/var/log/hdk.log

2011 年 12 月


01 (木)

%1 休暇

今日は休み。 くっそ寒い一日で、気温は朝から晩まで摂氏 7 度前後だったとか。

%2 自転車

自転車のタイヤの空気漏れの件。 虫回しドライバーでバルブコアを回すと、案の定めちゃくちゃゆるんでて、 くるくると回った。 解決。

%3 映画

「マネーボール」(原題: Moneyball)。 アメリカ合衆国のメジャーリーグの、お金のないチームのお話。 実話が元になっているらしい。 メジャーリーグの選手の契約話なんてぜんぜん知らなかったから、 全体的に興味深いところが多かった。 過去の映像がちりばめられているのだが、選手たちの演技が見事で、 別の人がやっているはずなのにすんなり見られた。 あと、まるで英語の教材のような、というとおおげさだが、 ほとんどが聞きやすいペースの American English なので、 字幕が無くても 4 割くらいはわかるんじゃないかなーみたいな。

もう一本。 邦画「アントキノイノチ」。 余裕綽々 15 分遅れで入ったらすでに本編が始まっていたw 遺品整理業の 主人公のお話。 キーパーズの協力らしく、映画の中では「クーパーズ」。 まぁキーパーズは実際に「クーパーズ」というサービスをやっているらしいが、そのサービスとは関係ない。 まぁなんか邦画でありがちなお涙ちょうだい系の映画ではあるんだが、 躁鬱病を克服した (ことになっている) 主人公が、 仕事を通じていろんな人に関わっていくのが、見ていて気持ちよかった。 まぁ躁鬱病 (双極性障害) が何かわかる人は少ないと思うんだけど。 まぁ最後がちょっとあっけなかったかなー。 まぁまぁ。

%4 ゲーム

東京バス案内 スコア

東京バス案内アーケード版で、HARD を選んでみたが、夕方になったことと、 スタート時に減点無し時間がないこと以外に違いがあるのかよくわからない。 減点が増えた様子もなく、ボーナスが減ったわけでもなさそう。 そんなわけでハイスコアに名前を載せた、 のはいいが、なんだこれ HARD と NORMAL の区別なしか。 前回のも載ってる。 今回は変な接触とかやらかしたし、 最後のほうで通行区分違反とか停止位置違反とかミスをやらかしている から 6 位だった。

2011/12/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 レビュー?

10 月に機種変で購入した WX01K であるが、 今回、2 週間経たないうちに「充電が必要です」が出た。 それまでほぼ 2 週間ごとの充電だったんだが、今回何かやったかな。 カメラを使いすぎると電池の減りが早いが、そんなに使ったかなぁ。 まあいいか。 だいたい 10 日は持つから月 3 回、ということにしておこう。

8 月に買ったテレビチューナー DT35、 もう 4 か月半くらい使って、今シーズンの F1 も終わったので、 また毎週録画ばかり使うのがしばらく続く予定。 使い方にはすっかり慣れて、F1 などを録画する場合は チューナーで予約してそれを見ながら Clip-On で録画予約。 時間が重なる場合は代わりに PSX でデジアナ変換の録画。 若干面倒だが頻度が低いので困るほどではない。 洋画はチューナーで日本語字幕付き英語音声にする、のだが、 この前はスポーツ中継延長の影響で途中で録画予約の時間になってしまい、 そこからはデジアナ変換を見たため英語音声が聞けなかった。 まぁたまにはそんなこともあるか。

HDD レコーダー Clip-On は 10 年前の世代の製品とは思えないほど使いやすいけど、 手動の時計合わせは外部チューナー以上に想定されていなかったようだ。 秒単位のズレを合わせるには、 まず時間をずらしてそれから戻すという操作が必要っぽい感じ。 毎週録画分はわざとずらしてあるのでそう簡単には取りこぼさないけど、 月 1 回くらいは時計を合わせたほうが良さそう。

2011/12/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 給油

134 円/l。 燃費計算 18.6km/l。 燃費表示 19.1km/l。

%2 ディスプレイ購入

はじめてのヤフーオークションで、 新品未開封のブラウン管ディスプレイ HF703 というのを買った。4,980 円 + 送料。 写真は HF703U となっていて、実際届いた箱は HF703UT E となっている。

安心の S 川急便で、きのうの発送で今日到着。 電話連絡があってその後すぐに持ってきてくれた。 なんで電話連絡かというと、箱が大きくて、高さ約 52cm、幅約 54cm、 奥行き約 57cm あってドアーを通るのが割とギリギリだったり。

なんでこれにしたかというと、 新品未開封で状態がよさそうというのももちろんだが、10 年前に 兄者に iiyama の安物をすすめられてたというのもある。iiyama の ブラウン管ディスプレイは、やけに解像度を高くできたり、 リフレッシュレートを高めにできたりする傾向があるみたい。10 年前、 当時 SAMSUNG なんてソーテックの PC に付いてた DVD-ROM ドライブのメーカー、 というくらいのイメージしかなかったにもかかわらず 買った SAMSUNG SyncMaster 753DF は、 値段の割に良いものではあったので、後悔はしていない。

HF703UT E にはなぜか電源ケーブルが付属しない。 説明書を確認したが付属品一覧に書かれていない。 そこで電源ケーブルだけ前の SAMSUNG のを流用することにして、設置。 動作確認ついでで、浜崎あゆみの「GUILTY」の DVD を再生してみたりした。

DVD 再生中

この DVD なんかは手元の液晶ディスプレイでは残像が出まくってなかなか厳しいものの ひとつだが、もちろんブラウン管ディスプレイなら残像の問題は全くない。

前のは右上あたりに補正不可能なゆがみがあったが、 今度のは左右に (たぶん補正可能な?) ゆがみが少しあるようだ。

そんなわけで古いディスプレイはいらなくなったので早めに捨てよう。

2011/12/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 古い CRT の処分

古い CRT

こんな感じで車に積み込み、三郷のパソコンファームへ持ち込んで譲渡手続き。 前に HDD を持ち込んだ時とは場所が変わっている。 無料、というか、缶のお茶が 1 本もらえる。

前は高速を使ったようだが、今回は一般道で行ってみた。 青梅街道から環八通りに出る経路、やっぱりいい感じ。 三郷に向かうため鳩ヶ谷あたりから曲がったらあんまりスムーズじゃない感じで、 もしかしたらここは外環の下を通るほうが速いかも知れない。 外環の下なら国道などの主要な道路を立体交差で抜けていくので。

%2 IKEA

せっかく三郷に来たので IKEA に行った。 駐車場があんまり広くないみたいで、 駐車スペースを見つけるために場内を何周か回るはめになった。

店内も混み混みで食事をとるのも大変だろうという感じ。 見て回って、小さな棚みたいなやつで良さそうなものを見つけたので買うことにした。 システムがよくわからずに行ったり来たり。 小物類は黄色いバッグに突っ込んでいけばよく、 棚みたいな大物は、最後の self serve とかいうところに大きな trolley があるので それを押して乗っけていけばいいみたい。 なんとなく海外っぽいシステム、 でも実際に海外でこういうお店に入ったことはないのでどうなのかは知らないが、 とにかく日本らしくないシステムではある。

小さな棚とかいいながら、車に積んでみたら結構幅ギリギリで笑った。iQ の 後部座席部分はタイヤハウスのでっぱりの関係で、あんまり幅が広くないんだな。 まあ一人で乗ってるんだから、 平べったいものを積む場合は縦にすればどうにでもなるけれども。 ヴィッツの時も、鏡か何かを買った時には積み方を工夫した記憶がある。

%3 ブレーキ

信号を見落としそうになって本気の急ブレーキをかけてしまった。 何回かお試し急ブレーキ (?) みたいなことはやったことがあるんだけど、 そういうのは 40km/h 以下程度でまわりに誰もいない赤信号とかでやるし、 ブレーキも ABS が少し働くけど加減できるくらいの踏み方になるのだが、 今日のはそこに信号があることに直前まで気づいていなかった ので 50km/h くらいは出てたのかな、横断歩道に人が出てくる可能性もあったので、 止まるまでめいっぱいブレーキを踏み続けることになった。 前輪が停止線をこえたくらいで停止。

いいわけをすれば、片側 2 車線で、隣の車線が詰まっていて、 こっちの車線がすいていて、見落とした信号の少し先の信号が赤で、 隣の車線は先の信号からずっと車が並んでいて、 こっちの車線には先の信号に車が少しだけ並んでいて、 それを見て、先の信号にいる車の後ろに並ぶ気になっていたのだった。 隣の車線が詰まっていたことが、 そこに信号がない気になってしまった原因のひとつ。 結果的には、横断歩道より前では止まれたし、人はいなかったけど、 もし路面が濡れてたら横断歩道に突っ込んでるレベルだったな...

