/var/log/hdk.log

2012 年 2 月


01 (水)

%1 気温

今日はまあまあ暖かかった。 昼の最高気温は摂氏 10 度を超え、夜も予想よりは高く、 氷点下にはならなかったようだ。

明日は寒そうだ。 予報では、最高でも摂氏 5 度を超えないかも知れない。

しかし、週末から来週前半は、最高気温が摂氏 10 度を超える予報になっている。 春の足音は近づいている。2 月だし。

%2 Emacs

C-x r で始まる操作で覚えているのは、C-x r k と C-x r y (ブロック操作) だけ なのだが、どうやら、レジスターへのコピー、レジスターからの貼り付け、 レジスターへのカーソル位置の記憶や、 レジスターに記憶されたカーソル位置へのジャンプなどが行えるようなので、 これらも覚えておくと良さそうだ。

覚えやすいように、括弧の中に、対応する vi の操作をメモしておいた。 えっ、覚えにくいって?

あと、キーボードマクロに関するいろいろな操作が C-x C-k で始まるようだ。 これは C-x (、C-x ) と C-x e しか知らなかったが、C-x C-k で始まる操作にも 何か便利なのがありそう。

2012/02/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 そろそろ

レンタルカートに乗りたくなってきた。CCF の工事が終わってたら 週末あたり行きたいところだが... まぁ、終わってなかったら、飯能でも良いけど、 飯能は割と山の中なので道路が心配なのと、カートに 6 週間も乗っていないので、 ベストタイムを更新できる気がしないのが悔しい。 しかし、飯能ならコースは変わっていないので、 自分の腕がどのくらいなまったかのベンチマークにはなるな。

%2 Debian の良いところ

最近知ったが Ubuntu は linux-image-amd64 が amd64 用しかない。Debian は、 ちゃんと i386 用も提供されている。 これは、32 ビット環境でありながら、カーネルだけ 64 ビット用を使いたい、 という用途にぴったり、って何だそりゃ、って話だが、 例えば 64 ビットアプリケーションを使いたいとか (そんな時の ためにちゃんと amd64-libs というのも用意されている)、64 ビットの 環境を chroot でこしらえたいとか、KVM で 64 ビットゲストを使いたいとか、 いろんな使い道がある。

KVM についても Ubuntu とは考え方が違うようで、 いい加減に QEMU とくっつけてひどいことになっているのが Ubuntu。 例えば、qemu-system-x86_64 コマンドが qemu-kvm にしか 入っておらず、i386 環境で qemu-system-x86_64 コマンドを実行すると 自動的に KVM が使われてしまい、64 ビットが無効にされて、 その上で x86_64 用の OS は起動できなくなってしまう。 常識的に考えれば、i385 用の qemu-system-x86_64 コマンドに ついては -no-kvm オプションを仮定するべきだろう。 そもそも、KVM ドライバーは VirtualBox などと衝突するので、 使いたくない場合もあるが、そういう場合の設定方法も不明。 放っておくと起動時に勝手に KVM ドライバーが読み込まれてしまう。 スクリプトを書き換えるしかないのかな。

Debian は Debian で、いい加減に Ubuntu のパッケージを取り込んでしまったものが 見られるのは良くない点。 例えば gufw を一般ユーザーで実行すると、 勝手に gksudo が呼ばれてしまう。Debian はデフォルトでは sudo のセットアップを しないので、そのような環境では sudo は必ず失敗する。 へんてこりんな KVM もそんなふうに取り込まれたらいやだな。

2012/02/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 さむいけど

先月の電気代が 5,000 円の大台を超えてしまったので、 エアコン使用時間をちょっと短くしようと心がけている。 たとえば、寝る前にエアコンを消すとか、 朝は出かける 20 分以上前くらいに電源が切れるようにしておくとか。 設定温度は摂氏 16 度にしてあるけど、まぁ、加湿器使ったり、 洗濯物室内干しして除湿機やサーキュレーターを使ったり、 週末にテレビで映画を見ている間に、サブ PC の電源を入れて 液晶ディスプレイとブラウン管ディスプレイの電源を入れたりするのも、 少なからず電気代には影響していそうである。

ちょっと web で調べたところ、 ガスの瞬間湯沸かし器は効率が 80% 程度はあるらしい。 ガスコンロは見たとおり損失が大きく、やかんでお湯を沸かすとして 30% 程度らしい。 電気だと IH クッキングヒーターは 90% とかあるっぽい。 損失はあるが鍋そのものが発熱するため効率が高い。 電熱線のほうがさらに効率は高いが、 コンロの形にするとすべてを鍋に伝えられないので損失が大きくなると。 だから電気ケトルは比較的効率が高いみたい。 ガスのほうが効率は悪くても熱の量が非常に多いために時間は短い場合があると。 ふつうの 100V 1,200W 程度のヒーターではガスにかないっこない。 ヒートポンプは電熱線なんかとは比べものにならないくらい効率が高いが、 おそらくコンロの代わりになるような出力は生み出せないということかな。 あとヒートポンプはあくまでも熱交換なので、 寒い日に暖房をすると室外機が凍り付いてしまってさらに出力が落ちてしまう。

電気の瞬間湯沸かし器というのをあまり聞かないわけ、 ガス炊飯だと沸騰までの時間を短縮できてご飯がおいしく炊けるわけ、 オール電化住宅が深夜電力でヒートポンプを使ってお湯をつくるわけ、 そんなこともすべて合理的に説明がつく。 世の中よくできている。

%2 くつした

夏に買った靴下に早くも穴があいてしまった。26〜28cm でも微妙なのか。 といいつつ、別メーカーの似たようなのを買い足した。

27〜29cm でやすいのを買ってあったんだけど、 かかとから足の甲にかけて斜めに締め付けるようなのが入っていて、 めちゃくちゃきついという、あり得ないやつだった。 こんな靴下、まともに履ける人はいるんだろうか?

