/var/log/hdk.log

2013 年 12 月


01 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

HTC ChaCha の root 化に関してカーネルソースをダウンロードして見てみたりしたが、ローカルユーザー権限昇格みたいな脆弱性って案外少ないんだな、と思った。Linux カーネルの脆弱性で探すと例えば最近では CONFIG_PERF_EVENTS=y の時に有効な攻撃プログラムとか見つかるが、これは Android では不要な機能のためオフにされているので権限昇格に使えない。 他には /proc/pid/mem の脆弱性、これは 2.6.39 以降だとかで対象外。PowerVR 関連のものも見つかるが HTC ChaCha は PowerVR じゃないみたい。 おそらく Android 2.1 以前だと安全面で厳しいところがありそうだが、2.2 以降は 2012 年あたりの更新が入ってれば案外まだ安全性が保てているのかも知れない。

HTC ChaCha の FM ラジオのアプリを解析 (?)。 何やってるかよくわからないというか、Java で書かれているっぽくて誰かが odex を逆アセンブルしたっぽいものを Github に置いているようで、でもそれって Java ではないので読むのはつらい。 何が気になるかというと、何かしらのデバイスファイルをたたくなり、ライブラリーの呼び出しをするなりしているはずなのだが、どこでやっているんだろう。 雰囲気的には com.htc.framework 的なファイルの中に INTENT_ACTION_HTC_FMRADIO みたいなキーワードが見つかるので何か実装が入っていそうなんだがアプリの odex 側に見つからないのが不思議で。 たぶんやってることがわかれば独自の FM ラジオアプリを作ることはできるものと思われる。

2013/12/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 奨学金

半年ごとの銀行振り込みによる返還をしてきたんだが、何気なく書類を見たらどうやら今後は口座振替に移行することになるっぽい。 どうせいつもと同じ書類だろうと思ってスルーするところだった。 しかし、

と疑問点が多い。 何より毎年の返還額がいきなり増えるところがブラックだよね。 一括返還でもしてやろうかと思ったが、ゆっくり返還を続けたほうが、手元に現金が残るので手数料を考えてもお得だし、何かあった時のことを考えれば安心でもある。 自分の場合は、たぶん、絶賛放置中のゆうちょ銀行口座に返還額分を放り込んで放置することになるだろう。 残高が足りていれば振り替え失敗というのはないだろうけど、たぶん通帳記入もせずに放置するだろうから、失敗しても連絡が来るまで気づくことはないと思われる。 ゆうちょ銀行にお金入れた上に手数料まで払うのはしゃくだけど、もし銀行振り込みが廃止されるのなら仕方がない。 金利も地方銀行よりはマシだし。

2013/12/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 奨学金の件の問い合わせ

さっそく問い合わせた。 あくまでも「原則」であって、今まで通りの銀行振り込みも OK なんだそうだ。 書類には「必要」との記載があったが、「原則」口座振替をお願いしているだけだという。 ホームページは更新しておいてくださいねと言っておいた。 とりあえずよかった。

%2 金利

ちなみに、仮にゆうちょ銀行の通常貯金にお金を突っ込むと、今の金利は年 0.03% だ。 以下、年は省略する。 仮に奨学金の返還に使うとすると、定期貯金を使うという選択肢は十分にあり得るが、その場合 3 年で 0.05%、5 年で 0.06% だ。 今回口座振替の選択肢のひとつにあった地方銀行では、普通預金の金利が 0.020%、定期預金は 5 年で 0.030% とかそんなもの。 この比較ではゆうちょ銀行が有利だ。

で、振り込みに使っている新生銀行の普通預金金利は 0.010% でかなり低い。 しかし 50 万円以上から預けられる 2 週間満期預金というのがあって、金利は一時期よりはかなり下がったものの、それでも 0.150% あるのでかなり高い。 つまり、元本保証で手軽に運用するなら新生銀行は現時点では有利だ。

普通預金の金利なら、今はセブン銀行が 0.050% で圧倒的。 セブンイレブンをよく使う人なら選択肢に入るかと。

今メインで使っている JA バンクの金利は確か地方銀行と同じようなレベルだったはずなので、たぶん普通貯金の金利は 0.02% 以下程度だったと思う。 一見、得ではないように見えるが、じゃがいも掘りとか大根掘りとか、JA で使える商品券が来たこともあったっけ、とにかく、「農協」らしいサービスがあって、比較しづらい気がする。 例えば 5M 円を預けているとして 0.015% は 750 円。 倍で 1,500 円。 じゃがいもは 1kg 300 円として 3kg で 900 円 (去年は 5kg あった)。 大根は 1 本 150 円として 4 本 600 円 (去年は 5 本あった)。 金利は税金を引かれるのに対して、食べ物は何も引かれない。

