/var/log/hdk.log

2013 年 10 月上旬


01 (火)

%1 10 月

台風がー、と言っていたらまた台風が。 微妙にそれてくれているのがありがたいところか。 直撃したら国体どころではなくなる。

ずっと開いてなかった某三丁目のイタリアンなお店は、いつの間にか色が変わって喫茶店っぽい何かが入ろうとしていた。 あぁ、閉店は確定かぁ。 某 N 社の移転は影響大きかったのかな。 うーん、残念!

電子レンジで冷凍食品を調理すると、暖まり方にやたらムラがある気がする。 例えば肉巻きポテトを 2 個調理したとすると、片方だけ冷たいとか、ポテトだけ冷たいとか、そんなような感じ。 不思議なのは、説明書きに従って丸皿の縁に置いているので、大きな半径で回っているわけで、なんでそれでムラが生じてしまうのか。 ま、2001 年製の電子レンジだしそんなもんか。

最近久々に冷凍食品をいくつか試している。 鍋で調理するゆで餃子はちょっといまいちだった。 まずくはないけど、具が好みでない感じ。 皮もちょっと固いかなぁ。 焼くなら宇都宮餃子とかで良かろう。 焼くのめんどくさいから試してないけど。 電子レンジ調理の小籠包はうまい。 袋ごと調理できるもので、メーカーは明治だったかな。 うまいけど、値段もそれなりにする。6 個入りで 300 円超える。

2013/10/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 スクーター

シートが大きいのと小さいの、シートの鍵がシート横の鍵穴を使うものとエンジンの ON/OFF スイッチのところにあるもの、給油口がシートをあけた中にあるものと外についているもの、などいろいろあるようだ。 ちなみにジョルカブは、シートが大きく、シートの鍵はシート横の鍵穴を使い、給油口はシートをあけた中にあるタイプだ。 ま、それ以外が、

などいろいろと普通じゃない仕様だけど。

未だに無段変速のスクーターには乗ったことがないので、今度帰省した時にでも乗ってみることにしよう。

2013/10/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 もくようび

最近職場の駅近くのバイク駐車場の満車率が高すぎる。 雨降ってても満車だし、50cc 以下専用とある場所に堂々と原付二種が止まってるのもいただけない。 何気なく調べてびっくり、あのあたりの民間の月極バイク駐車場は安くても 8,000 円/月くらい。 車の駐車場と変わらん。 市の原付駐車場なら定期でも 3,000 円/月以下、駅から 10 分強歩けば無料の場所さえある。

ちょっと気温高め。 そうそう、原付は、2 日置いたのにチョーク引いてキック 2 発ですんなりかかった。 ふむむ。 この前気づいたけどアイドリング時の排気ガスがやたら臭いので、濃い目な疑いがあるが、詰まりはなさそうだ。 かかった後チョーク引きっぱなしだとそのままストールしそうになるし、やっぱ濃いのかな。 フロートバルブの寿命でなければ良いが、エアクリーナーの掃除と、アイドリング調整をしてみるべきか。 走行中の排気ガスも臭ければアイドリング調整は意味がないことになるけど、走行中の排気ガスの臭いは自分ではチェックできない。 あ、駐車場かどこかで、1 速でしばらく走ってからニュートラルにしてすぐにエンジンを切ればチェックできるか?

2013/10/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 バンパー

駐車場でとなりの車の人が前バンパーに傷をつけてしまったとのことで、写真を撮ってディーラーに問い合わせたところ前バンパー交換で費用は 5 万円台半ば程度。 へぇ〜。 浅い傷なら埋める修理のほうが手っ取り早そうだが、ガリガリっと削った感じの深い傷だと交換のほうが安上がりっぽい。 幸いなことにバンパーだけなので走行に支障はないはず。

車の後ろにとめている中型バイクを出そうとしてサイドバッグの金具か何かが削ったらしい。 ミラーやステップは注意するけどその後ろは気づかないというのはわからないこともない。