2011/12/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 だいこん

そういえば、きのうは大根掘りがあって、今回は 3 本だった。 相変わらず葉っぱがでかいので、なんとかしなければ。

とりあえず葉っぱに近い生で食えるところからすこしずつ消費していこう。 というわけでさっそくパスタに乗っけて食ってみたり。

%2 IKEA の家具組み立て

EXPEDIT シェルフユニットとかいうやつ。 説明書は絵とわずかな英語のみで組み立て手順が説明されており、 手順そのものは簡単そうに見えることから、 カラーボックスの延長的なノリで組み立てに取りかかったところ、案の定苦労した。

そもそも、この棚は全体で 20kg ちょっとくらいの質量があるわけで、 説明書にもある通り、本来は 2 人で組み立てるべきものであるところ、 ひとりで組み立てたので (しかもスペースがなかったので廊下でやったw)、 向きを変えたりとかでも苦労したが、特に付属の六角レンチは、 あまりにも小さくてねじを締めるのにかなりの力を要する。 さらに、キャスターを付けるのに、穴を開けてねじをねじ込むとき、 穴は 100 円ショップのドライバーセットについてるやつでも開けられたが、 ねじが非常に堅くて、特に横から締めるねじは体重が掛けられないので厳しくて、 電動ドライバーでも回ってくれなかったが電動ドライバーのスイッチを入れたまま さらに手で回してやると回ったので、なんとか締められた。

結局 3 時間くらいかかった。 右利きなので微妙な力加減がいるところは全部右手でやることになり、 横からねじを締める時もねじをなめないように右手で押しつけながらであり、 腕の力とか握力を結構つかってしまったので、これは筋肉痛になりそうな予感がする。

2011/12/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 さむ

ほんと、今年の秋〜冬は日によって気温変化が激しいなぁ。 きょうは寒かった。

大根をつかって、超手抜き豚大根をつくってみた。 材料を放り込んで圧力鍋にかけるだけっていう、 簡単だったがさすがにちょっと手抜き過ぎていまいちだった。 調理後ふたを開けてからさらに煮詰めるといいのかな。 こんな手抜きだと、野菜から出る水分もあるだろうから、味付けが難しい。

%2 vm.swappiness

職場で使っている Linux 環境で、suspend-to-RAM から復帰した時に、 数分間操作できなくなるほどスワップアウトし続ける現象が起こることが何度もあり、 調べたところ、sysctl の vm.swappiness というパラメーターで、 実メモリーの空き領域が何パーセントを切った時にスワップをするか、 みたいな設定を変えられることがわかって、とりあえず、それを 5 に設定してみた。 メモリー 2GiB 搭載だから、5% は 102.4MiB ということに。 解決するかどうかは、しばらく使ってみないとわからない。 じつは 0 にする手もあるらしいのだが、 何かの拍子に kmalloc(GFP_ATOMIC) が失敗するような状況になれば、 あまり好ましくない結果が待っているであろうことは容易に想像できるので、 やめておいた。

Suspend-to-RAM の前は何事もなく動いていたのに、 復帰時に急にスワップアウトし始めるのは、何がきっかけなんだろうなぁ。 そういう状態では重すぎて X は反応しないので、 ネットワーク経由でログインして top コマンドなんかで観察するんだけど、 どう見てもメモリーは足りているのにスワップアウトし続けていて、 特にメモリーを食っている web ブラウザーなんかのところが、VIRT に 対して RES が異様に小さくなっていて、なんか馬鹿みたいな状態になる。 対処は web ブラウザーなんかをざっくり kill -9 してしまって、 落ち着いたら swapoff -a とかやって、それから戻す、みたいな。 自宅の PC ではスワップ使ってないので関係なし。

まぁそのへんは、FreeBSD のほうが上手にやりくりできているところかも知れない。

2011/12/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 砂糖

そういえば、いままで使っていた砂糖をやっと使い切った。2 年くらい 前に買ったふつうの砂糖で、何グラム入りだったか忘れたが 500g くらいかなぁ。 とにかく、それを使い切るのに 2 年かかったということだな。

そして、奄美大島産のさとうきびを使った砂糖の袋を開けた。 これもまた 2 年前くらいに実家からもらったもの。 ずっと置いてあった。1kg って書いてあって、 砂糖を入れておく容器と、残りをポリエチレン製密閉容器 2 つにわけて入れた。 前はポリエチレン製密閉容器は 1 つで足りてた気がするので、 やっぱり 500g だったかな。

%2 圧力鍋

最近、圧力鍋のピンのところの動きがかたくて、 閉めるのに力がいる状態になっている。 もう 7 年近く使っていて、一度パッキンも交換しているし、 潤滑油が切れている的な感触ではあるのだが、潤滑油をさすと、 ピンがあがっていない間に鍋の中にたれてしまうんじゃないかという懸念ががが。

2011/12/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 HTML5

職場で聞いた HTML5 関連の話のうち興味深かったのをメモ。

進化が速くて楽しいけど、セキュリティーにはますます気を遣う時代だなぁ。 以下は、ブラウザーのサポート状況をしらべるのに便利なサイト。

When can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

2011/12/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 ゆき?

朝方 Yahoo! 天気の「みんなで実況!」を見たら、雪のところに 150 人とか出ていて、 びっくりして外を見たら雨だった。 雪っぽいのが降ったのかな、まあそれも不思議ではないくらいの冷え込みであった。

%2 AMD

職場で AMD の FX シリーズという最新プロセッサーを搭載した PC を触っている。 このシリーズは性能面での評判はあまり良くないようで、 コストパフォーマンスは Phenom II のほうが良いんだとか。 じゃあなぜ FX シリーズかというと、最新機能が入っているから。 とくに AMD-V まわりはいろいろと強化されているっぽくて、 仮想化ソフトを使うなら性能は FX のほうが良い場合があるかも知れない。 まあ、使うソフトにもよるから一概には言えないけど、今までの AMD-V には、 いったんは CPU がデコードしたはずの機械語を、 あらためてハイパーバイザーが読み取ってデコードし直さなければならないという 弱点があったが、これを解決できる機能が追加されているらしい。

しかし AMD の注目プロセッサーは、GPU を統合した CPU だろうと 思う。Atom 対抗 (?) の省電力プロセッサー Z01 でさえも、Radeon HD6250 が 入っていたりするのは、ATI 買収の良い面と言えるんじゃないか。Radeon なら ディスプレイドライバーで困ることもないだろうし。 さらに、廉価版プロセッサーでも AMD64 や AMD-V などが省略されずに 搭載されているあたりに、Intel との方向性の違いが見える。

