい感じ。

2014/03/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 WebGL

週末にふと Nexus 10 で WebGL が動くか試したのだが、Firefox for Android は遅いものの普通に動いたのに、Chrome では動かなかった。 しかし、AQUOS PHONE ZETA では Chrome でも動いたとのこと。 しかもそこそこ速いらしい。

もしやと思って職場にある初代 Nexus 7 で試したら、Chrome で動いた。 ありゃ? 性能はあんまりよくないが、Nexus 10 の Firefox よりはマシである。 ま、Nexus 10 は解像度というかドット数が Nexus 7 の 4 倍ということを考えれば、同じくらいの描画性能ならばこのくらいになるのかも知れない。

Nexus 10 の Chrome で動かない理由はどうやらハードウェアの機能不足で安全に表示できないとのこと。

Issue 306938 - chromium - WebGL not working any more (on stable and beta) - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting

いくつかの Samsung 端末で問題があるようで、この GPU reset notification というのがどうやら、範囲外のメモリアクセスを検出するためのものらしい。 わかりにくい。

PC では Linux の Chromium や SeaMonkey でも普通に表示できる。Chromium は速くて SeaMonkey は遅いが、これは JavaScript の実行エンジンの差というよりは、上にある安全対策の方式の違いだろうか? Firefox を含め Gecko エンジンの場合の対策はどうなっているのだろう。

%2 原付

全開で走ってとめて、5 分後くらいにエンジンを再始動するとき、ちょっとかかりが悪い。 キックでかけても一発ではかからず、よたよたととまりそうな感じで始動する。 何だろうか。 全開がよくないのかな。 メインジェットが濃い? かぶるとどうなるのかよくわかってない。 まぁ薄いよりは濃いほうが壊れにくいだろうしいいか。

2014/03/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 WebGL つづき

Nexus 7 (2012) では Firefox でも OK で、性能も Chrome よりちょっと遅いくらいか。 フレームレートが 19 と 17 くらいの違いで、ほとんど差はない。

Nexus 5 でも Chrome で動いて、フレームレートが 50fps とかそういう数字でなめらか。Aquarium というデモを動かしたのだがデフォルトで 50fps、数を 50 から 1,000 に増やしても 20fps 以上が出ていて優秀。

ちなみに自宅のサブ PC の Ubuntu では、Chromium では動かず。about://gpu では最初は対応と出ているのに、いざ Aquarium を開くとエラーになってしまう。Firefox は OK で、デフォルトで 37fps 程度、数を 1,000 に増やしても 30fps 前後は出ている。 数を増やすと CPU を使うとかだろうか。

%2 踏切

今日は雨。 朝は電車で出勤。

途中、列車の交換待ちの間に、駅近くの車が通れない狭い踏切をたまたま見ていたら、自転車に乗ったまま通過する若者と、自転車を押して歩く人と、歩行者などがいて、そしたら傘をさしながら自転車を押して歩いていたはずの老人が、あろうことか踏切のど真ん中で転倒してしまった。 そしてなかなか自転車を起こせないでいる。 あらら。 それを放置して過ぎ去る人と助けようとする人。 いろんな人がいるよね。

そして踏切警報機が鳴り出し、遮断機がおりたがまだその人達は踏切から抜けられていない。 割とのんびりしているように見えたのは、交換待ちの上り列車がすでに駅に入っていたことから、このタイミングで遮断機がおりるのは下り列車が万が一オーバーランした時に事故を回避するためだけであり、下り列車の運転台からは間違いなくこの状況が見えるから交換後に人々に突っ込んでいくようなことはしないはずであることを知っているからだと思う。 見ている自分もそういうことを知っているから、のんびり眺めていたわけで。 まぁそんなあたりで駅員さんが 2 名ほど駆けつけて、自転車を外に出そうとしていたがうまくいったかな。

こういうときって、駅員さんの判断で踏切に人や物を残したまま列車を通過させたりすることはあるんだろうか? 単線とはいえ、この踏切の場所は交換のために上下線で別々の線路を使う区間なので、下り線の列車が通過する時に、上り線側の遮断機の線路側に人がいても危なそうな感じはあまりしない。 まぁでも 30 秒くらいは余裕がありそうなダイヤだし、そんなことはしないかな。

2014/03/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 Emscripten

WebGL で少し遊んでみたいなと思って調べ始めたところで、three.js というのが出てきた。 これを見て、なぜか asm.js というのを思い出した。 何だっけ、asm.js っていうのは...

ああそうだ、Google が Google Native Client (NaCl) というのを作っていて、これはネイティブコードを web browser で動かしましょうという話。Mozilla はこれに追従せず、asm.js というのを作っているらしい。asm.js はネイティブコードではなくて、JavaScript のサブセットで、速度重視の中間コード的なものかな。

そんな感じで見つかったキーワードが Emscripten というもので、これは Clang を用いて C/C++ のコードを asm.js にコンパイルしますよ、という代物。 なんか説明を読むだけでわくわくするような代物である。 さっそく試してみよう。Debian 7 で試そうとしたがいろいろとビルドしなきゃいけなくてめんどくさい。 ちょっと Ubuntu 13.10 環境を見てみたら、パッケージがあったのでサクッとインストールした。

emcc というコマンドでコンパイルをするようだ。 さっそく Hello, world をコンパイルし、nodejs で実行。 動いた。 うんうん。

emcc で -o a.html とかやれば HTML が生成される。Web browser で確認。 うんうん。 いい感じ。 ただ、画面に絵が描けそうなスペースが表示されている。 何だろう。

検索して Emscripten Tutorial を発見。 読んでいくと、SDL がどうとか何とか書かれている。SDL って、まさか。 さっそくテストプログラムの tests/hello_world_sdl.cpp をコンパイル。 絵が出た!!

他のテストプログラムで何かおもしろそうなものはないかと、見てみると tests/hello_world_gles.c というのがあった。 まさかの OpenGL。 生成された HTML を開いてみたら、Android か何かでも見たことのある、歯車が回ってる絵が出てきた。WebGL だ...

