/var/log/hdk.log

2007 年 1 月


01 (月)

%1 謹んで新年のおよろこびを申し上げます

今年もよろしくね☆

元日なので、年賀状を出した。 プリンタ壊れてるしたくさん書くわけでもないので、 筆ペン一本で仕上げた。 昔より字が汚くなってる...

元日なので、洗車した。 この前加波山で相当汚れたのを全部きれいに。

初日の出は、 朝一度起きたのが 7 時 20 分頃で、 こりゃあ間に合わないなと思って、 みませんでした。

元日なので、 毎日新聞の一面二面三面が 釣り記事になっててワロス。 正月早々これかよ。 読んだ感じでは記者が 2 ちゃんねらー とみられる件。 まあいいよ。 おもしろいから。

%2 チャット

元日なのでチャットしていたら、au→WILLCOM の メールだけエラーになっていたのがなおった。 原因は何。

スルガの話してたら P-one の話が出てきて吹いた。 ここはクレジット板か。 ま、クレカをまじめに比較検討するのは就職後にしよう。 いや待てよ、比較だけならいつやってもかまわんな。 とりあえず学生の間は、 クレカを持つつもりはないので、 知識だけ蓄えておくことにしよう。

%3 カードといえば

郵便局の ATM だが、 最近大学内のやつも新しくなって、 暗証番号をテンキーみたいな並びのやつで 打たないといけなくなった。 おまえらこれで便利にしたつもりかも知れないが、 暗証番号とかパスワードってのは位置で覚えてるんだよ、ボケが!

ちなみに最新式はボタンも画面もテンキー風の並び。 ひとつ前 (かどうかは知らんが少し前) のは 画面だけテンキー風、ボタンは横一列並び。 さらに前のやつが画面もボタンも横一列並び。 常陽銀行は、どうだっけ? 古いやつは横一列並びな気がする。 そして、J-Debit の端末機はテンキー風の並び。 おかげで店員に渡されてからしばらく悩む...

常陽はインターネットで振り込みとかできるように するやつがあるみたいだが毎月手数料が取られるらしい。 うへぇ。 いろいろ工夫すると手数料無しに する手もなくはないようだが。

%4 映画の日

というわけで、 「王の男」みてきた。 主役のイ・ジュンギがね、 かなりきれいなんですね。 うらやましいくらい。 横顔がいいよね。 前からみるとそうでもないから、 公式サイトの最初に出てくるあの顔ばっかりを 期待してるとちょっと外れだけど。1982 年 4 月 17 日 生まれってためじゃん!

感動? さぁ... 顔ばっか見てましたから。 映画館は人少なめでいい感じでした。 いくら 1,000 円でもさすがに元日は皆引きこもりらしい。

%5 明日は

ツインリンクもてぎに行こうかなと。 またミジェットカーでずるずるして 頭の中真っ白にして遊ぼう。

2007/01/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 もてぎ

ツインリンクもてぎに行ってきますた。 最初にプレイングミジェットカー。 二度目なので前回以上に滑らせる気満々で行ったのだが、 前回やったときよりずいぶんとアンダーステア気味。 なんでだろ? カウンターステアらしいことができたのは 一度くらい。まあでもコース広いからアンダー 出しまくっても大丈夫。

新型 ASIMO を見る。 階段があったのでこけるんじゃないかとワクテカしていたのだが、 階段のぼらなかったよ... なんか走り回ってた。

レーシングカート。初挑戦。45 秒切れれば A ライセンスがもらえるらしい。 たぶんここは 50 秒切れればいいほうだろう。 一通りライン取りの説明を受け、 スタート。 言われたとおりにメインストレートを全開で走り、 ちょっとこわくなって早めにブレーキかけたら、 ロックさせちゃって、 どんどん右向いていくのね。 コース図の「コースイン」の丸のあたりで。 やっべー全開一周目でスピンかよ、 と思ったが、 なんとか体勢を立て直せたらしい。 その後もミスって壁にぶつかりそうになったりもしたが なんとか無事故で帰還した。 ベストタイムは 51.661 秒。予想通り 50 秒切れなかったね。

ちなみに、もてぎのレーシングカートは 変速機無し遠心クラッチ付きのシンプルなやつで、 実物見ればわかるが、ブレーキは後輪のみ。 だから、ブレーキを強くかけてアンダーステアになることは たぶんない。 最初スピンしそうになったときは、 早めにブレーキをゆるめておくべきだったのだと思う。 ようするに慣れないうちに全開走行すんなってことですw これをうまく使えばもっと滑らせて遊べるとは思うけど、40 秒台とか 出してる人たちのように、メインストレート後の最初のヘアピンを 流しっぱなしで抜けて壁ぎりぎりで立ち上がるようなまねは、 そう簡単にはできないね。 そして、このコース、 最初がうまくできても他がうまくできないとタイムは出ないな。