っていうかまぁ、やっぱり未だに AMD はコストパフォーマンス的な意味で有利っぽい。 そういう意味で、もうしばらくは Phenom II がいいんだろう。 性能の割にかなり安い。

%3 バルス祭り

ラピュタの地上波 TV 放送、2 年ぶりだったらしい。 まぁ、25 年も前に公開された映画であることを考えれば、 未だにこれほどの人気があるのはすごいことではある。

2011/12/09 のコメントを読む・書く


10 (土)

%1 雑談

不動産屋さんの人とおしゃべり← なんか空室があるらしくって、 やっぱ不景気だって。

駐車場借りてるから、車の後ろとかに原付とめててもいいよって言われた。 ふむむ。 車が短いからスペース的には超余裕なのである。 まぁ原付は、もし買うとしたら、 中古の MT かセミ AT (スーパーカブみたいなの) か、あるいは電動だろうな。 ふつうの無段変速式のスクーターにはあんまり興味はない。

こっちのスーパーとかそっちのスーパーとか、 お弁当あまりおいしくないですよねって話になぜかなったんだが、 あっちのスーパーのがうまいぞって教えてもらった。 初耳!! っていうかあっちのスーパー行ったことないし! 調べてみないと!

%2 カート

なんかコース変更の工事が始まるというのでその前にと思ってつくばへ行った。 一般道で 3 時間の予定が、道を間違えたのと、 道路が思ったより混んでいて時間がかかり、 柏から常磐道を飛ばして予定を取り戻した。

2 回乗ってベストは 37.324 秒。2 回目はサービスしてもらっちゃった。 左コーナー全般がどうも滑る感じで、 うまくやれたとしても 36 秒台後半が限界だっただろう。36 秒台の前半を出した時 っていうのは、もっとこうタイヤが食いついてた時だったような気がする。

%3 スリ・ランカ

久々のスリランカカレー。 前回は 2 年前の 3 月 11 日に行っている... なんだよ 3 月 11 日って... たぶん、 当時筑波大に出向で来ていた研究員の人と一緒に行った時かな。

つい辛口にしちゃったんだが、意外と余裕だった。 今日はあまり辛くない日だったかな。

%4 皆既月食

帰り道は一般道で、途中の信号待ちでそういえばと思って空を見上げたら、 満月だった月がすっかり三日月になっている! それ以降、 信号待ちのたびに空を見上げて、皆既月食で色が変わっていくのが興味深かった。 何色かはよくわからなかったけど、どうやら赤色らしい。

吉祥寺か三鷹か、どっかそのへんの武蔵野市のあたりを、 通過したのがちょうど皆既月食になった頃で、 歩行者や自転車や、家からでてきたような人がみんな空を見上げていた。 今回、天気が良かったので本当にきれいに見えていたと思う。 寒かったけど。

%5 充電制御

車の充電制御、 ファンやライトを付けてる時も働いてることがあるっぽいことが判明した。 停車時から加速時にだいたい 13.7V とかあたりまで下がり、 減速時に 14.1V とかまで上がる、という感じで、 昼間のライト・ファンオフの時の 12.5V とか 14.7V に比べたら遙かに変動は 少ないのだが、クラッチを切ると電圧が下がり始めるとか、そういう挙動が同じだ。

2011/12/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 原付

また原付について調べた。 電動じゃないやつでおもしろそうだと思ったのは、 ホンダのジョルカブとかいうスクーター。 スーパーカブ系の駆動系を持つスクーター。 ふつうじゃないところがいいですな。

まぁ値段で言うと無段変速のスクーターが一番安い。 ふつうに倍以上違う。 バイク屋の中の人が言うには、耐久性はやっぱカブのほうがいいらしい。 値段の違いは耐久性の違いということか。 へぇ。 でも 10 万ごえはちょっと躊躇するなぁ。

何に使うかって、まぁ自転車では遠いが車では行きづらいところとか、 たまに通勤にも使えれば寄り道にはちょうどいいな、くらいのもので、 住み始めて 2 年経って、だいたい、原付に適している道というのが見えてきたので、 興味津々というわけ。 つくばだったら原付二種以上じゃないとという気がするが、 今住んでいるあたりの住宅街は 30km/h 制限で十分、場合によっては速すぎるくらい。 狭いけど交通量がほとんどない道や、広いのに片側一車線という道もあって、 そういうところも原付一種に最適と思う。

%2 皆既月食の写真

皆既月食終わり頃の写真

コンパクトディジタルカメラではこのぐらいが限界だった。 これは三脚を立ててとりあえず撮ってみた 1 枚の真ん中部分を切り出したもの、 シャッター時間 1 秒。 長秒時撮影もやってみたけど、どれも微妙にぶれてしまってた。 カメラの画面ではぶれには気づかなかったんだけど。

あと、ズームするとどうしてもピントが合わなかった。 まあこのカメラは前々からそういう感じなので、しょうがない。 落としたりした時に壊れたのかもと思っている。

2011/12/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 げつようび

お昼に鳥のおいしい店に行ったら日替わりランチがなくなってた。 えー。 師走だけ特別、だったらいいな。

夜、バス停から自転車でダッシュして某所のスーパーに行ってみた。 思ったほどは時間がかからなかったが、さすがに 21 時閉店は行きづらい。 そして総菜の場所がわからず。 もしかして、閉店間際すぎてなくなってたか。 うーん。 結局、肉買っただけ...

自転車ってやつは、冬場は服装が難しいよなぁ。 走り出すと風が冷たくて寒い。 だから厚着をする。 ところがそのうち体が温かくなってきて、厚着がうっとうしくなる。 でも薄着では体温が奪われるし... みたいな。 風を防ぐ服がいいのだろう。 大学の時困らなかったのは基本近距離だったからかな、 でも映画を見に片道 6km くらい移動したりもしてたなぁ。 あのときは信号が少なかったから良かったのかな。 信号に立て続けに引っかかると無駄に体温が上がる。

2011/12/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 だいこん

大根とジャガイモと豚肉を適当に煮たらそこそこうまかった。 肉じゃがのタマネギの代わりに大根? みたいな。

大根は、下ゆでとかやらなくても一応良さそうだ。 圧力鍋で加圧して火を通して、 圧が落ちてからまた火に掛けて味をしみこませる的な雰囲気の、超手抜き料理。 ちょっと味がしみこみにくいので大根は少し小さめにしておく。 味付けは肉じゃがっぽくしてみたが、 この前ちょっと薄味だと思ったので水の量を少し減らしてみたら良さそうだった。 この手で肉じゃがも手抜きで作れないかな。

細切れじゃない肉を使ったら、白菜を食べたくなってきた。 買ってこないとな。

%2 WX01K

PHS 端末 WX01K のソフトウェア更新が来た。 動作の変更と安定性の向上だとか。 さっそくヒトバシラーになってみたが、更新前との違いは特に感じられない。 動作の変更は、microSD カードを入れていないので関係がなさそうだ。

2011/12/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 ピッチャー

某飲み会で、 タッチパネル式のデバイスで「グレープフルーツジュース」を注文しようとしたら、 「ピッチャー」と「グラス」の選択肢。 ピッチャー!? というわけで選んでみたらこんなのが出てきたw

ピッチャー

%2 総武線

帰りはぎゅうぎゅうの列車かなぁ、 と思いながら総武線に乗り、途中で乗り換えようとしたが、 その前に他の車両を見ていくと空席があった! しかも、夜の時間帯にしかない、 立川行きだったので、ここで座れると、 ちょっと高くつくものの非常に楽に帰れるのだった。 そもそも、そんなに混雑もしてなかったし。

