/var/log/hdk.log

2012 年 2 月下旬


20 (月)

%1 バスのダイヤ改正

朝いつものようにバス停に着いたがバスが来ない。 バスナビで調べると、遅れは出ていないが、そもそも時刻表の時刻がいつもと違う。 時計を確認したがまちがいなく平日だ。 あれれれ? と、時刻表を確認すると変わっていた。 まっっっったく気づいてなかった。

いやいや、よく考えたらダイヤ改正の紙が貼られていたような気はする。 でもここは、バス会社 2 社が共有 (?) している停留所なのだ。 てっきり、もう一方のバス会社の系統のダイヤ改正かと思い込んでいた。

そんなわけで今朝は 10 分ほど待つはめになったが、 つまり、ダイヤ改正のおかげで朝 10 分ほど遅く出られることになった。 到着時刻的にはむしろいままでが少し早すぎるくらいだったので、 結構いい感じのダイヤ改正になっている、かも知れない。 その代わり、夜の便はかなり間隔が開いているようなので、 逃すと残念なことになりそうだ。

%2 でんち

結局 WX01K は余裕で 3 週間持って、きのう充電した。 まだ 1 目盛りは残っていたから、あと数日はいけたとは思う。 いままで使った端末では、AH-J3002V が連続待受時間 約 800 時間となっていたので、WX01K の約 750 時間はそれほどすごいわけでは ないが、実際に 500 時間を突破するところを見ると、すごいのかも。 って、あんまり使ってないのが原因か。 東京は電波状態が良いのも関係あるかも。

ディジタルカメラのでんち、エネループ。 やっと切れて予備のエネループと交換した。 前回充電したのはいつだっけ状態。 あんまり使ってないとはいえ、 おそらく夏休みくらいからずーっと交換してなかったというのもなかなか。 やっぱり、単三電池のディジタルカメラの安心感はすごい。 たとえ海外旅行に行くとしても、わざわざ充電はしないかもな。

2012/02/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 ConnectBot

Android の SSH クライアント ConnectBot。 いくつか改造したい点が。

そんなわけでソースをとってきてビルドしようと思ったが、 せっかく Android のソースを make したのでそこで何とかならないかと思って、 調べると make sdk をしなきゃいけないらしくて、 それを実行したが doc 生成で引っかかったので、 そのへんは Makefile をごまかしてスキップ。 できた SDK を指定してビルドしようとしているが、build.xml が 何か違うっぽくて、tools/ant/build.xml とかいう、 無いファイルを参照しにいって失敗する。 難しい。

%2 日曜日の

衝突事故|冷し中華はじめました!

バスの事故の話、検索して唯一 2ch 以外で見つけたのがこれだよ... まあでも、 これで、バスがあそこにいた理由のひとつが想像できるな。 この人はたぶん事故に巻き込まれたバスの後ろを走っていたバスに乗っていたと 思われ、「30 分近く動かなかった」ということなので、 事故後に警察を呼んで必要な検証か何かをすませてバスがどけられるまで、 そのまま動けなかったんだろう。 事故に巻き込まれたバスの運転手のその場の判断ではなくて、 バス会社や警察との相談の結果、 あるいは警察の指示であの位置にどけることになったものと思われる。

ついでに、「信号待ち」であったことと、 車の人が「めっちゃ謝ってた」ところを見ると、 おそらくバスは停車中かゆっくり動いている程度で、乗用車が突っ込んだ形か。

2012/02/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 あったかかった

朝はあったかかった。

昼は微妙に寒かった。

夜は寒くなかった。

%2 ConnectBot つづき

これはあれだ、build.xml の元になっているのがおそらく古いのだ。 それで当時は build.properties というのがなくて、 直接 build.xml をいじっていたようだ。 そのへんの互換性の都合で、たぶん古い SDK でないと、修正が必要なのだろう。

それをなおしたら今度は Unable to get buffer of resource asset file. だって。 これは Android 側の問題っぽい。 ふむむむ。