2013/12/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 お歳暮

JA からお歳暮と称して商品券。 金融機関としては、これは利子と同じような扱いになっているんだろうか。

%2 大根

大根 + 肉 + おでんの素、で適当に消費。 鍋スープみたいなのが賞味期限が切れて余っているので、これも消費しよう。

肉はきのうは袋入りの安い鶏肉を使ったら、意外と切るのがめんどくさかった。 鶏肉の皮の部分はかなり切りにくい。 料理用のはさみを使ったら楽そうだと思った。

2013/12/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 思考実験

個人でやっている株などの取引を、法人を作って法人で行うとどうなるか。 個人の場合は配当金は配当所得となり、現時点では所得税と住民税を合わせて 10% 強が取られる。 株の売買による儲け分も何らかの所得の扱いで、所得税やら住民税やらがかかる。 損失は儲け分から引けるはずで、繰り越しが 2 年? できるとか。 特定口座なら源泉徴収を選択できる。 法人の場合は、個人とは異なり株式は決算時点の評価額で儲け分の計算をするらしいが、すなわち、手元に株があっただけで現金はなくても税金が課せられる場合があるが、それはともかく、儲け分に対して法人税 (40% 弱?) がかかるらしい。 損失の繰り越しは 7 年? とかで長い。 あと、経費を引くことができる。

社長が自分の会社に無利子でお金を貸すというのは、単にお金の貸し借りであって、会社の儲けではないし社長個人の支出でもない。 そのお金が社長に返される時も同様で、それは所得ではない。 利子があればそれは何らかの所得扱いになるはず。

法人は法人住民税というのがかかって、儲けがなくても毎年最低 7 万円は取られるようだ。 役員の住まいを借り上げ社宅の形態にして家賃の一部を経費にするとか、車を社用車として減価償却が云々とか、法人税より所得税のほうが安い場合があるのを利用してうまく役員報酬を決めるとか、様々なテクニックが存在するようだ。 基本的には、ただの株取引のために法人を作っておいしい場合があるとすれば、この 7 万円を上回るような得がある場合と言えそうだ。 得な部分というのは、経費が引けるということと、所得が本当に多い人にとっては法人税のほうが安くなるので有利な面があるだろう。 経費をたくさん掛けられれば赤字ということで税金が 7 万円で済むことになるのかな。 つまり、株での儲けに対する税金が年間 10 万円を超えるような人で、高級車を買うとか何か高い経費にできそうな予定がある人なら、例えサラリーマンだったとしても、法人を作ってそっちでやればだいぶ税金が安くできるかも知れない。 そんなにもうけられたらいいねw

法人を複数人で持つとまた事情が変わってくるはずで、土地を法人所有にするとか、それで相続税を減らすとか、そんなテクニックも存在するとか。

2013/12/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 芝浦工業大学

豊洲キャンパス。 初。

%2 飲酒検問

はーってするだけ。 簡単。 こんなに簡単なの、知らなかった。 免許証の提示等もなし。 初。

%3 給油

147 円/l。 燃費計算 17.9km/l。 燃費表示 19.1km/l。

2013/12/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 忘年会

高校の同窓会の忘年会。 品川。

夜は寒くなるというので、何となく車で出かけた。 距離は 30km もなく案外近いのだが、安物ナビをあてにしていたら皇居まで行ってしまいちょっと遠回り、その後も数回道を間違えて、2 時間かかった。 品川駅周辺は駐車場が混雑しているようなので、2 駅ほど離れたところのゲート式時間貸し駐車場を選択。 それも自分の車で満車になったけど。 で、2 駅は京急を利用。Park and ride、みたいな。 後で調べたらインターシティとやらにはとめられたのかも知れない。 タイムズとかリパークとかで調べても出てこないところ。

まぁ、当然のことながら、鉄道で行ったほうが安いはずだった。 実際には、二次会のカラオケの後、駅に着いた時には 24 時を回っていて、京急の終電を逃してしまったが、都会の 2 駅だったので徒歩で 20 分ほどで移動できた。 そこから車で 1 時間程度でサクッと帰宅。 もし鉄道で来ていたら、帰りは最寄り駅までの終電を完全に逃している時間で、なるべく近くまで来てから最後タクシーで移動していたことになるから、結果としては車のほうが安かったというわけ。 ただの偶然だけど。

2013/12/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

きのう録画しておいた「鉄道員」という 1999 年の映画、なんと空き容量不足で最後の 10 分ほどが切れていた。 ああああ。 同じ高倉健主演の映画「あなたへ」とどこか似ているというか、どちらも主人公の配偶者が亡くなっている設定であり、どちらも思い出の映像が間に挟まって構成されている感じである。 お笑いタレント (「鉄道員」では志村けん、「あなたへ」ではビートたけし) が出演しているところまで同じか。

%2 国道 1 号線

きのう走った国道 1 号線、発見したのは東京タワーが国道 1 号線から近いところにあったことだった。 地図で再確認すると、東京タワーは実は渋谷の真東にあったりして、これまた意外な感じがする。 東京に引っ越して 4 年半、未だに東京の地理がよくわかっていないのである。

2013/12/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 ChaCha

com/ti/jfm/core/JFmRx というそれらしき文字列を発見して、どうやらこれが FM ラジオ実装の本体のようである。

Google 検索でこれを検索したところ fm_radio_aosp.apk というスーパー怪しげな apk ファイルを発見。 中を見ると com/motorola/ などというディレクトリーが見え、どうやら別メーカーの端末向けのアプリケーションのようである。 とりあえずstrong インストール! 設定画面を出すと地域選択が用意されていたので Japan を選択! あっさり動いてきちんと日本の周波数をチューンできているw

あれ、これってもしかして別メーカーとかじゃなくて有料アプリか? ダウンロードサイトには特に触れられていなかったけど... やっぱアンインストールして、root を取るか。