2011/12/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 財布崩壊

昼食後、財布を取り出すと小銭がちゃりーん。 よく見ると小銭入れのところに見事に穴が空いていた。 あっちゃー。

でも帰るときにはすっかり忘れてバスに乗ってしまった。 しょうがないので帰ってから車で最寄りのイトーヨーカドーを目指す。 財布を探したら、それっぽいのがあったんで購入。

買って満足したところで、いつものように放置。 でも、小銭がこぼれる財布を使い続けるわけにいかないので、 重い腰を上げて財布の移行作業を始めた。 するとなんと、ポイントカードが多すぎて財布に入りきらない問題が発生。 あっちゃー。

ポイントカードを整理しろという話もあるのだが、 家電量販店などたまにしか行かない系のカードを引き抜くと、 肝心なときにポイントカードがないという失態をやらかすのは目に見えている。 そこで、追加でカードいれを買うことに。

近くのドンキホーテは小さめなためか、それっぽいのが見あたらなかった。 そこで、堀之内のドンキホーテに行ってみたところ、それっぽいのがあった。 ここは品揃えいいし、一号店の府中よりも広いかも。 しかし財布の移行作業が終わっていなかったため、 いつものデビットカードを持ってきておらず、珍しくクレジットカードを使うはめに。

%2 給油

140 円/l。 燃費計算 19.1km/l。 燃費表示 19.0km/l。

この燃費の悪さが、冬の到来を教えてくれるわけだ (←?)

2011/12/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 きんようび

昼食、数か月ぶりにあの店に行こう! → なんか別の店に変わってるらしいぞ → なんだって... ま、とりあえず行ってみよう → ほんとだ、最近変わったっぽいな、入ってみよう → 中はテーブルといすが変わったくらいか、あと中が禁煙になったっぽいのはいいな → とりあえず適当にランチメニュー → 前より安くなったし前よりうまいwww すばらしい

とまぁ、そんなに変化の激しい街ではないので、 ランチ行ってた店がいつの間にか変わってたパターンは初めてなのだが (前に、 よく行ってた店が閉店したのはあったが、 そこはよく行っていたので事前にわかっていた)、 良い方向に変わってくれたようなのでうれしい限りである。

夜は少し風が強くて寒くなった。 冷える冷える。

テレビでやってた「借りぐらしのアリエッティ」。 非常にジブリらしい映画で、主人公はかわいく、設定がすばらしく、 ストーリーは平凡、みたいな。 設定がすばらしいのでじっくり楽しめる。 ストーリーが平凡っていうのは、なんかこう、あんまり予想外なこと起こらない、 よく言えばすんなりストーリーが頭に入ってきて理解しやすい、ということと、 どうせまた男の子と女の子が惹かれ合うんでしょ、あ、やっぱりね、みたいな、 ナウシカもラピュタも魔女ももののけも千と千尋もポニョもそうだよね。 トトロはちょっと違ったんだけど。 それとナウシカはジブリじゃないんだけど。

2011/12/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 原付

ジョルカブというやつを買うことにした。 店まで 8km ほどあるんだが、こないだ見た店よりも安いし、何より、 荷物入れ (リアボックス) がついているのが魅力的であった。 整備やら登録やらで 1 週間ほどかかるらしい。

で、問題はふたつ。 ひとつは、ヘルメットを決めなければならない。 メットインはハーフタイプのものしか入らないが、 幸いなことにリアボックスがあるので、選択肢の幅は広い。 どうせなら、レンタルカートでも使えるようなフルフェイスのものがほしいし、 でもそれは原付のお手軽さをスポイルしてしまうだろうとも思う。 ハーフタイプでも、ノーヘルで自転車を乗り回すよりは安全だろうが、冬場の寒さ対策的な意味ではフルフェイスか。

もうひとつは、買った店から自宅までどこを通って帰るのかということだ (^^; 近所ならだいたい使えそうな道は把握しているからいいのだが、 店は多摩川をこえた先にあり、多摩川をこえる橋の前後は結構交通量が多い上に、 左折レーンと直進レーンが分かれていていやな場所である。 他の橋に回るとしても、川崎街道 (片側二車線 50km/h) の坂道は避けたいし、 かといって反対側で走りやすそうな橋まで行ったら それだけでかなりの遠回りになってしまう。 交差点くらいなら「押して歩く」という技もあるが、 多摩川の橋を押して渡ったら疲れるだろうなぁ...

%2 自転車

店まで行くのに、多摩川沿いのサイクリングロード、みたいなところを走った。 ランニングしてる人、ウォーキングしてる人、 スポーツタイプの自転車で本格的にサイクリングしてる人、 まったりサイクリングしてる人など様々。 車だと信号に引っかかる場所も、橋の下をくぐっていくから快適。 ただし、耳が凍り付きそうな寒さであった。

そこそこハイペースでランニングしてる人の後ろをまったりついていくのが ちょうどいいようだ。 そもそもスピードを出すから寒いという面はあるし、 ランナーが風よけになって多少寒さも和らぐ。

自宅から多摩川が近い人は東西方向の移動に便利かも。 自分の場合はそこまで近くないので、なかなか使う機会がなかったが。

なお、店に駐車場があるのを知ったのは到着後だった。 はんこが必要な書類があるっていうので、後から車で出直したっていう。

2011/12/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 ヘルメット

調べてみるとバイク用品店が近所にあるらしいことがわかった。 さっそく自転車で向かってみたが、 自動車用品店以上に浮くねw こんなところに自転車で来る人とかまずいないw

ヘルメットの品揃えはさすがにバイク販売店とは訳が違って、かなり多い、と思った。 在庫処分的な安売りしているのがあって、 試着してみるもなかなか良いのが見つからない。 レンタルカートによく行くのでうすうすわかっていたことではあるけど、 そもそも頭が大きいみたいで、 フリーサイズとか M サイズとかだと最初から入らなかったりして。 あと、サイズがちょうど良さそうでも、めがねをするとなると、 めがねの蔓の部分が入らないくらいきついのがあって、そのへんも難しさがある。 ま、一応、めがね無しでも運転できるんだけどね。

そんな中、フルフェイスみたいな形であごが動くタイプ (システムヘルメットとか フリップアップとかいうらしい) で、値引きされて 10,000 円を切るくらいの、 お手頃なやつがあって良さそうだったのでそれにした。 あごを守る能力は無くて、安全性はジェットタイプと同等らしいが、 がんばればめがね外さなくてもかぶれるし、 防寒的な意味でも良さそうだし、カートにも使えそうだし、まあ良かろう。

2011/12/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 バイク

バイク屋さんに電話して、納車を自宅にしてもらえるか聞いてみた。...できることは できるらしいのだが、配送の都合で年内は無理らしい。 年内は、ってまだ 10 日以上もあるじゃないか... さすがにそれは...