ちなみに、ConnectBot って SSH を Java で実装しているっぽい。 がんばってるなぁというか、その割には動きはサクサクじゃね、とも思える。 まあ、今回、どうせ改造するなら、 他のネイティブな SSH クライアントをスタティックリンクして 入れてみるのもおもしろそうだと思う。OpenSSH より PuTTY の plink のほうが ライブラリも少なくて簡単かな。

っていうか ConnectBot の local 接続なら、/data/data/org.connectbot 以下に 書き込みができるから、好きなプログラムとか置けるんじゃないか、って思って 試しに Debian の busybox-static の armel 版バイナリーを置いたら動いた。 いとも簡単に。 へぇ。 でもネットワークはそのままだと名前解決ができないのでちょっとざんねんな 感じだ。(たぶん resolv.conf とかの仕掛けが違うため。)

2012/02/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 バス

今朝は雨だったがバスはほぼ定刻に出発。 この前のダイヤ改正の目的のひとつは、 折り返しに余裕を持たせて遅延を減らすことだろうと思っている。 とりあえず今のところはうまくいっているように見える。

しかし、余裕を持たせるのはいいのだが、そのままだと早着してしまうのか、 途中のバス停で 1, 2 分程度の一休みが入ってしまうことがあるのが欠点。 どうせ終点が近づくにつれて混雑してきて遅れてくるんだから、 それを見越して前半は飛ばし目に行けるような時刻表にしてくれてれば もっと良かったのにな。 というのも贅沢な話か。

ダイヤ改正前の最終バスよりさらに遅い時間の、 最終じゃないバスに乗ってみたが、混雑していた。 けど、ダイヤ改正前は最終バスよりさらにあとに、 系統の途中が終点になっている便があったのだが、 その停留所でほとんどの人が降りていった。 まだ、人の動きにはダイヤ改正が反映されていないような感じがしないでもないが、 でも、そもそも終点まで乗る人少ない系統だからわからんな。

%2 ConnectBot さらにつづき

きのうの対策で、frameworks/base/include/utils/Asset.h の UNCOMPRESS_DATA_MAX を変更して make sdk。 そして ant debug すると、res/values-v11/styles.xml で エラーが発生してしまうので、中の一部をコメントアウト。 さらに、android.os.StrictMode がないと怒られるので、android.os.StrictMode を 使っている部分をコメントアウト。 このくらいの修正で構築に成功した。 エミュレーターにインストールして local テストも成功。

ここで、適当なバイナリーを突っ込む方法を検討してみた。 たぶん libs/armeabi/ の中に入れれば /data/data/*/lib/ の下に 現れるんじゃないかと思っているのだが、やり方がよくわかっていない。 ファイル名は何でもいいので .so にして PREBUILT_SHARED_LIBRARY とかに すればいいのかな。 ライブラリーじゃないとだめかな。 ぐぐるとたいていは実行時にファイルをコピーするやり方になっていて、 それは美しくないので避けたい。

仮にそれがうまくいくとして、PuTTY の plink くらいなら bionic で ちゃんとリンクしてやれそうな気もする。 けど... /data/data/*/lib/ の下に置く方法なんて準備されてないだろうなぁ。

2012/02/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 イオン SIM 10 日ほど

契約した 2 日後に IIJ が 945 円のサービスを始めるとか発表してて、 しかも 128kbps だとかで、ちょっとあれれれって感じなのだが、それはともかく。

公称 100kbps だが一応使い物にはなっている。 遅さでいえば、それはもう明らかに WILLCOM より遅い... 昔の 32kbps なら 確かに遅かったが、新宿まで 20km そこそこの場所で今時 32kbps しか出ないことは まず無い。Google 検索でも Google Maps でも、WILLCOM の青耳アドエスの ほうが早いくらいである。 が、アドエスはソフトがしょぼいので、Google 検索結果の先に飛ぶとか、 一歩先に進もうとすると残念な感じになる... というのは、 データは調子よく降ってきてもレンダリングが遅すぎるという状態だった。 それが、いわゆる今時の安い Korean な Android 端末ってことで、 レンダリングがそこそこまともに動いてくれるみたい。 データの引っかかり具合はパネェけど、そこはなんか工夫する方法あるかなぁ。

