/var/log/hdk.log

2008 年 6 月下旬


20 (金)

%1 WILLCOM 03

ちょいとヨドバシに冷やかしに行ってみたら、10 分も待ってれば お触りできるくらいの人気だったけど、Windows CE 系の OS で まともに触った経験があるのは Windows CE 2.0 しかないという自分が触っても 何もわからないに違いない。というわけで、人が触ってるのを覗き見して帰ってきたw

%2 ACPI 遊び

なんかおかしいとおもったらチェックサムの計算まちがってたwww 足し算引き算間違えるとかアホスwww

んでね、Linux 2.6.18 の acpi_get_table_header_early 関数というのが微妙に バグっていて、*header を初期化してないから、"FACP" の領域が ない (チェックサムエラーも含む) とき、別な領域をマップしたままの *header に アクセスして範囲外をアクセスしたところでページフォールト となって、head.S の ignore_int に来るのだがこいつは エラーコード付きの例外は想定外なので iret 命令のところで 変なセグメントをロードしようとして例外、ignore_int で同じ iret での 例外を繰り返し、スタックを食いつぶしてシャットダウン、てな動作になるらしい。

もうひとつ。ACPI とは関係ないけど、 なんと、いまどきのマシンは再起動してもメモリの内容残ってるんだな。 これは良い。 昔の PC-98 シリーズが、9821 が出た頃くらいから二度め以降のメモリチェックが 速くなったのが、メモリチェックを省略して、 クリアしてるだけだからだっていうのを聞いたことがあって、 今でもメモリクリアくらいはしてるのかと思ってた。 そういえば JX もクリアはしてたな。

2008/06/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 くるま

やっぱなんかカチャカチャ音がするんで整備場に持ってってみた。 走らせてもらったら、やっぱ足回りでしょってことで上げてみてくれて、 なんか、ネジが一本だけ脱落してたそうで。 すっかりなおりました( ´∀`)

マフラー

%2 メモリ

リセットしても残ってるって書いたけど X31 で検証してみたら、 とびとびに壊れてる。 ナニコレ。QEMU で GRUB で試した時は大丈夫だったから、NTLDR のせいか、 あるいは BIOS のせいか。

%3 カレー

ジャワカレーの辛口スパイスエクストラとかいうやつの レトルトカレーを食べてみたが、 なんかいまいち。

%4 JOYSOUND

某カラオケ店は部屋によって機材の新旧が違うのかも。DAM で 古いのだと確か白黒デンモクだったし、DAM か UGA か忘れたが 距離が近いにも関わらずちょっと見通しが悪いだけで送信失敗が多発する、 おそらく赤外線なリモコンのこともあった。

JOYSOUND にしたらやはり機材は一世代前かな、一応リモコンは web ブラウザみたい なのがついた最新情報取得したりできるやつだったけど、本体は数字ボタンとか 付いてて、PV を選ぶと歌詞に色がつかない。STEP の今のやつより古いと思われる。 音はやっぱ UGA よりイイねぇ、DAM と比べると、まあどっちでもいいや。

店に入る時点で駐車場にエンジンかけっぱの車がいた。 窓が少し曇っていて、ガンガンに冷房をかけているようす。2 時間後 店を出てきた時にも相変わらず同じ場所でエンジンかかっていた。 なんという DQN。ああ、ここは茨城なんだな。

2008/06/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 X31

GRUB を MBR にインストールした状態で、Rescue and Recovery を インストールすると起動しなくなるので、NTLDR 経由で起動してたんだけど、 めずらしく作っていた /boot パーティションの、先頭に GRUB をインストール して、/boot パーティションにアクティブフラグをたてることで、 標準の MBR から直接 GRUB が起動されるようになった。

というわけでメモリ保持の件は NTLDR のせいでもなかった。 やっぱ BIOS か。

%2 sudo

Debian だと visudo で編集しても aptitude 使ったときに 元に戻ってしまう。visudo -f /etc/dpsyco/sudoers で 編集して update-dpsyco-users-sudoers したら大丈夫そうに見えるけど、 こんな方法であってるんだろうか。まあいいか。

%3 除湿機

天気悪いので、洗濯物を室内に干しで除湿。 室内がジメジメにならないのはいいな。T シャツくらいなら 2 時間くらいで 乾く模様。

冷風運転だと前から冷たい風、うしろから暖かい風が出る。 除湿運転だと前は閉じて、うしろから冷気と混ざったぬるい風が出る。 洗濯乾燥としては暖かい風のほうがいいような気も。