まぁしかし、電子メールの普及のおかげで写真を送るのも簡単。2M ピクセルクラスの写真を 4 枚。 昔だとこういう問い合わせは FAX とかでやったんだろうか、見づらかっただろうなぁ。 そもそも写真を撮って現像プリントして、って考えると、時間のある時まで待ってディーラーに持っていくほうがいいってことになってたのかも知れない。

2013/10/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 国体 山岳競技

残念ながら雨模様なので、屋内競技を探した。東久留米で山岳競技、リードとボルダリングをやっているらしい。 見に行ってみた。

東久留米は鉄道だけで行くとすると 4 路線を使わなければならずかなり不便なところ。Google Maps ならバス利用を案内してくれるが、問題は会場が東久留米駅からさらに 1km 以上ある。 めんどくさそうなので車で行ってみた。 臨時駐車場が第四小学校跡地にあるそうで、...えっ? 跡地じゃ地図調べても出てこないぞw というわけでがんばって上の原 2-1-29 という住所を見つけて、Google Maps Street View を確認すると平成二三年度入学式の写真。 間違いない。 平成 24 年 3 月までだったそうなので、廃校前最後の貴重な (?) 写真である。 人数が減って廃校とのことで、東京都下でもそんなことあるんだなぁ。

小金井街道で行ったら西武線の踏切渋滞などで残念な感じだった。 駅を過ぎると臨時駐車場の案内が立てられていてすんなり到着。 読みが甘かったのは、小学校跡地なので雨で足下がぬかるんでいたこと。 駐車するのにバックでクラッチつなぐたびにホイールスピンするくらいだった。

そこからシャトルバスで移動。 少しすると少年男子のボルダリング予選が始まるところ。 どうやら 1, 2, 3, 4 の 4 つのコースが用意されていて、2 つのコースに 5 分の下見時間、その後、2 つのコースに 6 分の持ち時間で順番に始まる感じ。 流れとしては:

  1. 1, 2 を最初のチーム (2 人) が 6 分間で挑戦
  2. 1, 2 を 2 番目のチームが 6 分間で挑戦
  3. 1, 2 を 3 番目のチームが 6 分間で挑戦し、その隣で 3, 4 を最初のチームが 6 分間で挑戦
  4. 1, 2 を 4 番目のチームが 6 分間で挑戦し、その隣で 3, 4 を 2 番目のチームが 6 分間で挑戦
  5. ...

という感じで、6 分間のタイマーは 0 になると自動的に 6 分に戻る設定。 一番上の石を両手でつかむと攻略ということのようだ。 早く 2 人ともコースを攻略すると、そのコースだけ掃除が先に行われるが、時間内に攻略できなかった場合は、次の人が入る時に急いで行われる感じで、前の人の出来がいいかどうかでちょっとだけ有利不利が変わりそう。

見た感じは難しさが想像できなかったが、実際始まってみるとそもそも攻略できないケースが非常に多いことがわかった。 最初のほうを見ていたが、最初に 4 つのコースとも攻略できたのは茨城県の人の一人で、茨城県のもう一人は 1 つだけ攻略できていなかった。 どうやら 2 が一番難しい様子だった。 手足が長い人、体の柔らかい人、筋力がある人は自由度が高くなるようだ。 体重が重い人は、筋力と滑りやすさの意味で不利だろうから、身長が高いと厳しいだろうけど、手足が短いのも厳しいだろうな。 茨城県は最終的に予選 3 位に入っている。1 位、2 位は全部攻略したということだろうなぁ。

山岳競技 入り口 雨に濡れて汚れてしまった旗 小学生の作品 建物入り口 山岳競技表彰台 ボルダリングの会場 使わないボルダリングの壁 攻略 1 攻略 2 攻略 3 攻略 4 予選速報 リード競技 競技中 リード競技 休憩中 駅までの貸し切りバス (西武) 臨時駐車場前の道路