花火の祭典〜新春〜。寒い! 花火はとても良かったんだが、 土浦花火のせいで目が肥えてるような気がしてならない。 フィナーレで皆がおおおっていうようなのを たくさん見せられてるからねぇ。 まあでも、良かった。 風もなくて、きれいだったよ。

帰り。 帰る車が多すぎて渋滞してやがる。 おまえら正月なのにこんなとこに来てんじゃねーよ! まあでもその後は超燃費良さそうな道なので 取り戻せたかな。

2007/01/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 ヴィッツの後ろから異音が

走行中にいきなり、 後ろのほうから異音がするようになった。 ガタッと振動するたびに異音がする。 サスペンションでも壊れたかと思ったら、 応急タイヤを固定しているねじがゆるんでただけでした。

%2 ジェーソン

買い物に出かけるのが遅くなってしまい、 三が日モードのカワチやら阿見タイヨーやらがあっという間に閉店時間。 土浦ジェーソンに行ってみたらやってた。

ジェーソンといえば缶ジュースがバカみたいに安いイメージがあるが、 化粧品のたぐい (化粧水とかそういうの) もバカみたいに安い。 カワチの半額以下? 洗顔フォームとかシャンプーリンスなんかも いい線行ってるのもある。なんだここは...

%3 Mac-on-Linux

Mac-on-Linux の公式サイトは全然更新されない。Gentoo にある 最新版はどこで入手すればいいんだろうと うろうろしていたら、SourceForge.net: Mac-On-Linux で発見した。

0.9.71.1 なら、 最新カーネルでも、簡単に make でき... あら、 やっぱり引っかかるんですか。 ひとつは asm/highmem.h がネーヨと怒られる。 前の 0.9.71_pre1 でもこのエラーは出てた。 もうひとつは /tmp-offsets.c を 作ろうとしてパーミッションがネーヨ。 なんだこれは。 とりあえず以下のような安直な方法により回避。

hdk@ishimaru:~/src/mol/mol-0.9.71.1$ cat /lib/modules/`uname -r`/build/\
> include/asm-powerpc/highmem.h
#include <asm/kmap_types.h>
hdk@ishimaru:~/src/mol/mol-0.9.71.1$ make T=`pwd`/obj-ppc/build/src/kmod/

bash なら `pwd` を ~+ にしても OK。T って 何だよって感じだが、中の Makefile になぜか ${T}/tmp-offsets.c って 書いてあるんだから仕方ないね。

2007/01/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 印刷

今更ですが研究室デスクトップの印刷用の ソフトウェアを lprng から cupsys に 乗り換えました。 ええ、woody 時代の 2004 年に設定した lprng + gs-ja を、2005 年 夏に sarge に移行した後もずっと使い続けていたんですが、時代の流れに押されて印刷品質が微妙に悪いことに気づいてしまったので 乗り換えることにしました。 ほんと今更だな!

Canon のドライバを入れたんですが gs-esp が opvp 未対応ということで、 ムトゥ神の apt-line を追加するも自動ではとってきてくれず、 ちょっと調べて aptitude install gs-esp=7.07.1-9mtu5 により インストール。Canon のやつは 自分で alien したやつで十分でした。 特に設定も不要。alien して入れたら、 プリンタ追加のときのモデル一覧に出ます。 あとは gs が opvp 対応してればお k。

%2 論文

完成! 提出! 完了!

あっ、これは OS 研究会の論文の話です。 提出のとき発表番号が必要で、 今朝になって発表順が公開されました。 提出期限明日なんですけどね。

%3 カート

カートといえば、 つくばにあるレオンサーキットというところで、 レンタルカートやっているようです。5 分 2,000 円って 高いのか安いのかよくわかんないのですが、 わざわざもてぎまで行くよりは安いです。 あとは、もてぎみたいにお気楽参加ができるのかが気になるところ。

2007/01/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 けんきう

あんま進んでない気がしないでもないのがあれですが... セマフォとかそのへん、 わかってるようなわかってないような、 そのつまり、 普通は手で書かないであろう、lock 命令を使って 云々のところを書かないといけない予感。 そうです。 書けばいいんですけど。 とりあえず脳内ではできた。 あとは書くだけ!

