/var/log/hdk.log

2005 年 9 月


01 (木)

%1 二学期スタート

朝から授業を入れてしまったので行く。 自然言語なんとか。 楽しめるかな?

%2 セミナー

休めないセミナーは K 氏の発表。CREST セミナーは いろんな話 (←?)。そして、某社長の話とか、 いろいろあった。

%3 映画の日

「愛についてのキンゼイ・レポート」みてきた。R-15。 こりゃあテレビでは放送されないだろうからね。 性教育について考えさせられる映画だった。 昔はいろんなことがあったんだなぁ。

先月の音とぎれ事件は、となりの某ワールドで工事が行われていたのが原因だったと。 なんか 8 月までだったとかぶつぶつ言われたが、結局鑑賞券をいただいた。 8 月までだったんならそうしっかり書いておかないと、 張り紙もいっぱい残ってたし Web サイトにも残ってるし。

%4 タッチ

帰りに TSUTAYA のとこにある本屋さんでタッチ完全版の 8、9 を買う。 立ち読みするつもりが、見事にビニールかぶってて立ち読みできず。


02 (金)

%1 きんようび

朝早いなー。 教室調べてから行ったらちょっと遅刻した。 人大杉。

3A402? が進化していて、 各机に電源コンセントと Ethernet ポートが 搭載されていた。I 先生はこれを使って 授業を進めてみたいんだそうだ。 それって... みんな内職しそうじゃね?

%2 設定可能なセキュリティポリシー(CAPS)

最近 Google が JavaScript でへんなこと (リンクをクリックする ときに Google 経由するような URL に変換される) してくるのが どうも気にくわないので、http://www.google.com だけ JavaScript を 無効にしてみることにした。about:config で (出てはこないが) 設定。 その直後から、ページの再読込もすることなく、設定は有効になっていた。 すばらしい。

この機能ってもうちょっと詳細な情報がほしいところだよなー。 とりあえず JavaScript に関しては有効・無効の設定ができることは わかったが、ほかになにが設定できるのかすらよくわからん。

%3

頭文字 D の AE86 展示とかいう噂を知り シネプレックス行ってみたら、AE86 トレノに豆腐店の文字がプリントされた 車が屋外に展示されていた。 ナンバーもついているようで、上から別の文字のやつをかけてあったみたい。 古い車だけど、一応きれいになっていった。

帰ったら微妙につかれた。 この距離走ったのが二日連続であるのに加えて、 ライトの発電機のオーバーヘッドが大きかったか。23 時頃 軽く眠ってしまったが 25 時前になんとか復活し風呂には入れた。


03 (土)

%1 きのう

京ぽんフリーズ。 最新ファームウェアでも相変わらずだ。 やはりつぎの機種変で京セラはあり得ない。 他社がカメラつけてくれればだが。

ヤマダ電機にあった血圧計で測ったらめずらしく正常値だった。

%2 きょう

ラジオきいてたら、AVANTI にしょこたん登場。 秋葉な話をしてた。 さすがだ...

タッチ完全版の 10〜12 がきのう発売だったことを知り、 図書カードでがっつり購入。 図書カード使うの初めて。 アニメ版は甲子園行き決定のとこで終わったような気がするが、 気のせい?

%3 Mozilla

Linux 版の Flash プラグインはどうも不安定で、 ブラウザごと落ちるのもしょっちゅう。 そこで flashblock を入れてみたが、 これは結局、一瞬だけ Flash が読み込まれてしまうらしく、落ちるときは落ちる。 しかも lexus.jp の Flash はブロックされない。 役立たず。くそ。かす。タコ。くず。ごみ。な Flash プラグイン。 マクロメディアもよくもこんな腐ったプラグインを...

prefbar で Flash 無効にしてみたが、lexus.jp では出てくる。 やはり役立たず。Referer カットなんかはよさそうだが、 サイトごとに設定したいところ。

本当は、about:plugins にでてくる 「Enabled」 のところの設定を変えたいんだけど、 どうやるのだろうか? わからないので結局今まで通り、 基本的に plugins に Flash プラグインは入れない方針で運用。

%4 GT4

メーカーのやつをちと進める。 中古車コーナーでマーチを手に入れ 軽量化とボディの強化とレーシングタイヤを入れて やってみたが最後のやつだけ勝てないので 結局過給器も。

アルテッツァ。新車を手に入れ 軽量化とボディ強化とレーシングタイヤ、 これだけで勝ててしまった。

ヴィッツ。中古車で過給器だけで勝ててしまった。


04 (日)

%1 F1 予選

M. シューマッハが全力アタックすごかった。 いまのフェラーリの車の性能と出走順を考慮するとかなりすばらしいタイム。

%2 正露丸

早朝、腹痛で目覚めてトイレ、下痢。 その後寝たが、 どうもおなかの調子がよろしくない。 寝てられないほどってのはつくばにきてから初めてのような気が。

カワチで正露丸を。 すごい似たようなのがあって、 片方は安いのだが、 よく見ると、 安い方はラッパのマークじゃなかった。 なるほど、「類似品にご注意ください」っていうのはこのことか。