%2 国体 バスケットボール

帰りに小金井公園の近くを通るので、寄り道してバスケットボールを見に行った。 バスケットボールは小中高の体育の授業の経験のみ。 自分に技術はないけどおもしろいスポーツという印象を持っている。 授業でやった球技の中では、サッカーやバレーボールよりも好きだった。 ボールを扱うのが手なので比較的扱いやすいし、バレーボールのアタックのような勢いの強いボールを顔面で受ける機会も少ないし、ドリブルでかわしていくとかいう自分の苦手なことは上手な人にまかせておけば良かったし (良くないんだろうけど)、オフサイドとかないのでゴール担当とかいう荒技もあったような、ま、授業で全員がやるようなのだからその程度。

成年男子、神奈川対広島。 神奈川強かった。2 点 3 点のシュートをぼこぼこ決めてた。

コートが完全に国体仕様。 あれって貼るだけでああいうふうになるのかな。

バスケットボール競技会場入り口 会場の様子 (休憩時間) ゆりーと シュートの瞬間とファウル フリースロー 小学生の絵が描かれた歓迎の旗がずらり 鹿児島県の歓迎の旗

2013/10/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 スカパー!

無料放送週間。BS アニマックスもタダ! スクランブルもなし! B-CAS カードを抜いておけば変な字幕もなし! なんだけどこの週末はほとんど見てない。

%2 オリジナル

一年半前に「どうらく息子」がすばらしく良いと書いたが、未だにすばらしく良い。 人柄がよく出ているし、その心が、暖かさが伝わってくるような気がする。 連載漫画というのはこんなにすばらしいものなのか。 落語家の世界のちょっと汚い理不尽な話もさりげなく入っている。

「風の大地」のオーストラリアの試合はやっと終わった。 相変わらずの超スローペース。 ストーリーは破綻はしていないが、主人公が神懸かり的なのは「あぶさん」とかも同じか。

%3 国体 アーチェリー

アーチェリーは飛行場の向こう側で。 場所をよくわかってなくて、飛行場を南側から回ればよかったのに北側から回ってしまった。

見ていると各チーム 3 人か? 120 秒間に 1 人 2 回ずつやるのを 1 エンドとか何とか言って、少しインターバルがあって矢を抜いて点数計算が行われ、4 エンドまでやって結果が出る。 みたいな雰囲気。

場所は野球場を使っていた。 的の後ろ側は危ないので立ち入り禁止としているらしい。 審議 (?) をする人達は 120 秒間は隠れるところがあって、時間が過ぎると (そしておそらく安全が確認されると) 出てきて、的をチェックしていた。 観戦する際の問題は、的が遠すぎて矢なんか見えないことだ。 双眼鏡でもあればいいんだろうが、ディジタルカメラでめいっぱいズームしてとっても、何か線が見えている、程度で、一応大型のスクリーンに映し出されたりはしていたが、わかりにくさは否めない。 結局、手前にある点数を表示している装置をずっと見ていた。

成年男子は大分県と福岡県が決勝進出。 決勝は九州同士の戦いか。 手前に見えていたのが大分県と滋賀県の戦いだったが、大分県は最初から差をつけていて圧勝というふうに見えた。

小学生の作品と思っていた歓迎の旗、よく見ると中学校と書かれているのもあった。 美術部と書かれている割にはシンプルなのもあったりして。 あと、歓迎の旗が並んでいると思ってよくみたら、途中からはただのスポーツ祭の旗だったりして。

アーチェリー競技会 中 案内図 入口 様子 開始前 審査員 (?) 点数表示と残り時間 終了時 観覧席から帰る人々 観覧席裏 観覧席 来年は長崎で 東京 いつ優勝するか? 今でしょ 旗の数々 鹿児島県 宮崎県 いつかつの? 今でしょ!! シンプルな熊本県 奥まで続く旗

%4 国体 陸上競技

アーチェリーが 16 時前くらいに終わったので、近くの味の素スタジアムへ移動。 こっちは陸上競技。 外にこの期間にしか利用できないという看板のある横断歩道。 そのためにわざわざ歩道削って線描いたのか。 入り口では手荷物検査、カメラ片手に入ったら、あ、いいですよ〜だった。 てげてげ。

