/var/log/hdk.log

2005 年 10 月


01 (土)

%1 えいが

タッチみてきた。 ん、んー。 実写版だし映画で時間も短いので、 顔・声のイメージが違うとか、 登場人物が少ないとかは許せるけど、 前半で出てくる、 原作での「勝ち」が映画で「負け」になっているのだけは許せなかった。 好きな場面なのに。\

そういえばシネプレックスのオープニングのとこがいつもの 飛び出す絵本みたいな感じのじゃなかった。 新しくなったのかと思ったが、 雨降りまくってたのでたぶん古いやつだ。 そのあとのドルビーのやつも、去年のやつに戻っていたような。 なんでだろ? そのあとの、始まる前の CM で、 スタジオジブリの「空飛ぶ宇宙計画」というよくわからない ショートムービーみたいなのが流れた。

%2 Burning CD-R/RW

UDF は、pktsetup のあと、/dev/pktcdvd/dev_name をマウントするらしい。 ドキュメントを読んでなかった。 うまく書けるようにはなった。ドキュメントには noatime を つけとかないと CD-RW の書き込み回数制限を簡単にこえてしまうだろうという 注意書きがあった。

iso9660 は、cdrecord でいける。dev=ATAPI:0,0,0 なんていう 文法が通るように (少なくとも Debian の cdrecord は) なっていた。xcdroast を 使おうとしたが、イメージファイルを指定する方法がどうしてもわからなかったので あきらめて cdrecord にした。PowerBook の CD-R ドライブ、24 倍速で 書けるようなのだが、最初が 8 倍、真ん中あたり 16 倍、 最後のほう 24 倍と、離散的にスピードが変化する。Burn-proof が、 ソフトウェア的には働いてないように見えても、 ハードウェア的には働かせまくってるってことだよなー。 ん、松下のドライブだから JustLink か? だからソフトウェアからわからなかっただけかな? 一応 burnfree のオプションは出てくるので指定したけど、Burn-proof みたいに 何回働きましたって結果は出なかった。

%3 土浦花火

の前に。 ヤマダ電機でミニ三脚を発見、500 円以下の非常に安いのがあったので買った。

裏道 (まるもの道と学園線の間の道) を自転車でかっ飛ばしたら 少しずつ路駐が増えてくる。 学園線はかなりの混雑、とろとろと学園大橋を渡り、 渡りきったところのすぐ近くに自転車をとめ、一時間ちょっとの間鑑賞した。 近いのは確かだが (花火のごみが飛んでくるw)、 障害物が多く下の方は見えない。

出店の「じゃがバター」(500 円) を食べて、 今度は土浦駅に行ってみる。 普段はないような電飾 (電球?) がいっぱい。 臨時バスは東口から出ているためか、 西口はそれほど混雑している様子じゃない。 ふらーっと走って良さそうな場所を探してみたが、 結局去年見たとこに近い場所に着く。6 号の下にいいところがあるようだ。 外灯がなくて、人も少なめな場所を見つけて、20:20〜20:35 まで鑑賞。 それほど遠くなく、障害物も少ない。

20:40 頃? 6 号を移動中に最後のが見えた。6 号を 降りて学園線にいきなり直撃すると、臨時バスと人で大混雑。 これはさけるべきだった。 裏道もなかなかの混雑ぶりで、 歩道がなくなったら右車線を突っ走る。(ほんとは追い越しのためのはみ出し禁止ですが 気にしないでください。) といっても、まるもの道とは違って見通しが悪く、 対向車が来たら直ちに左によけなければならない。 その後はさらに裏道 (田んぼの中を通る道) で快適。 さすがに車はほとんどいない。50 分ほどで帰り着いた。

今朝まで充電していたカメラの電池がもう切れそうだ。はやっ。T シャツ 一枚では寒いかと思ったが余裕。 そういえば、間違ってつくばエクスプレスで来た DQN はさすがにいないのかな。 遠くから来る人には、常磐線 + 臨時バスがおすすめだね。 駅から歩くのもよし。 ん? バスあるばむ掲示板によると、 つくばセンターからも臨時便が出てたんですね。 時間が微妙ですが。

%4 吉池

追越食堂にあった張り紙によると、 なんか撤退報道は違うのどうのこうの? でも部分的撤退はあるかもみたいな? 実際追越売店はもうやってないしな。


02 (日)

%1 にちようび

暑い一日。 昼寝しすぎた orz

お店で小銭を出そうとしてびっくり、 きのうの出店でもらったおつりの百円玉は、 花火の燃えかすみたいなゴミでかなり汚れていた。 打ち上げ場所に近かったもんなあ。

噂通り、つくば駅が WILLCOM 圏内になっていた。

印刷しようとしていろいろ苦労。easypr なんて過去の遺物なのね。Ghostscript による 直接出力も試みたが gs がエラーで落ちる。 結局 cupsys を使った。printconf 入れた上に cupsomatic-ppd を入れて 設定。printconf は BJC-610JW を検出しない。 で、なんかカラー出るっぽいのだが、 故障でイエローでないし、残りのカラーもインク切れなので、 がんばってモノクロームな設定も作った。

国勢調査の人が来て、回収していった。 内容確認はしてなかったがいいのかな。 ちなみに受け取りも同じ人からで、 たまたまプールから帰ったときに玄関前にいたので受け取れたが、 いない人の分は仕方なくドアのとこにつっこんでいったようだった。

OpenSSL で非同期通信っていろいろ厄介そうだ。

IPv6 を LAN で試すには、modprobe ipv6 するだけだった。 ふうん。ping6 は -I をつけないといけない。telnet とかは % で インタフェースを指定しないといけない。 意味不明なのは、ping6 に % つきのアドレスが通らないことだ。 アドレスの指定の仕方が間違ってるんだろうと思って しばらく悩んだよ。ff02::1 に ping6 すると LAN 内の IPv6 対応ホストから 応答がある。ssh はできた。

宿舎のアスベスト話。9 号棟 2 階に住んでたんだけどー (汗; まあ天井に触れたのは数回しかないはずだから...