%3 Airport Extreme

Linux から AirMac Extreme をつかう方法発見キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! Gentoo Forums :: View topic - Using the Airport Extreme in Linux (via MOL) に詳しく手順が載ってる。 このパッチが DMA を無効にして PIO にした上で、Mac-on-Linux から PCI proxy を 通して制御するみたいな風になっているようなのだが、 このパッチが、どうも 10.3 (Panther) 用っぽい。 かなり適当に手元の 10.2 (Jaguar) のを書き換えてはみたが、 うまくいってるのかどうかさっぱり。 なんとなく重たくなったような気はするけど。

で、うまくいってるかどうか KNOPPIX でちょっと 試そうとしたのだけど、2.6 系じゃないとうまく動かせないっぽい。 うーむ。Gentoo のインストール用 Live CD は 2.6 系だが gcc さえうまく動かないぞ?


05 (月)

%1 台風 NABI (ナービー)

久しぶりに、ひどいコースをゆっくり通る、 大型で非常に強い台風がきたみたいだなあ。 とっとと上陸しろっつーの。

%2 Debian GNU/Linux for PowerPC

を、インストールするため、 とりあえずドライブの中身を tar でまとめてバックアップ。 きのうの、ドライバの書き換えについては、戻したりして比べたところ、CPU の負荷が 明らかに違うので、たぶんうまくいっているだろう、ということで。

次。Mac OS X のインストールディスクを使って起動し、 パーティションをいじって、Mac OS X のインストール。Linux には たったの 36GB、Mac OS X に 20GB も与えた。 インストールはちょっと時間がかかるが、 「残り時間 1 時間」の表示ほどはかからない。 ネットワークの設定で無線にしようとしたが、 この段階では WEP なしの設定がなぜか通らないので、 無視。

次。とりあえず Mac OS X 10.2.7 から 10.2.8 に アップデートしておく。 これ以降は無線 LAN のドライバに変更はないようなので。 そして、きのうと同じように書き換えをしておく。

次。再起動して Debian GNU/Linux 3.1 をインストール。 しばらくは有線の LAN で進める。 お、Mac OS X の場合ハードウェアクロックは GMT なのか。そして、X とか入れる。 カーネルの再構築とかする。 それから、Mac-on-Linux を入れる。Gentoo の ~ppc ものと 同じにしたいので、Gentoo の ebuild を参照しつつ、 必要なファイルの入手とパッチの適用を行い、 ビルド。コンフィグ画面が出てきたときに、pci proxying support のところに 忘れずに印をつける。

そして、必要な設定をすませて Mac-on-Linux を立ち上げると、 無事に無線 LAN (AirMac Extreme) がつながる。 ソフトウェアアップデートをやったりして楽しんだ後、Mac-on-Linux の ドライバの組み込みと、ホスト側の tun の設定をして、 インターネット接続の共有を有効にする。 ばっちり!! Mac OS X は自動的にはスリープしない設定に しとかないとまずいっぽい。

やはり、全体的に動作がサクサクになった感じ。configure の 実行が特に速くなったと思う。Mozilla も X11 版なのでサクサク、 何かインストールしたいときも aptitude でサクサク :-) そうそう、Mac OS X ではコンパイルが なかなかうまく通せないことがあったが、Linux だとそのへんもかなり楽。 いつの間にかサポート切れたっぽくて危ない 10.2 (Jaguar) を メインに使わなくていいってのがすごくいいね。

さて、環境は適当に整えればいいとして、 あとはどうやってバックアップを戻すかだが...


06 (火)

%1 台風

本当に最悪に近いコースを通っていきやがった。 鹿児島市の最大瞬間風速がすごかったという話を聞いたり、 宮崎の降り始めからの降水量が 1,300mm をこえていたりと、 久しぶりにひどい台風だったらしい。

ま、関東にはこないだろうけどね。

%2

たいして降らなかった。 これなら洗濯物を干してても、 完全に乾きはしないかも知れないけど、 いきなり室内干しよりずっとよかったかも知れない。 明日は本当に雨っぽいしなあ。

%3

研究室でちょっとだけ雑談していたら、 遅くなってしまった。 某 I 氏のオプティでおくってもらった。12 万キロいってて、 ちゃんと走ってはいた。 軽なのに結構丁寧に乗ってるみたいだから大丈夫なのかな。


07 (水)

%1 天気予報

は無視して洗濯物を干す。 正解だった。

%2 Debian ppc

Linux 2.6.13 にしたら Suspend to disk が使えるようになった。 といっても、swsusp で探しても関係のない 2 のほうばかりが 引っかかり意味ないので苦労した。 結局 echo disk > /sys/power/state で。 ただ、X からやるとたびたびフリーズするので、 コンソールでやったほうが良さそう。

Mac-on-Linux をそのままで swsusp 使うと、MOL が 帰ってこなくなる。MOL 内の Mac OS X を Sleep させたままで あれば、何事もなかったかのように復活した。

Framebuffer も nVidia 対応のものが入って、MOL を コンソールで使ってもきちんとフルカラー出るよーになった。 画面のバックライトの調整もキーボードでできるようになった。 外部出力は... 試しでつないだまま起動したら X は出た (ただし 本体側の画面は乱れる)、という程度。 あとからつないでも X はただしくモニタを検出しているが、 まるでうつらない。

しかし、よいことばかりではなかった。 おそらくバグが原因で、 音がまともに鳴らなくなった。 一瞬音がちゃんと出るのに、 一気にボリュームが絞られてしまう。 どうすりゃあいいの?