ちょっと想像を上回りすぎてた。 文字ベースの入出力はありそうだし、canvas くらいまではあっても不思議はないとは思っていた。 でもまさか SDL が使えるとは考えなかったし、OpenGL まで対応とは。 とにかく、前にちょっとした既存のゲームとかを HTML で動かそうとしていたやつが、たぶんものすごく簡単に実現できてしまう可能性が高い。 久々に夢がひろがりんぐという言葉を思い出した。

2014/03/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 31

誕生日でした。

%2 Emscripten と asm.js

asm.js は速いらしい、というのがきのうの発見のひとつ。 そうなると実際に何か試してみたくなる。 そこで、すずき氏作の N クイーン問題のソルバを動かしてみることにした。

C++ のコードを使うわけだが、マルチスレッドは使えないので困る。 また、Emscripten で作った HTML ファイルでの引数の指定の仕方がわからないので、標準入力から食わせる機能が必要。 そこで、極めていい加減ではあるが、マルチスレッド関連の削除と、標準入力から数値を入力するように改造したものを使用した。 パッチ

まずは普通に gcc 4.8.1 (Ubuntu/Linaro 4.8.1-10ubuntu9) を用いて -O2 でビルドして実行してみる。 環境は A10-6700、OS は Ubuntu 13.10 amd64 である。

$ ./nqueens 15
queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1009[ms]
$ ./nqueens 16
queens  : 16
answers : 14772512
time    : 6270[ms]

こんなもん。Clang 3.2-7ubuntu1 の -O2 だとこれの 1.2 倍ぐらいの時間になる。 次に、すずき氏作の JavaScript 版を実行してみる。Firefox で試してみると、N=15 で 9.7 秒前後となった。

さて、Emscripten の HTML 出力を Firefox で試す。 まずは -O0 でやったところ、N=15 で 8.1 秒前後。 若干速い程度。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 8052[ms]

次に -O1 にしてみると、N=15 で 2.6 秒前後。 なかなか速い。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 2625[ms]

最後に -O2。 なんと N=15 で 1.5 秒前後、N=16 もスクリプト停止のダイアログ (10 秒で出てスクリプトが一時停止される) が出る前にとけてしまった。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1476[ms]

queens  : 16
answers : 14772512
time    : 9565[ms]

nodejs でも動かしてみた。

$ emcc -O2  nqueens.cpp
clang: warning: argument unused during compilation: '-nostdinc++'
$ nodejs ./a.out.js 15
queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1373[ms]
$ nodejs ./a.out.js 16
queens  : 16
answers : 14772512
time    : 8945[ms]

nodejs では GUI の負荷がないため単純に Firefox と比較はできないが、傾向としては同じで、C++ の場合の 1.5 倍程度の時間しか掛かっていない。 すずき氏の比較では C++ と Java 以外の各種スクリプト言語では桁違いに時間が掛かっていたことを考えれば、わずか 1.5 倍の時間で計算できているのは非常に優秀であると言える。 しかも、人間との互換性 (読みやすさ) はともかく、JavaScript との互換性は保たれており、実際に WebKit でも Gecko でも、Internet Explorer でも全く問題なく動作した。

簡単なプログラムとはいえ、gettimeofday() も iostream の cin も何事もなく動いたのにも感心した。 こんなに速いならエミュレーター系のプログラムもそこそこ動くのかも。 すごい時代になったものだ。 夢がひろがりんぐ。

2014/03/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 どようび

きのうは雪がちらつき、アメダスによると今朝は 5 時頃に最低気温摂氏 -3.3 度だったらしい。

調べてみたら Emscripten でエミュレーターを動かしている事例はいくつもあって、それは公式の wiki でも紹介されている。 例えば James Friend | PCE.js - Classic Mac OS in the Browser は昔の Mac OS を動作させるものである。

Emscripten で GRhino というリバーシゲームの思考ルーチンを動かそうとしてみたが、メモリー使用量が厳しいらしい。 普通に C++ で動かしても 17MB くらい食ってて、その原因はおそらく、合計 1MB 近いバイナリーファイルを起動時に読み込んでメモリー上に展開していることで、JavaScript になるとそれが何倍にもふくらんでしまっているっぽい。 何しろ仮想ファイルシステムもメモリー上に乗るから、だいぶ大げさなことになってそうな気もする。

%2 i-DCD

ホンダの現行フィットハイブリッドに使われている DCT (デュアルクラッチトランスミッション) について、株主向けの資料を見てもいまいちピンと来なかったので、ちょっと Google 検索してた。i-DCD (Intelligent Dual-Clutch Drive) と名付けられたこのシステムは、ガソリンエンジンに 7 速の DCT と 1 個のモーターを組み合わせたもの。 このモーターの付け方がポイントで、インサイトで採用されていたような、エンジンのフライホイールにあたる位置につく構成ではないらしい。

DCT としては一般的な知識でいえば 6 速のもので、1 速部分は 3 速と併用 (?) で、遊星歯車機構を用いていて、そこにモーターが組み込まれているとか、なんかそんな感じの説明なのである。 全長を抑えるために遊星歯車を使ったとか。

DCT の偶数段は、普通の 3MT と同じようなものと考えていいのではないかと思う。 奇数段も同じようなものだがモーター + 遊星歯車がくっついている。 図を信じればプラネタリーキャリヤと 3 速が直結していて、サンギヤに奇数段用クラッチからの出力軸がつながっていて、アウターギヤには何がつながっているんだろう、みたいな雰囲気の図になっているが、1 速ということだから回転数を落とす目的に使うのであって、すなわちアウターギヤが 1 速の時に固定されると考えると自然ではある。

おそらく、モーターは奇数段の軸に直結されている。 たぶん、ギヤは奇数段と偶数段の軸上で普段はタイヤの回転に合わせて空回りしており、いずれかのギヤをドグ歯をかみ合わせることで選択する。1 速だけドグ歯がなく、遊星歯車機構のバンドブレーキをしめることにより選択する。3 速の歯車は 3 速の時ドグ歯によって奇数段の軸と直結するが、1 速の時は遊星歯車によって奇数段の軸から減速された回転が伝わる。