ていうかアルゴリズムは脳内でできているんですが、 セマフォって呼ばないよなこれ。 まあいいや。 動けば。

%2 新年会

某ゼミがあることなどすっかり忘れていたが、 しっかり思い出させてもらい、 そのまま某新年会に。

%3 マウス

研究室で使ってるロジテックのマウス、 一年以上に渡って 5 ボタンマウス (3 ボタン + スクロール ホイール) として使っていたのだが、 ちょっと設定したら 7 ボタン (↑+ 戻る進む) は使えるようになった。 プロトコル auto とボタン数 7 の設定を XF86Config-4 に書いただけ。

でもこのマウス、 ほかにも押せたり倒せたりするところがたくさんあって、 わけわからん。X.org なら 対応してるのか? まあいいや。

2007/01/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 あめあめ

ひどい雨。 高速バス、 関鉄バス乗ったら 80km/h 規制の とこを 90km/h で走り JR バス関東を追い越して行く。 渋滞もなくウマー。 東京まで行って雨にもあんまり濡れずウマー。

%2

うなぎウマー。

フジテレビ音飛び祭り。

ナイトライダーなつかしす。 古くて映像処理が適当でなんか、笑える。

2007/01/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 Wii

おもしろいけど画面に向けてないといけないので腕が疲れるなぁ。

%2 Wooo

は、ビデオレコーダ。

%3 東方見聞録

鶏の串焼きウマー。

%4 新宿

郵便局 ATM が日曜なのに 0:05〜20:00。 もちろん入金・出金の手数料無し。 神。

どうやら 24 時間稼働の ATM がそうらしい。 全国でわずか 17 箇所。

駅広すぎだが小田急線も中央線も南側ということでいいのかな。 それ以外は知らん。

%5 高速バス

関鉄バス。 乗って熟睡、 気づくと桜土浦、 見るとめずらしく運転荒いのなんのって。 ふかし気味で発進するし、 最初の 2 速でめいっぱい回すし、 東大通り 70km/h はともかく学内も 70km/h だし。 東京から筑波大学バス停まで 1 時間 5 分は 速すぎじゃね。

2007/01/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 研究研究

実装した!

しかしそれでもやることは山積みですが。 あはははは。

%2 Skype

Linux 版で通話しようとしたらできない。 エラーも出ない。 その後終了しようとすると終了しないから、 何かおかしくなってる。 前はできたのに... 糞 Skype めっ!

Windows 版を久しぶりに触ってみたら、 自分の絵をかえるところでどっかのサイトで作るのができたり、 へんなプラグイン機能みたいなのができてたり、 いろいろと進化してやがる。 相変わらず Linux 版は放置か... 糞 Skype めっ!

2007/01/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 TCP Window Scaling の罠

この前、登さんから聞いた話で、 大量データを TCP/IP で送受信するとストールすることがあるのは、 大学のファイアウォールが腐ってるせいで、Window Scaling を 使わなければいいらしいという。 まあ研究室で使ってるヤマハのルータ RTX1000 が 原因ではないかという説もあるのだが、 早速 Linux で sysctl -w net.ipv4.tcp_window_scaling=0 してみた ところ、すっかり調子良くなった。 うへぇ。

ここで、前にうちのマシンでいろいろ設定をいじって いたのを思い出し見てみると、net.inet.tcp.rfc1323=0 という 設定になっている。当時は、タイムスタンプが影響していると思っていたようだが、 実際は同じ rfc1323 でも Window Scaling のほうが 影響していたというわけ。

何はともあれストールしなくなったおかげで大変便利。 研究室の人にも好評。 それはすなわち、 今日話した人はみんな Linux ユーザということか。 まあ他の OS にも設定はあるはず。 ストールに困ってる人は探して設定してみてね。

2007/01/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 Xen いじり

思ったより時間がかかってしまった。TLB フラッシュって mmu_update 使ってても いるのね。

%2 Mega Man (Rockman)

疲れたので、前にすずき氏に教えてもらった Mega Man の神プレイ動画を見て爆笑する。 このゲームをプレイしたことは一度もないのだが、 それでもわかる明らかにあり得ない動きw

%3 dxm

前に WX310SA の仕様を使って 取り出した着信メロディを AH-J3002V に ファイル転送ユーティリティで転送してみたが、 未対応とかなんとか出て使えなかった。 なんでだろ...