2012/02/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 ラー飯能

レンタルカート、3 か月ぶりのラー飯能。 割引券のはがきを家に置いてきてしまって馬鹿みたいだが、 念のため持って行った 634 の 30 秒切りのタイムを使って割引してもらった。3 回券で ベストタイム 34.993 秒。35 秒の壁... 一応... うーん。

飯能までの道のりは、奥多摩街道だか、新奥多摩街道だか、を経由して、 青梅駅の脇を通る経路で。 なんとか奥多摩街道は、引っかかる信号が多くて、いまいち快適じゃない。 だがしかし、今日は暖かかったので、信号に引っかかりながらも、 車の平均燃費表示は伸びた。

青梅駅を過ぎていくと、道の脇に雪のような白い塊が見えるようになる。 峠も道路は大丈夫だが、脇の土手や、民家の駐車場などは真っ白だったりする。 トンネルの中に一カ所だけ、氷と思われる物体が残っていてやばそうだったが、 まっすぐ通過するぶんには特に問題なかった。 遊びで行くだけだと、こうして天気の良い日が続いている時を狙っていけば、 だいじょうぶだけど、飯能のあたりに住んでいる人や、仕事で行く人なんかは、 スタッドレスタイヤが必須だろうな。

そうそう、なんとか奥多摩街道のあたり、 道の端っこに白い粉がいっぱい見えたのだが、 もしかして、塩化カルシウムってやつなのかなぁ。 そういえば、飯能の峠道もなんか道路の表面が砂っぽくなってたような...

2012/02/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 まさかの筋肉痛

ふははは。 首やら腕やら筋肉痛。 きのうは一応自己ベストも更新したし、 腕はなまってないな、なんて思わないでもなかったわけだけど、 力が入りすぎていたのが 1 回目の走行でわかっていた。 というのは、1 回 14 周ほど走っただけで握力がかなり弱っていた。 たぶんストレートでも必死にステアリングを握りしめていたんだと思う。

そしてこの筋肉痛... ラー飯能で首に来るとはなー (^^; いやまぁ、 持参のヘルメットが重くて首に来た、という可能性がないわけではないが、 レンタルのヘルメットのほうが高そうに見えるだけで、 手で持ってすぐわかるほど、レンタルのフルフェイスが軽いわけではない。

%2 電話

コードレス子機で電話をかけたら、 呼び出し音がすこし聞こえた後に「ザーッ」と派手なノイズが聞こえて、 「ツーツー」音に。 何これ? 初めてのパターン。 コードレスの無線か、IP か、それもこっち側か向こう側か、 原因がどこにあるのかすらわからない。 ディジタルコードレスの通信エラーが原因で「ザー」とか、 勝手に「ツーツー」音とかいうのはちょっとかんがえにくいので、 その先のどこかかなぁ。

2012/02/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 株主優待

土曜日カートに行ったとき、株主優待でツインリンクもてぎの入場料がタダ、 なんて話を聞いた。 調べてみると、ホンダの株主優待で、100 株 (現時点で 28 万円ほど) 以上持っていると、 優待券がもらえるということのようだ。 へぇ。

そんな株主優待、まえに小田急バスの株主優待券を使っている人を見かけて、 調べてその額に驚いた記憶があるが、その小田急電鉄の株主優待でも、鉄道の優待乗車証なら 1,000 株 (現時点で 76 万円ほど) からあるので、 そのくらいならまぁ、軽自動車くらいの価格と考えれば、 手を出せないものでもなかろう。

けっこう身近なお店でびっくりなのが、日本ケンタッキー・フライド・チキン (株) の株主優待。1,000 株で 5,000 円分の自社商品引換券、 と聞くとどこにでもありそうな内容だが、その 1,000 株が現時点で 204 万円。 ポカーン。 国産コンパクトカーより高いけど、車よりは資産価値の変動が小さいだろうか?

このヤフーのサイト、いろいろ条件指定して検索できるので、 見るだけでもけっこう楽しかったりする。

2012/02/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 980 円 W-SIM

そろそろ 2 年経ちそうなので、調べておいた。

WILLCOM|年間契約を申込んでいますが、解約できますか?

この図がわかりやすいのだが、3 月末に契約したので、 今度の 4 月が解除手数料のかからない月ということになりそう。 しかし「W-VALUE SELECTでのご加入の場合は免除されます。」っていう、 何かわかったようなわからないような説明が気になる。 実は 3 月までに解約しても手数料はかからないということか。

まあしかし早く解約すると W-VALUE 割引がなくなってしまうので、 損得計算はやっかいになる、いや、いうほどやっかいではないな。 端末代を分割にしていると月々 800 円、 そこに新つなぎ放題の月額料金を加え W-VALUE 割引を適用すると 980 円になる、 というのがそもそもの 980 円 W-SIM なのであって (ほんとはさらに ユニバーサルなんとかがかかるがここでは無視)、 解約したら残りの月数 x 800 円かかると考えれば良いし、 そもそも一括払いにした手元の契約であれば、 月々 800 円に相当する部分は支払い済みなので、考えなくて良い。 いずれにしても、月々 180 円を払うか払わないかという話であって、 移行期間と考えれば +180 円は高くはないわな。

さて今度はイオン SIM について調べておかないと。 イオン SIM の最大の魅力は、縛りがないこと。 一か月単位での利用でもよけいなお金は取られない。

%2 ナイトライダーネクスト

字幕が出ないので素直に英語音声で見ているのだが、 速い速い速い! ついていけねぇw 何度か繰り返し見ると慣れるだろうか? いや...

2012/02/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1

なんか雪みたいなのがちらついてやがった。 天気予報は晴れってなってたような... ここまで潔く外れてくれるとあきらめもつく。

%2 L-04C

届いた。

なぜかバッテリー残量がほとんど空っぽだった。 劣化してないかな? 大丈夫かな? そのへんに転がっていた WX01K の 充電ケーブルを接続して充電。

性能とかあまり期待できなさそうだし、HT-03A とたいして変わらないのかと思って 触り始めたらサクサクでびっくりした。 さすがに HT-03A は古すぎるか。

とりあえず ConnectBot を apk でダウンロードしてインストールして、試した。 トラックボールがないので Ctrl が押せない。EUC-JP にしていても、 文字幅が UTF-8 の文字コードに対応する文字幅になってしまうのでずれる。 解像度がアドエスより低いので、文字がつぶれる。 このあたりまでは、自分で修正できる範囲と思われる。 日本語入力はどうしようか。 リモートログイン先の Emacs は 101 キーボードで JIS かな入力の設定に してあるので、さすがにこのキーボードでは厳しい。 アドエスでは PocketPuTTY で内蔵の ATOK 使って日本語入力できるんだけどな。

キーボードはとりあえず良さそう。 ソフトウェアキーボードに比べたら、物理的にキーがあるだけでもすばらしい。 アドエスにはない大括弧類も用意されているが、なぜか ^ ~ がない。^ は ともかく、~ がないのは URL 入力で困るんじゃないか? アドエスのように、 シフトと組み合わせて記号が変わるといったこともないようだ。

フォントはきれいそうなのが入っている。HT-03A の中華っぽい 漢字表示より見やすそう。 でも ConnectBot で 80 桁表示するには半角が横 6 ドットになってちょっと厳しい。 意外と読めるけど。7 ドットにすると 68 桁になるからちょっと 減りすぎか。M+ BITMAP FONTS の中から 12 ドットフォントあたりを 選択すると幸せになれるか。