Linux 入れた頃からだがいつの間にか、 音量などのボタンが fn と一緒に押さないと効かなくなっている。 そういう設定は Mac OS X 10.2.8 では標準ではできないはずなので。 まあいい。 ちなみに、起動音をカットするには今まで F3 を押しながら起動していたが、 今は fn + F3 を押しながらになってちょっと押しにくいか。


08 (木)

%1 もくようび

自然言語なんとか特論。 宿題やってくるの忘れてた...

研究室。 ゼミで上の階に行ったら無線 LAN が WPA になってて、Thinkpad X31 に 入れてる Linux からつながらなかった。 とりあえずカーネルと ipw2100 の再コンパイル。 しかし WPA 関連のクライアントを入れてなかった。 しょぼんぬ。 ゼミ後、有線 LAN で aptitude install して、 がんばって設定したらつながった。 わーい。 しかし PowerBook は Jaguar なので使えないわけだな。

%2 Debian powerpc

きのうはコンソールに切り替えれば大丈夫そう、なんて書いたけど、 実は何度か試していたらコンソールへの切り替えの時に固まることがあった。 どうやら rivafb と XFree86 の nv の組み合わせがよくないらしい。 どちらかにバグがあるのだろう。 かといって rivafb をやめると offb (Open Firmware のを使うやつ) に なってしまい、バックライトの明るさ調整ができなくなってしまう。 そこで XFree86 を fbdev にしてみた。 解像度の変更ができないとか、 重たいソフトを動かすとマウスポインタの反応も遅くなるとかの問題はあるけど、 固まるよりはいい。

echo disk > /sys/power/state だと、 復帰したときに時計がずれたままになる。 そこで、ソフトウェアサスペンド用のエイリアスを作って ごまかしてみた。

alias SS='hwclock --systohc ; echo disk > /sys/power/state ; hwclock --hctosys'

09 (金)

%1 iPod なんとか

新発売の iPod の小さいやつ、 研究室の先輩がさっそく買ってきてました。 きのう。これ

%2 きんようび

4, 5 時限目は 3A402。 コンピュータ持ち込み推奨な授業。 学情センタの無線 LAN は、粗悪な認証システムのためきわめて危険なので、 せめてということで有線 LAN を使った。 もちろん有線も ettercap なんかを使えば丸見えだし、 認証サーバになりすましとかされればもうどうしようもない。

昼にそのための有線 LAN のケーブルを作っていたのだが、 切って片側つけただけなのに 30 分以上もかかった orz

%3 Debian on PowerBook

XFree86 で fbdev を使っていると、 マウスカーソルを左端にはみ出す位置に持ってくると挙動がおかしくなる。 具体的には、その後マウスを下の方に移動すると、 画面全体がなぜかスクロールして、下にぐちゃぐちゃが見える。 一番上でうろつかせてるとなおる。 なんだこれ...

QEMU の User emulation をちょっと試す。signal 11 で 落ちるばかりで調子がよくないと思ったら、/etc/ld.so.cache を 読み込むとうまく動かないらしい。 消すなりなんなりすれば問題なくなる。 私は QEMU の open() のところを書き換えて対処してみた。 これで atokx2 を動かそうかと思ったのだが、iiimf-htt-server も i386 版を 使わなければならず、しかも、swsusp との相性もあまりよくなさそうなので、 面倒そうだからまあいっか。

%4

金曜ロードショー、「ラッシュアワー」。 おもしろかった。


10 (土)

%1

追越の売店はもう閉まっていてやってなさそうだった。 吉池はもう縮小しはじめているんですかねぇ。 アステルみたいに。 そういえば、ついにつくば市がアステルのサービスエリアでなくなるようだが、 なぜか飛び地になってエリアが残っている天久保 3・4 丁目 (の一部) の アステル基地局は、今月いっぱいでシャットダウンされるのだろうか。 要注目ですな。

ふらっと土浦に行って自転車の前ブレーキみてもらった。 かなり減ってはいるみたいだがまだいけるそうだ。 三か月後の一年点検のときに交換すれば? って。 そういうことならがんがん使わせてもらいますよがははは。 あと、塗装はげをみてもらったら、 問題はないので放置が最善でしょう、と。

初めてチャリで土浦駅の東口に行ってみる。 線路を越えるのに、 がんばって陸橋を渡った後で、 近くで小さなガード下の道を発見してちょっとショック。 お、オリックスレンタカーはこんなところに。 お、マツダレンタカーはこんな (略)。 お、トヨタレンタリースの土浦営業所は (略)。 お、レンタカージャ (略) っていうか土浦のジャパレンってなんかガソリンスタンドの あとを使ってるって感じだね。

で、近くが港。 といっても霞ヶ浦なので、 潮風が吹いているわけではない。 なんか、看板を見る限り釣りをしてもいいようだ。 まあでかい湖だしなあ。 釣りをしてる人は結構いた。 土浦なのに田舎っぽいゆったりとした感じ。 近くでパトカーが何台も止まっていて、 警官が交通整理をしたり検問みたいなことをしていたような。 何かあったのかね?