%2 鍋スープ

もらい物のレトルトの鍋スープの賞味期限が過ぎたので使ってみた。 どんなもんかなー。 んー。 んー。 おでんの素でいいやw

アメリカ合衆国産の豚肉を使ってみたんだけど、若干臭い。 安物はこんなものか。 近所のスーパーの豚肉は、時々見かける海外産と青森産と鹿児島黒豚なので、やっぱりこの中では黒豚が最強にうまい。

2013/12/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1

今年の初めはガンホーオンラインエンターテイメント株式会社の株がものすごく値上がりした。 そして今月は株式会社ミクシィの株がものすごく値上がりしている。 いつものように流行には乗り遅れる。

ここ最近は全体的に株価が上がっているが、消費税増税で間違いなく勢いが止まることを考えれば、ここでダッシュしておくのは正しい考え方であると思う。 確か英国がそんな感じのことをやったんだったっけ。 増税はもっと先延ばしにするほうがいいのは間違いないし、むしろ減税したほうがより効果的だし、やっぱり安倍さんの政策は金融政策以外は全く賛同できない。

2013/12/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 株価

今日の株式会社ミクシィはストップ安w 激しいw

祭りに乗れてない感があったが、他にも急上昇している株がいくつかあって、たまたまその中にひとつだけ持っているのがあった。 ただ、いつものことながら売買単位分しか持っていないので、率で見たらすごいけど金額は数万円レベルである。 もし 10 倍持っていたら数十万円だったのに... (´・ω・`)

%2 原付

今朝乗ったらまた一旦停止でエンストしそうになった。 この前と同じで 1km 以上走った後なので暖まっている状態だとは思うのだが... アクセル操作で回転をあげられることから、冷えているときのアクセル操作でエンストするというような不安定さとは違う感じがする。 何だろう、オイルが温まりきってなくて抵抗が高くてとかだろうか。 まぁいいか。

2013/12/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 サブ PC

HDD の空きを増やすべく動画のエンコードをさせている。 もう 2 週間も電源入れっぱなしだが特に問題は起きていない。 意外と高い安定性w

性能でいったらノート PC のほうがダントツで上なのだが、ノート PC でエンコードとかさせると熱々になって膝の上に載せて使うとか無理になるし、冷却能力的な不安もないわけではないし、SSD にそんなに余裕はないのでネットワーク越しにアクセスすることになって、データ置き場は USB 接続で外付けにしてある内蔵 HDD なのでそっちの耐久性も気になる。 メイン PC (?) はワークステーションなので安定性は抜群だが、今となっては性能がよくない上にうるさいので向いていない。 そんなわけで、ファンレスビデオカードに CMOS Battery 関連トラブルを抱えるマザーボードで安定性には不安の残るサブ PC を使ってみたら案外安定しているなぁというわけ。

%2

100 円ショップに寄った帰りに、よく行くスーパー S ではなく、めったに行かないスーパー S に寄ったところ、茨城県産の豚肉があって、100g 148 円とかまぁそんな感じ。 よく行くスーパー S にも以前は茨城県産があったと記憶しているが、大震災以降青森県産とかばかりになってしまったので久々に見た感じ。 買って白菜に挟んで大根も入れて、おでんの素入れて煮てみたらまぁなかなかうまかった。

あと、鹿児島県産の鶏肉があったのは印象的。 値段は別に安いわけでもなかったが、よく行くスーパー S では九州産とか宮崎県産とかそんな感じのが多い印象なので、鹿児島県産がドドーンと売られているのは新鮮だった。

他にも、めったに行かない別のスーパー S とかスーパー I とか生協とか、そのへんも見てみようかな。 大根がもう少し残っているので、もうしばらく自炊頻度が高い状態が続く。

2013/12/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 訂正w

茨城県産の肉を見かけて買ったつもりだったが、いや、見かけたのは間違いないと思うんだが、買ったのは別の群馬県産のだったw

%2 調布

調布市役所の南側あたりのバスなんかが通る道、京王相模原線を陸橋で越えるようになっていたのだが、なんといつの間にか、陸橋がなくなっていた! 京王線の地下化は去年 9 月だっけ? 地下化で必要がなくなったとはいえ、それなりに交通量があるあの場所で、1 年ちょっとで陸橋を取り払うとはなかなか仕事が速い。 だって、すぐ近くの鶴川街道の陸橋は未だに残っているんだから。 まぁ、あそこは壊す気ないのかも知れないけど。

2013/12/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 クリスマスパーティー

某研究室のクリスマスパーティーに顔を出してみた。

行きは外環経由。 途中、落下物が 3 箇所にあるという状況。 さすが年末。 帰りはいつもの一般道、2 時間 45 分。

2013/12/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 原付

原付のオイル交換をしてみようと思った。 本当なら底にあるねじを回して古いオイルを排出するのだが、注入口から抜き出せないかと思い、100 円ショップで買ったシャンプーなど用のポンプ付きボトルのポンプを使って、抜き出す。 まずはオイルを買ってくる前に試してみたのだが、意外と中が深くて、300ml 程度しか出てこない。 うーん。 ポンプの管を曲げたりしてぐりぐりやってもだめで、あきらめて外そうとしたらポンプから管が外れて注入口の中に残ってしまった。 あっ。