%3 イオン SIM

なんと最近は通話もできるタイプもあるらしい。 ちょっと高くなる上に、1 年縛りがついてしまうということで、2 台持ち ユーザーにはあまり意味はなさそう。 まあ、メインが WILLCOM なので、 メインは圏外だけどサブでデータ通信だけできるとか、 そういう状況になることは考えられる... でも、そんなことになる身近なところは、 レンタルカートのラー飯能くらいなので、別にそれでいいんじゃないか。

2012/02/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 protector

某ゲーム、昔つくったゲーム操作をかんたんにする常駐ソフトを見つけて、 試したら楽に 100 万点行った。

%2 L-04C

ホームはドコモ版と通常版の 2 種類用意されてはいるが、 通常版も本来の Android 2.2 のホームそのものではないような気がする。 普通は画面端に sp モードメールのアイコンとかないし、アプリケーション一覧も、 普通はダウンロードしたのとそうじゃないのが分類されてたりは しないし。LG 版ってことかな。 たぶん。 ソースからビルドして本家ホームアプリ追加してみるかな。

自動アップデートはドコモ回線がないと行えないらしい。Web ブラウザーの 脆弱性だけが心配である。 まぁアドエスの IE や Opera Mobile よりかは安心かも知れないが、 普及率だけでなく、狙われやすさも圧倒的に Android が上だろう。 しかも ARMv7 未対応機ということで、Firefox はまだ動かないらしい。 最新版の web ブラウザーだけ apk にして入れることが可能だろうか? ふつうに やると、コアの webkit は別に含まれているようなので、webkit を含めて apk に 突っ込むようなくふうが必要だ。 たぶん。

%3 原付

ドラッグストアーなどに原付で行くと、 なぜかお菓子とかほいほい買い物かごに放り込んでいて、 あとで原付の小さな荷物入れに入れるのに苦労する不思議。 自転車で行くとそんなことないのは、もちろん荷台を取っ払ってあるせいもあるけど、 重いものは厳しいという経験があるせいか。 原付は車のように、重いものでも不自由しないという意識でいろいろ買ってしまって、 実際にはスペースが不足しているのである。

まあ、スクーターの中でも荷物スペースが比較的小さい車種なんだから、 ちゃんと意識しておけば良いのだが。

2012/02/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 GPS

L-04C で GPS 受信を試した。 最初の受信が早かった、ような気がする。 移動中はいいが停止中の誤差があるというような話、 バスで試した感じでは、ずっと、精度が落ちています表示が出続けていたので、 なんともいえない。

イオン SIM を入れたら、いよいよ、カーナビの代わりに使えそうな気がする。 画面はちっちゃいけど、地図データのまともさと、反応の良さで、 しょぼいポータブルナビの出番はなくなりそうだ。 まあ、そもそもポータブルナビほとんど使ってないだろと言われると、そのとおりだ。 ナビとかめんどくさいし。 あらかじめ調べてから行くタイプ。 そして道に迷うタイプ。

%2 渋滞

今朝は中央道の事故渋滞を迂回する車で一般道が渋滞していた。 でも雪の日より順調なくらいで、というのは、雪と違って片道しか渋滞しないからだ。

おもしろいのは Google Maps の交通状況表示機能。 わりと的確に渋滞ポイントがでていて興味深い。 とくに、JARTIC ではでてこないところも、 ある程度の交通量があるところは Google Maps で確認できる。 色が見にくいのがなんとかなるといいのにな。

2012/02/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 給油

133 円/l。 燃費計算 18.0km/l。 燃費表示 17.5km/l。

燃費表示は納車直後以来のワースト記録。 でも計算結果はワーストではない。 まあいいか。

%2 筑波

今日は某走行会を見に筑波サーキットに行った。 坂東市あたりまで来て、「猿島庁舎」っていうのを見て、 「さるしま」か、「えんとう」か、などと考えていたら、 「さしま」ということがわかって、これは読めないなとか思いつつ、 しょぼいポータブルナビをあてにしようとしたら、 筑波サーキットが登録されていないという衝撃の事実が。 しかたがないので現在地表示にし、 出かける前に Google Maps で見た道の形を思い出しつつ、 似たような形の交差点を探すなどして、なんとか到着。

走行会は... 外で見ているだけでも、皆さんすごいなという感じ。 カートで行くようなところよりも何倍も広く、スピードも 3 倍くらい速い。 バックストレートエンドでメーター読み 160km/h とか出ているらしい。 そんなじょうたいでまともにブレーキをコントロールできる自信はまったくない。 だってカートの KT でも (100km/h くらいか?) ブレーキの加減が わからなくて怖い思いをしたくらいだし。

ちなみに意外とノーマルに近い状態の車もあるみたいで、 たぶんほんとにノーマルだと、1 周走ったらピットイン・ピットアウト、 というふうに走ることで、2 周ぶんのクーリングラップを入れられる。 筑波は 2km しかないから、2 周いけるのかも知れないが、 ノーマルのブレーキでは無理しないほうがいいだろう。

いわゆる「ハコスカ GT-R」で走っている人もいて、この人がまた、速いんだ。 立ち上がりでふらふらしたりしていたところを見ると、過給器付きなんだろうか、 それでもラップタイムでかなり上位に食い込んでいた。

最後に、オイル漏れとちょっとした事故が発生して赤旗終了。 くわしくは直接見ていなかったのでわからないが、 どうやら 1 台がトラブルでオイルをまいてしまい、 それに何台かが乗ってしまって、そのうち 1 台が壁に刺さったようだ。 こういうことになると、高く付くよねぇ。

%3 道のり

片道 3 時間前後。 道を間違えなければ高速経由より距離が短く、 よくある高速の渋滞に巻き込まれることもなく、 無駄に高くなった首都高料金を払う必要もない。 平均燃費は 22km/l。

2012/02/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 WX01K

PHS。 電池が 10 日持つだの 2 週間持つだのと書いてきたが、 なんか最近は 3 週間行けそうな勢い。 確か前回充電したのが 2 週間前だと思うのだが、 今日やっと電池マークが 1 目盛り減った。 その前がたぶん、新幹線で帰ってきた後だと思うので、 ここも 2 週間以上あいていたはず。 ここまで減りが遅いと、いつ充電したか本当にわからなくなってしまうw