明日から ken 先生は英会話中級ですよ。 なんと昼と夜のみ。 ちくしょう、夜のぶんを聞くしかないか。 試しに、新しくなった英会話入門も聞いてはみるつもりだが、どんなもんかね。

www.mozilla.org って https もあるんだね。 それなら pgp の KEY ファイルも https のとこに置いててくれればいいのに。

How to drive a manual transmission car at 10W40.com を読んでみた。 海外だと広い駐車場で MT の練習するんだね。 シフトダウン (downshifting) がクラッチ頼りのやり方で書かれているのはともかく。 「半クラッチ」に相当する英語は出てこない。 「ダブルクラッチ」はそのまま double-clutching となっている。 クラッチ直結のまま変速するのを powershifting と呼んでいた。 また、のんびりと変速するのを granny shifting と呼んでいるようだ。 のんびり変速は、バスの運転手なんかはやってる人も多いよね。 私はへたっぴなので時々やるが、何か問題でも? 教習中もたびたびやったが何も言われなかったな。


03 (月)

%1 げつようび

データ工学、アプリオリがどうのこうの。

%2 よる

英会話入門、噂通りオーソドックスな語学番組の雰囲気で、 オープニング・エンディング曲だけ Ken Toyama 先生のときと同じなので、 違和感もりもり (w

英会話中級、中身は入門のときとほとんど同じですな。 すばらしい。 昼・夜しか聞けないのがちょっと... オープニング・エンディング曲はやはり先月までと同じ。

英会話上級も担当が変わっていた。 そういえばこの前、英会話上級で久々にマーシャ・クラッカワー先生の声を聞いて、 前 (5 年前くらい?) は英会話ってのをやってたよなーと思ってなつかしかったのだが。

いつもの弁当屋で。「カスータド」?


04 (火)

%1 かようび

なんかシス情セミナーがせまってるおギザヤバス

そうそう、しょこたんブログの本、桜の友朋堂で全然見かけないのだが気のせい?

%2 というわけで

高速実装モード (←?) 細かいことはかなり無視、 とりあえずプロトタイプ的な感じで、 確認に使える的な感じで、Unix ドメインソケットをこねくりまわしたあひゃひゃ

%3 ほうげん

わざと鹿児島アクセントでしゃべると、K 氏が 「なんかつられそうだ」 とか言い出す。 いやー、違和感ないレベルに達するには相当な時間がかかりますよ? (w

で、「鼻濁音」にこだわる必要があるのか?の話。 私は、鼻濁音つかいません。K 氏は、若いのに使うらしい。 んー。 千葉の人は使うんだろうか。


05 (水)

%1

切ないメールをもらう。 いや、切ないというのかなんというのか...

%2 夕方

Wnn の誤変換を振り返ってみるとやっぱり笑える。

マクドナルドのみで一か月はそりゃーやばいよなー、 っていう話を聞く。 いや、見たんだったかな。

%3 いろいろ

NEWS FROM MAZDA 水素ロータリーエンジンキター。 ロータリーがんばれ。 それにしても、よく水素エンジン実現したなあ。 ロータリーなのは、レシプロエンジンより都合がよかったりするのだろうか。

しょこたんがもすかうやってる写真見て吹いたw


06 (木)

%1 もくようび

十六茶買ったら「ノンカフェイン」と表示があってびっくりでした。

うん、なんか今日の自然言語処理特論の内容は そこそこ理解できた気がする。

シス情セミナーはついに M1 に突入、 だいぶ間に合ってなかったようだが、 内容はおもしろかったとおもった。 っていうか来週だ (汁

そして、研究室ゼミは先生が時間を勘違いしていたのか大遅刻で、 さらにいろいろ長引いたり。ThinkPad X31 で、 バッテリが切れるまで挑戦してみたら、残り 4% あたりで 電池マークが点滅を始め、残り 1% になってから 15 分くらい普通に動作。 最後に、おそらく APM の機能によりスタンバイにされた。Linux でも スタンバイにされるとは。 で、操作しても復活はせず、 電源つないだらいきなり復活して、 バッテリ残量 -1% (^^;

%2

ひとりでぶち切れモード。 いやね、coins で開発していたのがなぜか研究室マシンでうまく動いてくれない わけ。コンパイラのバージョンが違うせいかと思ったが、coins で うまく動いているバイナリをぶち込んでも動かなかったので、 さっぱり意味不明で。

あとで -static とかつけてみたけど、coins でもたまにおかしいな。 へんなバグがのこってるんだろな。それが Pentium 4 で顕著に表れたってか。


07 (金)

%1 きんようび

朝。一時限目だけで終了。 んと、暗号化の話から始まり、コンピュータウイルスがどうとか、 アンチウイルスソフトがなんだとか、WinMX だとか、 いろんな話が出てきたが、まるでコンピュータリテラシトロイの木馬を作るなって話はでてこなかったな (w それから、いまどき (っていうか何年も前から) 多くのクラッカーは ハッカーの作ったツールを拾って使うだけではないのかと思った。 とか書いても授業受けてた人しかわからないか。 クラッカーのほとんどはハッカーだみたいなのがスライドにあったからさー。

午後の授業は休講だったので、 っていうか学園祭のせいで休講なのか? まあともかく、計算機室でいろいろー。 ここでちゃんとやっとかねーとセミナーヤバスですから。

現実世界の scheduling って難しい、っていう話になぜかなった。 どんどん話がそれていく不思議。

%2 Debian

Debian Bug report logs: source mozilla んがー、fix でねーのかな。Firefox ばっか fix されてもこまるんだけど。 自分でインストールしようとしても、Linux ppc 用は 自分でリビルドするしかないからけっこう気合いがいる。

こういうときだけ多少 ports とか portage がうらやましかったりするが... mozilla-browser のソースパッケージとって きてみたら、upstream/tarballs/mozilla-1.7.8-source.tar.bz2 に 元のソースがぼこっと置かれているみたいだ。 これ勝手に差し替えて debuild すればいいのかな? 後々のアップデートは面倒になるけど、 巨大アプリケーションはオフィシャルパッケージも頼りにならないみたいだからね。 まあ mozilla の場合はもう security update しか出ないわけだが。

t-code パッケージをインストールしてあると、Emacs で C-s C-w したときの 日本語の単語単位の選択が文字単位になってしまいうまく いかなくなる。C-r なんか、C-w 押した瞬間に移動してしまって検索どころではない。 前からなんかおかしいよなー、と思っていたのだが順に調べていったら、 何かで試しに入れてから消してなかった t-code が原因と判明した。


08 (土)

%1 Mozilla

きのうの夜ちゃちゃっと debuild かけておいたのが朝起きたときには終わってて、 さっそくインストール。 あまりにいい加減に作ったためか aptitude upgrade すると 元に戻されそうになるので一応 hold しておく。 ん、keep にしたほうがいいのか? よくわかんない...