ラジオペンチがあれば引っ張り出せる、ということで部屋でラジオペンチを探すも、どこにやったか見つからず。 仕方がないので車でホームセンターへ行き、エンジンオイルとラジオペンチを購入。 ラジオペンチで管を引き抜いて、300ml 程度のエンジンオイルを注入。 もうひとつのポンプ付きボトルに同じくらいの量の新しいオイルを入れ、それをポンプで移す、つもりが、なぜか新品のオイルだとポンプで上がってこない!? 仕方がないのでポンプを使わずに入れた。

まぁそんなわけで、300ml 程度しか交換できなかったので、後日バイク屋で点検の時にでも交換してもらおうw

%2 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。13 回乗ってベスト 38.339 秒。

%3 サブ PC 壊れる

またしても CMOS Battery 何とかエラーで起動しなくなっていたサブ PC。 ふたを開けて電池をぐりぐりしてもエラー。 もう一度開けて電池を引っ張ったりなしたりしていたら、電源が入らなくなったwww やりすぎたか...

さて、とりあえずやりたかったのは動画のエンコード。 困った。 そこで、省エネな Windows PC で ffmpeg.exe を使ってエンコードしてみた。 アニメの動画でエンコードのスピードは 2fps。 そしたら、なんか大きめのファイルができあがってしまった。 なんでだ。

そこで、VirtualBox を入れて、Debian GNU/Linux を入れて、avconv を使ってエンコードしてみた。 やはりスピードは 2fps。CPU は AMD C-60、GPU 付きで TDP 9W の省エネモデルだが、仮想化支援機能はまともなので、仮想化のオーバーヘッドはそんなに大きくないみたい。 とはいえ、Athlon X2 4850e では 9fps くらいは出ていたと思うので、1/5 近い性能である。 あれ? TDP も 1/5 なのは偶然か?

壊れたサブ PC の代替だが、来月出るという新しい AMD A シリーズあたりで組みたいと思っているので、しばらく放置しようかと。

2013/12/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 原付

エンジンオイルを半分ほど交換した原付であるが、今日乗ってみたら、何となく静かになった気がする。 ルルルルーっと気持ちよく走る。 スムーズに上まで回るようになったとか言うと完全に気のせいであるが、静かになる要因はある。 劣化したエンジンオイルはよりさらさらになっていて、抵抗としては小さくなっていたはずであり、半分ほど新品になったことで抵抗は増したはずなので、オイル交換で上まで回らなくなっても不思議ではないが、劣化したオイルで粘性が下がってピストンまわりの隙間が増えて若干振動や騒音が増えていたのが解消した可能性はある。 みたいな。

別に騒音が大きくなっても設計上の許容範囲だとは思うが、単気筒レシプロエンジンで元々振動が大きく、全開時間も長い原付だけに、静かなほうが気持ちよく走れるというのは事実。 オイル容量もたいしたことないし、もうちょっと交換頻度あげようかな、とか思った。

%2 サブ PC 続き

今日になっても電源入らず。 完全におだぶつだな。

F1GP みたいな放送はやたら絵がきれいなのかエンコードに時間が掛かる。Athlon X2 4850e では 4fps ぐらいは出ていたような気がする。AMD C-60 環境の仮想マシンではなんと 1fps。 試しに Core i5-560M で sshfs 経由でやると、クロック周波数を 1.2GHz まで落としても 7fps とか 8fps とか出ていて、さすが手持ちの中では最速マシン、なかなか速いが、ノート PC なのでファンはうるさいし排熱が熱い。

2013/12/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 休暇

なぜか libav のクラッシュ原因調査などをする。

書類を入れる引き出しがたくさん付いた棚がほしいと思ってニトリに行って探したが、見当たらず。 ふうん。 じゃあホームセンターで、と、島忠へ行って探したが、見当たらず。 ほおー。 じゃあ再び家具専門店、村内へ行って探したが、見当たらず。 えっ。 じゃあ再びホームセンター、今度はくろがねやに行ったが見あたらず。 あれっ。 じゃあ巨大ホームセンターに向かうか、と、向かっている途中にコーナンに寄って探したら、あった。 帰る頃には通勤ラッシュで信号に何度も引っかかった。

%2 PC

MSI、A55搭載で実売5,980円前後のSocket FM2+対応マイクロATXマザーボード | マイナビニュースとか、来月発売の APU にも対応するマザーボードはすでに売られているようだ。 とりあえずそれで現行品を買って組んでしまうのもひとつの手か。 というのは、おそらく来月出るのはゲーム向きのモデルで、そこまでのスペックは求めていないので、後で出るもうちょっと遅いのを手に入れたいところ。 しかし組むなら筐体も買い直しだな。11 年半も経っていていい加減寿命かなと。

きのうノート PC でやっていたエンコードは最後に Segmentation fault で終わってしまった。 それは libav の原因を突き止めたから後はやり直せばいいのだが、カーネルが以下のような怪しいログをたくさん残していて、やっぱりノート PC では冷却系統の負担が大きいのかなと。

intel ips 0000:00:1f.6: MCP limit exceeded: Avg temp 9200, limit 9000

%3 給油

149 円/l。 燃費計算 20.2km/l。 燃費表示 20.1km/l。

2013/12/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 PC

自宅 Windows PC は 3,000 分近く掛けて 6,000 秒の動画のエンコードを完了した。 まさに 1fps。

っていうかここまで負荷を掛けたのは組み立ててから初めてだと思う。60W AC アダプターもひどい発熱はしていないし問題なさそうだ。

来月出る APU というのは Socket FM2+ というもので、現行の Socket FM2 用の APU も使用可能ということらしい。 現行で言うと日本限定の A10-6700T がいいかなぁという気はする。TDP 45W という点が Athlon X2 4850e と同じで、しかし性能は遙かに上だろう。 もっと TDP の高いのを選ぶなら、サードパーティー製の CPU 冷却ファンを付けたい。