SSH はクライアントを改造しないといまいち使いにくいので、 改造中である。SSH 使ってる時は通信量的に少ないためか、案外引っかかりが少ない。

%2 ConnectBot さらにつづきのつづき

なげーよw っていうか今日の話はべつに ConnectBot と関係ないし。

えっと、libs/armeabi/ のなかに、lib〜.so というファイル名で置くと、 いいかんじに /data/data/*/lib にインストールされるようになった。 わるくない。

実行可能バイナリーの生成は普通に Android.mk 書いて mm してしまうほうが 簡単そうだ。 なぜかスタティックリンクにしないと crtbegin_dynamic.o が見つからなくて 失敗するけど。bionic/ で mm してもなぜか crtbegin_dynamic.o が 生成されない不思議。 でも sh とかダイナミックリンクで構築されてるはずなんだけどなぁ。

2012/02/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 まいどおおきに食堂

そういえば神立やひたち野うしくにあった「○○食堂」にたまに行ってたなぁと 思って、調べてみたら、多摩地区は微妙な場所ばかり。 小平か立川か、町田か相模原か。 でもたまにはいいかなと思って行ってみた。

そしたらやっぱり遠かった、というか時間がかかった。 冷静に考えれば、前に住んでたところからひたち野うしくのほうが遠かったのだが、 茨城は道路が快適なので近く感じていただけだ。 まぁ別にそんなにうまいわけでもないし、 いいのはスーパーの総菜よりはマシなことと好きな組み合わせが選べることくらいで、 メリットはあまりない。

%2 ナビ

試しに Android の Google Maps のナビ機能を使ってみた。 ルート探索に時間がかかったのは通信が遅いせいだろう。 あと目的地のストリートビューなんか表示しちゃってるのも、 ちょっとは通信速度を考えてくれよという気もする。

案内自体は道順が単純だったこともあって素直。 安物のポータブルナビと比べてどうかまではわからないけど、 施設の情報がまともなのは大きなメリットだろう。 交差点は 300m 手前と直前での音声案内のよう。 直進でも市道・都道の境目などでは案内が入るのはおもしろい。 例えば、左曲がってすぐ右というような案内が適切にされるだろうか。 安物のポータブルナビはそういうところが苦手なので。

帰りは案内板と自分の勘に頼る。 案の定へんな方向に向かってしまい立川まで来てしまった。

2012/02/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1

洗車してもらったら雪がちらつきはじめやがった! まあいいか。

%2 Android

getDir("hoge", 0) でホームディレクトリーをつくって、 そこを HOME にして sh を起動するようにしてみた。 だがしかし、argv[0][0] を - にしないと .profile を読んでくれないようだ。 よくある sh みたいに -l というのも受け付けてくれない。 ふむむ。

plink はじゃっかん接続が遅く感じられる。Java SSH はよくできている ということか。psftp/pscp は、glob.h を使っている部分があって、 そのままでは bionic ではコンパイルできないみたい。

Ctrl キーは、L-04C のキーボード的にちょうどいい位置に back ボタンがあるので、 それを Ctrl キーにしてみることにした。Back 機能は代わりにメニューに 押し込んでおいた。 場所はいい感じだが、適当に改造したので押しながら連続して入力ができなくて、 これが意外と不便だ。Emacs や bash で意外とそういう操作をしてしまう。

2012/02/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

締め切りドリブン方式はやっぱきついなw

夜は冷える冷える。 かえりの列車は、扉を各車両 1 箇所だけ開けて発車を待っていた。 発車前に扉がぜんぶ開いたらけっこう寒かった。

帰り着いてみたらそういえば牛乳がきれていたんだった、 というわけだが外はクソ寒いので車で買い物へ。 エンジンぬくもるまでの間に燃費がさがるさがる... そういえば、 圧縮比の高いエンジンってのはぬくもりが悪いのだろうか? ディーゼルが ぬくもらないのは有名だけど、 それとはちがってガソリン車はちゃんと吸気が絞られてるから、 大量の空気を吸い込んで冷え切ってしまうということはなさそうだけど。 まぁ、所詮圧縮比 11.5 なんだから気にするほどのことでもないのかな。