で、結果うまく起動したのだけど、User-agent があまりにユニーク。 軽く個人特定できそうなくらい。 なので PrefBar の機能で適当に変更しておく。

セキュリティホールがうまくつぶれてるか確認、IDN のやつは なんかうまく再現できなかったが、Bug 306804 - Content can open chrome windows by calling open() on a window that's already closed で確認できた。 ばっちり。

%2 F1 Suzuka Qualifying

タイム計測直前になってひどい雨が降り出した M. シューマッハが かわいそうだったが、standard wet でもあれだけ走るとこはさすがだ。 最後のストレートはスピードを落としていたようだが、 天気が東側と西側で違っていたというから、 あの部分は extreme weather タイヤでないとどうにもならない状況だったのだろう。

%3 AVANTI

オープニングで教授の「にちゃんねる」発言に始まり、 「のまねこ」もあったし、「Napster」もあった。iTMS もでてきたが、 否定するようなことはなかった。PodCast もあったなあ。


09 (日)

%1 F1 Suzuka

K. ライコネンさすがだ。 最終ラップに最初のコーナーで外からすぱっと抜いたときなんかもうね。 マジすごい。 速すぎ。

ラップタイム見て驚く。Fastest はライコネン 1'31.540 アロンソ 1'31.599 が、3 位 フィジケラより 1 秒ほど速い。このタイムは 2002 年の 予選レコード 1'31.317 (M. シューマッハ) とほとんど差がない。 んー、今年のレギュレーションはコーナリングスピードを 落とすのが目的な項目もあったんではなかったかな。 ストレートで稼いでるのかとも思ったが区間タイムもいいし。 ぜんぜんスピード落ちてないのだがー。

Sato はリザルト抹消らしい。 なんか事故連発っぽい感じがするから仕方ないだろうとおもった。 今回はシケインでオーバーテイクしようとして、 ブレーキミスして (というよりつっこみすぎ?) ひどいアンダーステア 出して追突したっぽい。 来年は高木虎之介みたいに SUPER GT にでてくれたりしないのかな。 しないか。 いや、ああいう性格は、 オーバーテイクのないラリーに向いてるかも知れない。 ん、テクニック的にむりか? とか適当なことを考えてみるテスト。

%2 ノートパソコン

足下で開いてた PowerBook の液晶ディプレイを足で少し踏んづけてしまい、 軽くバキッと音がして、これはやばいなと思って画面を表示させたら、 右端の一部がわずかに変色してるのみ。 これだけで済んだかー、 よかったよかった、 と、しばらく使ってたら、 その変色もなくなった。 どうも一時的なものだったようだ。 ほんと、よかったよかった。

%3 学園祭

夜少しだけ見に行った。 人多い。 そっか学外からも来てる人いるのかもね。


10 (月)

%1 FD

スラッシュドット ジャパン | DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報。ご冥福をお祈りいたします。

さて、MS-DOS 時代といえば、 善良な FILMTN ユーザであった (←?) もちろん FD も入ってたし使うこともあったけど、 確か FD はディレクトリのコピーとかがやりにくかったので FILMTN を 使っていた気がする。 あとはなんだっけな、ふにゃっとした表示の鈍さが気にくわなかったんだっけ。 あまりよくおぼえてない。

さらに。FD といえば、兄者が昔オールアセンブラで作りかけていた FS というのがあった。 表示をシンプルにした FD みたいなもんだが、 ひたすら高速で、PC-98, IBM JX, IBM PS/55, MS-DOS 汎用で動作、機種は自動判別。 サクサク度でいえば抜群 (8088 9.5MHz? の JX-5 拡張モードでもサクサク) だったが、 確かビューアを作るのが意外と難しくて開発止まったんだっけね。 ディスクが数 GB とかになると容量が正しく出ないとかもあったなあ。

FS は探したらバイナリはあった。わずか 15KB。ソースは見つからない。 実家にある 5 インチフロッピーディスクの中だとすれば、 おそらくカビが生えてて読めないな。5 インチのほうがかびやすい感じだし。 兄者の書いたプログラムのソースといえば、なぜか ABC のソースが見つかった。 知る人ぞ知る、BIG-Model 専用のログビューア・エディタ一体型 アップファイル作成ソフト。MEME-Net ってなつかしすぎ。 ってかすげぇ、オールアセンブラを目指していたらしい... (当時兄者は受験生でした) 実行してみたら ABC も FD のインタフェースに影響されてるな。FD すごい。

今は、Windows では「あふ」を使ってる。HDD 大容量化で ディレクトリが増えて、2 画面ファイラのほうが 圧倒的に使いやすいと思う。Unix では、 基本的にファイラとか使ってない。 たまに使いたいときは Emacs の dired かな。

%2 花火

某先生とミーティングをしていたら、 窓の外で派手な花火が打ちあがっていた。 うへっ、こんなとこでやってたのか。 毎年、学園祭の最後はどっからか花火の音がするよなーみたいな、 すごくいい加減な記憶しかないので知らなかった。 先生とトークしながら目線は窓の外 (^^; こういう小規模なやつにしてはけっこうきれいなんだよな。 その辺のスーパーではとてもじゃないけど買えないようなやつ。

%3 wakwak.ring.gr.jp

GNU screen のとこに、rsync.core というファイルが。 こんなことってあるんだなあ。ncftp で ls -l してみるとこんな感じ:

-rw-------  1 1500  1500       675840   Oct  8 19:19   rsync.core

11 (火)

%1 FS

兄者からソースが届く (^_^; とってあったんだ〜

メモリ管理とか涙ぐましい努力の跡が。 シェルに落ちるのに自分自身のバイナリを移動して、 帰ってきてから必要に応じて自分をリロードみたいな、 実に複雑な処理があったりして、すご。(たぶんそんな処理内容じゃないかと 思った。しっかり読んではいないのでわからん。)

%2 エレベータ

総合研究棟 B のエレベータ、 今日業者の人が何かやってて、 その後、 天井の扇風機 (?) が止まっていた。 毎回業者の人がつけたり止めたりするのかな。

%3 いろいろ

論文書くのに ATOK はありがたいよなあ。 かなりの効率アップだ。

swsusp はディスクアクセスが何かと激しいと思っていたのが、 カーネル付属のドキュメント読んだら、swapoff -a ; swapon -a が きくとのことで、 試したら効果抜群! swsusp はサスペンドのときに メモリの大半をページアウトするので、 復帰後にとんでもない量のページインがばらばらに発生して、 しかも次のサスペンドではばらばらのページアウトが発生して、 と悲惨な状態になるのだが、 復帰後にいったんスワップを無効にすることで すべて一気にページイン。 連続的に読み込まれるので速い。 すると次のサスペンドのときのスワップ使用量もほぼなくて、 ページアウトも連続的に行われて、ウマー。 超速い。 ちなみに swapoff したままサスペンドするとエラーになったまま 画面が戻らず (プロセスも止まりっぱなし?) リセットするはめになるので注意。

体育会系の人はなにかとすごいな


12 (水)