現状のサブ PC の部品のソフマップ下取り価格を調べると、マザーボードや CPU にはまだ 2,000 円程度の値が付いているようであり、マザーボード単体で持っていったら動かなくてもばれないかな、みたいな、淡い期待を抱いている。 筐体は別途処分するしかあるまい。 八王子の業者に持ち込めば引き取ってもらえそう。

%2 寒い

雪になるかもという天気予報の中、長袖の上にフリース 1 枚ではさすがに寒かった。 原付に乗る時にはウインドブレーカーのようなものを上から着ているし (それでも寒いけど)、車に乗っている時は暖房がきくしで、公共交通機関を使うために外を歩いている時に寒さを実感したのが今季初だった気がする。

2013/12/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 結局

TDP 65W の A10-6700 で組む方向で発注した。 だって安いんだもん。 マザーボードは ASUS、筐体は Silverstone、って去年組んだ Windows PC と同じような組み合わせである。 さてさて。

Atom Z530 で動画エンコードさせてみた。 当然遅いが、期待よりはいい性能が出る。 四捨五入の fps 見て C-60 と同じくらいかと思ったがそれよりちょっと遅そうで、1.6fps と 2fps みたいな、微妙な差で 2 倍はないみたい。 ただ... 外付けの裸 HDD のシーク音を聞いていると、あまり HDD には良くなさそうな気がしてくる。 本当はちゃんと固定したほうがいいはずだし、冷却もちゃんとしたほうが、まぁ、冷却は冬だからいいか。

2013/12/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 あめあめ

水木金と、雨続き。 今朝は、遅れてきたバスが道路の混雑の影響でさらに遅れて到着した。

%2 映画

テレビでやってたアニメーション映画「おおかみこどもの雨と雪」。 監督は「時をかける少女」「サマーウォーズ」の人。 絵が実写をベースにしているとおぼしき部分が多々あって、子供達を迎えにきた車が走るシーンなどは一瞬実写になったかと思った。 主人公の車は 4WD っぽい軽自動車の MT であった。

変身するという点ではリアルも何もないが、子供達の生活に若干のリアリティを感じられるのがおもしろいところ。 貯金を崩して生活をする主人公と、草平と雪の関係と、雪の告白のタイミングがちょっと不自然に思えたが、全体のストーリーとしてはなかなかいい出来だと思う。

主人公の髪型と目の位置がどこか「ひよっこ料理人」の今田妃代子に似ているように見えた。

2013/12/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 PC 組み立て

パーツは昨年に引き続きソフマップの通販で購入。購入品一覧:

昨年と見比べてみると、筐体の型番が微妙に変わって微妙に値上がりしていることと (型番だけで中身は何も変わっていない気がする)、メモリーが (PC3-10600/DDR3-1333 よりは速いとはいえ) すばらしく値上がりしていることが目立つ。 そう、筐体は結局同じものにしてしまった。

組み立ては 1 年ぶりだが、昨年はマザーボードにプロセッサーが最初から搭載されていたので、プロセッサーとヒートシンク・冷却ファンの取り付けを行うのは 5 年前以来となる。 マザーボードの取り付けの際に、背面のパネルで指をケガしたくらいで、取り付けは特に問題無かった。5 年前も同じことを思った気がするが、AMD 純正のヒートシンク・冷却ファンは以前の Athlon 時代から考えればすばらしく取り付けやすくなっている。

電源はサブ PC から取り外したものを取り付け。 マザーボード取り付け後に配線。 とりあえず電源投入してみると画面が映ったので、電源が故障していないことは確認できた。

HDD もサブ PC から取り外したものを取り付け。 ここで、昨年はファンレスモデルだったので気づかなかったが、プロセッサーのヒートシンク・冷却ファンが邪魔をして、HDD を入れるのに苦労する。 一番上のベイはプロセッサーより上の位置になるので、そこに入れることができた。 今回は前の USB 3.0 ポートも使用可能。 いいね。

その他、サブ PC で使っていた 8cm ケースファンも移し、ファンの回転数制御ができる 3.5 インチベイ用のコントローラー (USB ポート付き) も取り付けた。 ただし、外から触れる部分ではなく、内側に向けて。 つまみを回して回転数を落としておく。 これで、USB 2.0 デバイスを内蔵することも可能に! (してないけど)

Parallel ATA がなくなってしまったので、光学ドライブはとりあえず取り付けていない。Serial ATA ポートに Parallel ATA デバイスを接続するための変換ボードを持っているはずだが、どこにやったかな。

%2 新サブ PC

というわけで組み上がった。 前のオーディオポートが機能していないようなので後で調べる。USB は使えている。ASUS なので例によって時計が 1 時間ずれていた。