帰り、結構きつかった。 なんだなんだ、体力落ちてるじゃないか。 自動車教習を受けていたときは、 神立駅まで何度か行ったくらいなのに。

%2

ドラマ、女王の教室。 「真矢はいい先生かも知れない」 キター。 次回最終回でいよいよクライマックスですな。

NTFS の代替データストリーム。 知らなかった。coins の winedge で試した。 コマンドプロンプトでもうまく扱えないコマンド多数だが、 ディレクトリの区切りにスラッシュが通るたぐいのものならいけるみたい。 中身を見たいなら notepad 以外では more < filename くらいしか思いつかず。 ファイルサーバも ext3 (Samba) は無理だが NTFS (Windows 2000 Server) では 通った。 しかもプロファイルの容量制限にかからない。 ふむ。 ちなみに NTFS のほうは空き容量 16MB などとでていたが、300MB ほど 書き込んでもあふれず、空き容量は 0MB を下回らない。Windows は 謎がいっぱいですな。


11 (日)

%1 にちようび

選挙。 ちゃんと投票したけど、 テレビが NHK 教育以外すべて選挙関連を放送するのはかなりいただけない。 選挙の結果なんか明日になりゃわかるだろ... (明日にならんでもある程度予想はつくし...)

親戚から送られてきた米に付属していたバーモントカレー甘口を半分消費する。 圧力鍋によるごはん三合炊きに初めて成功して (おこげなし) 喜んでいたのだが、 その後、肉と野菜類を炒めて水を入れて加圧した後焦げたにおいが... 底の方に何かがこびりついていたらしい。 肉だろうけど。 一応できあがったけど微妙ににおいが。 で、甘口カレーなんて何年ぶりだろうか、 食べてみたらものすごく甘い。 なんだこれ。 とりあえず買ってきてた S&B ガラムマサラを入れてみたが、 多少辛みはついたが甘口カレーを辛くするとこんな感じなのねー、と。 辛口カレーのほうがウマーですな。 まあバーモントカレーじゃ辛口でも辛さはいまいちかもしれんが。

%2 Debian pmac

音がうまく鳴らないのは、snapper breackage in 2.6.9-rc2 にあるパッチを無理矢理 2.6.13 に適用 (一部手作業) したところなおった。 このパッチはちょうど一年前の頃のものだが、 未だに本家で修正されていないのは不思議である。aumix で Bass とか でてくるのであげてみたらノートにしては低音が出た。 サムスン製テレビの「迫力音」みたいなものかも。

XFree86 で謎のスクロール現象が発生していたのは、Modeline の 記述を加えることによって解消された。 解像度を勘違いしていたのだろうか?

jiskana.el って誰も使ってないんだろうな... ぐぐっても関連情報は全くかからないし。 一応 Debian の egg にはついてきているのだけど、 そのままでは「ー」や「・」が打てないので使い物にならない。 そもそも 106 用なので私のような 101 使いは書き換えがいるけど。 あと、デフォルトでかな入力に設定する方法がわからない。 とりあえず以下のようにしている。

(its-select-jiskana)
(load (expand-file-name "~/.emacs_jiskana"))
(register-input-method
 "japanese-egg-canna-kana" "Japanese" 'egg-activate-canna
 "わ.."  "JIS Kana -> Hiragana -> Kanji&Kana"
 'its-select-jiskana)
(set-input-method 'japanese-egg-canna-kana)
(toggle-input-method nil)

で。結構快適にはなってきた気がする。Mac OS X と比べて xmms や Mozilla は 圧倒的に軽い。今まで xmms が重かったので、タイトルのスクロールまで止めたり、 プレイリストのみで使用したりしていたのが嘘のよう。(iTunes は Ogg Vorbis 再生が いまいち調子よくなかった。) そして、 プログラムの configure 〜 make が速い。Emacs も 軽く、navi2ch の mami が異様に速い。 すべてが X11 でまわっているので日本語のコピー & ペーストに苦労しない。 欠点は nVidia のビデオカードのせいらしいがスリープができず swsusp で 代用していることと、無線 LAN のためだけに MOL が常時動作していること、Flash の ためにも MOL が必要なことか。(swf-player で再生できる Flash 少なすぎ。 「女王の教室」のページはなんとかみれたけど。) 無線 LAN は PIO のため 性能が落ちている (1MB/sec 強) が、十分。 さらに高速なほうがいいなら有線で OK。(だが、うちの場合は有線が 500KB/sec 強w。)


12 (月)

%1 F1

Sato のあの追突はまずいだろー。 個人的には、F. アロンソ 1 位で M. シューマッハ 2 位 か、K. ライコネン 1 位で F. アロンソ 2 位を期待していたのだが、 今回で前者はなくなったし、 後者も相当厳しいだろうなあ。

%2 げつようび

授業。 暑い。SQL99 とかってかなりオブジェクト指向な感じになってるんだなあ。

最近体重増加中。まずいな。 というわけで自転車でさわやかに学内ループを一周してみた。20 分弱。 運動というには短いか。 プール開放とかやってないかな。


13 (火)