ってことで、やっぱりがんばってじぶんで何とかすることにしよう。 とりあえず、店の近くに誰も通らなそうなほっそい道があるようなので、 そこでかるく練習して、そのあと裏の 40km/h 制限の道路をちまちまと移動、 太い通りまで来たらエンジン切って押すっ! そこの横断歩道を渡ったら、 てきとうなところで待ち、ちょうど車がとぎれるいい感じのところを見計らって 発進、50km/h 制限の片側三車線道路を通って橋の手前まで行く。 そこに脇道があるので入って作戦を練る。 橋の上で直進車線に行けそうなら行ってそのまま信号を直進、行けなさそうな場合は、 左折帯が空いてたら先まで行ってまたエンジン切って押す作戦、 空いてなかったら素直に左折して 40km/h 制限の道路を移動... でもそれ 反対方向... 最大の難関はここだろうなぁ。 最悪は、橋の歩道約 400m を全部エンジン切って押す作戦で。

多摩川を渡ったら、多摩川沿いの道路が 40km/h 制限の片側一車線で 昼間は路駐も少ないし、信号のタイミングをうまくねらえば、 ちょうど車の来ないタイミングで走ることができるだろう。 ねらい目は右矢印信号になるタイミングで、その後の交差側の左折は、 昼間なら横断歩道で待たされるから、しばらく間が空く。 さらに、この道はずっと行くと途中から 30km/h 制限になるので、 ますます心に余裕が持てるはず。 とかまあそんな感じだな。

給油とかは後で学ぶとして、初めて故の学習が必要なのは、エンジンの始動停止、 ライトの減光、方向指示器の使い方、スロットルの開け方、ギヤの変え方、 ミラーの見方、とか。 ブレーキは自転車と同じ左右タイプだからすぐ慣れるだろうし、 発進は無段変速じゃないのでひっくり返るようなことにはならないと思う。 パワーが強そうなら 2 速発進という手もある。 変速もまぁ、最悪ずっと 2 速でも 30km/h くらいは... でも 方向指示器だけは使い方覚えないとマジやばい。 たぶん戻し忘れとか普通にやるだろうな。 あとミラー。 車でミラーを見て位置関係を把握できるようになるまでには時間がかかったから、 二輪車でそれがどのようになるのか、 しっくりくるようになるまでには時間がかかるんじゃないか。

2011/12/19 のコメントを読む・書く


20 (火)

%1 ALHL?

朝起きたら耳が詰まってた。 鼻も詰まってて、そのせいかと思った。 鼻づまりが取れても、耳は詰まってた。 まぁ、抜けが悪いことだってあるよね。 ほっときゃ治るはず...

夕方になっても治ってなかった。 まるで新幹線に乗ってトンネルを通過しているかのような閉塞感。 保険証は持ってきてなかったけど、こういうのは遅いより早いほうが良いよね、 というわけで、職場から近い耳鼻科に行った。

最初に鼻と耳の間で空気を通すようなことをやってくれた。 左耳が多少変だったのはそれですっきりした。 ところが右耳が治らない。 念のため聴力検査をしましょうということになった。 低音から高音まで、音量を変えながらの聴力検査で、 健康診断で行う超いい加減なものとは訳が違う。 聞こえるんだか聞こえないんだか難しいのもあったがそんなことは別にいいようだ。 ともかく、その聴力検査の結果を見て先生が考えている。 右耳の結果が何か引っかかるらしい。

さっきのはヘッドフォンみたいなやつで音を聞くもので、気導聴力検査というらしい。 次にやったのは、骨導聴力検査というもので、耳の後ろの骨を通じて音を聞く。 右耳だけそれをやったが、その結果を見てもやはり引っかかるようだ。 低音が聞こえていないとのこと。 考えてみると、この検査、 左耳は通常のヘッドフォンの形状でノイズが流されるのだが、 低音の検査の時はノイズの音量が大きくなる、にもかかわらず、 低音は左耳から聞こえたように感じていた。 つまり右耳が低音を聞き取れていなかったということか。 骨導でも聞こえていないため、 低音なんとかかんとか難聴というものではないかということらしい。

今朝から突然なったわけだし、感覚的には何かが詰まっているような感覚なので、 気になるので先生によく確認したんだけど、 この難聴はそういう感覚のあるものらしいのだ。 主にストレスが原因でなるんだとか。 あらためて最初にやった空気を通すやつをやって、 感覚的にも空気が抜けた音がしたけど、やっぱり治らなかった。 なるほど... なお、この難聴は 95% は治るものなんだとか。 残りの 5% に入らないことを期待。

薬を処方してくれて、次は土曜日に行く予定。

2011/12/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 つづき

朝起きると、耳はだいぶ回復していた。 まだなんかおかしい気はするというか、 音量バランス的に今度は右に偏っているような気がするのは、 きのうずっと詰まっていたからだろうか?

そんなことより、立ち上がるとわずかながらめまいっぽい感覚が。 平衡感覚がおかしいというか、これはやはり内耳に何か問題が起きている証拠だろう。 ただし、吐き気などの症状は全く無いので、問題はそんなに酷くないのだろう。

薬を飲んで出勤、お昼過ぎにはめまいっぽい症状は完全になくなった。 薬の説明をよく見たら、アデホスコーワ顆粒 10% という名前の薬が、 「めまいや耳鳴りを改善する薬です。」 となっているようなので、その効果かも知れない。

もうひとつ、おそらくステロイド剤の副作用と思われるが、眠くならない感じがする。 お昼過ぎの、いつもならクソ眠い時間帯を軽く乗り越えてしまった。 例えるならリポビタン D みたいな、いや、 飲んだことはないけど眠眠打破みたいなものかなぁ。 緑茶などのカフェインだと遅れて眠気が来るイメージなのだが、 それとは違って全然眠気が来なかった。 なんか微妙にハイな気分が続くというか。 たぶん、これで調子に乗って体を酷使すれば体調を崩すだろうと思った。 ステロイド剤には他にも免疫力低下などの副作用があるらしく、 まぁ無茶するなってことだなー。

2011/12/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1

今日は大変調子が良い。 薬の効果なのかどうかは、わからない。

%2 comment.cgi

今更ながら Konqueror 対応というか WebKit 対応を行った。XML のヘッダーに:

<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP" ?>

という風に書いてあると、WebKit は以下のようなエラーを出して怒る。

This page contains the following errors:

error on line 1 at column 36: Unsupported encoding EUC-JP
Below is a rendering of the page up to the first error.

こんな風に怒るブラウザーは WebKit 以外見たことないが、 とにかくこうなるので、Content-type に charset を書き加えて、 代わりに encoding="EUC-JP" を消してみた。 そしたら、今度は Internet Explorer に 対応できなくなってしまった。Internet Explorer は、XMLHTTP による通信の際に、 なんと Content-type の charset を無視して、encoding フィールドを見ている ようなのだった。

何がなんだかわからないが、Gecko はどちらでも 期待通りに動いているので、IE か WebKit のどちらかを特別扱いすれば良い。 本当は WebKit を特別扱いしたい気持ちはあるが、WebKit は種類が多すぎて わけわからんので、IE を特別扱いすることにした。 かっこわるいけど User-Agent 判定で。

そんなことを試している時に間違えてログデータを削除してしまった。 去年の 7 月に高速化のために、書き込み成功分を別ファイルに分けていたので、 書き込まれたコメントは何も消えてはいないのだが、 去年の 7 月以降の貴重なスパムログは消滅した。 いやまぁ、スパムログとか言って対策も何もやってなかっただろと言われれば、 そうなのだけど。 たまに誰かが書き込みそびれたようなコメントが残ってるのが見つかったりするのは おもしろかったんだけどな。

2011/12/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 親父王の無敵化

知る人ぞ知る? DOS 時代の横スクロールシューティングゲームだが、 きのう WonderWitch 用の WonderSwan 移植版をやっていたら、 最終ボスっぽいところ (厳密には一個手前) まではたどり着けたものの、 ボスを何度やってもクリアできず... ボスだけで 2 時間もやっていたら 飽きてしまった。

それで、WonderWitch 版はソースコードがあるので、無敵化改造でもしよう、 とソースコード見たら TurboC とか書いてあってコンパイル環境がないよかん。 まぁゲーム自体はほとんどアセンブリ言語で書かれており、 バイナリーハックならなんとかできそうだ。 でもこれアセンブリ言語だったら DOS 版とあまり変わってないかな、DOS 版を 改造するほうがいいかな、 とか思ってしまった。DOS 版は CONTINUE で AREA の最初に戻ってしまうので、 たぶん AREA 3 とか AREA 4 をクリアするだけでも、 自分のしょぼい腕では 2 時間以上かかってしまうと思う。