たぶん、先週の飯能や、きのうのつくばへの移動で、 少し減りが速くなって、今回は 3 週間はいけないかも。 長距離移動がなかったら、あるいは、 長距離移動中に電源を切っておけば、3 週間は余裕なのかも。 まぁ、長持ちなのは、メールと通話をあまり使っていないせいでもあるし、 データ通信を別の端末でやっているせいでもある。

%2 GT4

ひさびさに GT4 でもやろうと思ったら、ディスクが認識されなくてあせった。 入れ直したら認識されたが、ディスクの問題か、ドライブの問題か。

GT4 で筑波サーキット。 実際見たのと看板までそっくりで、オートレースの看板まであって、 まったくよくできている。 ちなみに、看板はあるが、筑波サーキットではオートレースは開催されない。 グランツーリスモの看板は、ゲームの中だけかと思っていたが実際にあった。

適当に 150ps 程度の FF のコンパクトカーを探したが、 思いつかないので、ヴィッツ RS ターボを選択してみた。20 分ほど攻め込んで、 ベストタイムは 1 分 10 秒台だった。

2012/02/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1

映画館に向かう道の途中、最初の渋滞は事前に調べていてわかっていた場所で、 想定の範囲内だったが、次の渋滞が想定の範囲外だった。 平日の混雑がよくわからないから、こんなもんなのかなーとか思っていたら、 いわゆる事故渋滞だった...

道頓堀のお好み焼き。 映画までの時間が少なかったので、早くできるのはありますかと聞くと、 ミックス以外ならすぐできますよと。 じゃあ豚なんとかの紅ショウガ抜きで、と言うと、 紅ショウガ抜きは焼くので時間かかりますと。 あれま。 じゃあ紅ショウガないやつはありますかと聞くと、 焼きそばと広島風お好み焼きは入ってませんと。 じゃあ広島風で! 「広島風紅無し入りまーす」...ん... そもそも紅ショウガ 無いんじゃ... まあいいか。

そんなわけでテラ久しぶりに広島風お好み焼きを食べたのだった。 焼きそばが入っているイメージだったが、ここのは焼きそばが太麺でうまかった。 これは良い。 強いて言えばもうちょっと薄味でも良いなという感じ。 スーパーのお総菜で売ってるような細麺の焼きそばは いまいち好きになれないというか、自分からすすんで買うことはまずない。

%2 映画

無料券消費。 「ドラゴン・タトゥーの女」(原題: The Girl with the Dragon Tattoo)。R15+。

R15+ だからか、モザイクシーンまで登場。 もしかして R18+ だったらモザイクなしか? まそれはいいとして、 不倫だの何だのといろんな内容が出てくるが、ようは謎解きストーリー。 おもしろかったんだけど、洋画でありがちなこととして、 名前が覚えきれなくて頭がついていけなかったので、DVD か何かで もう一度みたいかな。 インセプションみたいにストーリーが複雑っていうのではなくて、 謎解きの理解に必要な、登場人物の名前を覚えきれなかった。

この映画にでている Rooney Mara っていう俳優さんを見ると、 なぜか土屋アンナを思い出すんだが、 なんか役がヤンキーっぽくて、つねにたばこをくわえている、 そんなんだからだろうな。

%3 イオン SIM

イオン SIM 契約。 どこでやっているのかわからなかったが、 ノジマじゃないだろうからとイオンに行くと、 ニューコムという携帯電話コーナーがあって、 でもどこにもイオン SIM のことが書かれていないような... あきらめて 聞こうかと思って受付のところに行くと書かれていた!

速度なんだけどマジで WILLCOM とタメを張るというか、WILLCOM よりちょっと遅い。 わずかながら遅延も WILLCOM よりありそうだし、Google Maps などを見ても、 やっぱりちょっと遅いかな。 ただし、WILLCOM も条件次第で遅くなるので、単純に比較できないところもある。 あとは端末の性能の問題もある。

比較動画

比較動画を撮ってみたんだけど、WILLCOM との差はほとんどわからない。 無線 LAN でつないだ HT-03A が一番遅いのが笑える。

2012/02/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 ランチ

ランチに行ったお店で、 レシートになぜかメガネライフ八王子とか打たれていることに偶然気づいて チラチラ見ていたら、 「メガネライフって知ってます?」 とか聞かれて、いやぁ、 このめがね作ってもらったのがメガネライフなんですよあははは、みたいな、 単に中古のレジを買ってきたら前の名前が残ってたとか、そういうのかと思ったら、 そうではなくて、なにやら、系列店!? らしいのだ。 って、ぐぐったら出てきたw

【号外】「創作Dining千」オープン!!|メガネライフの気まぐれblog

%2 PSX

GT4 でマーチ 12c をあやつり TC2000 で 1 分 14 秒台に入れ、 そのリプレイ動画を Clip-On で録画し、それを PSX へダビング。 そして DVD-RW に書き込んで... のつもりが...

そもそも、GT4 のディスクを認識したりしなかったりと、若干調子の悪かった PSX。 ゲームはなんとか起動していたが、DVD-RW を認識してくれない。 前に PSX で書き込んだ DVD-RW であるにもかかわらずだ。 ゲームディスクとは違って、何度入れ直しても認識してくれない。 ついに、光学ドライブの故障か。

ちょっと web 検索してみると、PSX の光学ドライブのトラブルはけっこう多くて、 分解清掃したらなおったみたいな話がたくさん見つかる。 やってみる価値はあるんだろうね。 むしろ、いままで 8 年以上もトラブルが出ていなかったことがすごいのかもしれない。 分解はめんどくさいので、まずは市販のクリーニングディスクをためしてみようかと。 だめだったら... ハードオフでジャンク品の PSX を見つけてきて 光学ドライブだけ入れ替えるとか... でも光学ドライブが死んでる個体は 多いかも知れないw

2012/02/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 PSX

CK-DVD9 とかいう、ちょっと高めの強力な DVD レンズクリーナーを買ってきた。 湿式タイプで、液を垂らしてやるのが、 カセットデッキやフロッピーディスクドライブのクリーニングみたいで、 懐かしい感じがする。 フロッピーディスクドライブは乾式タイプのクリーニングディスクもあったな。 ヘッドがカビにやられてしまったドライブの分解掃除をしたこともあった。

まあそれはいいとして、 ヘッドクリーニングしたら PSX 復活! DVD-RW への書き込みも成功。 光学式ドライブは非接触だから、 クリーニングはほとんどいらないという印象を持っていたが、 考えを変える必要がありそうだ。 ディスクを出し入れするための口が開いているから、 そこから埃なんかが入って汚れる、ってことなのかねぇ。

%2 駐輪場にて

50cc を超えるバイクはとめられない駐輪場で、 エンジンをかけたままたばこを吹かしている人に遭遇。 車種を見ると、案の定スーパーカブだった。 キャブレター時代のスーパーカブのエンジンは、 ちょっと暖機してやらないとすぐエンストするからね。 まあさすがに、5 分もいくらも暖機する必要はないけれども。

50cc 以下だと、スーパーカブの他は、大半が無段変速のスクーターで、 大半が何らかのオートチョーク機構を備えていて、 大半が暖機などせずにスタートしていくであろう。 そんななか 1, 2 分程度とはいえ暖機せざるを得ないのは、 ちょっとばかりまわりの人に申し訳ない感じもするのだが、 いきなり走り始めて一旦停止でスコッとエンストすると、 ギヤをニュートラルに戻してスターターモーターを回してまたギヤを入れてと、 大変な迷惑野郎になってしまうので、最低限の暖機は避けられないのだ。

2012/02/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 AT だっ!