%1 低価格PDFソフトを比較する:IT Pro

PrimoPDF がない... のはともかく、クセロ PDF のソフトウェア使用許諾契約にある、さりげなく厳しい項目:

9. 本ソフトウェア、または本ソフトウェアを利用して得た結果を、その形態を問わず出版、発表等において公表される場合には、本ソフトウェアと当社の名称を明示してください。

は無視ですか? PrimoPDF License Agreement は、読むの大変だけど、この手の項目は見あたらなかったと思う。

%2 Google

とりあえずクッキーオフはずいぶん前からやってるし、 この前設定した JavaScript オフは効果絶大だが、 今日は普通にリダイレクトな URL になっていたりした。 クリックスルーとかいうらしい。 まあ Yahoo! なんかはいつも普通にカウントしてるっぽいけどね。ID との 関連づけもやってるかもね。

%3 Solaris 10

研究室の Athlon64 マシンにインストール。X の NV ドライバが まずいらしく、インストール DVD だと言語選択の項目が 2 まで 表示されたところで固まる。vesa にしたら進められた。 ハードウェアクロックがローカルタイムではなく GMT なのだが、 その設定が見あたらない。 どうするんだろ。 まいっか GMT で (w

再起動かかって、X が起動。DT が云々というわけのわからないエラーダイアログ がでる。それを閉じるとログアウトされて、X が起動して、固まる。 タコ。vesa って選んだんだから設定書き込んどけぼけが。 しかし xorg の設定ファイルがどこにも見あたらず、 とりあえず /usr/X11R6/lib/ のどこかにあった nv なんとかっていう ドライバらしきファイルをリネームしたら動いた。なんですかこの欠陥 OS は...

期待の 64bit だが、 メッセージを見る限りカーネルは 64bit のようなのだが、file /bin/* なんて してみると 32bit なバイナリばかり。 こんなんじゃ、同居してる Gentoo Linux に負けますよ?

そうそう、Solaris 10 っていったら ATOK だよね。 というわけで、試した。 動いた。しかし、かな入力にしてみたら、アルファベットしか打てない。 設定に自動かなロックがない。106 にある 「かなキー」がないとだめっていうよりやはり 101 未対応ってことか。 それから、最新の ATOK for Linux には「トレンド辞書」というのがついていて、 「愛内里菜」とか「松浦亜弥」とか「宇多田ヒカル」とか、 一発で変換できて便利なんだけど、Solaris の ATOK12 には そういうのは入ってなかった。ふうん。

Wnn6 もついてるみたいで、coins の Wnn7 で 今まで変換できなかった単語の一覧をもとに、 試してみたら、 ほぼ似たような傾向だが一部 Wnn7 のほうが 悪化しているっぽいことが判明。 単語数を増やした結果誤変換が増えたという風にも見えなくもない。 どっちにしても、個人的には Wnn より ATOK のほうが圧倒的に快適。

あ、そういやアップデートってどうやるんだろなー。

%4 屋内プール

学生・職員向けに開放しているのは、 月水金の 17:00〜18:25 のようだ。 プールの建物内の掲示板に書いてあると思って、 わざわざあいていそうな時間に行ったら、 入り口の扉に張ってあった。 夜でも見に行けたんじゃん...


14 (水)

%1 すいようび

TA〜。

%2 水泳

大学の屋内プール開放に行ってみた。 思ったより人が多くてびっくり。 ちゃんと監視員みたいな人 (学生っぽい) もいるし。 途中で 5 分くらいの休憩も入るし。

で、久しぶりだったもので、 腕やら肩やらがひどく疲れた。 筋肉痛が続くかも。 足は今のところどうってことない感じ。 途中、腕は痛いけど足が余裕なので、 ビート板でキックだけで 200m くらい泳いだりしたし。 結局泳いだ時間は 40 分ほど。

消費した熱量はどのくらいなんだろう。 というわけでちょっと調べてみた。<ダイエット>消費カロリーに一覧があった。 水泳、特にクロールなんて桁違ってるよ! すげぇ! 日頃たいした運動してないので実際の消費はこれより少なかったりするのだろうけど、 それでもすごいな。

%3 某新機種情報

なんだよ日本無線カメラなしって orz 三洋に期待しろというのか? 三洋って使ったことはないが、 京セラよりはずっとよさそうだが、 日本無線よりいいイメージはないなあ。 くそっ。 場合によってはしばらく様子見かな。


15 (木)

%1 もくようび

自然言語処理特論に研究室の X31 を持ち込んだのだが、 いつの間にかだいぶバッテリがへたっていた。 画面を一番暗くしても、1:10 程度しか持たない模様。

セミナーは今日は一人だけで早かった。

今日は最高気温予報が摂氏 26 度だとかで、 かなり涼しい。PowerBook も久しぶりに、 低負荷時に冷却ファンが止まる状態。

%2 Kobo Deluxe

ステージ 133 は難しかった。33 や 83 と比べて 難しくなっているような気がするけど気のせいだろうか。

%3 コロプラ

今更だが WebView を試す。 んが、軌跡情報って Google API なのねー... 気持ち悪いからあんまり使わないよにしよっと。 フィールド画像はありがたいような気がするけど、 隕石警報見れないのはいまいちかなあ。 掲示板ってこの辺の人はあんまり書かないし。