2007/01/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 鏡の話

すずき氏がずっと不思議がっていた鏡の話。 左右が反対ではなく、 上下が反対と認識してしまう世界は存在するのか、 ということ。 今日セミナーの時間に思いついたのは、 人の顔が 90 度横向いていて、 左側に自分の体が見える世界。 両手は上の手と下の手になり、 鏡を見ると上下が反対と認識してしまうであろう。

Wikipedia の「前後」の項目にもあるが、 結局、鏡というのは前後をひっくり返すものであって、 上下も左右もひっくり返らない。

%2 CCCD と格闘

CD 4 枚も借りて、 明日が返却日というのに、 一枚も出してないというのはまずいということで、 吸い出しエンコード祭り。 一枚だけ CCCD があって、CD Manipulator で 認識させたんだけど、セッション 1 のトラック 2 だけなぜかデータトラック。何ですかこれは。

試しに、コピーってやってみたら、 昔 CloneCD で CCCD をコピーした時と同じことを、CD-R に対してやってしまった... データトラック勢揃いのくだらない CD ができあがりました orz 普通にファイルに落とすってやって、 拡張子 .cue までつけてファイルに保存すると DAEMON Tools で マウントできてウマーらしい。 のだが、壊れた CUE シート吐かれた... 意味わからん...

理想は、Linux 用の TOC 再認識 & 吸い出しツールがあるといいんですが、 誰か知りませんか。

データトラックってなんだよって思ったら、 トラック 2 だけうまく検出できてないということか! なんてこった... TOC 壊れすぎ... でも全体のイメージはできていたので、 松下ドライブに読ませて CUE シートだけ手作業でつくった。 まったくばかげてるよねぇ。 これじゃ明らかにダウンロードするほうが手間はかからな (ry

2007/01/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 Nautilus

おもしろいことに、 ファイル名が EUC-JP でも UTF-8 でも文字化けせずに ちゃんと出てきた。 できればファイル作成時も EUC-JP にしてくれれば楽なんだが、 まあいいか。

%2 flac

metaflac --export-tags-to=- foo.flac | metaflac --import-tags-from=- bar.flac

とかやれば、タグの情報をコピーできる。

%3 きんようび

忘れ物その 1。 事務室に筆箱。 事務室が閉まる直前に気づき、 閉まった 5 分後に到着。 金曜は定時がどうのこうのってよく書いてあるけど、 皆残って仕事してる様子であった。

忘れ物その 2。 タオル忘れてプールへ。 取りに帰る。

というわけで、 久しぶりに水泳。 軽く。

2007/01/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 ヘッドフォン

うち用ヘッドフォンがほしくなった。2,000〜3,000 円クラスの 密閉型を買うつもりだった。

DIGIX (K's), 石丸、ヤマダ、コジマ等をまわったものの、 試聴コーナーがほとんどない。 とりあえず値段とメーカーだけ見て、ATH-T22 あたりが非常に手頃な値段でよさそうかなと。 前に使ってた ATH-G2 も audio-technica だし。 音質はどうせ素人の私にはわかんないし、 ノイズだらけのパソコンにつなぐんだからどうでもいい。

しかしやっぱり試聴してみたいなと思って、 石丸のパソコンプラザでいくつか試聴してみる。(テレビ館のほうは 試聴コーナーといいながら音出てないんだよ。) 音質はどうでもいいのだけど、 問題は装着感で、結構窮屈なものが多い中、5,000 円程度出すと なかなか良さそうなのがある... んー...

というわけで、ATH-AD300 買ってしまいました。 密閉型じゃなくてオープンエアー型だし、 値段も 5,250 円と全然予定通りじゃないです。 試聴コーナーってあったほうがいいとは思うのですが、 あればあったで、こういう風に、 店の中の人の思うつぼのような気がしますね。 うん。

交換イヤパッド HP-AD7 というのもあるらしい。 確かにぼろぼろになるからなぁ。

音質は気にならないっつーか Ultra 20 のサウンドまわりがしょぼすぎて、 ノイズ乗りまくり。 後ろに差したらだいぶましではあるが、それでものってる。 あとは、audio-technica らしい派手さのない音なのかな? それでも前の ATH-G2 よりは低音出てる気がする。

%2 WILLCOM パケット通信障害

ヘッドフォンについて石丸で調べようとした時のこと。 なんかパケット通信が接続すらできない。 面倒だから @nifty に PIAFS でつないだら一応問題なく使えた。(しかも 快適... さすが PIAFS!) あとで公式サイト見てみたら障害発生していたらしい。 へー。

%3 6 国バイパス

なんか適当に走ってたら 6 号牛久土浦バイパスという非常に快適な道に出た。 圏央道という高速のインターチェンジがあって、 前の車がみんなそっちに行くからつられて乗りそうになった。 何の道かと思ったら、西大通りにつながっていた。 なるほど、そういえばここ工事してたよね。 できあがったんだね。