なんかそれっぽい気がしてきた。 気になるのは、走行中のエンジン始動の際の空走をどうやってごまかしているのかということと、停車中にいきなりアクセル全開にした場合には、いったんギヤを切り離してエンジン始動してからまたギヤを選択しなければならず、その遅延をどうしているのかということ。 あと、バッテリーに余裕があれば、発進はモーターでやってしまえばクラッチは使わないが、バッテリー充電不足の場合は、1 速でクラッチをつなぐことをやらなければならないので、制御によっては昔の CVT で問題になったようなジャダーにつながりかねない部分もある。

プリウスとの比較でいえば、プリウスは歯車が遊星歯車機構ひとつだけで、モーターが 2 個あるのに対し、i-DCD はモーター 1 個、クラッチ 2 個、6 速分のギヤと遊星歯車機構もあって、結構重そうではある。 まぁ、プリウスは大出力のモーターが必要なので、どっちもどっちなのか。 高速走行においては、プリウスはめいっぱい発電してモーターをめいっぱい回すみたいなことをしているはずで、i-DCD なら単純に MT 並の効率でだいぶ良さそうな感じがする。

なんか不思議だったのは、アウトプットシャフト側にモーターつけたらエンジン始動できないし、フライホイール側ならエンジンと切り離せないし、という二択で考えていたのかも知れない。FR の MT でいうカウンターシャフトにモーターがあれば、クラッチによってエンジンとつないだり切り離したりでき、ギヤの選択によってアウトプットシャフトとモーターをつないだり切り離したりできるわけである。 遊星歯車だなんだと言われて混乱していたが、遊星歯車は純粋に全長の節約のために使われているのであって、プリウスのように変速比を自由に変える目的ではない。

あれ? そういえば後退は?

2014/03/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 レンタルカート

飯能のレースは中止で、藤野。 ワンコインデー。9 回乗ってベストタイムは 38.731 秒。

%2 給油

152 円/l。 燃費計算 19.7km/l。 燃費表示 18.8km/l。

2014/03/09 のコメントを読む・書く


10 (月)

%1 へろへろな一日

朝 5 時頃に目が覚めたところから、悪夢のような一日が始まった。 寝直そうとしていると、吐き気を催してトイレへ駆け込み嘔吐。 そこから 1 時間半ぐらいの間に 5, 6 回の嘔吐。 事実上 3 時間しか眠っていなくて、眠気と吐き気で最悪な一日の始まりであった。

吐き気は 9 時頃になっても収まらず、ほとんど出すものはないのにさらに数回の嘔吐。 これは仕事どころではないと、E メールで連絡。 ところが、Google 先生になぜか迷惑メール扱いされてしまい届いていなかったらしく、PHS の E メールで連絡を受け、電話した。

11 時頃になったら多少落ち着いてきたかな、という感じで徒歩で病院へ。 熱はないし下痢もしていないことから、胃が弱ってるところに食べ過ぎてしまったのでしょうとのこと。 確かにきのうの夜は食べ過ぎた感じはあったが、胃が弱っていたとは。

薬を飲んで、おかゆを作って半分くらい食べたら気持ち悪くなって、うーん、なかなか厳しい。 とりあえず、明日は仕事で外出しなければならないので、その準備のため、職場へ向かう。 外が寒いのと、いつ吐き気を催すかわからないのが気になって、洗面器を積んで車で。 それで、ノートパソコンを持ち帰り、続きは家で。 家で明日の準備をして、寝た。

起きたら 19 時。 そういえば水分補給をしろと言っていたな、と思い、お湯を沸かして飲んだ。 が、数分後に嘔吐。 まさかお湯を飲んで嘔吐するとはね! 昼のおかゆも少し出てきた。

気持ち悪いしお湯すら戻してしまう状況では、おかゆどころではない。 結局何も食べずに薬を飲む。 薬を飲むのに使ったお湯もちょっと吐いてしまったが、薬は吐いていないと期待したい。 枕を物理的にちょっと高くして寝た。

起きたら 22 時。 気分はまぁまぁ。 でもお湯を飲む気にはなれない。 また車を出して、ポカリスエットと食パンを買ってきた。 ポカリスエットを温めて飲んでみたら悪くない。 さすがポカリスエットなのか、薬が効いているのか。 お医者さんは、食べ物はおかゆがベストだけど食パンでもかまわないと言っていたので、明日のお昼は食パンを食べようかと。1〜2 日で治るでしょうと言っていたから、明日の外出終わったら直帰して休む、くらいで治るといいなぁ。

ちなみに、処方された薬の注意事項に「眠気やめまい等が現れることがありますので、車の運転や危険を伴う作業は控えてください」と書かれているものがあった。 あっ! まぁ眠気に関しては今日は寝不足気味だったからよくわからないのだけど、買い物に行った時に店の中で若干めまいっぽい感じがした気がする。 しかし一人暮らしで車だめとか言われるといろいろ厳しいよね。 まだ寒いし、住んでる場所も場所だし。 車ってことはバイクはいいのか? タクシーか。

お薬手帳を見ると、前回薬を処方されたのは一昨年の年末。30 歳の間に受けたのは歯の治療くらいで、どうやら一度も薬を処方されていなかったのである。 それが、誕生日を迎えて数日でこのざまである。 でもそういえば、正月に熱を出したっけ。

2014/03/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 かようび

朝はおかゆ。 きのうとは違って吐き気がない。

早めに出たら、ちょっと遅れてきた電車にちょうど間に合って、2 本くらい早い電車で、8 時台にもかかわらずガラガラの各駅停車で乗換駅まで行けた。 乗り換えはちょうど電車が来たがホームに人がたくさんいて、乗れそうになかったので 1 本待ち。 数分後にそこまで混雑していないのが来て、楽に目的地まで。