%4 筋肉痛

ちょっと痛みが残っているけど、 たいしたことはないかも。 足は部位によるが少しだけ、腕・肩・胸も少し、 ちょっとびっくりなのは首が少し。


16 (金)

%1 きんようび

朝。通信なんとか。 なんか先生結構間違ったこと言ってた気がするけど、 まいっか。

ゼミ。 弁当持参、というわけで、パオ弁の人約 2 名 :-)

今日は 5 時限目休講だった。忘れてた。

Steven Engelhardt: Win32 LD_PRELOAD: Injecting Code Into Processes これはおもしろそうだ。 前に、制限回避のためにわざわざデバッグ機能を使って 面倒なことをするプログラムを作ったけど、 これならデバッグ機能なしでいけるのかも知れない。

夜、サーバが変なことに気づく。 またしても keventd が Oops で終了させられていた。 これ絶対 SMP まわりのバグだろ...


17 (土)

%1 Jam less

約 5 年のブランクがあって、新バージョン less-382-iso258 が出ていた。 細かいバグが治っているのがいい。 ただ、UTF-8 は対応してないぽ。 ソースにはそれっぽい記述もあるのだけど...

UTF-8 とかでぐぐると、less は lv で代用なんてのが出てきたりしますが、 操作が全然違うので代用になりません。 特に、行の折り返しの on/off (-S)、大文字小文字の区別の有無 (-i) は よく切り替えるのだけど、lv はそれができないっぽいしね。

と、あらためてぐぐってみると、 やはり lv は less より低機能なようですね。

%2 どようび

I 嬢 K さん O さん T さんとともに シネプレックスへ。 タッチをみようとしてたのに、 並んでいたら目の前 (あと 5 人くらいのとこ) で「完売しました」と... 結局、皆で「容疑者 室井慎次」をみてきた。 例の鑑賞券を使ったら、半券にも「¥0」と印刷されてたw

その後、初めて桜の「昭和屋」ってとこへ。 中はものすごく昭和な雰囲気で、 和田アキ子が主役か何かの昔のポスターみたいなのとか、 古いのがいっぱいあった。T-BOLAN の「もっと強く君を抱きしめたなら」 とかなつかしい曲もかかったりして。(ぐぐると WANDS ばかりがでてきて 寂しい。) 入り口付近には、 非常に古い車も置かれていた。3MT? まあそれはともかく、 たこ焼きともんじゃを食べました。

%3

便利なゴミ箱がほしかったのだが、 カワチには小さなやつしかなかった。 本当に小さなゴミ箱なら、100 円ショップのが良さそうだ。

まあそういうわけで、 バスでつくばセンターに行ってみる。 行きも帰りもノンステップバス。 なんとタコメーターが 4000 回転くらいまであった。 バスにしてはめずらしい? このよく回るエンジンに、フィンガーコントロールということもあって、 何かマイクロバスに乗っているような気分。8m バス (かな?) なのに。 行きの人は左折のときクラッチ切りっぱなし。 帰りの人はすぐニュートラルにする人。 このタイプのバスは新しいほうなのにひどくブレーキ鳴りがするので、 外からでもすぐわかる :-P バスの中では高速バスの宣伝も入っていた。 「確実に座れて云々」と。 電車の影響がすごいのだろうなあ。 バス好きとしては、時間に制約がない限りバスを使うけど。

それはともかく、 つくばセンターのバス停からジャスコとかも近くていい感じであった。 これは使える。 時刻表をなんとかしないとだな。

FreeBSD を久しぶりに立ち上げて、xorg を入れてみた。make.conf は前から いじってあったのだがコンパイルが通ってなかった。 ファイルがないとかいわれるので、XFree86 を とりあえずインストールして無理矢理 ports で make install、 それでもないといわれるので、touch したら進む。 さらに進めたら composite なんとかが未定義とか言われるのだが ヘッダファイルには書いてあってずいぶん謎だけど、 ヘッダファイルから一行コピーしたら通った。 いろいろやったあといったん pkg_delete で xorg を消してから portinstall して なんとか入ったみたいだ。

ドラマ「女王の教室」最終回。 やはり真矢はいい先生だった。 けど最後ぎりぎりまで怖い表情だったなあ。 まあ現実には、あんなにスタイルよくてかっこよくて 厳しい先生なんてほとんどいないし、 ああいう教育ってそううまくいくもんじゃないと思うけど。


18 (日)

%1 Debian GNU/Linux on PowerBook G4 12inch

PowerBook で普段 Linux が動いているので、 ディジタルカメラ IXY DIGITAL L のデータを転送するソフトを 探したら、gphoto2 というのが見つかった。 とりあえず入れてみた。 使えるのかな? カメラを接続し、auto detect を実行してみたが、全然終わらない。 っていうか、 カメラつないだ直後から CPU 使用率が上がってディスクも音を立てている。 なんだ?