2007/01/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 にちようび

いやーヘッドフォン快適ですな。 片側だしのやつ初めてなんだがいい感じ。

グランステージ山新のところ、 コンビニ側の出入り口があまりよろしくない。 入るのはいいが、出るときあまりにもスムーズにいかないので、 回り道して出たらスムーズだった。

論文書かなきゃ。といいつつ、 プログラムを相当いじった。Subversion 最高。merge で 多少とらぶったがなんとかなった。

PAE の有効無効ってページングオフでやるもの? FreeBSD はたしかにそうなってるが、Linux ってそうなってる? わかんねー... でも時間ないからなんとかでっち上げないと...

2007/01/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 PC-Unix

FreeBSD 6.2-RELEASE キター。 うちのマシンも暇なときアップデートしよう... といってもどうせ make world だし失敗することもなかろう。 面倒なのは mergemaster。

Debian GNU/Linux 4.0 マダー?

%2 けんきゅー

今日いじったプログラムは svn diff が 700 行くらいか... 40 行くらいアセンブリ言語だったりするが。

結局 PAE オンオフはページングオフにして行うことにした。 動くようになったからひとまず問題はなかろう。 ほんとはオフにしちゃいけないんだけど。

2007/01/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 FreeBSD

さっそく 6.2-RELEASE を make buildworld buildkernel。 カーネルには例の ACPI フリーズ対策パッチをあてた。mergemaster も 適当にすませて、何も問題なし。ports も 全部問題なく動いている様子。

FreeBSD で不思議なのは、nvidia の カーネルモジュールとか、 別のカーネルでコンパイルしたにもかかわらず、 あっさり読み込んで動いていることだ。Linux では 結構引っかかるポイントなのに... Linux みたいに 関数のインライン展開とか構造体の違いとかなんかで、 バージョンが違うと問題を起こすという構造ではないんだろうか。

%2 gcj

gcj (Java コンパイラ) って使ってみたら あっさり動いてびっくり。gij (インタプリタ) も 普通に動いて、Sun の javac で作ったクラスファイルも 実行できたし、gcj -C で作ったクラスファイルを Sun の java で 実行することもできた。

噂によると Eclipse が動くっていうしなぁ。

%3 修論は?

やばいよねやばいよね。 ギザヤバス。

%4 めしめし

旭屋っていうところ、初めて行った。 めしのほうはなかなかウマー。 大型トラックが 60 台くらいとまれる駐車場ってなんだよ、 と思ったが、実際、大型トレーラーがたくさん。 メニューも酒類が多くて以下略

初花っていうところ、誰も知らないのはなんでだ。 あそこも定食屋みたいなもんでおいしかった気がするのだが、 しばらく行っていない。

%5 バックアップ

うちのメインマシンは HDD 2 台あるから、 もう 1 台にバックアップをとるのは簡単だということで、 試しに dump。2 時間もかかるのか... dd のほうが 速そうだが、dd だと read-only mount でやらないとまずいのがねぇ...

%6 PacketIX Desktop VPN

某研究室の登さんに見せてもらった。 へー。 見た目がそれっぽいのがさすがだよね。 使うかって言われると、 大学の Windows マシンは ssh のポートフォワード使って入るし、 自宅のマシンも FreeBSD なので ssh くらい動かしてるし、 自宅の NAT の設定も変えてるから、 私みたいな人は使わないんでしょうけど。

インスパイアされたとかいって ssh で似たようなのができそう、 と思ってみたが、ssh の場合サーバにログインできるアカウントが必要 ということになる。

2007/01/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1

カード。これで私も VISA ユーザ。 ※クレカではありません

流れるように泳ぐ 水泳 競泳 クロール バック ブレスト バタフライ ターン。興味深い。 実際にうまい人を見ると、 明らかに適当に流してるだけなのにめちゃ速いのが、うらやましくて。

Rhythmbox 使ってみたら、なかなか良い。 前に試したときは GNOME 入れてなかったからいまいち利点がわからなかったのだが、 ちゃんとパネルの「通知スペース」にアイコンが出て、 メインウインドウを消せる。 曲が変わるときにはそこに吹き出しが出て、教えてくれるのがかわいい。 しかも、そのアイコンを真ん中ボタンでクリックするだけで再生停止ができる あたりが、3 ボタンマウスが標準の X らしいところ。 手持ちのファイルの一部で、 タグが抜け落ちてたり文字化けしてたりするのはなんとかしないとな。