通勤経路のバスに AT 車がやってきた。 乗った時には気づかなかったが、走り始めて数秒でわかった。 調べてみると、昨年の途中あたりから AT 車が導入され始めたらしい。 相変わらずエルガだが、AT 車となると新鮮みがある。

トルコン AT だけど、2011 年式なので、当然のことながら最新式である。 どうやら 6 速あるらしいのだが、それはさすがに体感ではわからなかった。 感覚的には 4 段くらいに感じられる。

発進加速はいちばんトルコン AT っぽさを感じられる部分。 動き始めはクリープ現象で、その後の加速はトルコンの滑る感じがあり、 強めの加速の時には少し遅れてトルクがもりもりやってくる。 無駄に回転をあげずするするとシフトアップしていく感じで、乗り心地は良い。 この感じだと燃料噴射も協調制御されてるんじゃないかな。

5MT でいう 4 速あたりになると、 ロックアップしていそうな感じで滑りがあまり感じられなくなる。 あまりうるさくなくて、これまた快適。

減速時はスピードが落ちてくるとシフトダウンされるが、5MT でいう 3 速あたり から、トルコンを滑らせている感じがわかる。 シフトダウンして何かの回転数が上がるような音はするのだが、MT の エンジンブレーキのような強い加速度は伝わってこないので。 これまた乗り心地良い。 っていうかこれ、乗客からすれば、 もはや理想的と言ってもいいくらい出来が良いトルコン AT だ。 あのエルガ MT の、独特の変速ショックみたいなのが出るのと比べると、 雲泥の差である。

アイドリングストップ機能もついていたが、操作は見えなかった。 たぶん、左足のペダルでスタートするタイプではないかと思うんだけど。

バスのトルコン AT といったら、記憶にあるのは、 大学構内を走っていた中型の日産ディーゼル車と、 お台場あたりを走る都営バスくらい。 学内バスはいかにも旧式のトルコン AT で、RND321 スタイルの セレクトレバーだったし、 加速はいかにも燃費の悪そうなエンジン音がするばかりで遅く、 ギヤの段が少ないことによる変速ショックもあったような気がする。 都営バスのはそれよりは新しそうだったが、 学内バスよりずっとひどい変速ショックがあり、バス停や信号でとまるたびに、 とまる直前のシフトダウンでがっくんがっくんしていた。 そんなわけで悪い印象ばかり残っていたが、今回のエルガのは実に良い出来だ。 でも、カタログ燃費は MT に劣るようだ。

いすずということで、かつての NAVi5 技術が関係あるのだろうか。 でも「スムーサー」とは書かれていないみたいだから、 トラックに採用されているものとは違うか。

2012/02/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 うまかっちゃん

この前、スーパーでなぜか「うまかっちゃん」が売られていたので、 鹿児島黒豚とんこつというのを買っておいた。 実はこれは今までに食べた記憶がない。 きっと子供の頃に食べたことはあるのだろうけど。 さっそく食べてみたところ、まあまあうまい。 「塩らーめん」とかに比べたらもちろんうまい。 個人的な好みという点で見ると、「チキンラーメン」と似ている感触があるが、 「チキンラーメン」のほうがちょっと胃にもたれるような、 油が濃いような感じがする。

もちろん「チキンラーメン」は透明なチキンスープで、 「うまかっちゃん」は濁った豚骨スープである。 若干くささもあるけど個人的には好きなにおいなのか気にならない。 具がほとんどないのは寂しい。 肉でももやしでも盛っておくといい感じになると思う。 麺はまぁ、よくわからんのだが、重要なのはこのスープのようだ。

スープ自体はただのカップスープみたいな粉末をお湯に溶かすだけ。 これだったら適当な麺とカップスープを... なんて変なことを考えたが、 きっと合わないだろうな。

%2 Windows Vista

延長サポートきた! 今度の 4 月にあわててどたばたする必要はなくなったようだ。

まあたぶん、セキュリティホール関連はたいていはエディション関係なく 共通なので、Business / Enterprise 以外のエディションの修正を出しても あまり手間はかからないということなのかもね。

2012/02/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 北風ぴーぷー

ちょっと近くのコンビニへ、とか、弁当屋へ、とか、ほんの数分間なのに、 手袋もせずに自転車に乗ったことを後悔するような寒さ。 つくばの冬だとこのくらいの寒さは日常的だったけど。

%2 どようび

寝まくった。

先週あたりから、わずかに花粉が飛び始めている予感。 鼻の痛みと目のかゆみが伝えてくる。 か、花粉症じゃないんだからね!

%3 加湿器

先月買った加湿器は、寝る前に湿度計を見て 35% 程度以下の時に使うことにしている。 洗濯物を室内干ししたりすれば、勝手に湿度は上がるので、 使わなくても良かったりする。 湿度計がどれだけ正確かは不明だが、感覚的には、 朝起きた時にこれが 35% 程度以上を指していれば、 のどの調子がおかしくならないようだ。 どれだけ加湿するかは、水をどれだけ入れるかで加減できる。 半分だけ入れれば半分の時間で加湿が終わるわけだ。

家電-コラム-そこが知りたい家電の新技術-清浄性能にこだわったスウェーデンの空気清浄機「ブルーエア」とは――CEOインタビュー

ブルーエアの CEO に言わせると、 「空気清浄と加湿は、相反するもので、空気清浄機に加湿機能を載せるということは矛盾しています。」 だそうだ。 国内メーカーからの反論も見てみたいものだ。 個人的には、国内メーカー製を絶賛する気はないけど、 日本の狭い住宅事情もあるし、気化式の加湿器が雑菌のもとになりやすいからこそ、 空気清浄機といっしょにしたいんでしょと、そういうふうに考える。