性能はなかなかいい。 自宅の PC では最速となった。 さっそく Windows PC から仮想マシンを移してきて動画のエンコードをさせてみたら、12fps などと出ている。 ノート PC でクロック周波数を 1.2GHz まで落として 8fps 程度だったから、それより速い。 まぁ 2.67GHz で動かしたらどれだけ出るか、でもノート PC は排熱がちょっとやばい感じだったので、高負荷を掛けるにはデスクトップのほうが安心感が高い。

TDP 65W だからか、冷却ファンが多いからか、ちょっとうるさくはなった。 負荷を掛けている時はそれなりに暖かい風が出ている。 それでも HDD がよく冷えるのはこの筐体のいいところで、S.M.A.R.T. で見ると摂氏 22 度。 全体の消費電力としては 100W を超えていると思うが、20W で 1fps と 100W で 12fps ならトータルでは後者がいいのでは、みたいな。

%3 旧サブ PC

部品を取り外して、もぬけの殻。 筐体は 12 年近くも使ってたもの。 前にオーディオも USB ポートもないという今となっては考えられないような仕様。 電源装置をのっける部分も今は短い板が後ろと横についているみたいだが、この古いのは後ろに長い板がついていて、これが電源装置の冷却ファンの金属カバーのようなものと干渉する場合がある。

どうやらマザーボードと CPU は付属品を含めて全部残っているような気がする。 買った時はそれぞれ 1 万円もしなかったのに、買い取り価格は 1,000 円を超えている。 これらは売りに行こう。 メモリーは職場の PC に入れちゃおうかと思う。 筐体は処分。 無料で引き取ってくれるところがあるようなので、持ち込む。

2013/12/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 売却

八王子のソフマップ。 謎の五差路で道を間違えたかと不安になったところで、肝心の八王子駅南口東という地図にあった文字が信号機には付いていなくてだまされたw Google Maps Street View で見ると付いているな... 実際には付いていなかったっぽいのだが。 それで、八王子駅南口西まで行って引き返して、でも結局一番近い駐車場は満車で、近くの提携駐車場を使った。

買い取り価格は 1,000 円を超えていたような気がしたが気のせいで、それぞれ 1,000 円だった。 満額出た。 それでも買った価格の 1/10 よりは高い。 売却前、BIOS パスワードは設定していませんと回答。 壊れているかとの問いはなかったので触れず。

駐車場が 1 時間無料と言うのだが帰ろうとしたら残り 10 分を切っている。 駐車場までダッシュ、自走式立体駐車場を 5 階からさーっと降りて何とか間に合った。 ケースの処分がなかったら、鉄道で来ていたほうがよかったと思う。 まぁでも京王八王子駅って微妙にずれた場所にあるから徒歩が面倒だよなぁ。

%2 処分

古〜い PC ケース (筐体) を八王子の故障パソコン専門買取店に持ち込み、無料引取サービスで引き取ってもらった。

%3 新サブ PC

前パネルのオーディオポートはケーブルの接続忘れか、何かの拍子に外れたか。 まぁたぶん前者。 接続したら使えた。

Wake-on-LAN の設定。UEFI BIOS Setup で Power failure 後の WoL というのだけ有効にしていたらきかなくて、PME とかいうのを有効にしたらできた。

なんと Ubuntu 13.10 で Suspend-to-RAM 後の Wake-on-LAN による復帰ができる。 前の構成ではできなかった気がするが、古いバージョンの Ubuntu でできなかったというだけで、実は 13.10 にアップグレード後には試していなかったのでわからない。 前も Windows ではできていたからハードウェアが非対応だったというわけではない。

内蔵 Ethernet は Realtek の 10ec:8168 というよくあるやつ。 前のマザーボードと同じだが MAC アドレスの最初の 3 バイトはだいぶ違う。r8169 で動いている。

2013/12/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 レンタルカート

藤野。 今日は耐久レースとスプリントレース。 最後におまけで耐久レース。 久々のアトラクションでコカコーラ半分飲み。 久々にコーラを口にしたがやはりおいしくなかったw

%2 cifs

Windows のファイル共有を cifs というので Ubuntu でマウントし、そこに置いてある動画のエンコード。 さすがに仮想マシンの中でやるのはもったいないと思い、chroot でやることにしたところ、16fps と出ていてさすが自宅最速 PC である。

実は Linux から NFS マウントしようとして Windows 側で FreeNFS というのを使おうとしていたのだが、うまく動かなかったのであきらめた。cifs のほうがずっと簡単だし性能もそんなにひどくはなさそうな雰囲気。(性能は調べてない。)

2013/12/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 ベンチマーク

PC のベンチマーク結果を載せていなかった。昨年は Windows 上の VirtualBox で比較している。 今回は Ubuntu 上の VirtualBox で比較する。 たまたま結果が残っていたので、まずは、VirtualBox 仮想マシン上の Windows 2000 での HDBENCH Ver 3.22 の結果 (AMD Athlon X2 4850e + AMD Radeon HD 5450):

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 99251   113496  134735   130034  113088   167304          68

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    47942  40331    7214     615  184503  136533   49926  G:\20MB

VirtualBox 仮想マシン上の Windows 2000 での HDBENCH Ver 3.22 の結果 (AMD A10-6700):

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
240186   264713  208335   358004  276196   515429         205

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    73112  90181   28674    1965  512000  341333   64741  G:\20MB