昼は食パン 1 枚。 大丈夫そう。

夜は食パン 2 枚。 ちょっと胃腸が反応している気はするが、薬が効いているのか吐き気はない。

便通がない、って当たり前か。 おかゆとパンしか食べてないんだから。 明日はごはんとみそ汁ぐらいにしてリハビリ (?) だな。

%2 2 号車の真ん中の話

例によってカム軸の動作音が聞こえる 2 号車であるが、床下に抵抗器があるわけだ。 で、駅に到着する時は、それまでブレーキをかけてきているわけだ。 ブレーキは電気制動 (発電ブレーキ) を併用するから、抵抗器にがんがん電流が流れるわけだ。 そのせいかどうかは知らないが、降りる時に、扉付近から妙に暖かい気流が上ってくるのを感じることができる。

発車時、動き出す瞬間はカタカタと連続して音がする。 これが弱め界磁起動というやつなのか? でも起動は 1 段だったら違うのかな。 運転台眺めてても発車時に「界磁弱め」は出ない。

加速時は抵抗器を使わない段階 (「最終」表示) を使って抵抗器の発熱を減らすというのはわかるが、減速時はあんまりそういうことをやってなさそうな気がする。 大丈夫なのかというと、電流量は加速時の半分から 1/3 ぐらいの表示だから、減速時の発熱はそんなに大きくないということなのかも知れない。 加速時とは違って「界磁弱め」もないから、停車寸前は「並列」「最終」だし、って、「最終」であってもブレーキなんだから何かで電力消費しているはずだな。 あれ?

2014/03/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 ごはん

朝はおかゆ。 水 4 倍で 7 分 & 15 分。 水だけ増やしていつもの炊飯の 5 分 & 10 分でも食えるけど、長くしたほうがおいしい気がする。 おかゆの場合、米は 80 くらいでもいいけど、100 にしてみた。

昼はごはん & みそ汁。 松屋のみそ汁には油揚げが入っていたが、リハビリ (?) ということで。 わかめも入っていたな。

夕方頃、若干の気持ち悪さを感じていたが、吐き気はなし。 きのうと違うのは、お昼の食事と、お昼のお茶と、その後ポカリスエットじゃなくてお湯を飲んでいた点で、何のせいかよくわからない。 とりあえず明日はポカリスエットの粉末を使おうと思う。

夜はおかゆ。

3 日間、おかゆとか食パンとかご飯とかみそ汁とかしか食べてないけど、一応便通はあった。

2014/03/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 ごはん

朝おかゆ。 昼ごはん & みそ汁。 夜ごはん。 悪くない。

ポカリスエットはコップ半分を職場の 700W 出力の電子レンジで 40 秒。 ちょうどいい。

%2 回数乗車券

JR 東日本も西武鉄道も、回数乗車券は区間を指定して購入するものらしい。 区間内は乗降自由なんだろうか?

そういえば、もう何年も前だけど、つくばエクスプレスの回数乗車券を金券ショップで買って使ったことがあったかな。 あのときは何も考えずに始発から終点までの分を買ったような気がする。

自動改札のない駅から乗る場合、乗車券には何も記録されないから、普通の切符が入鋏省略なのをいいことに、どさくさに紛れて短い区間の回数乗車券を使うという不正乗車が (意図的かどうかはともかく) できてしまいそうな感じがする。 なお、回数乗車券には入鋏省略の文字はないらしい。

2014/03/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 ごはん

朝ごはん。 昼スープスパゲッティ。 夜パン。 いい感じ。

%2 Formula1

始まった。 フリー走行の Live Timing を見てみたら、セクタータイムの代わりに色つきの丸印が出るだけになっていた。 ベストタイムはでるからいいけど、ラップタイムが見えないので非常に残念な感じ。 ケチというか何というか、でもこれ、丸印が出る間隔を調べれば、時間は求められるわけで、でも Java アプレットなので、バイナリを解析するか、通信内容を解析するか、または、画面の内容を解析するなどしないと、その時間を表示するのは難しいだろうな。

フリー走行時点では、今年もいつものトップチームがトップに来るんだなという感じの内容。 この調子で予選もトップチームが上にいる気はする。 決勝はどうなるかな。

2014/03/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 うーん

朝はパン。 昼はミラノ風ドリア。 夜はお弁当。

治ったのかと思って、量は少なめなものの割と普通の食事っぽくしてみたのだが、枕を普通の高さにして横になるとちょっとまずいようだ。 吐きはしなかったものの、あの気持ち悪さが復活してしまう。 逆に言うと、頭を起こしておけば割と大丈夫かも知れない。 お昼食べて一人カラオケに行ったけど特に問題はなかった。 症状的には、薬屋で見かけた逆流性何とかとかいうのがドンピシャな感じがするが...

%2 2014 F1 Australian GP 予選

小林可夢偉が強運で Q1 突破してたw 天気を味方につけたというか、突然の雨でタイムを記録し損ねたチームがいる中、雨が降る直前にベストタイムを記録したのだから、Q2 進出が幸運だったのは間違いないと思う。 雨がひどくなった映像を見て思わず笑ってしまった。 ただ、Q2 でビリにならなかったのは立派。 チームのメンバーは Q2 進出だけでもうれしかっただろう。 去年も何回かあったみたいだけど、今回は大幅に変わった新年の最初で、しかもフリー走行はトラブルでほとんど走れていない状況でだからなぁ。 前にいるザウバーフェラーリとの差もわずか 0.212 秒で、今後に期待が持てる。

今年の F1 は走行音が全然違う。 フジのオープニングに流れる音は今年のものではなく、甲高いエキゾーストノートという感じだが、今年のはもっと低音で、軽い感じがする。 そこに電動モーターかインバーターか何かの音が混ざり、去年までの感覚で見ると不思議な音になっている。 タイヤがロックしている時やスピンしている時に、タイヤが滑る音がはっきり聞こえるのも印象的。