2008/06/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 ほけん

ホンダのドライビングスクールに参加するってことで、 事前に保険会社に適用範囲を確認しておけってことなので、 聞いてみたわけだが。

  1. 代理店に電話→うちじゃわからないと言われる
  2. 某「お客さまデスク」に電話→うちじゃわからないので代理店に聞けと→いやさっき聞いたんですけどと言うと、平日昼間に○○番にかけてくれと言われる
  3. ○○番「保険金支払相談室」に電話→うちは事故後の相談が基本なので、代理店に聞けと→('-`).oO(たらい回しですか?)→いやここを案内されたと伝える→証券番号とか聞かれて話が進み始める→なぜかその人の上司登場→すぐには説明できず、電話かけなおしますと
  4. その後の電話で詳細を聞いた

てなわけで結論は、契約上は、サーキットでレースに参加するのと同等の扱い (競技、 曲芸もしくは試験) になるらしい。それさえわかれば、 あとは約款に書いてある通りだが、 今の契約では保険の対象外であることと (予想通り)、 事前に代理店への通知義務があること (忘れてた) に注意すれば、 問題はないそうだ。

レース用の契約もあるそうだが、完全に個別の契約になっているらしく、 値段とかの案内はすぐにはできないそうな。 まあ、常識的に考えて、レースと同じ扱いじゃあ高いに決まってるわけで、 いりませんってことにした。 そんなスピード出すようなものじゃないし、レースでもないし、 プロの方の指導もあるわけだしね。

%2

電車の中で、座ったにも関わらず、 寝ようとして背中丸くなると肩がめちゃくちゃ痛い + そこに 寒い冷房の風が直撃してまったく寝れなかった。 カバンにサロンパスが入ってたけど電車の中で取り出すわけにもいかず。 しかし弱冷房とか完全に嘘だろ。 降りる時通った隣の車両も似たような温度だったぞ。

%3 FreeBSD

だんだん、7.0 にしたほうがよさそうなふいんき (ry だが、6.3 に たくさんの独自パッチをあてて使っている現状では、 てこずりそうな気がしてなかなか移行できないのであった。 特に、6.3 の SATA のドライバはサスペンド (S3) すると落ちるため、丸々 6.2 のドライバに差し替えてるし、6.3 の NIC のドライバはまったく通信できないため、6.2 と同様のドライバが使われるようにしてるし。 そもそも、まともにサスペンドから復帰できるようにするために、PCI ドライバに 変なハックを入れてあったりとか、...

と、書いてから気づいたが、svn.freebsd.org でソース見たかんじだと サスペンドまわりはたいして変更もなさそうなので、 同じパッチをあてれば動いてしまう気がする。NIC も同じだな。 問題は SATA だけか。

FreeBSD の fdisk の使い方がよくわからない件。sysinstall のも なんかよくわからないエラー吐くし、最悪バイナリエディタでいじろうかと思ったが、 とりあえず ports を探したら、linuxfdisk という画期的なものを 発見したのでそれを使った。 最近の Linux だとなぜか、fdisk 後のパーティション再認識に必ず失敗して、再起動するはめになるのだが、その問題は FreeBSD だと発生しないようで、 立て続けに bsdlabel, newfs までできた。bsdlabel は昔の disklabel に比べて はるかに使いやすくなってるし、素晴らしい。

2008/06/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 パイオニア

こないだ電気屋に行った時、うちで使っている電話機 NTT DCP-5500I と 瓜二つなパイオニアの電話機 TF-SD7200 が売られていた。 なんだ、中身はパイオニア製か。 若干仕様は違うようなので (音声外部出力端子がついていないこと、 携帯通話設定に 0033 ではなく 0036 が入っていることなど)、NTT が 仕様を指定したものであろう。 しかし、たいした機能もないのに 2 万近くしてたから、 中古 6.3K 円はオトクだったと言えよう。

たいした機能もないっつーか、ディジタルコードレスなだけで高いような 感じで、安い価格帯では未だにアナログ主流なようだ。

まあ、おかげで、かなり参考になりそうな取説を入手することができた。

%2

工人舎、Atom/GPS搭載の7型液晶ミニPC。GPS 内蔵か。一瞬おおっ! と思ったけどー、820g だと ミニ PC の範疇か。D4 のバッテリ駆動時間と拡張バッテリの重さによっては、 これも悪くなさそうだけど、ちょっと高いかなぁ。

あと、Intel Atom プロセッサということで、 密かに期待しているのが VT なんだけど、 各社ともオフにしちゃってるかねぇ。 たぶんね、メモリ 1GB の Vista マシンとなると、99% の人には VT など あってもなくても関係がないのだが、 未だにアセンブラとお友達モードな人にとっては、VT ついてるかどうかで 価値が大きく違ってくるわけですよ。 別に、オンにしてたって大抵の人は気づきもしないわけだから、 オンにしといてくれればいいんだけどね。