陸上競技はいろいろあるが、着いた時にやっていたのは、やり投げ、棒高跳び、高跳びとかそんなのかな。 その後リレーが始まって、鹿児島は 41.04 秒で落ちてしまった。2 箇所のモニターは今回は別々の内容を表示していて、片方はスタート順や結果など、もう片方は選手の映像になっていた。

残る注目は走り高跳び。2.27m の大会タイ記録を出した衛藤選手。2.30m に挑戦するも失敗。 というところまで見たのだが、今調べたら衛藤選手の所属は筑波大大学院。 なんと。

歓迎の旗、まったく同じデザインのものが 2 箇所にあって、手書きじゃなくて印刷か? あるいは、学校によって印刷した学校があったか?

味の素スタジアム 1964 年東京オリンピック マラソン折り返し地点 横断歩道 ようこそ調布へ!! きばれ!! その他の旗 CHOFU ゆりーと 実はペットボトルのキャップ 会場 右側 会場 左側 観覧席にも旗 観覧席の外 帰りの方向 多磨駅は右側 またしても来年は長崎で 入口

2013/10/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 F1 韓国 GP

きのうの F1 韓国 GP。 結果だけ見れば、予想通りベッテルの圧勝。 実際はそこまで大きな差はついていなかったが、2 位のライコネンがもし 2 番手スタートだったとしても、それでもベッテルが勝っていただろうなという感じはする。

それにしても、いつの間にか 2 位まで上がっていたライコネンはお見事だった。 セーフティーカー 1 回入った時点でタイヤ的には楽になるだろうなと思ったが、その後 2 位に上がった直後に 2 度目のセーフティーカー、そのリスタートはきちんと 1 位についていったしなぁ。

後は解説の人が「最低ですね」とか「若い人が多いから...」とか言っていたサーキットのマーシャル。 とにかく出てくるのが遅すぎる。 粉末消火器でも何でもとにかく火は早く消すべきだろう。 そして 1 位の前を走る消防車両。 一応セーフティーカーの表示が出ていたし長いストレートだったので何事もなかったが、まさかコース上ど真ん中を走るとは。 かつての富士スピードウェイみたいに下のようなひどい事故を起こす前に何とかしてほしいねぇ。

Tetsuya Ota Hard Crash Fuji Speedway 1998 - YouTube

%2 WRC

セバスチャン・ローブが WRC 引退だとか。 まぁ、去年まで WRC 9 連覇、今年の WRC には 4 戦にスポット参戦して 2 勝。 今年は同じフランス人のセバスチャン・オジエがすばらしい走りを見せてチャンピオンになったし、世代交代ということですっきりしているのかも知れない。

2013/10/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 原付のアイドリング調整のしかた

を調べた。 アイドリング回転数については、アクセルから手を離した時のスロットルの開き具合を調整するねじ (スロットルストップスクリューとかアイドルストップスクリューとかいう名前) があって、そこにはカバーを何も外さなくてもアクセスできるらしい。 しめると回転数が上がる方向。 ふつうのプラスドライバーで OK。

アイドリング時の燃調については、パイロットエアースクリューとかいうのがあって、しめると濃くなるというのだが、このねじがなんと D 型とかいって専用のドライバーが必要なんだとか。 ねじの位置はおそらくスロットルストップスクリューのすぐ近くにあると思われる。

%2 国体閉会式

見に行った。 歩いて。 予想では 30 分くらいかと思っていたが、なんと 20 分程度で着いてしまった。 近い。

平日だからか、閉会式だからか、開会式に比べたら明らかに人が少ない。 ガラガラ。 これは無料招待の人で来てない人多数と思われる。 皇族は今日は天皇陛下ではなく、秋篠宮同妃両殿下だった。 国体の結果は男女総合、女子総合ともに東京都が一位。 トップ 8 に埼玉、千葉、神奈川が入っていたので、トップ 8 の半分を関東が占めていた。 もしかして自宅通いが有利か。 そのほか大阪、愛知、岐阜 (去年の一位) が入っていた。