%1 カセット

なつかしいなあ。 アジマス角とか。 実家の安い三洋製ラジカセは、 ふたつのデッキがあって、 それぞれ A 面のアジマス角がわずかに違っていたっぽかった。 また、 B 面の (ヘッドがひっくり返る) アジマス角が ひどく狂っていたようだったが (高音が落ちる)、 なぜか B 面は両方のデッキでアジマス角が一致していたようだった。 なので、ダビング前提でラジオとか録音するときは、B 面に録音 しておいて、B 面再生 A 面録音するみたいなひねくれたことをやっていたような。 まあ狂ってるとかいっても、他の適当なプレーヤーと比較してなんだけれども。

最近はつかってないなあ。 カセットデッキねーし。 プレーヤーはあるが、回転数狂いすぎの。

%2 夕方

明日のレポートをすませる。

%3

なんか長引いた。 前日だから仕方ねーか。 咳が出まくりで風引いたかもん。


13 (木)

%1 シス情セミナー

発表の日でした。まる。

%2 その後

研究室ゼミ、 途中抜けて別のミーティング、 それが終わって戻ったら、 ゼミがまだ終わっていなかった。 結局終わるまで 4 時間くらいあったのかな。

%3 ウィルコムホームアンテナ

ホームアンテナと聞くと NTT ドコモを思い出すのは私だけ?

で、なんかレンタルのやつが開始するらしいが、 いまつかってるポケットレピーターは最初に一万保証金として渡しただけで 月額料金はかかってないんだがな。


14 (金)

%1

なんとかレポートのでっちあげに成功したので、 提出することにする。

%2 PowerBook

授業のとき、 電源いれたら、Linux の swsusp の resume の読み込みが終わるころに、 プツっといきなり電源が落ちた。 ええー。 しかたなく電源入れ直し。 起動してしばらく使っていたのだが、 ふと時計が狂ってることに気づいた。

hdk@ishimaru:~$ date -u
1904年  1月  1日 金曜日 00:12:24 UTC

1904 年って・・・ しかたなく時刻を再設定し、使っていたら、 ファンクションキーの設定 (fn+F1 等) も 標準の設定に戻っていることに気づいた。 いま考えると起動音の音量も戻っていたかもしれん。 とにかく、PC/AT 互換機でいえばまさに CMOS がふっ飛んだ状態。 しかし原因は全く不明。

ファンクションキーの設定は、pbbuttonsd をいれて消せば OK。fn+F1 が 明るさ調整、そのまま F1 で F1 になる。

%3 よる

O さんウェルカムバックパーティ。K 氏の 手料理めちゃウマー。 抹茶系のデザートは好きではないほうなのだが、 抹茶のムースもすごウマー。

A さんの子どもさん (2) も来ていて、 みんなにいじられて (?) 楽しそうであった。 研究棟のリフレッシュコーナーの鍵がなんかやばそうであった。

週末全学停電。というわけで、7:00 に shutdown されるよう、 もろもろのマシンで shutdown を実行しておく。 サーバ機はともかく、クライアント機はどうせつかわないんだから さっさと落としとけよ > 自分。


15 (土)

%1 どようび

ぼけーっと、二度寝して 11 時! 適当にパン食ってぼーっと寝たら 13 時!

%2 WRC

この前 TX でやってた WRC をチェック。 ソルベルグがリタイアになった原因の石、 ほんとにどうしようもない位置にあったんだなぁ。 あれはもう運が悪かったというしか。

テレビで見てて思ったのだが、もしかして、 ステアリングのうしろにわっかみたいなのがあって、 引いたらシフトアップで押したらシフトダウンとかに なってるのがある? そういうのなら、 うまくやれば、機械的につながってないと いけない GT でも使えるんでないかな? まあ意味があるのかどうかは知らんけど。

新井さんは左ハンドルのインプレッサだったね。 くにさわさんは右ハンドルで無改造とかいってたね。 どちらも通常の H 型のシフトレバーだった。

夜のコースはマジこわそ〜。 ゲームでも先が見えなくてこわいのに・・・ でも WRC クラスのドライバーはみんな普通につっ走って行く。 すごい。

WR カーが高速走ってるのとかリアルで見てみたいもんだね (^^; 普通のスピードで走っていても、 ものすごい音がしてるんだろうな。

%3 夕方

TSUTAYA のとこの本屋行ってみたが、 ブログ系の本を見付けることができなかった。 しょこたんぶろぐの本はどこだ。

DIGIX 行ってうろうろ、 タイマー録音できるラジカセってのは結構高いんだねぇ。 ふうん。 今度出る D1 のゲームの体験版みたいなやつ、 やってみたら、案外それなりに遊べた。 かなりの補正が入った挙動だけど (というよりは そもそもシミュレータではないのだろうが)、 日光サーキットで振り回すのはさすがに面白い。 対戦モードでは四駆しか選べなくて、 慣れてないのでハンドブレーキ引けないし コントロールもむずかしく、 ぜんぜん勝てなかった。

%4 学内停電

夕方一応ネットワークも復活しているらしい。 もちろん coins のサーバなんかは眠ってますが。


16 (日)

%1 F1 China

なんかスタート前にクラッシュ起きてるし。 なんだこりゃ。 一応両方ともけがもなくスペアカーで出られたみたいだからよかったけど。

まあいろいろあったけど、 すごいのは、カーナンバー 4、去年 34 ポイントとっていた Sato が、今年 1 ポイントってことかね? 不調といわれた M. シューマッハが、 ポイントランキングでさりげなく 3 位にいるのもすごいな。

次に世界チャンピオンになるのは K. ライコネンじゃないかと思うので、 来年に期待。M. シューマッハには、 他の誰もまねできないであろう、セナのポールポジション記録の更新を期待したい。

%2 レンタカー

シビック借りてみた。1,500cc だっけ。 んー。 パワーは十分すぎるほど。 正直こんなにはいらない。 たくさん人・荷物を積むといるのかね? ペダルの高さはイマイチだった... ペダルの重さは軽すぎずちょうどいい。 アクセルペダルの遊びが気になった。 タコメーターがついていた。 ギア落とさずに停止すると、 メーターで 500 回転くらいに落ちるまで、 クラッチ切っていない自分がいる。 エンストしまくった。 こういう大排気量の車だと燃費が気になって、 どうしても超省エネ走行をしてしまう。 ミラのほうが楽しかった気がする。

筑波山行ってみた。 コンパクトカーや軽自動車に比べるとトルクもりもり。 のぼりで 3 速 1,000 回転で耐えるのね。 雨降ってたし、 のぼっていくと霧が出てて、 しかも寒いのなんのって。 筑波スカイライン出て少し走ったとこで摂氏「15 度」とか出てた。