まぁ、自分の部屋には空気清浄機はなく、 使っている加湿器はもっとも衛生的と言われるスチーム式である。

2012/02/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 バス x インプ

事故現場の様子

買い物に向かっているときに、 交通事故によって通行止めになっているところの近くを通った。 上の図で下側から上に向かっていた時のこと。 インプが斜めに向いているのが見えた。 何をやらかしたのかはよくわからない。 警官が左右どちらかに曲がれと合図をしている。 もともと曲がるつもりだったので、予定通り左折した。

ら、曲がってすぐのところに回送表示のバスがハザードランプをつけて停車している。 そこでも警官が交通整理をしている。 何だろう、バス通りだからバスが運行できなくなって困っているのかな、 と思いつつ追い抜いたら、バスの右前がひどく破損しているではないか。 あああ、さっきのインプとやっちまったのか。

帰りに見たらもうバスはいなくなっていた。 車番見忘れた... まあいい。 インプはというと、斜めを向いてやはり右前が大きく破損。 さらに、ガードレールがめっこりとインプのおしりの形にへこんでいる。 おそらく、インプが止まっているこの位置で事故が発生したのだろう。

だが、どうも事故の状況がよくわからん。 インプが止まっていた道路は幅が狭く、エルガは中央線を踏みながら走っていく。 当然、大型車同士のすれ違いは不可能で、交差点か、上の図のもっと上のほうで、 通過待ちをする。 インプは横浜ナンバーだったから、そういう事情を知らずに、 衝突事故を起こしてしまった、のかも知れない。 たぶん、インプくらいの大きさだったら、通り抜けられるはずだけど、 ガードレールがめっこりとへこんでいたところを見ても、 どちらかまたは両方のスピードがある程度出ていたのは間違いなさそうなので、 ちょっとしたミスが原因だろうか。

謎なのはバスの停車位置。 仮にバスが停止しているところにインプが突っ込んだとすると、 バスはその場から動かされるだろうか? 後続車のことを考えれば、 どこかに動かして後続車を行かせることはあるかも知れないけど、 でもなぜそこで右折? 営業所・車庫がそっち方向だから?

インプが停止しているところにバスが突っ込むのはあまりにも考えにくい。 ここを通る系統のバスの運転手は、この狭い道路を毎日何往復もしている。 すなわち、バスや大型トラックなどを相手に、 ギリギリのすれ違いを幾度と無く繰り返している。 ギリギリですれ違う場合は必ず徐行しているから、 たとえ接触してもここまで酷いことにはならないはず。

お互いが動いていた可能性はあるのかも。 相手が止まるかちゃんと抜けてくれると思って突っ込んだとか。 それなら 20km/h 同士でも 40km/h で壁にぶつかるくらいのダメージになるし、 バスも勢い余って交差点に入ってしまったら、 仕方なく右折してよけるというのもあり得る話か。

もしかして、 自転車か何かをよけようとしてぶつかったとかだったらちょっとかわいそうだな。 普段通る機会のない人だと、こういう道路事情はわからないだろうから。

まぁ、意外とバスがへこんでいたのが印象的だった。 インプと変わらないくらいへこんでいたような。 あれは結構修理費かかりそう。 インプはもう修理するより中古買うほうが安いだろうなみたいな。 ハンドルや座席はなんともなさそうだったけど。

ここを通る路線バスは迂回して運行されているようだった。 いったん隣の大きな通りに出て、ブロックひとつぶん走って戻ってくるような形。 臨時のバス停とか用意されてたんだろうか。

2012/02/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 バスのダイヤ改正

朝いつものようにバス停に着いたがバスが来ない。 バスナビで調べると、遅れは出ていないが、そもそも時刻表の時刻がいつもと違う。 時計を確認したがまちがいなく平日だ。 あれれれ? と、時刻表を確認すると変わっていた。 まっっっったく気づいてなかった。

いやいや、よく考えたらダイヤ改正の紙が貼られていたような気はする。 でもここは、バス会社 2 社が共有 (?) している停留所なのだ。 てっきり、もう一方のバス会社の系統のダイヤ改正かと思い込んでいた。

そんなわけで今朝は 10 分ほど待つはめになったが、 つまり、ダイヤ改正のおかげで朝 10 分ほど遅く出られることになった。 到着時刻的にはむしろいままでが少し早すぎるくらいだったので、 結構いい感じのダイヤ改正になっている、かも知れない。 その代わり、夜の便はかなり間隔が開いているようなので、 逃すと残念なことになりそうだ。

%2 でんち

結局 WX01K は余裕で 3 週間持って、きのう充電した。 まだ 1 目盛りは残っていたから、あと数日はいけたとは思う。 いままで使った端末では、AH-J3002V が連続待受時間 約 800 時間となっていたので、WX01K の約 750 時間はそれほどすごいわけでは ないが、実際に 500 時間を突破するところを見ると、すごいのかも。 って、あんまり使ってないのが原因か。 東京は電波状態が良いのも関係あるかも。

ディジタルカメラのでんち、エネループ。 やっと切れて予備のエネループと交換した。 前回充電したのはいつだっけ状態。 あんまり使ってないとはいえ、 おそらく夏休みくらいからずーっと交換してなかったというのもなかなか。 やっぱり、単三電池のディジタルカメラの安心感はすごい。 たとえ海外旅行に行くとしても、わざわざ充電はしないかもな。

2012/02/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 ConnectBot

Android の SSH クライアント ConnectBot。 いくつか改造したい点が。

そんなわけでソースをとってきてビルドしようと思ったが、 せっかく Android のソースを make したのでそこで何とかならないかと思って、 調べると make sdk をしなきゃいけないらしくて、 それを実行したが doc 生成で引っかかったので、 そのへんは Makefile をごまかしてスキップ。 できた SDK を指定してビルドしようとしているが、build.xml が 何か違うっぽくて、tools/ant/build.xml とかいう、 無いファイルを参照しにいって失敗する。 難しい。

%2 日曜日の

衝突事故|冷し中華はじめました!