2007/01/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 しゅうろんしゅうろん

めし食いに行ったあとちょっと Web サイト眺めてて発見したもの、 それは... VirtualBox。なんか GNU GPL の x86 仮想化ソフトらしい。 さっそくコンパイルして入れてみた。

VirtualBox OSE

速っ! なにこれ。すげぇ。 動的コード変換に QEMU の技術を使ってるとかなんとかいう噂だが、 本当か? って思うくらい速いし、 ビデオとかのデバイスのサポートもいい感じである。

誰か FreeBSD に移植を... いや待てよ、 うちのマシンは FreeBSD のみで全然困ってないから別にいいや。

感動してしばらく遊んでしまいましたが... そうだ、関連研究にでも入れておくか。

2007/01/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 VirtualBox の話

QEMU で使っていた Windows XP のディスクイメージを vditool なるもので 変換して使ってみたら、案の定速い速い。MS Office も快適、Adobe Reader も 快適。これは、と思って Windows Media Player 9 試したら、快適。 音声ファイルでなんか画面が動くやつも快適だし、MPEG ムービー 再生するのもできた。 ちなみにビデオ出力は VESA のはず... なんだこれは。

ゲストに専用ドライバを入れると速くなるはずだが、OSE では 提供されないのだろうか? ソースの configure の中にそうとれそうな 文句があったのが気になるが、 でも、専用ドライバのソースっぽいのも入ってるんだよな。 別途 MinGW でこいつをビルドして持ち込んでみればいいのかな。 って、今は時間がねぇ...

いくつかのデバイスがきちんと検出されていないせいだろうか、 休止状態が使えないのが現状 QEMU に劣る点。 まあ VirtualBox の Snapshot 機能を使えって話ではある。

Windows XP on VirtualBox OSE

え、ディスクイメージの複製のことですか? バックアップということにしておいてください。 あとでアクティべーションやろうと思うんだがネットワーク経由で通るかなぁ... まあ電話することになればそれはそれでおもしろい。

%2 修論

夕方、研究室で寝まくった!!

そのおかげで脳内である程度まとまって、今日だけで 6 ページくらい進んだっ!!

2007/01/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 修士論文

書き書き。

%2 FreeBSD

最近 ports から grass-i18n+ipafont が消えたみたいで、 なんでだろと思ってたら ja-ipa-ttfonts のほうが進化していた。

ja-ipa-ttfonts-1.0.20060520,1 IPA Japanese TrueType fonts with M-plus outline font

%3 寒い寒い

つくばは降ってないと思うが千葉とかで初雪とか。 なんでこんなに寒いかと思えば、 今日は大学入試センター試験の日か。

%4 VirtualBox OSE

VirtualBox OSE を Debian GNU/Linux 3.1 (sarge) にインストール - hdk のページ

2007/01/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 ひきこもーり

着替えもせず、一歩も外に出ずに一日を過ごすw

寒いので、寝ながらスライド作ったら順調だった...

夜食べた白いご飯が本当にうまくて... 朝 (昼) 即席麺を食べただけだったからか。

%2 VirtualBox OSE

ちょいとハックして本物のディスクから直に起動できるようにしてみた。 動いたのはいいが、Windows 2000 なので VESA が使えず画面がしょぼい。 あとで、暇なときに Windows 用のドライバのビルドがうまくいったら試してみるか...

起動時に INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE が出る件は、VMware Workstation とかと 同じだった。実機上でハードウェアプロファイルを複製してそっちで 起動して、IDE コントローラのところをデュアルなんとかに変えたやつを、 ゲストの時に使えば OK。 キーボードが使えないマシンなので、 ミスって Windows 起動しなくなったらもはや修復不能なのだが、 成功した。

%3 Honda|クルマ|ライフ|駐車カンタン、できちゃった|スマートパーキングを体験しよう!

気になること:

私は駐車下手くそで、 自分の借りてる駐車場にも一発で入れられることがほとんどないのだけど、 その自分の駐車場に入れるのに使えなさそうなのがね... (隅っこ) 操作の補助もいいけど、駐車時 (徐行時?) の衝突警告とかがあったほうが うれしい気がするのは私だけか。