ジョイ本へ。 駐車場混みすぎ、ありえん。 教習で習った方向変換の要領でいれたつもりが、 なんか寄ってしまって切り返しが必要だった。 カラー BOX を探したのだが見当たらなかった。 ホームセンターにないはずないのだが。

Homac へ。 カラー BOX と安い座椅子を購入。 レジでお金を払ったあと、運ぼうとしたときに地震が。 デカいねぇと皆いっていたが、 帰ってから調べてみたらつくば市は震度 3。 店だからいろんなものが揺れていて大きく感じたのか。

燃費計算、おかしい。 トリップメーターがガソリンスタンドで 85 くらいになっていたから、 んー、25km/l... もいくわけがない。 満タンが不足だったか? よくても 20km/l いかないくらいのはずだが... そうだな、きっと満タンまであと 1l くらいは入ったのだろう (^^;


17 (月)

%1 げつようび

データ工学。 分類の話。 ふむふむ。

%2

夜になったら雨がひどくなっていたので、JUSCO で 買い物してくることにした。 たいして値段変わらないだろうと思っていたのだが、 豆腐もサラダも高かった。 カワチが安いのはわかるけど (豆腐 430g 52 円)、 カスミも相当安い部類に入るのか。

ロッテリアは千葉ロッテマリーンズが好調ということで、 安かった。 しかしセットは値引きじゃないというので、 あえて単品で。

つくばにメイドカフェだって。へぇー。

%3 関鉄バス

ノンステップバスの、少し違うやつに乗った。 タコメーター 3,000 までのやつ。

床が板張りでないがやや古いバスは、 降車ボタンとか見るとやはり古いのだが、 変速機もエンジンも調子いい感じ。

床が板張りな古いバスにも乗った。 みしみし音はするし、変速機もゴッゴッとしぶいをたてていたが、 降車ボタンだけは新品になっていた。


18 (火)

%1 かようび

今日も雨。 洗濯物乾かないじゃないかモルァ。

論理の授業は今日から M 先生。 説明しながら「あれ?」とか言い出すので I 橋先生の 授業を思い出してしまった (^^;

%2

研究室で使っている ThinkPad X31 の、Linux カーネルを 2.6 にする。 今までも入ってはいたんだけど、 無線 LAN ドライバの ipw2100 がうまく入っていなかったのだが、 カーネルの再構築をやり直したら入った。gcc の (マイナー) バージョンが 違っていたせいなのだろうか?

acpi はサスペンドしても液晶ディスプレイのバックライトの電源が 落ちないという致命的な問題が出ているので、apm で行く。 最新版にすればいいのかもしれんが。

QEMU を更新して 0.7.0 から 0.7.2 へ。 ホストのカーネルも 2.6 ということで、kqemu もぶち込む。 んで Windows XP 再開させたら BSoD、まあ仕方ないか。 再起動したら順調に起動し... まあ今までに比べたら速いかな。 んで Windows Update やら Office Update やら。 なんか今までだめだった Adobe Reader もうまく動くようになっていた。kqemu の おかげかも知れない。けど、 前のバージョンでは kqemu 使ってもフォントのエラーで終了していた気がする。


19 (水)

%1 水泳

30 分ほど。

%2 地震

夜、 疲れて軽く寝ていたのだが、 なぜかふと目覚める。 そして、1 分くらいして、地震キター ((((;゜Д゜))) しかもかなりでかい... こりゃあ震度 5 弱か? と思ったら、 つくば市は震度 4 だった。なあんだ、たいしたことないなちゃんと、備えておかないとね。

地震速報サイト、tenki.jp は期待してなかったのでいいのだけど、hinet は つながらなかったし、気象庁の地震情報は情報が遅い上に配色が悪すぎて使い物にならないし (震度 4 と 3 の 区別がつかない!)、結局 Yahoo! の地震情報が結構早かった。

それにしても不思議なもんだよなあ、 地震の少し前に目覚めるっていうのは。

%3 Linux とディジタルカメラ

Mac-on-Linux 上の Mac OS X でカメラからの転送ができなくなった! 原因がわからん。再起動して Mac OS X だけで起動したら 問題なく使えたけど、Linux からだとどうも変。 いろいろやっていたら、二回だけつながったりもした。 でもこんなに不調では使っていられない。

さっそく gphoto2 に挑戦。 どうもうまくうごかない。strace で探ってみると、 原因は、PowerBook の内蔵デバイスのようであった。USB 機器を探しにいって、 内蔵デバイスを見つけて混乱しているようだ。 しかし、内蔵デバイスをはずすわけにもいかない。 そこで、とりあえず chmod 600 /proc/bus/usb/003/002 として、 一般ユーザから読めないようにしたところ、 うまくうごくようになった。Mac-on-Linux の usb サポートが 有効だと使用中エラーになってしまうので、無効にしておく。

gphoto2 が使える。gtkam も使える。 純正ソフトよりサクサク動いてくれてるし、iPhoto とは違って ちゃっかり動画も取り込んでくれる。 すばらしい。

しかし、回転ができない。 なんとかならないものか、 と思って調べたら、gphoto オフィシャルサイトの FAQ が。jpegtran という もので JPEG 画像のロスレス回転ができるのだそうだ。apt で 探すと、exiftran という jpegtran + EXIF 情報保持みたいなのが見つかった。完璧。 ちなみに、eog (Eye of GNOME) もちゃっかりロスレス回転やってるようだ。

なんつーか、まあ一応 PhotoStitch (疑似パノラマ作成ソフト) のために 純正ソフトも残しておくけど、 とりあえず写真を転送する分には gphoto2 とか gtkam で十分だな。

そんなわけで発掘された、この前の花火の写真 1 2。今更だけど。 三脚使ったのは結構きれいに撮れてるのが多いが、 人の影とかになってるのが多いな。


20 (木)

%1 もくようび

朝。寝坊した orz

自然言語処理特論もレポートがんばらないと。

%2

一麺は 21:00 で閉店なことが判明した。 マクドナルドのたまごダブルなんとか、 ちょっとこしょうがききすぎて (かな?) いまいちだった。 サラダは、前食ったときはいまいちだったと思ったが、 チーズドレッシングのおかげか結構いけた。

研究室でいろいろ。I 氏が某マシンにいれた SoftEther がトラブル、 ずっと keepalive のマシンにコネクションがはれずに繰り返していて、 ルータの NAT テーブルが破綻してしまう。keepalive の 設定を変えたはずなのに解決せず、 解決法がわからんというので、hosts に書き足して解決 :-p

Skype も NAT テーブルを浸食していくが、 しばらくは大丈夫か?