そんなわけで見比べてみたら意外と違いが多くてよくわからん。WonderSwan の 性能に合わせたチューニングとか、WonderWitch のセグメントレジスターの 使い方に合わせた変更とか、はわかるけど、 それだけでは説明が付かないくらい変わってるような気が。 まぁでも基本はビットテストのようだと見て探ってたらできた。 オフセット 0xd6e の 1 バイト 0x74 を 0xeb に変えれば OK。

見てると DOS 版と WonderWitch 移植版は微妙に絵柄が違ったり、 画面のアスペクト比が違うことによる敵キャラや攻撃の位置の違いが いくつか見られる。 あとおもしろいのは、弱い敵を貫通するグラデレーザー、攻撃力は最強ではないが、 これが意外と強い場面は多い。AREA 2 のボスなんかこれが 最強だし (ボスの回りの丸いやつを貫通するみたい)、AREA 5 のボスもそうかなあ。

%2 藤野

中央サーキット藤野。 表彰式 & ワンコイン & レーシングカートのデモ走行。6 回乗ってベスト 43.927。 コースが変わることになったらしく、いまのコースでは最後の走行となった。 表彰式は今年の月間ランキング 9 位でネックガードというのをもらった。

帰る頃は、まだ 18 時になっていなかったが、気温が摂氏 2 度とか。 車は暖房が効いて暖かいけれども。 アイドリングストップは、行きの途中で止める頻度が高かったからかオフになり、 帰り道の途中で一時復活したと思ったらまたしなくなった。 やっぱり冬場はこうなるんだなー。

%3

つくばで某パーティーの日で、そっちにも行く気が全くなかったわけではないが、 薬の件もあるので早く寝ようと思ってまっすぐ帰った。 とっとと食事をとって薬を飲んで、とりあえず一休みしようと、 ふとんに潜って、気づくと 21 時半。 金曜ロードショーは何やってるんだったかな、何か見てないやつだったような、 と思っているうちに再び寝落ちし、気づくと 24 時半。 おいおい...

金曜ロードショーは「耳をすませば」だったとか。 やっぱり見てないやつだったようだ。 まあいいや。

12/27 追記:「耳をすませば」 はデマで、 「ゴースト もういちど抱きしめたい」 だったらしい。 ああ、これはちょっと見たかったかも... お金出して見ようとは思わないので。

2011/12/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 耳鼻科

クリスマスイブなので、ふたたび耳鼻科へ。 聴力は戻ってた。 前回分の保険適用による払い戻しもできた。 あとは来週もう一回行ってひとまず完了の予定かな。 薬は例のステロイド剤を減らしていく方向のようだ。

%2 洗車

クリスマスイブなので、軽く洗車した。 なんか、花粉か黄砂をかぶったみたいな汚れ方。 きのう車を動かすときにウォッシャー液を使わざるを得ないほど汚れていたので、 ここ数日の間に一気に汚れたのではないか。 原因は知らない。

寒いので、特に酷い天井と前と後ろガラスだけ、水 (湯) かけてフクピカで拭いて、 あとはホイールのブレーキダストを拭き取っただけ。12 枚入りのフクピカの一枚が、 これで真っ黒になった。 まぁブレーキダストが一番ひどいんだけどね。 ほんと、欧州車みたい。 トヨタ車の中でもヨーロッパがターゲットの車種はみんな同じような傾向がありそう。

%3 自転車

クリスマスイブなので、夜、寒い中自転車に乗ったら、 なんかハンドルが重くなっているような。 タイヤの空気圧は大丈夫そうだし、タイヤを浮かせていても重い気がするし、 なんか潤滑油が切れているかのような重さだ。 音はしないけど。 とにかく、7 年も乗っているからか、動きがおかしいことだけはわかった。 なんだ〜? 寒さで動きが渋くなっているだけか? そんなことあったっけ。

こういうハンドルの動きがシビアに表れるのは手放し運転だろうか。 もっと暖かい昼間に試してみて、 おかしいようなら自転車屋さんに持って行かないとだなぁ。

%4 Canvas

クリスマスイブなので、HTML の Canvas タグと JavaScript で遊んでみた。 コンピューターグラフィックスの授業でやったように、 円を整数演算により点で描画するプログラムを作ってみた。

<canvas id=a width=500 height=500><script>
function p(x,y){document.getElementById('a').getContext('2d').
fillRect(250+x,250+y,1,1);x>0&&p(-x,y);y>0&&p(x,-y)}
for(x=r=200,y=0;x>=y;r*r-y*y>x*x-x||x--)p(x,y),p(y++,x);</script>

性能無視で無駄にかけ算が多いが、 コードを整理したらここまで短くなったことに我ながら感心している。 そしてやっぱり、ビギナー向けのプログラミング環境は HTML になっていくのかなぁ、 という気がしている。 そこそこの互換性の高さはあるが微妙に方言があったり、 新機能がぼこぼこ追加されたり、 昔の BASIC みたいなもんだ、と思えばそれも悪くはない。 何より、JavaScript インタープリターなら今や PC 以外にも搭載されているのが 魅力的ではないだろうか。

2011/12/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 初原付

そんなわけで注文していた原付を取りに行くの巻。 初めての聖蹟桜ヶ丘駅、休みの日だけど意外と人が少ないな。

一通りの説明を受けて、計画通り近くの細道に押していってスタート。 アクセルを開けるとエンスト。 あれ? もう一度スタート。 今度はスタートできて裏の道路へ。 信号待ちの発進でまたしてもエンスト、 再スタートして少し走ってエンジンを切ったら、 ギヤ位置表示ランプがつかなくなってスターターも回らず。 キックでエンジンかけたら復活。 どうやら、短い説明の間に何度もエンジンかけたり止めたりしたせいで、 バッテリーが弱ってしまいエンストしてたっぽい。 その後は充電できたっぽくてちゃんとスターターモーター回ったのでまあいいか。 まぁ最悪キックでかかれば問題ないさ。

川崎街道の横断歩道を押して渡り、 車がとぎれるタイミングを見計らって多摩川を渡る。 四輪で慣れているためか、意外とミラーにはすぐ慣れた。 そしてまた横断歩道を押して渡ることで、本来右折できないところを右折。 多摩川沿いの道は予想通り走りやすく、順調に帰宅。

で、スペアキーがないというので、合鍵をつくれるところはないかと、 練習をかねてうろうろ。Google Maps で検索して出てきたところに 行ってみてもそれらしき店は見あたらず、よくわからん。 イトーヨーカドーに鍵の店があったんだけど、 合うやつがなくて作れませんだって! なんじゃそりゃー。

結局今日だけで 50km ほど走ってしまったらしく、少しは慣れた。 最初は無意識のうちにスロットルを開けてしまっていて、 ニュートラルにすると空ぶかしになっていてそれで気づくっていう。 基本的には自転車のようなバランスの取り方で OK だが、 カーブを曲がる時にステップにきちんと足をついて車体を傾けることと、 低速で曲がる時のバランスの取り方に慣れが必要だと思った。(小回りをするには 思い切って傾ける必要があるようだ。) 変速にはすぐに慣れた。 レスポンスが良いのでシフトダウンのブリッピングも簡単。 ただ、停車時にどう 1 速に戻すかは考え物。4 速からニュートラルへは 完全に停車しないと入らないので、停止前に青信号になるようなパターンを考えれば、 ちょっとずつシフトダウンするほうが簡単か。 自動クラッチで 2 速発進も楽勝なので、 完全に停車しない限り 1 速に戻す必要はないかも。 あとは、ブレーキの限界未体験、それと、 サスペンション付きの二輪車は今回初体験で、 ブレーキを離すときにサスペンションが動くのが不思議な感じ。 ずいぶんふかふかするのは、ショックアブソーバーが抜けてるのかな。