2007/01/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 新機種祭り

個人的に京セラは全く期待していなかったのだが、 京ぽんスレの人にとってはかなりの期待はずれだったようでw おまいらは何を期待していたんだw

日本無線 WX321J は現時点では期待通り。 あとはメール送信後の待ち受け戻りが実装されているかどうかで、 機種変するかどうかが決まる。 と、いうのは、AH-J3002V から AH-K3001V に変えたのは カメラがほしかったからで、次に WX310SA に変えたのは まともなファームウェアとまともなカメラがほしかったからで、問題はこの 3 機種 の中で、いわゆるケータイメールが一番しやすかったのが AH-J3002V という 悲しい現実があり、次はそのへんの改善を期待してしまうわけだ。 しかし日本無線は AH-J3003S の時に、 確かに地味に改良していてすばらしかったけど、 着信音なりわけみたいな細かい点は改良されてなかったという過去もあるんで、 ヒトバシラーの報告を見てから決めることにしよう。

しかし初代味ぽんシリーズは本当にながく 続いているな。AH-J3001V/AH-J3002V, AH-J3003S, WX220J の ファームウェアのベースが全部同じだなんて。

%2 SeaMonkey 1.1

アクセスキーが Alt + Shift の組み合わせになったみたい。

%3 VirtualBox OSE

研究室ノートの Windows XP on VirtualBox OSE の アクティべーションした。 あっさりネットワーク経由で通っちゃって拍子抜け。 ハードウェア構成は何もかもが違う気がするのだけど... QEMU 時代のデバイスが少なすぎて チェックをすり抜けるとかか?

それにしても、Linux 上で Windows XP を使う用途であれば、QEMU から 乗り換えて正解という感じ。速い速い。しかも GNU GPL。

%4 フルハウス

また NHK 教育でやっているらしい... アルフはー?

2007/01/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 情報科学類の Web サイト

が、いろいろ進化しているようですよ。

情報科学類・情報学類の注目の人(先輩たちからのアドバイス)。知ってる人約 5 名。

情報科学類・情報学類、学生からの一言にある、学生が発信する情報のところに、個人のページへのリンクが。 いつの間に。

%2 X41 で HDBENCH

実機の Windows XP (英語版):

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor    1596.15MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]  
VideoCard   Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      1562,992 KByte  
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2  
Date        2007/01/23  17:42  

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Primary IDE Channel
  HTC426060G9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Secondary IDE Channel

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 26607    97790   76677    61420   40026    76564          49

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    30400  17759    5051     203   15382   15027    6986    7506  C:\100MB

%3 エレベーターの扉の謎

扉が 2 枚左右に開くタイプのエレベーターってあるじゃないですか。 で、扉のところについてるスイッチ (押し込んでると 扉が閉まらない) が、左右についてるやつと片側に ついてるやつがありますよね。 あと、赤外線センサーとかがついてるタイプもあります。 世の中にはもっと高度なセンサーがついてるタイプもあるらしいです。

某所の F 社製エレベーターの場合、 車いす用のボタンがついてるほうが左右についてて赤外線センサーあり、 そうでないほうが片側についてて赤外線センサー無しです。 赤外線センサーは下の方に 2 箇所あるのみです。

それで、最近気づいたんですが、 ドアが閉まるとき、左右についてるタイプの場合は、 両方のスイッチが押し合わないように閉まりますので、 閉まる直前に、縦の隙間から外の光が見えます。 しかし片側についてるタイプの場合、 片側のスイッチが、 もう片方の何もない空間に食い込む形で閉まりますので、 隙間から外の光は見えません。

で、気になるのは、ひもとかを挟んだ場合。 去年はエレベーター事故が話題になり、 ひもを挟んで大けがをしてしまった痛々しい ニュースもありました。 そこで実物の挙動を見ると、 両側にスイッチがあるタイプより、 片側にスイッチがあるタイプのほうが、 ひもとかの検出率が上がるんではないかという気が するわけです。絵でかくとこんな感じか。どうなんでしょうね。

%4 フルハウス

ほんとにやってたよ (当たり前) 今日の内容はおいたんがケコーンしたので、 引っ越したけどやっぱり帰ってくる話で、 ぜっっったい見たことあるはずだが、 小ネタが好き。

%5 修論

なぜか今日になってもプログラムをいじってる。Cygwin と 少々格闘し 4 月と同じ轍を踏み、動いた。

っていうかやばくね? 研究会の発表練習もあるんだけど...

2007/01/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 買い物かいもの

なぜか阿見タイヨー駐車場で土浦自動車学校の車を見かける。 ステップワゴンか、それみたいなやつ。 教官っぽい人が運転していた。

納豆がたくさん並んでる!! やった!! 朝晩食べるだけで簡単に以下略!!