2014/03/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 にちようび

Emscripten は Xlib 関連の実装も一部入ってるっぽい。 しかし setitimer は未実装らしい。

飲み会で秋葉原。 その前に HDD を購入。USB ケーブルもほしかったんだが良さそうなものを見つけられなかった。

帰り。 御茶ノ水行きというのを見て、御茶ノ水ってターミナル駅だったんだという事実になんだか新鮮な感覚を覚える。 乗り換えようと思ったら今度は国分寺行きというレアキャラ、じゃない、レア行き先に遭遇。1 日 1 本しかないらしい。 またしても JR の国分寺ってターミナル駅だったんだというとんでもない事実をかみしめつつ、案の定すいてたのでそれに乗って帰った。

腹のほうは例によって寝る時に気をつければ、あと食べ過ぎ・飲み過ぎに気をつければよかろう、という程度で、食うもんは食って、ジンジャーエールを飲んでた。

ぷよぷよテトリスを少しプレイさせてもらったが、いきなりテトリスのブロックが出てきたりするモードで、なかなか理解がついていかず変な風に積んでしまって難しかった。 テトリスのブロックが沈んでいくのとか、慣れが必要そうだ。 まぁぷよぷよは苦手だから慣れても難しいかもしれんが。

2014/03/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 げつようび

朝また気持ち悪くなったが今度は対処法がわかっている。 上半身を起こして嘔吐を回避し、二度寝。

念のため再び病院へ。 早く行ったんだけど、なんか今日は混雑していた。 お医者さんによると、逆流性何とかの可能性はあるが、その可能性は低いとみているそうな。 とりあえずしばらく胃の薬を続けて様子を見て、まだ変だったらそのときは胃カメラやりましょうとのこと。 月一で日曜日に内視鏡検査する日があるとか。

仰向けで寝ると胃が背骨のまわりに垂れ下がる的な感じになるそうで、食べてすぐ寝るとあんまりよくないそうで。 右向いて寝るとうまく腸のほうに流れるからそうしたほうがいいと。 右向いて寝ると肩が痛くなるから避けているところがあるんだよなぁ。

%2 きのうの F1

慎重に完走させる的な話をしていた小林可夢偉がスタート早々クラッシュしていて何事かと思ったが、なにやら深刻なブレーキトラブルが発生していたとかで、よりによってあのタイミングかよというのと、反対にあのタイミングならそこまでスピードが出ていないからマシだったのかもという思いがある。 今年はリアブレーキがブレーキバイワイヤになったことによる問題がいろいろ発生していて、小林可夢偉のクラッシュもその問題によるものっぽい。 ブレーキバイワイヤの信頼性確保なら、トヨタは市販車での経験が長いから得意だっただろうになぁ。 あぁでもプリウスは奥まで踏むと油圧ブレーキがつながってるしくみだっけ。 あのしくみをそのまま F1 に適用していいのかどうか (レギュレーション的に、あるいは、スポーツ走行的にいいのかどうか) は知らない。

2014/03/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 かようび

来月からの各公共交通機関の交通費は出ているようだ。 通勤に使うバスを調べると、6 か月分を 6 で割り切れなくなってしまうようだ。 へぇ。

ついでに鉄道も調べると、やっぱり JR 東日本の 6 か月通勤定期の安さは異常。 例えば、西武鉄道の 144 円区間と JR 東日本の 154 円区間を比べると、通勤定期はどの期間でも JR 東日本のほうが安い。 例えば、京王電鉄の 237 円区間と JR 東日本の 302 円区間を比べると、通勤定期は 6 か月のみ JR 東日本のほうが安い。

2014/03/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 すいようび

帰れぬ水曜日。

2014/03/19 のコメントを読む・書く


20 (木)

%1 もくようび

朝飯食って、雨の中原付で帰宅。 なにやら関東バスがストライキをやっていたらしく、行列を見かけた気がするが、見た時はストライキのことは知らなかったので気にもとめていなかった。

未明に仮眠はとってたが昼寝したら 16 時になってた。 パソコン工房に行って 5 インチベイに 3.5 インチデバイスを取り付けるパーツと SATA ケーブルを買ってきた。MicroATX ケースは小さいから、HDD を増やすなら 5 インチベイが無難だ。

2014/03/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 レンタルカート

阿見。3 回乗ってベストは 36.954 秒。

%2 つくば

強風のせいで常磐道が 80km/h 規制、というか 3 連休初日だけあって、中央道〜首都高〜常磐道にかけて昼間の渋滞がすごかった。 高速使って谷和原まで 2 時間かかるとはね!

夜はカレー食ってからちょっと筑波山に行ってみた。 つつじヶ丘駐車場はまた有料になっているようだが、夜間は無料のようだ。 山の麓では車の外気温表示が摂氏 7 度ぐらいだったはずだが、つつじヶ丘駐車場では 3 度で、冷たい風ががんがん吹いてて寒いのなんのって。 でもここはやっぱり星が本当にきれいだ。 車をどこにとめたかもわからなくなりそうな暗さのおかげだと思う。

表筑波スカイラインを下までおりて。 速度抑制用のでこぼこは相変わらず残っている。 おりた先の交差点の雰囲気がなんか違った。 右折方向に何とかトンネルとか書いてあって、フラワーパークとか書いてあったからあっちのフルーツラインとかいうのにつながってるのか? 前と変わっている気がする。 地図見るとフルーツラインのすごい峠道のかわりにトンネルが通ったのか。

帰りはワンツーファイブに出て土浦北から外環経由でサクッと。

2014/03/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 まったり土曜日

きのうの疲れが残っていたので、家でまったり過ごす。 カートで疲れるのは想定の範囲内だが、渋滞疲れもあるような気がする。

きのうの表筑波スカイラインをおりた後の道の謎は解けた。 右折でフラワーパークに行くというのが疑問だったのだが、たぶん今まであそこに大きな交差点はなくて、今でいう左折方向に道は続いていたようだ。 右折で帰れる的な記憶、冷静に思い出すと、反対向きだと、西大通りの端からまっすぐ来ると表筑波スカイラインに向かう交差点に出られる、的な記憶がそういえばあって、だからその交差点に出るならおりてきてから左折しなければならなかったようだ。 その前に表筑波スカイラインを通った時は、あろうことか途中から不動峠をおりたっぽいのでその交差点には出ていない。 その前はいつだろうなぁ。 引っ越す前は時々行ってたけどな。