top を実行してみたら mol が一番上にある。Mac-on-Linux を 見てみると、iPhoto が起動してた!! ということは、Mac-on-Linux で USB 接続のカメラと通信できてしまうのだ。 つまり、Canon 純正ソフトを Mac OS X に入れてしまえば 今まで通りに使えるというわけだ。 すばらしい。

ついでに、京ぽんも接続してみた。 こちらは、Mac OS X にドライバを入れていないためか、Mac OS X 側では 何も起こらない。 その代わり、Linux がきちんと検出して ACM モジュールをロード してくれる。minicom で確認、問題なし。 すばらしい。 おそらく、Mac OS X で使えなかった USB メモリも、Linux なので 普通に使えるだろう。

Canon ImageBrowser 入れて、 最新版にアップデートしてみた。 なんだこれ、別物じゃん! 今まで取得直前に「回転」できてたのが、できなくなってるような。 とりあえずカメラとの通信は全く問題なさそうだ。

%2 Linux hacking

カーネル内に置いたデータを ユーザ・プロセスから直に取り出そうとしてみた。 とりあえず EXPORT_SYMBOL やっておけば、/proc/ksyms の中から 名前を元にアドレスを特定できる。 そして /dev/kmem を mmap() して、 読みだそうというわけなのだが。

とりあえず、/dev/kmem を dd でたたいてみたところ、 うまくいっているように見えた。 しかし mmap() がどうもうまくいかない。 システム・コールは成功しているのに、アクセスすると 0xff しか出てこない。 原因がわからないので drivers/char/mem.c あたりを眺めていた。 ふとあることに気づき、mmap() に渡すオフセットの上位 4 ビットを落としてみた。 すると、うまくいった。 なんだよーどっかに説明ないのかよー orz

ネットワークまわりのとこが、同じ 2.4.27 でも Debian 版と通常版とで だいぶ違っているような気がする。


19 (月)

%1 WRC

TX (テレビ東京) でやってたので見た。

パークの事故にプジョーはラリーGB競技を撤退。なぜか F1 に分類されてる、のはともかく、とんでもないことになっちゃったなあ。 詳細は金曜日に TX で放送されるのだろう。

%2 レンタカー

ジャパレンでミラ 5MT を借りる。 水戸ナンバーで、新車らしい。 走行距離がまだ 4,000km ちょっとであった。 出発時トリップメーターが 0.8。 ジャパレンなんと初心者でも補償もつけれるすばらしい。 なぜか所有者がオリックス自動車?

県道七号線に行ってみた。 すばらしい山道。3 速じゃ失速する程度。 楽しいぜっ

加波山に行ってみた。 もっとすばらしい山道。 上りのカーブでもたもたしていたら 2 速で再加速ができない程度。 しかもかなり狭い。 軽だからよかったけど、 大きい車だと離合も大変だろうな。 たまに歩いている人がいるのが不思議。 途中にグライダーの飛ぶところがあって、 景色はよかったけど写真撮らなかった。 結構グライダーで飛びにきている人がいたが、 降りてからどうやって戻ってくるのだろうか。 あと風力発電のやつもあったが、 風が弱かったのであんまり回ってなかった。 加波山も楽しい山道で、 先が見えるところでは対向車線を大きく使える。...ん?

山おりたあとが大変だった。 ふらっと走ったら国道 50 号に出て、 なんか水戸に向かっているようだったのだが、 水戸に着けば 6 号にも出られるだろ的な楽観的思考によりしばらく楽しくドライブ。 しかし方向感覚が悪すぎて、うろうろしたけど 6 号には出られず、 返却時間まで残り約 1 時間半で水戸市で道に迷い中って結構やばい。 仕方なく、途中にあった水戸インターから高速で帰った。 ガソリンスタンドもあっちが安いかなとかちょっと回り道したら、 東大通り込みすぎ。 結局春日シェルで 120 円/l で一応ちゃんと満タン入れて、 土浦へ。 学園線から直接東口に出るルートを使った。

ガソリンスタンドでトリップメーター 158km 程度。 燃費約 18.6km/l。 ヴィッツには劣るかも知れないが、 十分すばらしい。 驚いたのは、ペダルの高さがかなりよかったこと。 ヴィッツ、カローラ、パルサーなんかより、 アクセルペダルとブレーキペダルの高さがちゃんとあっていた。 まあ回転数あわせは相変わらず 10 回に 1 回くらいしか成功しないけどね。 ギアならし 1 回、エンスト 1 回。 パワーは小さいけど、720kg と軽いためか結構元気に走る。 高速の加速は 2・3 速をかなり長めにするといいみたい。 乗りやすい車だった。 欠点は、アクセルペダルが異様に軽いので、 足を軽く乗せただけでどんどん加速してしまい、cruising 時に 足首が疲れることくらいか。 ガソリンスタンドで燃料タンクのふたあける方法がわからなかったのにはまいった。 シフトレバーとかのあたりにあった。


20 (火)

%1

親戚から送られてきたお米を 適当に米びつ革命 (5kg) に移す。 と、どうやら 5kg を超えていたらしく、 入るには入ったけど、 米びつ革命の古いお米を入れるやつを入れておけない。 まいっか。