21 (金)

%1 きんようび

前の方に座ったにもかかわらずレーザーポインタが全く見えなかったのは久しぶり。 いや、初めてかも。 プロジェクタの出力が明るいのと、 レーザーポインタの光の波長がよくなかったのだろうが。 とっとと緑色レーザーポインタに置き換えれ > 筑波大

%2 ビッグコミックオリジナル

今回からディジタル入稿なんだそうだ。 フォントが変わってるが、 前のフォントのほうが好き。 「き」とかが違和感もりもり。

%3 バス

いばらきバスニュース/2005年11月号より。

○つくば号→改正ダイヤ(一部推定)

うへぇ、やはり減便になってしまうのか。 残念。 まあでも 20 分間隔なら許容範囲か。 なんか知らんが TX マンセーな香具師が多いからなー困ったもんだ。 メガライナーの 8MT 車には乗ってみたかったんだけど、 あれは関鉄所有だったっけ? もう無理かな?

高速バスってジョルダンとか駅すぱあととかで出てこないから、 鉄道に対して不利だよね。 何も知らない人は自動的に TX を使ってしまうわけ。 なんとかならないものか。 ってそういうことは JR バス関東と関東鉄道の中の人が考えるべきだ。


22 (土)

%1 どようび

マターリ... 宿題やらないと orz

洗濯しようと思っていたけど微妙に天気悪いし。

ドコモのメールアドレスが http で閲覧可能になっていたやつは、 前に電子掲示板かどっかのリンクをたどって、 見たことがあった気がするのだが、 何だったか忘れた。 スパムの送信先リストみたいなやつ。

%2 Linux on PowerBook

fbdev はどうも重たいので、nv を使うことにした。rivafb をやめて offb にし、 そうするとバックライトの輝度調整ができないので、 某所に落ちていたあやしいパッチを参考にして、offb での バックライト輝度調節ができるようにした。

nv なら mplayer もスムーズに動作する。Mac-on-Linux 上での swf や 動画の再生は少しきついが、fbdev の時に比べたら軽い。X が重くなる アプリケーションを動かしたときにマウスカーソルが吹っ飛ぶこともなし。 コンソールで 8 ビットカラーまでしか出ないけど、 コンソールはあんまり使わないので OK。

%3 地震

今日も地震。 つくばは震度 2、小さかった。 地震があったらすぐに京ぽんスレをのぞきに行くのは何か間違っている。 でも普段見ない地震速報板なんかより、 ブックマークに入ってるとこのほうが行きやすいんだよね。 京ぽんスレの場合はスピードが速いので、 ブックマークに入っていてもほとんどの部分は読んでないけどな。


23 (日)

%1

左膝を強打してしまった。 痛いよ〜。

%2 バス

チラシが入っていた。 「1 Week Return きっぷ」だって... 回数券より安いじゃないか。1,250 円な回数券がまだ 4 枚も残ってるんだよな。 あ、でも片道だけ使うときは回数券がお得か。

%3 携帯電話基地局

んーと。 ドコモ関西側は、町に要望されて、 基地局を作ったら、稼働中止しろと住民に言われた、と。 住民側は、説明なく基地局がつくられて、 「電磁波による健康被害への不安」がある、と。 とりあえず、ドコモ関西カワイソス。

住民側は電磁波が云々といっているようだが、何もわかってないよね。 電源設備の音や低周波がいやだとかいうのなら、まだわからんでもないが、 写真を見ると、小さな局で電源設備もたいしたことなさそう。 電磁波は、携帯電話基地局の出力の大きさと電波の性質からいって、 基地局よりも、ずっと人に近いところで電波を出力する携帯端末や コードレス電話機のほうがよほど問題になるはずで、 もし、電波の性質を無視して、基地局の出力する電波が問題だというのなら、 そのへんを飛び交っているテレビ、ラジオ、警察無線、防災無線、 タクシー無線、GPS などの電波も相当な問題になってくるはずである。 やっぱり、ドコモ関西カワイソス。

「電磁波の健康被害など、不安材料があることを知っていたら 設置は認めなかった」... 不安材料なんかないの。 勝手に不安材料をでっち上げられたドコモ関西カワイソス。

%4 カレー

残っていた甘口バーモントカレーの消費。 今回は、煮込む前からガラムマサラを入れ、 ルウを入れる前にもガラムマサラを入れ、 という風にやったせいか、 意外とおいしくできた。 まろやかな中辛といったところか。 まだ入れようかな。

カレー用の具を買おうと思っていたけど、 カスミに行ったらシチューなんかと共通のやつしかなくて、 っていうか場所が変わっていたので最初気づかず、 普通に具を買ってしまった。 牛肉は普通のカレー用、国産は見あたらなかったのでオーストラリア産。 あとは、冷蔵庫に残っていた、 半年くらい前に買った賞味期限が切れて 2 か月ほど経過したマーガリンを、 最初にバター代わりに (?) ぶち込んで消費。

%5 自転車

ふと気づくと空気圧がけっこう下がっていたので入れる。 いつも適当に入れてるのだが、 指で押せないところまで入れなきゃいけないので、 空気圧を測れるメーターがほしいところではある。 適正値の範囲が広いので、乗り心地で判断しても問題はないだろうが。

最近ブレーキのききがかなり悪くなってきた。 そのおかげで、朝急いでいるときでもメリハリをつけることができず、 通学時間を 30 秒くらいロスしているのではないかと思う。 すでに急ブレーキは無理な状態。 先月自転車屋でみてもらった時は、 一年点検まで持つだろうと言われたけど、 どうかな。 後ろのブレーキなんか、 もうほとんど残っていないようにも見えるし。 点検まであと一か月、持つだろうか。

今の自転車に買い換えてからもうすぐ 11 か月がたつのだが、 だんだんうまく制御できるようになってきた。 両手放しも結構いけるし、 前の自転車でできていたことがだいたいできるようになってきている気がする。 これは楽しいねっ! コーナリングとか、ブレーキングとかで、 ハンドルをどう操作しているか意識してみると、SUPER GT とか F1 とかの ドライバーがやっているステアリング操作がちょっとだけ理解できる気がする。


24 (月)

%1 げつようび

きのうの残りのカレーを消費する。 昼は適当に一合のご飯とカレーで食べたら、 思ったより多くて、 なんとか食べきったけど...

データ工学。 最初の時間 K 先生で、 次から I 先生。K 先生の レポートがでたんだけど、 次の時間にやっていたら終わってしまった。 こんなんでいいのかな?