ヨドバシ行ったら WILLCOM 03 に余裕で触ることができた。 が、やはり、よくわかんね。 使いやすいのか使いにくいのか。 動作も重いのか軽いのか。 ケータイとして見るとやはり使いづらそう (面倒くさそう) で、 欲しいとは思えなかった。PDA を普段から使っている人なら、 評価は違うんだろう。

両足運転で防げ−オートマ車で頻発するアクセルとブレーキの踏み違え事故-JanJanニュース。車の UI は根本的に見直すべきなんだろうけどね、もはや手遅れか。 ちなみに、中型・大型バスは、左足ブレーキができないのが多いと思う。 ハンドルの軸がどーんと真ん中に立っていて、 右側にブレーキペダルとアクセルペダルがあるなので。

2008/06/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 今日の前の人の PASMO/Suica 残高

1 円

%2 カレー

LEE 30 倍売ってるねぇ。

グリコの ZEPPIN カレーの辛口というのを食べてみたが、 そんなに辛くもなく、いたって普通のカレーであった。S&B の 辛さ自在ってのをかけてみたけど、あんまり変わらないような。 ココイチのとび辛スパイスでも買ってくればいいのだろうかw

安売りしてたこま切れ豚肉なんかを使って、 いかにもケチった感じにしたけど結構うまい。 むしろ肉の量が普通の分量より 4 割ほど多かったので、豪華に見える。 別にカレー用の肉じゃなくてもいいな。 しかし、こんないい加減な作り方してもおいしいのに、 伝説の旧平砂食堂のカレーはどうやって作ってたんだろうな。

%3 バス

いつものようにバスに乗ったら、 乗務員の名前がなぜかふたつ掲示されているwww 他のバスで掲示されている場所になぜか JA の広告が入っている車両で、 そことは違う場所に、天井から吊り下げる形で掲示されていたところに、 何も知らない別の乗務員が、JA の広告の上に重ねて入れて、 そのまま運行してしまっているものと思われる。 まあ、名無しで走ってる人もいるくらいだし、貫徹的には問題ないのだろう。

2008/06/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 今日は

なんか寒かったですなぁ。 結局また天気予報外れて傘はいらず。

やっぱり微妙に風邪的症状が顔を出している件。 いつひどくなってもおかしくないが、 このまま治って欲しいところ。

2008/06/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 PrefBar

最新版をつっこんでみたら、 なぜか、btntabplugins.default がきかなかった。 うーん。ソース見るとちゃんと btntabplugins にアクセスする コードが残ってはいるんだけど、12 月頃のとは微妙に変わっていて、 どの変更が原因かは調べてないけど まあバグってとこだろう。buttonCommands.js だけ古いのに 戻したらまたちゃんと機能するようになった。

%2 FCKeditor

とかそういうのを少し調べてみたんだが、SeaMonkey だと 日本語打ち込むときに find as you type が始まってしまい、 確定した瞬間に確定した文字列が検索されて範囲指定されてしまう。 もちろん機能をオフにすれば問題は発生しないけど、不便じゃん。 って、MODx 使ってサイト構築した時も、 機能オフにしたプロファイル作ってやってた気がする。...違った。Iceape がよく落ちるから Iceweasel を使ってただと。 まあ、それなら FAYT の問題も同時に解決するわけだけど。(Firefox は 日本語で FAYT 開始できない不便な仕様。Firefox に移行したくない理由の一つ。)

2008/06/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 T2

もう何回見たかわからんがw、 そういえば前作ほとんど覚えてないんだよなー。 レンタルビデオにあるかな? T3 も見てないし。

最初のほうで主人公のガキが乗ってるモーターバイクは MT。 シフトアップの時アクセル戻さないから吹け上がっている。 あとからエンジン音だけ付け足したような場面もあるが、 クラッチを握ってエンジンが吹けるのがはっきりとわかるシーンもある。 実際に乗って撮影してるんだろうなー。

T-800 が乗るバイクも、T-1000 が乗る白バイも、もちろん MT。 カコイイ。 あれがビッグスクーターだったらちょっとなぁ。 さらには T-1000 が奪った大型自動車も、 時々ギア操作をしている様子が映っているのを見ると MT なようだ。 最後の液体窒素を引っ張るトラクタはよくわからなかった。

パトカーやワゴン車は AT っぽいがはっきりとはわからない。 どの場面でもブレーキのかけかたが結構激しい。T-1000 に 追いかけられて飛び出したシーン、バックから見事なターンを決めて飛び出すものの、 サスペンションがふかふかで、後輪駆動で、 激しくテールスライドしてなかなか収束しないのはいかにも昔のアメ車らしい。 と、いうのは、グランツーリスモ 4 に収録されているマーキュリー クーガーとかに、 そんな雰囲気があった。