バスの事故の話、検索して唯一 2ch 以外で見つけたのがこれだよ... まあでも、 これで、バスがあそこにいた理由のひとつが想像できるな。 この人はたぶん事故に巻き込まれたバスの後ろを走っていたバスに乗っていたと 思われ、「30 分近く動かなかった」ということなので、 事故後に警察を呼んで必要な検証か何かをすませてバスがどけられるまで、 そのまま動けなかったんだろう。 事故に巻き込まれたバスの運転手のその場の判断ではなくて、 バス会社や警察との相談の結果、 あるいは警察の指示であの位置にどけることになったものと思われる。

ついでに、「信号待ち」であったことと、 車の人が「めっちゃ謝ってた」ところを見ると、 おそらくバスは停車中かゆっくり動いている程度で、乗用車が突っ込んだ形か。

2012/02/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 あったかかった

朝はあったかかった。

昼は微妙に寒かった。

夜は寒くなかった。

%2 ConnectBot つづき

これはあれだ、build.xml の元になっているのがおそらく古いのだ。 それで当時は build.properties というのがなくて、 直接 build.xml をいじっていたようだ。 そのへんの互換性の都合で、たぶん古い SDK でないと、修正が必要なのだろう。

それをなおしたら今度は Unable to get buffer of resource asset file. だって。 これは Android 側の問題っぽい。 ふむむむ。

ちなみに、ConnectBot って SSH を Java で実装しているっぽい。 がんばってるなぁというか、その割には動きはサクサクじゃね、とも思える。 まあ、今回、どうせ改造するなら、 他のネイティブな SSH クライアントをスタティックリンクして 入れてみるのもおもしろそうだと思う。OpenSSH より PuTTY の plink のほうが ライブラリも少なくて簡単かな。

っていうか ConnectBot の local 接続なら、/data/data/org.connectbot 以下に 書き込みができるから、好きなプログラムとか置けるんじゃないか、って思って 試しに Debian の busybox-static の armel 版バイナリーを置いたら動いた。 いとも簡単に。 へぇ。 でもネットワークはそのままだと名前解決ができないのでちょっとざんねんな 感じだ。(たぶん resolv.conf とかの仕掛けが違うため。)

2012/02/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 バス

今朝は雨だったがバスはほぼ定刻に出発。 この前のダイヤ改正の目的のひとつは、 折り返しに余裕を持たせて遅延を減らすことだろうと思っている。 とりあえず今のところはうまくいっているように見える。

しかし、余裕を持たせるのはいいのだが、そのままだと早着してしまうのか、 途中のバス停で 1, 2 分程度の一休みが入ってしまうことがあるのが欠点。 どうせ終点が近づくにつれて混雑してきて遅れてくるんだから、 それを見越して前半は飛ばし目に行けるような時刻表にしてくれてれば もっと良かったのにな。 というのも贅沢な話か。

ダイヤ改正前の最終バスよりさらに遅い時間の、 最終じゃないバスに乗ってみたが、混雑していた。 けど、ダイヤ改正前は最終バスよりさらにあとに、 系統の途中が終点になっている便があったのだが、 その停留所でほとんどの人が降りていった。 まだ、人の動きにはダイヤ改正が反映されていないような感じがしないでもないが、 でも、そもそも終点まで乗る人少ない系統だからわからんな。

%2 ConnectBot さらにつづき

きのうの対策で、frameworks/base/include/utils/Asset.h の UNCOMPRESS_DATA_MAX を変更して make sdk。 そして ant debug すると、res/values-v11/styles.xml で エラーが発生してしまうので、中の一部をコメントアウト。 さらに、android.os.StrictMode がないと怒られるので、android.os.StrictMode を 使っている部分をコメントアウト。 このくらいの修正で構築に成功した。 エミュレーターにインストールして local テストも成功。

ここで、適当なバイナリーを突っ込む方法を検討してみた。 たぶん libs/armeabi/ の中に入れれば /data/data/*/lib/ の下に 現れるんじゃないかと思っているのだが、やり方がよくわかっていない。 ファイル名は何でもいいので .so にして PREBUILT_SHARED_LIBRARY とかに すればいいのかな。 ライブラリーじゃないとだめかな。 ぐぐるとたいていは実行時にファイルをコピーするやり方になっていて、 それは美しくないので避けたい。

仮にそれがうまくいくとして、PuTTY の plink くらいなら bionic で ちゃんとリンクしてやれそうな気もする。 けど... /data/data/*/lib/ の下に置く方法なんて準備されてないだろうなぁ。

2012/02/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 イオン SIM 10 日ほど

契約した 2 日後に IIJ が 945 円のサービスを始めるとか発表してて、 しかも 128kbps だとかで、ちょっとあれれれって感じなのだが、それはともかく。

公称 100kbps だが一応使い物にはなっている。 遅さでいえば、それはもう明らかに WILLCOM より遅い... 昔の 32kbps なら 確かに遅かったが、新宿まで 20km そこそこの場所で今時 32kbps しか出ないことは まず無い。Google 検索でも Google Maps でも、WILLCOM の青耳アドエスの ほうが早いくらいである。 が、アドエスはソフトがしょぼいので、Google 検索結果の先に飛ぶとか、 一歩先に進もうとすると残念な感じになる... というのは、 データは調子よく降ってきてもレンダリングが遅すぎるという状態だった。 それが、いわゆる今時の安い Korean な Android 端末ってことで、 レンダリングがそこそこまともに動いてくれるみたい。 データの引っかかり具合はパネェけど、そこはなんか工夫する方法あるかなぁ。

SSH はクライアントを改造しないといまいち使いにくいので、 改造中である。SSH 使ってる時は通信量的に少ないためか、案外引っかかりが少ない。

%2 ConnectBot さらにつづきのつづき

なげーよw っていうか今日の話はべつに ConnectBot と関係ないし。

えっと、libs/armeabi/ のなかに、lib〜.so というファイル名で置くと、 いいかんじに /data/data/*/lib にインストールされるようになった。 わるくない。

実行可能バイナリーの生成は普通に Android.mk 書いて mm してしまうほうが 簡単そうだ。 なぜかスタティックリンクにしないと crtbegin_dynamic.o が見つからなくて 失敗するけど。bionic/ で mm してもなぜか crtbegin_dynamic.o が 生成されない不思議。 でも sh とかダイナミックリンクで構築されてるはずなんだけどなぁ。

2012/02/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 まいどおおきに食堂

そういえば神立やひたち野うしくにあった「○○食堂」にたまに行ってたなぁと 思って、調べてみたら、多摩地区は微妙な場所ばかり。 小平か立川か、町田か相模原か。 でもたまにはいいかなと思って行ってみた。

そしたらやっぱり遠かった、というか時間がかかった。 冷静に考えれば、前に住んでたところからひたち野うしくのほうが遠かったのだが、 茨城は道路が快適なので近く感じていただけだ。 まぁ別にそんなにうまいわけでもないし、 いいのはスーパーの総菜よりはマシなことと好きな組み合わせが選べることくらいで、 メリットはあまりない。