%2 HDD

この前の日曜日に買った HDD のうち 1 台をサブ PC に取り付ける作業。 「HDD 変換マウンタ」というのをどの位置に合わせて取り付けるのかしばし悩み、少し HDD を浮かせる位置がいいんじゃないかと思っていったんそれで取り付けようとしていたのだが、電源ケーブルの接続に困りそうなことがわかり、普通の位置に取り付けなおした。SilverStone SST-PS08BJ という筐体、Micro-ATX 用だが、Micro-ATX のマザーボードと CPU 冷却ファン、ATX 電源を取り付けると、スペースが非常に狭くなってしまい、HDD を 5 インチベイに取り付けるのでさえも苦労する。 たぶん 3.5 インチベイに HDD 2 台目は、挿入すらできないと思う。Windows PC にもほぼ同型の SST-PS08B を使っているが、こっちはマザーボードが CPU を含めてファンレスの Mini-ITX だし、AC アダプター電源にしてしまったので中は超余裕である。

新しい HDD が認識されていることを確認し、smartctl で情報を出してみたら、こんなメッセージが出てきてびびる。

==> WARNING: A firmware update for this drive may be available,
see the following Seagate web pages:
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/207931en
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en

ブータブル CD をダウンロードして起動してみたが、デバイスが検出されずアップデートできない。 よくよく調べたら、同じ Barracuda シリーズではあるが、ファームウェアバージョンは CC29 で、アップデートの対象外のモデルだった。

元々使っている Western Digital Caviar Green の WD20EZRX-00DC0B0 は若干頼りない音が聞こえているので、LVM でミラーリングをさせて使おうかなと。 変な音を聞くと IBM の DTLA を思い出すのである。 って、手元に放置してある DTLA は壊れてはいないはずだけど。 ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに - GIGAZINE を見ると Western Digital Caviar Green と Seagate Barracuda 7200.14 ST2000DM001-1CH164 ではどっちもどっちっぽい感じがすごくするのだが、購入時期が 2 年違えば故障タイミングも違ってくるんじゃないかと期待している。 ミラーリングはほんとは mdadm で RAID1 にするほうが速くていいっぽいのだが、LVM パーティション丸ごととなると、半分以下しか使っていないので、使っていない領域まで転送するのも無駄である。

5 インチベイは前面吸気ファンの風を受けないので温度が高い。 といっても摂氏 30 度前後だから HDD の動作温度としては悪くないかも。

2014/03/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 Sudo

きのう寝る前に for i in foo bar hoge; do sudo lvconvert ...; done 的なコマンドを実行しておいたのだが、今朝見たら sudo のパスワード要求で止まっていたw NOPASSWD: 付けて解決。

%2 レンタルカート

藤野。6 回乗ってベストは 38.530 秒。

%3 給油

156 円/l。 燃費計算 19.9km/l。 燃費表示 20.9km/l。

%4 プラチナデータ

テレビでやってた映画。2013 年の映画。 途中から見た。 なんかタイトルのノリからして洋画の邦題かと思ったが、普通に邦画だった。 多重人格が題材になっている物語。

「君は組織の一員として言われた通りに」的なせりふって、踊る何とか系の映画だったか相棒だったか何かでも出てきたような気がする。 実際あんなこと言われたら即やめてやるって人も世の中結構いそうな気がする。

「銃声」とか何かそんな感じの字幕が出たシーンで、実際に聞こえた音はコナンの麻酔銃的な音だと思ったが、血が流れている場面が出てきて、何だ麻酔銃じゃなかったんだ、的な。 結局途中で死んだ人は誰とやりとりしてたのかとか、最後の罪はどうなったのかとか、若干もやもや感が残る感じだった。

キーボード打つしぐさで、タッチタイピングでカタカタ打ってる感じなのに視線が画面とキーボードを行き来するのはいただけない。 あの勢いで入力しているならキーボードはまず見ない。 実際にああいう感じの操作をしている人をもっと観察した上で演じてほしい。 まぁこういう違和感は、他の職種でもよくある話なんだろうけど。

2014/03/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 げつようび

胃の薬を飲み始めて 2 週間。 調子は基本的には大丈夫だけど、横になっている時には違和感を覚えることがある。 枕の高さを戻したらやばいかな? そろそろ試してみてもいいかも知れない。

そんなことよりこの薬のまずさはすごい。 特に「つくし A・M 配合散」という粉薬がすごくて、良薬口に苦しというか、こんなまずい粉薬が未だにあるんだなぁというような感想を言ってしまうような代物で、お湯でも溶けるのに時間がかかるし、溶けきらないのを急いで飲み込むとのどに広がって引っかかるような感じになるし、臭いはきついし、まぁなかなかすばらしいお薬である。

DELL 等の大手メーカーのパソコンや、量販店で売られているパソコンパーツ等は、在庫が減っているのか納期が延びているものが増えているっぽい。Windows XP のサポート終了と、消費税の増税と、年度末が重なって、注文が殺到しているのかも。

2014/03/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 USB ケーブルと充電器

引っ張りすぎて接触不良になりかけていそうな気がする Nexus 10 付属の USB ケーブルの代わりの品を買わなきゃなと思ってから 1 か月ぐらいは経ったような気がする。 今日は仕事帰りに電気屋の隣の店に寄ったのでついでに電気屋に寄って USB ケーブルを購入した。2A 対応のデータ通信も可能なもので、長さは 1.2m あたりが最長っぽい。 詳しくは知らないんだけどこういう線はどうしても抵抗があるから、長くなると消費電力が増えた時に露骨に電圧が下がるとかそういうことになるんだとか何とかそんな話をどこかで見かけたような気がする。