N2051 (だったかな?) の実物で電卓のバグが再現する様子をみた。 某 tomoya.com で見た手順で、1 / 3 * 2 clr 1.5 = とすると 499999....5 と。

%2

なか卯で牛丼うま。

@nifty、PC宛メールも含め「Outbound Port25 Blocking」を全面的に適用ってよくわかんないんだけど、HotPOP みたいな、 外部の SMTP サーバ使わないといけないサービスも使えなくなるのかな。telnet で 試したんだけど、 「550 <hdk@coins.tsukuba.ac.jp>: Recipient address rejected: Relaying Denied: Authenticate with POP first or contact support@HotPOP.com 」 になってしまった。POP3 認証やったのに... どゆこと?

PHS 宛で試したら普通に送信できた。 もしかしてうちの回線は制限かかってない? まだ規制始まってないっておちか。 まあとにかく、こういう外部サービスを利用してる人はどうするんだろね。

学情センタのウイルスチェックサーバが重い。

451 connection to mail server timed out (#4.4.1)

25 (火)

%1 台所洗剤

ついに使い切ってしまった。 今はなき、つくばのダイエーで買った SAVINGS の洗剤なので、 んと、4 年以上使ったのかな。 すげ。

ジョイを買ってきた。 どんなもんかね? 155 円しかしなかったんだけどー。

%2 レポート

今週くらいが期限のレポートの数々をちょっとずつ進める。

某スレを眺めていたら、なんか WPC EXPO 2005 に行ってみたくなったん だが (久しぶりにメガライナー乗りたいっていうのもある)、 どんななんだろ? 土曜は人多そうなんだよなー。 でもとりあえず、レポートすませないとな... 明日からだから、明日の某スレの様子次第だね。

%3 Skype

Linux (i386) 版を研究室の X31 に入れてみた。skypetest ユーザを作って、 そのホームディレクトリに。woody のときは まともに動かなかったが、sarge なら問題なく動作はするようだ。 が、gaim と別に起動するのマンドクセ。

おまけに Linux ppc には対応してないときた。 これはもう使い物にならない、とか言ってみるテスト。

%4 mozilla

Debian パッケージのアップデートは 5 日ほど前に、 やっときていたようだ。critical なセキュリティホールだったのに遅すぎじゃね?

%5 ひかり

はじめて接続時間 1,000 時間突破! 安定性はだいぶよくなったってことなんだが、IP アドレス半固定になると考えると、 喜んでいいのかどうか。


26 (水)

%1 すいようび

やっと長袖装備 (おいおい)

TA ですよ。

終わったら雨降り始めで飛んで帰って洗濯物セーフ。

金曜までのレポートのでっち上げ完了。 残るは日曜までのレポート。

WPC EXPO、スネークたちの報告をみていると、 やっぱ行きたくなってきたですよ。 でも土曜はこんでるだろなー。

水泳。

%2 AirMac Extreme 基地局

きのう 1,000 時間突破したわけだが、きょう、1,025 時間すぎた頃に、突然不調に。 名前解決ができない。 外部の DNS キャッシュサーバを直接指定すれば引けるけど、 無線基地局 (ルータ) に問い合わせると SERVFAIL になる。 おかしい。

次に、TCP のコネクションがはれなくなってきた。IP アドレス指定 でも、No route to host がでてしまう。ICMP とか通るのに。 しかも張りっぱなしのコネクションのほうには特に問題なし。 たとえばホスト A に ssh ログインして使えているのに、 裏で telnet A 22 実行すると No route to host エラーとか。 なにこれ。NAT がこわれた?

しかし Mac OS X のほうには接続時間が表示されていて、順調に伸びていた。 ひょっとして DHCP でアドレス取得しなおせばいいのかとか思って、 いったん AirMac をオフにして、再びオンにしたところ、 つながらなくなった。SSID はでてくるが、パスワードいれても失敗してしまう。 しかも AirMac の管理ユーティリティで、基地局が検出されなかった。 終了。

結局基地局電源再投入で復活。 なんつーか、ものすごい欠陥商品ですな。 いくら無線 LAN がメインでルータはおまけ機能といっても、 ここまで腐ったものをつけてるメーカーもそう多くはあるまい。(多かったりして...)


27 (木)

%1 もくようび

また遅刻しそうになって、飛ばしモード。 遅い自転車集団を追い抜く。 自分の右に車がいても、 その車とチャリとの間に少しでもスペースが残ってればぶち抜く。 雨のあとが残っていて交差点は若干滑りやすい。 ブレーキきかねーのでいくらかタイムロスしつつ、 っていうかブレーキはほんとにききが悪くなったな。

授業に間に合っても一時限目の半分くらい寝てたら意味ないだろ > 自分。 最終レポートは無難な方法でやるかな。

午後、セミナー後に心電図のやつをもいっかい。 別の心電図の人たちと間違われた人が自分含め約 2 名。 なわけで最初に心電図とった。 時計とか PHS とかははずせって、これか、おかしかった原因は、 と思ったが結果にはなにも関係なし (^^; 心電図の印刷されたやつは、みても何がなんだかわかんないが、 不完全なんとかっていうのが検出されていて、 「医師による確認が必要です」みたいな言葉が印刷されていた。 これだったら、異常は健康診断で心電図とった直後にわかってるんだな... 待ち時間、血圧はかってみたら完璧に正常値だった。 なんか、血圧はよくなったのかな。 で、先生に詳しく聞く。 もともと、実際に症状が出る人でも、 安静時や睡眠時の、脈の少ないときにでるものなので、 運動制限もなにもなしだし、 私の場合は現段階では症状が出る確率はかなり低いらしい。 なんかむずかしくてよくわかんないけどねぇ。 んーと、まあ、2 か月くらい後にもう一度きてくださいだって。 あはは。

%2

ブロードキャストが本来届かないはずの IP アドレスから 送られてきたらどうなるのか、研究室で試してみようとした。IP エイリアスで 違うネットワークの IP アドレスをふり、 ネットマスクをかえてそれが同じネットワークにあるとだまし、 ブロードキャストアドレスをかえて本来の研究室 LAN のブロードキャストアドレスを 割り当てて、じっけん。 とりあえず、Linux は普通に返事をしていた。 そこまではいい。 その返事は外のネットワークに飛んでいくものと思っていたら、 なんと、ブロードキャスト送信したマシンがちゃっかり返事を受信していた。 あれ? 調べたらどうやら、 ルータがなぜか同じネットワークに送り返していたようだ。 なにこれ。VPN まわりの設定の影響なのだろうか。


28 (金)

%1 きんようび

あ、きょうの午後の授業は休講か...

サーバでこまったことがおきていたらしいので、 原因をしらべておく。 とっとと sarge にしろって話なのか?