どちらも Oracle 公式サイトからダウンロードした VirtualBox を使用しているが、バージョンが異なる。 あと、今回はグラフィックスの測定がどうも垂直同期のタイミングを無視して行われたようで、とてつもなく良い値が出ている。 そのあたりをある程度考慮して見る必要はあるが、仮想マシンへの CPU コア割り当ては 1 つの状態で、整数演算性能が倍以上、RAM の読み書き性能は 3 倍前後になっている。 仮想マシンなので、RAM の性能については RVI (nested paging) が使用可能になったことの影響も大きいかも知れない。

職場に AMD FX-4100 を搭載した PC があるが、どうやら A10-6700 はそれよりも速いクラスのようだ。/proc/cpuinfo を見るとキャッシュサイズ等は基本的に同スペックで、マイナーチェンジ版のような印象だが、GPU 内蔵、動作周波数が高い、いくつかの追加機能のサポートなどの違いがある。 それでいて TDP は低くなっているんだから、約 2 年の間に AMD でも一応進化しているようである。 もちろん Intel は計算性能の面で遙かに上を行っているが、Intel で同じくらいのスペックの PC を組むと全体的に値段が高くなるのは今でもあまり変わっていないようだ。

2013/12/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 すいようび

そういえばクリスマスだったらしい。

きのうの話だが、自宅で余った DDR2 のランダムアクセスメモリー 2 枚を職場の PC に取り付けた。 ありがたいことにスロットが 2 つあいていて、そこに取り付けて、2GiB しかなかったメモリーが 6GiB に。

大阪のレンタルカート場を調べたら非常に少ないようだ。 東京に少ないのと同じ理屈だろうか。 ただ、港の近くのところに一カ所あるようで、これはフェリーを使う時には行きやすいかも知れない。 年 1, 2 回程度しか行かないけれども。 兵庫にはたくさんあるようで、でも兵庫に行く機会はなかなかない。

2013/12/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 休暇

まったり。

府中名物のお菓子を買いに行く。 お菓子屋さんの近くのパチンコ屋の有料駐車場、機械式の立体駐車場で、ターンテーブルがないなぁと思っていたら、出てくる時にはちゃんとこっち向きになっていた。 車に乗る時に上を見上げたら、車が 90 度回った状態で保管されていた。 なるほどかっこいい。

BD ドライブを内蔵させることを試みたつもりが、まず、持ってきたのが DVD-ROM ドライブだった。 次に、SATA 変換で接続して起動するとファームウェアの時点で何かのタイムアウトを待っているような動きで、認識されていなかった。 それで、結局、USB TO IDE を使って外付けで使うことに。 間違えて DVD-ROM ドライブを持ってきていたことに気づいたのはそのときだったw 小さな筐体でスペースに余裕がないので、内蔵させるなら素直に SATA のドライブを買ってくるのが手っ取り早い。

Windows PC で BD-R にライブファイルシステム形式で書き込んだ後、[セッションを閉じる] 操作をしても何も起きず、それを Ubuntu PC でアクセスしようとしたらできなくて、残念な感じになることがわかった。 マスターにするとコピーにやたら時間がかかってしまう。 ネットワーク経由で外からコピーしてくるならマスターでもいいと思うが、ローカルでやると大変残念な感じになってしまう。

とりあえず Ubuntu で USB で接続した BD ドライブを使って書き込んでいるが、ドライブの性能から言えば Windows PC の BD ドライブを使う方が間違いなく速い。growisofs の Windows 版をビルドするといいのかも知れない。 試しに仮想マシン上から growisofs すると BD-R 書き込み開始時に失敗した。

2013/12/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 西武 101

電車。 モーター車に乗っていると、床下からカタカタカタカタというような音が聞こえることがある。 例えば発電ブレーキによる減速をやめてニュートラル (?) に移行するタイミングなどで聞こえる。 何か壊れてるのかと思ったりもしたが、そうではなくて、どうやら、抵抗制御の抵抗が切り替わるタイミングで鳴っているっぽい。

加速の時にはカタッ、カタッという音とともに抵抗が切り替わっていく (と思われる前後方向の加速度変化がある)。 加速や減速をやめた時は、運転台の表示を見ていると、直列、直列 + 最終、並列、並列 + 最終、...、と表示が順番にピコピコと変化した後で消える。 おそらく、抵抗の切り替えが順番にしか行えないような仕様で、電流を止めた後で順番に切り替えていって所定の状態に戻しているのではないか。 それが、モーター車で聞こえるカタカタ音ではないか。 調べてみると、カム軸というのが使われているらしく、しかも、一方向しか回転しないものもあるようなので、そういう音がしても不思議ではない。

そういえば、運転士の交代の時 (おそらく起動試験スイッチが押される時)、運転台の表示を見ていると、直列、直列 + 最終、並列、並列 + 最終、と表示が順番にゆっくり目に変化し、並列 + 最終を表示したままになる。 あれはもしかして抵抗の切り替えのテストなのかな。

%2 L-04C

ずーっと root を取らずに使ってきた Android 端末 L-04C だが、改めて調べてみたら、超簡単に root が取れることがわかったので、tethering の有効化と、GPS 設定の最適化と、いくつかのプリインストールアプリケーションの無効化を行った。root を取るには、adb shell で接続して、echo 1 > /data/local/lge_adb.conf して、adbd (?) の再起動 (いったん USB デバッグをオフにしてオンにするか、端末を再起動する) すると、次に adb shell で接続した時には root になっている。adb が絡んでいるので、おそらく、悪意のあるアプリケーションがユーザーにばれないように root を取る用途には使えないと思う。 すばらしい。