%2 ナビ

試しに Android の Google Maps のナビ機能を使ってみた。 ルート探索に時間がかかったのは通信が遅いせいだろう。 あと目的地のストリートビューなんか表示しちゃってるのも、 ちょっとは通信速度を考えてくれよという気もする。

案内自体は道順が単純だったこともあって素直。 安物のポータブルナビと比べてどうかまではわからないけど、 施設の情報がまともなのは大きなメリットだろう。 交差点は 300m 手前と直前での音声案内のよう。 直進でも市道・都道の境目などでは案内が入るのはおもしろい。 例えば、左曲がってすぐ右というような案内が適切にされるだろうか。 安物のポータブルナビはそういうところが苦手なので。

帰りは案内板と自分の勘に頼る。 案の定へんな方向に向かってしまい立川まで来てしまった。

2012/02/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1

洗車してもらったら雪がちらつきはじめやがった! まあいいか。

%2 Android

getDir("hoge", 0) でホームディレクトリーをつくって、 そこを HOME にして sh を起動するようにしてみた。 だがしかし、argv[0][0] を - にしないと .profile を読んでくれないようだ。 よくある sh みたいに -l というのも受け付けてくれない。 ふむむ。

plink はじゃっかん接続が遅く感じられる。Java SSH はよくできている ということか。psftp/pscp は、glob.h を使っている部分があって、 そのままでは bionic ではコンパイルできないみたい。

Ctrl キーは、L-04C のキーボード的にちょうどいい位置に back ボタンがあるので、 それを Ctrl キーにしてみることにした。Back 機能は代わりにメニューに 押し込んでおいた。 場所はいい感じだが、適当に改造したので押しながら連続して入力ができなくて、 これが意外と不便だ。Emacs や bash で意外とそういう操作をしてしまう。

2012/02/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

締め切りドリブン方式はやっぱきついなw

夜は冷える冷える。 かえりの列車は、扉を各車両 1 箇所だけ開けて発車を待っていた。 発車前に扉がぜんぶ開いたらけっこう寒かった。

帰り着いてみたらそういえば牛乳がきれていたんだった、 というわけだが外はクソ寒いので車で買い物へ。 エンジンぬくもるまでの間に燃費がさがるさがる... そういえば、 圧縮比の高いエンジンってのはぬくもりが悪いのだろうか? ディーゼルが ぬくもらないのは有名だけど、 それとはちがってガソリン車はちゃんと吸気が絞られてるから、 大量の空気を吸い込んで冷え切ってしまうということはなさそうだけど。 まぁ、所詮圧縮比 11.5 なんだから気にするほどのことでもないのかな。

ほんとは水温とかは診断コネクターから引っ張り出して表示するやつをつけると、 もっとこまかく見られて燃費運転的にはおもしろそうなんだが、1 万そこそこ するらしくて手を出しづらいかんじである。 しかも水温だけじゃなくて電圧表示とかエンジン回転数表示とか、 そんなのいらないし。 っていうか車の ECU も GNU GPL みたいに自由だったらいいのになぁ。 ハードの知識はないけど、ソフト的にやりたいことは山ほどある。

2012/02/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 MS Word の謎

MS Word で別ファイルや別ソフトからコピー & ペーストをすると、 微妙な文字書式が貼り付けられたりして、微妙に文字サイズが違うとか、 微妙な結果になってしまうことが多々あり、 そうなった時にどうやって書式を戻すかということで、 てっきり書式のリセットしかないと思っていたのだが、書式のリセットをやると、 インデントや箇条書きまですべてリセットされてしまい、 それらを戻すのがこれまた手間だったりして、使いにくいなあと思っていたのだが、 なんと、範囲指定してから Ctrl-Space または Ctrl+Shift+Z を押すと、 文字書式だけをリセットできるのだそうだ。なんだそれ! 早く言え早く!!

っていうかこの機能、デフォルトではリボン UI に入っていないので、 ツールバーのアイコンを片っ端から調べても見つからないわけだ。 なんでこんな重要機能が隠し機能みたいになってんの? ばかなの? し

%2 ストレス解消に

GNU GRUB のバグ報告をした←

いやー、編集画面にすると、 ついつい手が勝手に ctrl-k を押してしまってシステムリセットっていう、 そういうのをここ 2 年くらい何度となくやらかしていて、 いい加減腹が立ったのでソース見てみたらただのバッファーオーバーフローで、 最新のソースにもばっちり残ってたっていう、ただそれだけのこと。 でも英語のメール書くのは疲れる。

こういうのは、つたない英語の文章だけじゃ伝わらない気がして、 世界共通語であるプログラムで示してしまうのだ。 人様の書いたプログラムをわざわざ読んでデバッグしてパッチ作ってるんだから そりゃかなり手間だし時間がかかるわけで、 いやまあ時間はたいしてかかってないけど手間は手間だし、 ほんとは報告だけでもしてあげたら他の誰かが修正してくれたかも知れないのに。

2012/02/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 雪!!

こんな日に限って寝坊して鉄道使用で出勤。

雪は朝 6 時台に降り始めたらしいのだが、9 時過ぎにはすでに、 見た目 8cm くらい? 積もっていて、 車のワイパーがどこにあるかわからないぐらい完全に埋もれていて、 ごそごそと手を突っ込んで引っ張り出しておいた。

雨になったのかならなかったのか、夕方くらいには雪はやんでいた感じで、 帰る頃には雨も雪も降っておらず、車道はもう雪が残ってないくらいに見えた。 しかも、天気予報を見ると、これから気温は上がる方向で、凍結の心配がない。 そこで...

%2

そうだ温泉に行こう、ってなわけで、 車に積もった雪をおろす。5cm ほどの厚みがあって、20 分かかったw

雪

道路は、家の前以外は全く問題なかった。 融雪剤がいたるところにまかれていたようだ。 帰りにちょっと聖蹟桜ヶ丘に近づく方向に走ってみたが、歩道はすごいけど、 車道は道路脇に雪の塊があったり、右折帯に多少雪が残っている程度。 二輪車もふつうに走ってた。 交通量の多さからなのか、融雪剤をまめにまいているのか、あるいは除雪したのか、 いずれにしてもさすが東京だなあといったところ。

帰り着いて車庫入れで雪を前方にまき散らしたりはしたが (笑)、 結局横滑り防止装置の作動灯は一度も光らなかったし、 雪が降った日にノーマルタイヤで出かけられるという、貴重な機会であった。

%3 4 年に一度の

腕時計を見て日付が違っていたことに気づいたのは夜になってからw 月を回すのがめんどくさかったので、とりあえず 3 月 29 日にしてしまって、 日付変わってから 1 日に戻す予定。

2012/02/29 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 2 月)

Hideki EIRAKU