野菜生活の赤の 1l 紙パックのやつに、 半額シールが貼られてたんですよ。 半額ということは 104 円。 衝撃的な安さなので迷わず 1 本購入。 帰ってからよく見てみると、

賞味期限 07.1.24

賞味期限が今日!! なるほど安いわけだ。 賞味期限だから過ぎたってどうってことはないけど、 過ぎてしまったらさすがに売るわけにはいかないもんね... 過ぎてても買うよってやつはたくさんいると思うけどね。MOTTAINAI キャンペーン とか言ってる割には変な世の中。

2007/01/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 もくようび

今日はセミナー無し!!

李厨房ウマー。

2007/01/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 きんようび

もう修論終わってる人が他の研究室には、いるらしい。

2007/01/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 衆論修論

テラヤバスギザヤバス

いまごろ実験とか、

初あじよしウマー。 でもここ量はちょっとばっかし多い。

2007/01/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 おいこみ?

起きたら研究室!! そういえば研究室の カーペットの上で横になったんだった。

実験じっけん。 比較対象に時代の最先端 (?) のプログラムも 入ってます。VMware はライセンスが厄介だからねぇ。

書類もつくるよー。履歴書、手書きで書いてたのに、 よく見たら 2 部かよ! もひとつも手書きで作成。

しかし自分のプログラムがバグバグな罠。 これはひどい。 もうね、

2007/01/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 修論

なおしてなおして提出!!

%2 発練

発表練習なおしなおし!!

2007/01/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 FREECOM

@nifty の DAL な PIAFS 接続は近距離だとちょっとだけ高めなので、 そういえば昔使ってた FREECOM のアカウントはどうなったかと、 見てみたら、1 月 15 日時点で 3 か月以上使われてないアカウントは 消されたらしい。 へぇ。 しかもこいつも全国共通アクセスポイントになっているもよう。 意味ねぇ。

%2 がっかい

さすがにつくばでも朝 6 時は暗かった...

1 つ前のひとのトラブルによりいきなり 2 番目の発表になったが

%3 立命館大学

2007/01/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 学会最終日 (二日目)

いろんな話がきけてよかった、ことにしよう。

なんとなくキャッシュって自動変速機っぽいよねと思ってみた。 思ってみただけ。 結局のところこいつらは推測が外れたらアウト、 開発者 (操縦者) の意図通りに動かない。 キャッシュのアルゴリズム (自動変速機のプログラム) は進化しているから、 プログラム (操縦方法) もそれにあわせて変えていかないといけない。 少しだけ追加情報 (クラッチとギア操作) を与えるだけで 改善しそうな雰囲気があるが、 言語レベルで追加が必要だから結構難しい話か。 専門ではないからよくわからんが。

っていうか何事も追加するのは難しい話で、 自動車だって今どきの車は、 手動変速機でもスロットルは完全に電子制御。 ギア、クラッチ、ブレーキ、アクセル以外に 入力を増やすわけにいかないからこんなことになってる。 実は大型車には補助ブレーキがあるし、 レース専用の車にはいろんな入力があるけどね。

ん、ひょっとしてページングのキャッシュ禁止機能を うまく使えばなんかうまいことできるか? いまの CPU はバカみたいに並列に実行してやがるから なんかできてもよさそうな... やっぱ専門じゃないからわからんわ。

%2 PIAFS

今日までの無料通話分が ばかみたいに余ってたので PIAFS で 少し消費してみた。 部屋の中でちょっと使う分には快適。 これだけ無料通話分が余ってると 間違って一時間とか使っても大丈夫だし、 パケットみたいに通信量気にしなくていいのは 精神的にもよい。 でもチャットつなぎっぱとかしたいならパケットか。 でも Skype はやばいか。

高速移動中 (100km/h 前後) に PIAFS は つらいかと思ったが、 電波状態が良ければ意外と快適。 悪くなっても数秒くらいなら切れない。 当然といえば当然だが通話と同じか。 圏外の時間が 10 秒をこえたあたりから あやしくなり、切れる。 パケットはそういう時でも切れないから強力。

でも WX310SA の TCP/IP スタックがあまりよろしくないのか 電波状態が悪いときはちょっと大変。 ハンドオーバしたらパケット再送とかそういう制御 やってくれないのかね?

%3 Iceape

なんだこれ、SeaMonkey そっくりだし... と思ったら、 プログラムは SeaMonkey そのものでした。 正直、しらんかった。 なるほど Mozilla プロジェクト側がロゴや名前の使用に 制限をかけたのか。Debian の判断は賢明だな。

%4 あっ

ビッグコミックオリジナル 2007.2.5 p.246 小島功 『ヒゲとボイン』が「アッー」に一瞬見えてしまったのは私だけではあるまい。 よく見ると「アツー」でした。

2007/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2007 年 1 月)

Hideki EIRAKU