試しに tethering 機能を使って Nexus 10 をつないでみたが、特に問題なさそう。Nexus 10 だと L-04C と比べて CPU が十分に速いこともあり、Twitter 公式クライアントなどは IIJmio の 200kbps 制限など忘れてしまうほどサクサクと動作している。 すばらしい。

2013/12/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 冬休み

BD-R にデータを書き込んでいたら、エラーが出た。 試しにマウントしてみると、あるファイルの最後のほうがアクセスできず Input/Output error となる。 ディスクのサイズを勘違いして、実際に書き込めるよりも大きなイメージを書き込もうとしていたような感じ。growisofs の問題だろうかと思って Windows 7 の標準機能を使って書き込んだら、こっちもエラーが出た。 試しにマウントしてみると、同じくあるファイルの最後のほうがアクセスできず Input/Output error となる。genisoimage が作るイメージのサイズを調べると、50GB 近い絶妙なサイズになっている。 もしかしてそのへんのサイズだと書き込み時に失敗するのか。 えー。 そんなわけで BD-R のコースターが 2 枚。 続きは来年。

名古屋あたりで雪になっているらしい。 うーむ。 名神はだめだな。 新名神はどうだろうと思っていたら凍結防止作業とかで規制が入っている。 うーむ。

足柄 SA でめし、浜名湖 SA で給油、美合 PA で休憩、湾岸長島 PA で雪がちらつきはじめたところで休憩。 駐車場でちょっと雪が強まる。

%2 給油

165 円/l。 燃費計算 17.8km/l。 燃費表示 18.5km/l。

2013/12/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1

晴れている!!

湾岸長島 PA から御在所 SA へ移動。 道は大丈夫だがまわりは雪景色。 助手席と運転席を使って上半身を横にする方法で小一時間。 助手席のシートベルトの差し込み口が当たっていたいので、助手席の背中にクッションを挟んで当たりにくいようにする。 それでも結局起きてしまって、椅子に座った姿勢のまま仮眠を取る。

ちょっと喉を潤してから移動を開始したら渋滞が始まっていたが、完全に停止はしない程度の渋滞。 車線が減るところで、そういえば去年もこのへんで渋滞してたっけ。 名阪国道は道路脇や出入り口のランプが白かったが、もう日がのぼっていたし、道路自体は問題なし。 天理 PA で一眠りし、西名阪経由で松原 IC まで。

%2 レンタルカート

で、道順を調べて、舞洲インフィニティサーキットへ向かう。 お台場みたいな埋め立て地、みなとみらいみたいな感じかと思っていたがやたら広い。 車で来るのは当たり前、っていうくらい何もなくてとにかく広い。

10 周 3 回乗るなら会員になったほうが得っぽかったので会員になって、3 回乗ってベストは 34.5 くらい。 メインストレートが向かい風っぽかったのでベストタイムが出るコンディションではなかったのではないかと思う。

%3 乗船

人が多い。 乗る前に車を並べる場所がいつもと違ったというか、いつものところはすでに満杯で、違うところに並べて、そこもいっぱいになって、みたいな感じだった。 満席だもんなぁ。

乗ってすぐに風呂入って一眠り。 それから軽食摂って Nexus 10 いじってたら寝る時間である。

いつも思うんだが、スリッパを持ってきたら便利だよな、と思いながら、持ってきた試しがない気がする。

%4 Bluetooth

Bluetooth のファイル転送って Android スマートフォンは地味に対応してるんだな。NFC 対応してない端末ともやり取りできるから便利。

2013/12/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 フェリー

食堂の朝食は高め。 そういえば去年は 500 円のモーニングというのが受付で売られていた。 今年もないかなーと淡い期待を抱いていたが、コーヒー・紅茶が 200 円、というのしかなかった。 残念。 売店でイケダパンを買って朝食とする。

携帯電話の電波は全体的に入っているような気がしていたが、そんなに強くなかった。 窓際で何とか使える程度。 そういえばそうだったっけ。 全体的に入っていたのはあれか、宮崎便か。 それも、しけていて遠回り航路になった時の。 あれは確か NTT ドコモのリピーターが船内に置かれていたっけ。 まぁ、圏外は別にいいんだけど、飛行機モードにしておいたら電池が消耗していた。 どのアプリだ、犯人は。

あ、あと、PHS 端末はいつも圏外でも電池が減らない印象なので放っておいたんだけど、今回一気に 3 目盛りから 1 目盛りにまで減ってしまっていた。 土曜日にはフル充電にしておいたのにこれである。 やはり、フェリーに乗ったら電源を切っておいたほうがいいな。

%2 給油

151 円/l。 燃費計算 21.3km/l。 燃費表示 20.2km/l。

休憩時に停車したままアイドリングさせていた時間が結構あったので、長距離移動の割には燃費はよくない。

2013/12/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 大晦日

まったり大晦日。

NHK の怪しい Android 用アプリケーションを Nexus 10 にインストールして、フーンと言いながら途中から紅白を見る。 北島三郎が紅白最後とか。 フーン。

2013/12/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 12 月)

Hideki EIRAKU