乗って楽しいかというと楽しい、これは軽の MT 車を操るのに似ていて、 街中でもアクセル全開にできる楽しみがある。 便利かと言われると、駐車場が混むお店なんかに行くのは圧倒的に便利と言えるが、 片側二車線以上の道路には向いていないし、この季節やっぱり寒いし、 目的地次第だな。 やはり、自転車と自動車の間、どちらかというと自転車に近い使い勝手という感じ。

%2 自動クラッチ

スーパーカブのクラッチ・ギヤって乗ったことない人には疑問がいっぱいだが、 実際同じ駆動系を持つ原付に乗るといろいろわかる。

エンジンが止まっているとクラッチがつながっている。 ギヤが入ったまま押すと、エンジンの圧縮行程で重くなるので引っかかりながら動く。 そのおかげで押し掛けができるらしい。 レンタルカートなんかについてるふつうの遠心クラッチは、 エンジンが止まると切れるようになっている。

アイドリングではクラッチが切れるというが、実際にはわずかにつながっている。 カートもそうだし、ふつうの無段変速のスクーターもそうじゃないかな。 変速ペダルを踏み込んだままにすれば惰性で転がすことができるが、 それでアイドリング回転まで落としても、 ペダルを離せばクラッチがつながってしまう。 これもおそらく、わずかにクラッチがつながっていることが原因。

3 速でシフトアップのペダルを踏み込むと、それを離す前に 4 速のランプが点灯。 駆動輪が回転している間にもう一度シフトアップのペダルを 踏むと、4 速のランプが消灯、ニュートラルも消灯したまま、離すとまた 4 速が点灯。 おもしろい。 ギヤのセンサーはどこについてるんだろ。

2011/12/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 げつようび

職場では、明日夜は納会、あさっては大掃除というわけで、すでに週末気分。 妙なバグの原因も判明したことだし、いい気分で新年を迎えたいところだ。

三度目の耳鼻科、ステロイド剤がもうすぐ終わるが、他の薬はしばらく続けるらしい。 年末年始を挟むので、長めに 3 週間分、薬局で妙にでかい紙袋が出てきた。 気の長い治療である。

買った原付は 90 年代の終わり頃に登場した車種ではあるが、キャブレターで、 しかも手動チョークということで、CHOKE と書かれたレバーがついている。 カブ系のキャブレターは、バタフライバルブを使った本物の「チョーク」らしい。 この季節、冷え切ったエンジンを始動するには、 チョークを引いてスロットルをちょっと開けながら始動した上で、 チョークを戻しつつ走り出す、みたいな、 話には聞いたことあるけど今時... みたいなことをやる必要がある。 走り出す時には戻せと言われたが、暖まりきっていない時に完全に戻したら、 アクセル開けたらエンストの罠が待っている。 まぁ、発進してから加速の前に戻すというのが手頃か? ただし、 レバーが警笛の下にあるので、 間違えて警笛を押してしまわないように注意しないといけない。

空冷エンジンなので手動チョークもさほど難しいものではないが、 やっぱり 90 年代以降の電子制御の燃料噴射装置ってのはすごいもんだな、と思う。 車の水冷エンジンである、1NZ-FE や 1NR-FE しか知らないが、 どちらも冷え込んだ日でも一発始動であり、 「アクセルを開けたらエンスト」 なんてこともまず起きない。 むしろ、始動直後はアイドリングが高いおかげで、 クラッチ操作が雑でもエンストしにくいと感じるくらい。 燃焼状態に合わせてフィードバック制御がかかるため、 燃調が濃いだの薄いだのということを気にする必要すらない。

2011/12/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 年末

仕事が区切りのいいところで冬休みに入れるようにしたいので、 ある仕事に手を付けるかつけないか微妙な感じ!

夜は納会。

そういえば、つけあげ来ないなあ。

%2 寒い

朝方は氷点下だったとか何とか、バスの暖房が快適。

そうそう、買ったヘルメットはシステムヘルメットだけど、 さらにフェイスマスクを付けるとこれが意外と防寒になるっぽい。 フェイスマスクは買ったものではなくて、レンタルカートのポイントでもらった物。 ただの布だと思うんだけど、 付けてるとヘルメットのバイザーが曇るくらいには (←意味不明) 暖かく感じられる。 カートでもそう思ったし、原付でもそう感じたから間違いないだろう。 夏場は汗を吸収する意味で重要だろうけど、原付はカートほど汗かかないか。

2011/12/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 原付

前にエンジンがかからなかったのはバッテリーのせいかと思ったが違ったかも。 ギヤがニュートラルに入っていないと、 スターターモーターが回らないようになっているみたい。 で、ギヤを入れたままエンジンを止めてしまうと、 単にペダルを踏むだけではギヤがうまく変わらない場合があって、 前後に揺すったりしながらがちゃりとやってニュートラルに入れれば、 ちゃんとスターターモーターが回るようになる。 まぁスタンド立ててればギヤ入ったままキックでかけても危なくはなさそう。

%2 ガスコンロ暖房?

キッチンが寒いので、ガスコンロの火をつけると、少しあったかくなる。 ガスコンロに鍋などを置かずに火をつけると、熱はまっすぐ上に上がっていくようだ。 そうすると、換気扇のフードのところに熱がたまる感じになる。 火力は中くらいでも十分で、まるでストーブのように暖かい。 残念ながら足下はぬくもらないけれども。

エアコンはどうしても起動に時間がかかる。 すぐに暖かさがほしいなら、ガスコンロは非常にお手軽な選択肢。 電気だとハロゲンヒーターとか早いんだろうか? こたつのヒーターでも 少し時間がかかるような。

世の中にはカセットボンベを使ったガス暖房器具も売られているらしい。 ガスコンロの暖かさを知れば、そういう暖房器具のメリットも見えてくる。 しかし、火を扱うのでやっぱり気を遣うところはあるだろう。 電気のハロゲンヒーターだって、布団をかぶせたりすると大変なことになる。 ガスコンロはそもそも調理場にあるからだいぶ気楽である。

2011/12/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 飯田橋っ

飯田橋でランチって話で、飯田橋とか行ったことないよーと思って調べたら、 総武線の駅で、職場の最寄り駅からだと、 自宅の最寄り駅からよりも片道 220 円も安く、 自宅の次の最寄り駅からよりも片道 90 円安いことがわかって、 それなら原付で職場の最寄り駅まで行ってしまえというわけで、 駅から歩ける範囲に無料の駐輪場があるのはいろんな意味で便利だな。 車だと駐車場と燃費的な意味でパーク & ライドの意味は無いんだけど。

%2 パソコン購入

そんなランチ + 雑談の帰り道、何気なくハードオフに寄り道したら、ウルトラベース付きの ThinkPad X201 の中古品が約 6 万円で 売られているのを見つけてしまった。 おおおおっ。 とりあえず、原付で持ち帰ると振動で壊しかねないと思って、いったん帰宅。

X201 は職場で使っている X200 の後継機。 現行品とは異なり、キーボードが X200 と同じ旧タイプである点が大変魅力的で、CPU は X200 の Core 2 Duo から Core i5 に進化。 値段的にも、 ウルトラベースが付いているのに自分の入社時の X200 の半額ほどということで、 インターネットオークションを調べても 普通はもうちょっと高そうな価格帯っぽかった。

ので、さっそく買いに行った。 店の人曰く、きのう入荷したそうで。 もうちょっと高くても売れるかなー、なんて思ったんですけどー、 みたいなw メモリー容量を見るのを忘れていたが、なんと 8GiB! でも Windows 7 は なぜか 32 ビット版 (笑) 付属の Windows 7 は Home Premium なので、 まああんまり使うこともなかろう。