ソフトウェア論理の課題がどうもわかんないので、 提出期限の日曜日にすませることにする。

%2

タマネギがあまっていたので、 「たまねぎがあればできる」 とか書かれてる、 酢豚をつくれるやつを買ってきてつくった。 うん、まあまあ。

というわけで、油汚れものができたので、 ジョイで洗ってみた。 うん、どノーマルのジョイだが、前の SAVINGS なんとかマイルド よりは確実に落ちやすいな。 そうそう、ジョイで洗ってると、 手に悪そうな感触があるのだが気のせいだよね?

%3 CD-RW

UDF フォーマットの CD-RW に Linux (PowerBook) で書き込もうとしたらエラー多発。 そもそもドライブに入れた時点で怪しかった。 そういえば Windows で使ってたときも若干怪しそうな挙動見せてたよなー。 でも 1,000 回も書き換えたとは思えないし。

というわけで、Windows の B's CLiP で完全フォーマットをかけてみた。 その後 Linux でマウント、書き込み。 全くエラーなく完了。 あれ? そういえば、 この前は B's CLiP で初期化した状態のディスクにまともに 書き込めなかったのに、今回はなんの問題もなかったし。CD-RW が フォーマットしなきゃいけない状態だったのかな。 って、そんな状態あるのかね?

書き込みのときのエラー多発にはまいった。 キャッシュにたまってるデータを書こうとして、 がこがことシーク音をたててからエラーになるので、 アンマウントもまともにできなさそうなのは想像できた。 ので、アクセス中にもかかわらず、強引に cdrecord -eject でディスク排出。 その後アンマウントとか。dmesg するとこんなシンプルなエラーがたくさん。

end_request: I/O error, dev hdc, sector 1024
hdc: tray open

%4 sed

ホールドスペースとかあるのね。 しらなかった。sed ってよく調べてみると、 けっこうこったこともできるみたい。 いままで手抜きですぐ GNU awk に逃げてたからなぁ。 ま、GNU awk が便利なのは間違いないのだけど。


29 (土)

%1 どようび

関鉄メガライナーに乗ろうと思っていたのだけど、 土曜日は平日運行だということに、 バス停の時刻表を見て初めて気づいた。 というわけで普通のハイデッカー車で。

つくばセンターで 2 人、残りで 7 人... このバス、ロッドシフト (というのかな?) のちょっと古いやつで、 なんかタコメーターが変。 よく見ると「回転計故障」とか張り紙が (^^; 1,500〜2,500 あたりをうろうろ、 高速走行中は 2,800 回転、エンジン壊れるよー...じゃなくて、 回転計が壊れてるだけ。

東京駅から都バスで東京ビッグサイトへ向かう。

%2 WPC EXPO 2005

さっそくウィルコムブースへ。 洋ぽんチェック。Linux OK。 グループモードトランシーバ OK。 さくさく。イイ。これなら買う。

適当にぐるぐるしてから、再びウィルコムブースへ。 味 3 チェック。Linux OK。 指紋認証機能部分の操作がわかんなかった orz

適当にぐるぐるしてから、ウィルコムブースへ。 京ぽん 2 チェック。Linux OK... 係員のひとに注意されましたよ? すぐにすませたんだがな。 まあいい。 必要な確認はできた。

日産のとこではフーガが入って走っていた。 室内で。 クリープだけで進んでいるようだった。 試乗もやろうと思えばできたんだけど、 やらなかった。

マイクロソフトブースに行って、しょこたんのトークを聞いて、帰る。

というか、兄者のとこへ。


30 (日)

%1 にちようび

ひる、回転寿司うまー。 タッチパネルのモニタで注文とかできてべんりー。 すごいね最近の回転寿司は。

16:00 の関鉄メガライナーを目指して東京駅へ向かう。 急行と快速を上手に乗り継いでしまって 50 分ほど早くつく (^^; でもそのあと中央線で人身事故があったとか言ってたから、 まあよかったのかもね。

高速バスつくば号の前の回数券、払い戻しできた。 単に払い戻しするだけなら 200 円の手数料がかかるのだが、 その場で新しいのに買い換えるならかからない。 というわけで買い換えた。 追加分だけ払えば OK。

今月でおわってしまう関鉄のメガライナーに乗る。22 人乗車。 ひとつ前のハイデッカー車にたくさん乗ったみたい。 もちろん JR バス関東のは今後も走るけど。 なんかちょっとぼろくなっていたような。12 段の機械式 AT は 調子よく、しかし一回だけガクッガクッとノッキングした (w 運転手がうまかったのか、 前に乗った時に感じた発進のもたつきが、多少少ない気がした。 クラッチつなぐ時の回転数あわせは (よくできたコンピュータに 制御されてるので当然といえば当然だが) 抜群にうまい。 すばらしい。 関鉄のメガライナーは最後なので、 走行中に中の写真を撮っていたのだが、 最初の一回手が滑ってフラッシュ炊いた (滝汗; すいませんすいません

WPC EXPO 2005 に行った記録をまとめてみた。 ウィルコム新機種の話と、写真。 っていうか写真もあんまり撮ってない。

%2

疲れて一眠りしたあと、 ソフトウェア論理のレポートをでっち上げる。 細かいところがいろいろ間違っていそうな気はするが、 それなりにできているように見える。 そんなことより、 あのレポートをテキスト形式で提出してよかったのかという話はある。


31 (月)

%1 げつようび

きのう、おとといの、たちすぎ・歩きすぎによる筋肉痛が残る。

宇都宮に行くにはサイクリングロードを岩瀬まで走って電車で... それは遠いな。それより最初から JR 東北本線を目指せば... などというくだらない話をした。 まあ行ける人なら自転車のみで行ってしまう距離だが。

294 号のほうに、ジェイソンとかいう、妙にジュースが安いお店があるらしい。 知らなかった。 今度行ってみようかな。...って調べたら、 土浦にもあるらしい。 土浦のほうが圧倒的に近いな。

%2 GT4

ヨーロッパのレースの 1,000 Miles とかいうやつ、 適当な欧州車を適当にチューンしてこれまでに二回ほど試みたのだが、B-spec の コンピュータがお馬鹿なので勝てなかった。 いろいろセッティングをいじってみても、B-spec が まともに走ってくれない。

そこで、あきらめて別の車を選んでみることにした。 改めて対象車種を確認してみると... 1970 年より前の市販ノーマル車、ノーマルかスポーツタイヤ、という項目しかない。 ということは、ヨーロッパのレースなのにヨーロッパ以外のメーカーの車で出れるのか? 試しにマーキュリークーガーでやってみた。 普通に OK で、あっという間に一位。 ニュルブルクリンクの一周のタイムが他より一分以上短かったので、 圧勝といっていいだろう。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 10 月)

Hideki EIRAKU