2008/06/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 燃費計算

18.3km/l。161 円/l。

%2 びしょびしょ

HDS 中級、の当日になってみるとなんか大雨なわけですが。

とりあえず HDS 中級の前にレーシングカート。 雨だからやってないかなと思ったら、目の前で「営業中」に! お尻とか濡れますがいいですか、って聞かれて、 まあ大丈夫だろうと軽く考えていたんだが、 靴がびしょびしょになったw 靴には合羽も何もないわけだから当たり前だww ベストタイムは 52.272 秒。 滑らせて遊んだ割にはまあまあじゃね? 今までにないくらい全開かましてたし。 雨だとどうせ滑るから、滑った後の対処がのんびりできて楽な気がする (←気のせい)

んで HDS 中級。 レンタル車両の人が 4 名ほど (もちろんホンダ車)、 アキュラ車の人が一人、ホンダ車の人が 4 人 (S2000 一人、NSX 二人ww) で、 トヨタ車は私だけw 全員に無線機が配られて、 それを車内に置いて指示に従って進行することになる。 最初は姿勢の確認とハンドリング。 パイロンの間をくねくねと抜けるなんてのは初めてだったけど、 思ったよりは簡単だった。 車が小さいってのもあるだろうか。 関係ないか。

次は滑りやすい路面の走行。 圧雪路をノーマルタイヤで走ったくらいとかなんとかって例えていたけど、 とにかく笑うしかないくらいグリップしないw 最初は激しく前輪が滑ったりした。 「滑ってまずいと思ったらブレーキをかけてください」っていうから、 滑ったときわざとブレーキかけたら 4 輪そろってグリップ失って外側にツツーっとw しかもクラッチ切り損ねてエンストw 慣れてきたら、前輪のグリップを気にしながら 慎重にターンインするまではいいけど、ちょっとスピードを上げると いきなり後輪が滑り出したりしてカウンターをあてるはめになる。 難しいコーナーがあると思ってたらあとで聞いた話では逆バンクだったらしい。 最後にタイムをはかるとかいって、ごくごく平均的な 43 秒台であった。 うちの車が一番ホイールベースが短くて不安定なんじゃないかと思ったが、 こういう低速走行ではあんまし関係なさそうだねぇ。

そしてブレーキング。まず滑りやすい路面での急制動。まるで倍力装置が効いてないかのように硬くなったブレーキペダルはさらに ガコガコと大きな音をたてて振動。それを力一杯踏みつづけるわけだが、 思ったよりはちゃんとできたかなぁ。 とにかく、連続して作動させると、ガタガタ音がものすごく大きな音に感じられる。 すずき氏が凍結路面で ABS 作動して止まれなくて 焦ったって言ってたのがちょっとわかる気がした。 後輪駆動車ではスピンしかけた人も。 車の世代的に、レンタル車両の人とフィットの人が最新モデルで、 うちの車とか NSX、S2000 あたりは 2000 年前後の世代じゃないかと 思う。ABS の性能もだいぶ違う気がした。 次は目標制動だったんだけど、なんかよくわからなかったなぁ。

最後にスーパースピードウェイ体験走行、 やっぱオーバルは楽しくないやw でもコース上を少し歩かせてくれて、 なかなかすごいバンク角であった。

半日とはいえ、路面状況にひたすら神経を使うこのスクールは疲れるw しかも、かなり燃費悪そうだ。

7/1 追記: アキュラ車じゃなくてホンダ車のエンブレムをかえただけらしいです。 ということは、私以外は皆ホンダ車だったということですwww

2008/06/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 D4 の

バッテリ駆動時間キター。仕様|WILLCOM D4:シャープより:

バッテリー駆動時間※16※17

標準バッテリーパック:約1.5時間
大容量バッテリー:約4.5時間

なぜ 7 が全角なのかw ということはおいておいて、1.5 時間はさすがに短すぎるなぁ。 大容量バッテリーの 4.5 時間でも頼りないなぁ。 比較するにはクラスが違いすぎてアレだが、 今使ってる X31 が実質 3 時間こえるくらいだもんなぁ。 むーん。 大容量バッテリーつけても 575g ってのは相当軽いほうだとは思うんだけどねぇ。

そうなると、ちょっと大きめになるがこないだの工人舎のも良さそう だなぁ。820g で 3.2 時間、ラージバッテリーは重さ書いてないが 6.4 時間らしい。 キー配列は Fn-Ctrl の位置、全角/半角の位置など最悪だが、このサイズのものはもともとキーボード入力が快適なモデルではあるまい。

ちなみに、PC 用のナビソフト GrandMap PC Navi というのは今日から発売らしい。

2008/06/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2008 年 6 月下旬)

Hideki EIRAKU