%3 SSD 化

今使っている X31 は SSD 化してあるが、PATA なので流用できないため、 あらためて SATA の SSD を買いにヨドバシへ。crucial の 64GB CT064M4SSD2 というの を購入。1 万円切ってた。(けどなぜか 駐車場 2 時間無料になった。) 64GB で足りるか? さあねぇ。

元の環境はおそらくハードオフでリカバリー・動作確認をしたものと思われ、 ライセンスの確認もなく起動したので、そこでリカバリーメディア作成。 完了後さっさと HDD を抜いて SSD に差し替え。 書き込みの前に SSD の中身を少し読み出してみたら、00 だった。 そしてリカバリー実行。 小一時間で完了。X31 なんかと比べたら、速さが感動的。DtoD リカバリー用の パーティションは削除。

まぁその後の Windows Update とかのほうが時間かかるよなー、 とか思ったらそれも 30 分ほどで済んでしまった。 最近の CPU と SSD の組み合わせってのはここまで速いのか。 残るは GNU/Linux 環境を移したりとか、その辺は明日。 バッテリーもとりあえずは生きてそうだがリフレッシュが必要だろうな。

%4

原付と車はそれぞれ変速のリズムが違うけど、連続して乗ると、 体がすぐにはそれについていけないのがちょっとおもしろい。 下のギヤで引っ張ったり、低速時のクラッチのつなぎが雑になったり。 自動遠心クラッチのマニュアル変速ってのは非常に簡単でおもしろいと思う。 でもニュートラルで転がすなら H パターンの MT は便利。

車だと積極的にエンジンを止めなきゃとか考えるし、 なるべく上のギヤを選んでアクセルペダルをなでるように操作するし、 後ろの車の様子を見ながらなるべく早く減速を開始したりするんだけど、 車に比べて原付は非常に燃費が良いので (たぶん同じ量の燃料で 2 倍は軽く走れる)、 信号や踏切でもアイドリングが気にならないし (バッテリー容量を考えると 無茶できないというのもある)、 後ろの車の様子を見ながら積極的にアクセルをひねるし、 後ろの車の様子を見ながら遅くブレーキをかけたりする。 車の人は原付を追い抜きたいだろう、と考えるから気になって、 特にあまり広くない道では、どこで抜いてもらうか、気を遣う。 自転車で車道を走るよりは楽だけど。

未だに、原付で二段階右折をする機会には遭遇していない。 二段階右折ってやつは、右の合図をあげながら直進して、それから向きを変えるものらしい。 とてもじゃないけど怖くてそんなことできない、というのが一般的な話らしいが、 苦肉の策としては、方向指示器は消したまま、左手で右の合図をしながら直進する、というところだろうか。 まぁ、二段階右折をしないで済むならそれに越したことはない。

2011/12/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 ジョイフル本田

原付の合鍵の件、ジョイフル本田にも合鍵作ってくれるところがあるらしいので、 行ってみた。 見事に年末だが、人が多いといえば多いような、そうでもないような、そんな感じ。 道を走っている車のほうが、慣れてない感じが漂っていていやな感じ。 多摩地区が地元とかで年末帰ってきてる人とか、結構いるんだろうねぇ。

フードコートもそれなりの混み具合で、ひっさびさに KFC に並んでみた。 醤だれチキンサンド + ハラペーニョボンレススナックセット、 という謎の組み合わせにしてみた。 だってドリンクとかいらないし... ハラペーニョソースの辛さは手頃でいい感じ。

さて、合鍵コーナーがどこかわからず、店員さんに聞いて、行って、 合鍵を頼んで、できあが... らなかった。 ここにもなかった! 困ったので合鍵コーナーの中の人に聞いたら、 別のところにある鍵屋さんを紹介してくれた。

%2 鍵屋さん

入り口に「鍵」って書いてある小さな鍵屋さん。 合鍵のベースになるやつが大量に! ほんとに桁が違う感じ。 なるほど、専門店はホームセンターのテナントとは訳が違うんだなぁ。 日本で売られているタイプは外車でも何でも一通りはあるらしい。

ホンダの鍵のほうは、たぶん経験があったんだろう、一瞬で解決。 もう一個、荷台のボックスの鍵も頼んでみたところ、 ぴったり合うのは無かったようだが、さすがに専門店、 「少し厚みがあるのでもしかしたらだめかも知れないですけど、 前にもこういうのがあって大丈夫だったんですよ」 「だめだったら返金します!」 みたいな話で作ってくれた。

帰ってから試したらどちらも問題なし! これで間違えて 鍵を閉じ込めても少しは安心。 最初にイトーヨーカドーのテナントで断られた時に聞いてれば 良かったんじゃないかという話もw

2011/12/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 ThinkPad X201 への環境移行

きのうやるつもりだったけど、 ファイルシステムをどうするか考えていたら今日になってしまった。 結局 reiserfs にすることにした。 ただし、SSD が初期不良だった時に涙目にならないように、 ホームディレクトリは念のため暗号化しておくことにした。

ThinkPad X31 と Ethernet ケーブルで直結し、Ubuntu のインストール CD で 起動して、通信できるか確認... あれ? NIC が検出されてないぞ? ってなわけで、 まずは Ubuntu の最新版の CD イメージをダウンロードして CD-R に書き込み。 気を取り直して転送、間違えてホームディレクトリまで転送しかけてやり直し。 何やってんだか...

転送後いったん起動して GNU GRUB2 などを書き込み直し、grub.cfg を再生成し、 それからホームディレクトリの作業を開始。LUKS を使うと、 パーティションの先頭に LUKS の情報が付くので、 実際のデータは 2,056 セクター後ろからスタートすることになるらしい。 そうすると、SSD の効率を考えてパーティションを切ったのが無意味になってしまう。 そんなわけで、パーティションの開始位置を 8 セクター分前にずらしたりして、 フォーマットして、ファイル転送。

そして無事にログインできる、と思いきや、gdm3 の様子がおかしい。 ユーザー名一覧も入力欄も出ない。 うーん、と調べていたら、Ubuntu のインストール CD との ユーザー ID・グループ ID の違いが原因だったっぽい。GNU tar が ID より 名前を優先するので、--numeric-owner というオプションを 付けておくべきだったらしい。chown したら setuid/setgid ビットが 飛んでまたうまくいかず、chmod もやって、やっとちゃんと使えるようになった。

そして無線 LAN のデバイスドライバーをインストール。Realtek の web サイト から 8192SE のドライバーをダウンロードしたが コンパイルエラー。2.6.24 より前用となっているのをダウンロードしたら、 使えた。Realtek しっかりしてちょ...

そうそう、PC カード (CardBus) も認識しないっぽい。 とりあえず無線 LAN カードをさせば、と思ってさしてみたけど認識しなかった。 まあいいけど。

%2 大晦日

大晦日が土曜日、って 6 年ぶりだ。 土曜日は TOKYO FM を聞いていることが多いので、午前中から TOKYO FM をつけてた。 例年だと大晦日はスペシャル番組が多いイメージなんだが、 驚いたことに 22 時になるまで、すべてが完全にいつも通りであった。 震災関連の自粛なんだろうか?

夜はさすがに特別番組で、桑田佳祐ではなくて 松任谷正隆の (ふだんは日曜夜にやっている) 番組の特別版になっていた。 いい感じなので聞きながら年越し。

昼はいつもの弁当屋さん。 夜はうどんを食べた。 そばは食べなかった。 まあいいか。

2011/12/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 12 月)

Hideki EIRAKU