ほんとは水温とかは診断コネクターから引っ張り出して表示するやつをつけると、 もっとこまかく見られて燃費運転的にはおもしろそうなんだが、1 万そこそこ するらしくて手を出しづらいかんじである。 しかも水温だけじゃなくて電圧表示とかエンジン回転数表示とか、 そんなのいらないし。 っていうか車の ECU も GNU GPL みたいに自由だったらいいのになぁ。 ハードの知識はないけど、ソフト的にやりたいことは山ほどある。

2012/02/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 MS Word の謎

MS Word で別ファイルや別ソフトからコピー & ペーストをすると、 微妙な文字書式が貼り付けられたりして、微妙に文字サイズが違うとか、 微妙な結果になってしまうことが多々あり、 そうなった時にどうやって書式を戻すかということで、 てっきり書式のリセットしかないと思っていたのだが、書式のリセットをやると、 インデントや箇条書きまですべてリセットされてしまい、 それらを戻すのがこれまた手間だったりして、使いにくいなあと思っていたのだが、 なんと、範囲指定してから Ctrl-Space または Ctrl+Shift+Z を押すと、 文字書式だけをリセットできるのだそうだ。なんだそれ! 早く言え早く!!

っていうかこの機能、デフォルトではリボン UI に入っていないので、 ツールバーのアイコンを片っ端から調べても見つからないわけだ。 なんでこんな重要機能が隠し機能みたいになってんの? ばかなの? し

%2 ストレス解消に

GNU GRUB のバグ報告をした←

いやー、編集画面にすると、 ついつい手が勝手に ctrl-k を押してしまってシステムリセットっていう、 そういうのをここ 2 年くらい何度となくやらかしていて、 いい加減腹が立ったのでソース見てみたらただのバッファーオーバーフローで、 最新のソースにもばっちり残ってたっていう、ただそれだけのこと。 でも英語のメール書くのは疲れる。

こういうのは、つたない英語の文章だけじゃ伝わらない気がして、 世界共通語であるプログラムで示してしまうのだ。 人様の書いたプログラムをわざわざ読んでデバッグしてパッチ作ってるんだから そりゃかなり手間だし時間がかかるわけで、 いやまあ時間はたいしてかかってないけど手間は手間だし、 ほんとは報告だけでもしてあげたら他の誰かが修正してくれたかも知れないのに。

2012/02/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 雪!!

こんな日に限って寝坊して鉄道使用で出勤。

雪は朝 6 時台に降り始めたらしいのだが、9 時過ぎにはすでに、 見た目 8cm くらい? 積もっていて、 車のワイパーがどこにあるかわからないぐらい完全に埋もれていて、 ごそごそと手を突っ込んで引っ張り出しておいた。

雨になったのかならなかったのか、夕方くらいには雪はやんでいた感じで、 帰る頃には雨も雪も降っておらず、車道はもう雪が残ってないくらいに見えた。 しかも、天気予報を見ると、これから気温は上がる方向で、凍結の心配がない。 そこで...

%2

そうだ温泉に行こう、ってなわけで、 車に積もった雪をおろす。5cm ほどの厚みがあって、20 分かかったw

雪

道路は、家の前以外は全く問題なかった。 融雪剤がいたるところにまかれていたようだ。 帰りにちょっと聖蹟桜ヶ丘に近づく方向に走ってみたが、歩道はすごいけど、 車道は道路脇に雪の塊があったり、右折帯に多少雪が残っている程度。 二輪車もふつうに走ってた。 交通量の多さからなのか、融雪剤をまめにまいているのか、あるいは除雪したのか、 いずれにしてもさすが東京だなあといったところ。

帰り着いて車庫入れで雪を前方にまき散らしたりはしたが (笑)、 結局横滑り防止装置の作動灯は一度も光らなかったし、 雪が降った日にノーマルタイヤで出かけられるという、貴重な機会であった。

%3 4 年に一度の

腕時計を見て日付が違っていたことに気づいたのは夜になってからw 月を回すのがめんどくさかったので、とりあえず 3 月 29 日にしてしまって、 日付変わってから 1 日に戻す予定。

2012/02/29 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 2 月下旬)

Hideki EIRAKU