会場を見ていると懐かしい鹿児島県旗 (県章) を発見。 ふるさと 47 応援プロジェクトとか言って出ている各県の旗に使われているようだ。 個人的には 1994 年に制定されたシンボルマークに取って代わられたという印象を持っているし、実際、鹿児島県の選手団が持っていたのはシンボルマークのほうだ。 間違いじゃないけど、大きいのと小さいので旗がたくさん出ていたから、両方あるとうれしかったね。

退場は東京都選手団の人達が見送り。 そして東京都選手団の人達はそのまま残っている。 何だろうと思っていると...

ゆりーと広場のゆりーと 空がきれい 警察のバス 勝ちタイ焼きおにぎり 会場 閉会式の予定 白いシャツの人達 鹿児島県選手団入場 天皇杯 皇后杯 炬火分火 来年開催の長崎のキャラクターとゆりーと 鹿児島県選手団退場 ゆりーと 乙武さん他 懐かしい鹿児島県旗

エンディングプログラムは miwa コンサート。4 曲。miwa って誰ですか状態だったけど、エンディングプログラムが始まる前に 2020 年のオリンピックの話が出ていて、確かに 2020 年のオリンピックに出るであろう若い人達もいたことだし、そういう人に向けて若い人のコンサートっていうのもいいかも知れないね、なんて。 ギターを弾きながら歌っていて、歌は一部の音程を外したように聞こえた以外はまぁまぁうまかったと思う。 少なくとも Every Little Thing よりは若さを感じられる。

東京都選手団の皆さんは特等席で。 地べたに座ってコンサートを楽しんでいた。 なるほど。

終わったあとは、ゆりーと広場を少しぐるっと回って (たぶん今日が一番人が少ないと思うので)、100 円のウーロン茶を買って、アスリートトークセッションというのを見て帰った。 アスリートトークセッションは現役水泳選手とバレーボールの元選手 (?)。 会場の皆さんで水泳やってる人は、って誰も手あげないのw まー人のこと言えないけどw

コンサートを間近で楽しんだ東京都選手団のみなさん アスリートトークセッション ホテルにもスポーツ祭東京 2013 の旗

2013/10/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 JFS

実験環境の Ubuntu 12.04 に KVM を入れて Ubuntu Server 12.04 を入れる。 ホスト OS は ext4 で入れたものだがゲスト OS には試しに JFS を選んでみた。 ゲスト OS はやたらインストールが遅かったが普通に動いている。 さっそく aptitude upgrade するとカーネルのアップグレードが。 で、linux-headers のインストールがやたら遅い。 とにかく遅い。 信じられないほど遅い。 なんだこれ。

dpkg のプロセス ID を調べて watch ls -l /proc/プロセス ID/fd とすると、ヘッダーファイルをのんびりオープンしているのが見える。 あり得ないほど遅い。 原因は知らないのだがお話にならないので、dpkg を殺して、ファイルシステムを ext2 に移行する。tar で転送したところ、やはりこのときにもやたら遅いディレクトリーがあった。

ext2 にしてあらためて aptitude upgrade すると、もう一度展開からやり直され、すぐに終わった。 印象としては JFS で 10 分以上かかっていたものが ext2 なら 1 分以内に終わったというくらいの差。 うーん。JFS だめだな。

ext2 にしたのは単に今回の用途的にジャーナルが不要だからで、普通はやっぱ XFS か ReiserFS か。 今時は ext4 と言われるが、ファイルシステム作成時に inode 数を決めるというような昔ながらのファイルシステムで個人的に好きではない。 ディレクトリー内にファイルが大量にある場合の性能劣化も顕著だった記憶。(速くなったらしいのだがとてもそうは思えなかったような。)

2013/10/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 10 月上旬)

Hideki EIRAKU