それはいいとして、ついでにその周囲で売られていたものに目がいってしまい、ラディウスというメーカーの USB 2 ポート 2.4A 出力の AC アダプターも購入。 同じメーカーの、車のシガーソケット用の 2.4A 出力の USB 充電器まで購入。 このメーカーの商品、"SmartPhone" はともかく "Tablet PC" という表記がなされていて、そりゃ違うだろと突っ込みたくなるようなパッケージである。

あんまり電気屋とか行ってなかったから、ついつい買ってしまったがまぁいいか。Nexus 10 付属のサムスンの充電器だけで Nexus 10 と L-04C と WX01K の充電をしていたから、同時に充電できると便利にはなる。 ただ、Nexus 10 の急速充電はもしかして 1A より大きい電流での充電かな? 2 ポートついている AC アダプターは、気をつけないと最大電流を超える出力をさせてしまうかも知れない。L-04C と WX01K なら同時にやっても 2.4A 以下には収まりそうな気がしている。

2014/03/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 すいようび

Yahoo! メッセンジャーのサービス終了を今日初めて知った。 へぇー。 以前 Pidgin/Gaim から使っていた記憶がある。Yahoo! チャットが Yahoo! メッセンジャーに統合されて Pidgin の設定に手間取ったような記憶もあるが何年か前にうまく接続できなくなって以降はログインせず放置プレイしていた。

サイバーダイン社が東証マザーズに上場したそうな。 さっそく証券会社の Web サイトで確認すると、始値からちょっと上がっていた。 あぁ、買っておけば... って、売買単位 100 で株価 9,600 円か。 単元未満でないと厳しい。 しかし、表示が「サイバダイン−議」となっていて違和感がある。 「議」は議決権の少ない株式を意味するんだとか。 「サイバーダイン株式会社」なのに「サイバダイン」って出るのも気になる。

世間では MS-DOS 1.1 と 2.0 のソースコードが公開されたのが話題である。 ちょうど IBM JX 用の IBM DOS が 2.1 あたりのバージョンで、ディレクトリまわりの扱いだったか何かに妙なバグがあったのが記憶に残っている。 そのあたりソースコードを見るとはっきりするのかも知れない。 まだライセンスアグリーメントを読んでいないのでダウンロードはしていない。

ソースコードといえば、objdump で逆アセンブルするとき -d のかわりに、または、-d と一緒に -S というオプションを付けると、デバッグ情報付きのバイナリであれば、ソースコードとともに逆アセンブルされるらしい。 きのう初めて知ったんだが、これはとても便利かも知れないと思っているところである。 昔 LSI C-86 試食版という C コンパイラーで、-SS だかなんかそんなようなオプションでコンパイルすると、C のコードがコメントで入ったアセンブリ言語のソースファイルを生成してくれる機能があったのを思い出した。 それが逆アセンブルで見られるというのはデバッグ用途には大変便利である。

おとといのことであるがサブ PC の A88XM-A の BIOS アップデートを行った。 バージョン 0603 (日付 10/16/2013) から 1102 (日付 01/20/2014) へのアップデート。USB メモリーに書き込んでセットアップ画面からファイルを選択するだけでよい。 ドライブが fs0:\ とか出ていてさすが UEFI である。 アップデートはすんなり成功したので、これで今後 Kaveri 世代の APU に載せ替えてもうまく動作するはずである。 まだ買わないけど。

2014/03/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1 APU

「Kaveri」徹底検証!! - 「A10-7850K」で探る新世代APUの実力(後編) (1) Core i5-4670Kとの比較を追加 | マイナビニュース

26 ページもの力作に驚くばかりであるが、CPU の性能面では予想通り Haswell スゲェー、で、GPU の性能としてはやはり AMD に分があるようである。 性能がいい、というのが、CPU に関しては、8088 の頃から機械語レベルで慣れ親しんできたのでまだわかるんだが、GPU を演算に使う、というのが未だにぴんと来ない。GPU の本来の用途である画像処理でさえも、Direct3D とか OpenGL とかを使うプログラムは書いたことがなく、PC-98 の GDC を制禦したことがあるくらいなので、そのへんの知識は2D アクセラレーターの時代でとまっているのである。 今や HTML でも WebGL というのがあるくらいだから、一度触ってみるべきなんだろうなぁ。

%2 MS-DOS

公開されたソースコードはいろんな人が読んでいるようで、おもしろそうなところが引用されているおかげでライセンスに同意していなくても楽しむことができる部分もある。

https://twitter.com/replore/status/449067599997853696

F ワードはともかくとして、out of range jump というのは確かに昔 MASM を使っていた頃には大変イライラさせられた記憶がある。8086 の機械語では、条件分岐命令において分岐先が分岐命令の次の番地の -128〜+127 バイト以内でなければならないという制約があって、少なくとも当時の MASM はこれを手動で解決しなければならなかったので、アセンブリ言語のおかげで機械語を直に書かなくてよくなったのに、結局機械語を常に意識して書かざるを得なかった的な、ものすごく微妙な感じであった。 特に、開発中はルーチンが徐々に大きくなっていく傾向があって、そうすると、ある時突然 out of range となってアセンブルエラーになるわけだ。LSI C-86 試食版付属の R86 アセンブラーとか、最近の GNU binutils のアセンブラーとかは、自動的に解決してくれるのでありがたい。 もちろん、バイト数に制約がある場合は勝手にバイト数を増やされると困ることになるが。

ちなみに、GNU binutils のは以下のように 80386 で追加された命令を使って解決するものである。

$ cat a.s
.code16
ja      .+256
$ as a.s
$ objdump -d -m i8086 a.out

a.out:     file format elf32-i386


Disassembly of section .text:

00000000 <.text>:
   0:   0f 87 fc 00             ja     0x100

上の MS-DOS のコードであるが、F ワード以外に笑えるのは、_ の数が違うだけで同じ単語が並んでいるラベルが使われていることである。 スタックポインターの位置が違うことから、pop のためと想像はできるが、それなら条件ジャンプの前に pop してしまえばいいのである。 あと、0 判定が or なところ、本当は test とすべきなのだが、昔は自分も or で書いていた。cmp にしないのはバイト数削減のため、or より test がいいのはレジスターを破壊しないほうが性能を向上させるのに都合がいいからで、でも 8086 の頃は実行時間に差はなかったんだったかな。

2014/03/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 きんようび

原付のスタンドをたてても後輪が浮かないケースがあることがわかった。 場所によるっぽい。 最初、後ろのサスペンションがいかれたか、と考えたが、冷静に考えると、スタンドをたてても必ず接地している前のサスペンションの影響のほうが大きいし、そもそも、前が少し高くなっている場所にとめたとしたら、後輪が浮かなくても何の不思議もないのであった。 とはいえ、前はそんなことなかったような気がしているので、ダンパーの寿命とか関係あるのかも知れない。 そうして前のサスペンションをじろじろ見ると、なんかパーツが脱落しているような気がする。 といっても一種の化粧カバーなので、なくても見た目以外の問題はない。 別の人の同車種の原付を見てみたら、別のカバーまでなくなっていたw

仕事で PC を組み立てる作業。 最新の Intel Haswell 世代の Core i7。ATX マザーボードを久々に手に持ってでかいなと思った。 初めて組んだ GA-7DXC とかその次に組んだ A770M-A とかはどちらも ATX 仕様だったのに。ATX だけどさすがに PATA のポートはもうなかった。COM ポートはひとつだけヘッダーがついている。CPU は例によってマザーボード側にピンがあるタイプで、よくみると CPU 側は穴があいてるのではなくて単にピンに接触する導体が並んでいるだけなのかな。CPU ファンの取り付けも相変わらずでピンを押し込むタイプ、案の定変な風に押し込んでしまって我ながらへたくそである。 立ち上げて動作確認、UEFI ファームウェアのセットアップ画面で CPU 温度を確認していると、摂氏 53 度前後まで上がる。 もしかしたら UEFI ファームウェアの仕様的にポーリング動作しているかも知れないので、負荷を掛けたら 53 度と理解すればいいのか。 まぁ低くはないが、低消費電力モデルというわけでもないから、そんなものかな。

テレビでやってた映画「ルパン三世 ルパン VS 複製人間」。1978 年の映画なのに未だに地上波でやってる。 ターミネーター 2 とかも何回も見た記憶があるけど、最近は地上波では放送されなくなったなー。 人気作品でも地上波放送はふつうは 10 年くらいなんだろうか? そう考えると、昔ターミネーター (The Terminator) をたまにテレビでやってたような気がするのも説明できるし、ロボコップシリーズなんかも同じような感じだったのかも知れない。 ジブリ作品とかルパン三世シリーズとかみたいな、邦画の大人気アニメだけは例外か。

2014/03/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 レンタルカート

飯能。6 回乗ってベストは 32.788 秒。 やっと 32 秒台!

%2 道のり

飯能まで行くのに高速を使ってみるテスト。 今回は中央道を八王子でおりて、あきる野まで一般道を走り、あきる野から青梅まで圏央道を使ってみたのだが、あきる野までの一般道がそこまでスムーズじゃない。IC の入り口なんて、右折帯はあるが右折矢印が出なくて時差式でもない信号で、なんかいまいちだった。 料金的には 400 + 300 円で済んでまぁまぁだが、八王子から 16 号線を回っても時間的にはそんなに変わらないような気がしてしまう。 実際には 10 分くらいは違うかも知れないけど。

2014/03/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 にちようび

嵐の一日。 最大瞬間風速は 19.7m/s に達していたらしい。 よく寝た日。

この前ドラッグストアで 1kg ぐらいのスパゲッティが 200 円ぐらいだったのでなんかかなり安そうな気がして思わず買ってしまったのであった。 生産国はギリシャ。 今日は朝と昼の 2 回消費した。 市販のかけるだけのパスタソースが便利。

夜は F1 マレーシア GP。

WebGL の初歩的な lesson を少し読んでみたが、<script> で type="x-shader/x-fragment" とか type="x-shader/x-vertex" とか出てくるのが実に新鮮である。 確かに type="text/javascript" 以外が書けないわけはない。 あとは "experimental-webgl" というキーワードを使わなければならないのが残念な感じである。

2014/03/30 のコメントを読む・書く


31 (月)

%1 KDE

最近の GNOME や Unity は、Alt+Tab のウインドウ切り替えがアプリケーション切り替えになっていて微妙な使い勝手だったり、仮想マシンの中で Windows キーを押したらホスト OS 側でメニューが出てくるとかいろいろとアレな使い勝手である。 そこで、別に軽量なのは求めてないけど使いやすいのがいいなという目的で、KDE を突っ込んでみた。

Ubuntu 13.10 は公式パッケージで KDE 4.11 が入れられる。 比較的新しめな感じで、しかし GNOME3 や Unity みたいな方向にはいってないみたいで、パネルとかもあるし、カスタマイズもいろいろできそうで結構いい感じ。 グラフィックスはインテル HD グラフィックス環境では派手目なのが動いていたが AMD APU 環境ではなぜか地味になっているし、いろいろいじくってたらパネルがクラッシュしたりした。 なんでだろ。 ドライバーがしょぼいのか? まぁいいか。

ノート PC や職場の PC では GNOME Classic を使っているが、次のディストリビューションのリリースあたりからはなくなりそうな感じである。 まだパネルの詳細をよく調べていないが、この際 KDE に移行してしまうのも手かも知れないとさえ思っている。

%2 検便

健康診断の季節。20 代では一度もやらなかった採便を、去年からは毎年のようにやるわけであるが、これをやると水洗トイレの偉大さを実感するのである。 一言で言えば、うんこくさい。

2014/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 3 月)

Hideki EIRAKU