%2 かようび

昼頃まで、coins のファイルサーバが落ちていて復活できなかったらしい。 原因は不明らしい。

ソフトウェア論理。 教室変更ですごく近くなった。 研究室の無線 LAN の電波がわずかに届くほど。 去年の授業のスライドを参考にしつつ、 話を聞く。

K 氏のケーキ (゜Д゜ ) ウマー

%3

Debian のセキュリティアップデート、X 関連のパッケージが たくさん更新されたのだが、 きのうの夜 i386 で 30 分くらいかかって、 今日の夜は 10KB/s 前後しか出ず powerpc で 1 時間以上かかった。 重すぎ。

眠かったのでちょっと横になった。 一度気づいて時計だけ見たのだが、 次に起きたのは 30 時前。 んー!

9 時間で 5 秒もずれる PowerBook の不思議な時計。 いや、タイマー割り込みの精度が悪いのか。


21 (水)

%1

自転車メンテナンスには虫除け必須だな。

%2 すいようび

TA。 人に説明するってのは難しいよね。 たぶんうまく伝わってないだろうけど、 みんな頭がいいからきっとなんとかなるだろう (^^;

プール。 バタフライうまくいかないな。 背泳ぎやってる人見かけないのだけど...

%3 Canon ImageBrowser 5.2.1 (Mac OS X 版)

新バージョンということで期待していたのに、 実際に使ってみたら、ImageBrowser 3.5.1 と比べてかなり悪くなっていた。

重いのはなんとか我慢できていたのに、 最後の 2 つでぶち切れモード。結局 download images は実行せず、 さくっと古いバージョンに戻した。 そしたら、NFS はきちんと使えるし、かなり軽い。 画像処理も今まで通り ImageMagick でいいし。 新バージョンイラネ。

%4 Mac-on-Linux

NFS で若干不便だったので Mac OS X 側の uid を 変更してみた。find による chown が結構時間かかった。gid は別にいいや。

キーマップがおかしいので設定ファイルをいじった。

remap_xkey:  0x40  0x3a         # alt/option
remap_xkey:  0x6c  0x4c         # small enter
remap_xkey:  0x31  0x32         # backquote/tilde
#remap_xkey:  0x74  0x          # eject

0x6c はたぶん普通は設定いらない。X で 別の用途に割り当てていた関係で、入れてみた。Eject キーは、 たぶんどうしようもないよなあ。

%5 NHK

NHK は受信料なんてやめて、 全部税金で取るか、 何らかの形で CM 入れるかすればいいのに。 だいたい、法律には「世帯」とか書いてあるんだっけ? 特定の人に対する割引もしてはいけないのではなかったっけ? 今でさえ「学生は 7・8 月はいないから」なんていう 事実と異なる理由付けをして割り引きとかしてるんじゃなかったっけ。 不公平感ばりばり。

と、法律も読まずに適当言ってみるテスト。


22 (木)

%1 月曜授業

データベースの授業、 いつの間にか意識が飛んでいた... さすがに PowerBook バッテリ駆動で Linux カーネル再構築は無理か。 オブジェクト指向のデータベースって、 意味はわかるけど、 うまく活用する方法がイメージできないなあ。

%2 PowerBook

カーネル再構築に 1 時間以上かかったような。

適当な画像閲覧ツールを探してみた。eog (Eye of GNOME) は それなりにさくさく使えそうだ。 クラッシュしたのは気になるが。cacaview でみた画像 は... (笑) あ、これはこの前借りたレンタカーの写真。

CD-R/RW ドライブ (MATSHITACD-RW CW-8122) は元気がよすぎて うるさいのだが、setcd -x 4 とたたけば 4 倍速で動作し急に静かになる。 すばらしい。iTunes はオーディオ CD を回転速度最高速のまま再生するので、 回転音がうるさくて使い物にならなかったが、Mac OS X でも setcd -x みたいな ことできたのかな?


23 (金)

%1 やすみー

何の日だったっけ?

だいぶ前のことだけど、GT4 で、 ロードスターでシャモニーとかって楽しいしそこそこなタイムも出せるのだけど、 さらにコントロールしやすいように フルカスタマイズのトランスミッションをいれたりしてたら、 なんと、LSD が入っていないことに気づいたのであった。LSD なしで ドリフトしてたのかよー。 さすがゲーム。

%2 WRC

GB。テレビでやっていた。 亡くなったコ・ドライバーのミカエル・パークがノートを読み上げているシーンが ちょっと長めに出ていたような。 クラッシュのことは最後の最後にでてきた。 クラッシュの映像はなかった。 さすがに放送できないものね... 一応ソルベルグが 1 位だが、笑顔はなかった。

毎日モータースポーツ:WRC ラリー・グレートブリテン ソルベルグ、心晴れぬ勝利によると、WRC の死亡事故ってかなり少ないようだ。 へぇー。 しかし、毎日 MSN はどうしてモータースポーツを スポーツじゃなくてエンターテインメントの中の車に分類してるんですかね? どういう神経してるんだか。コラムでモータースポーツについて語る前に、 モータースポーツをエンターテインメントに分類しているのを直せよ、と。

%3 Apache

CGI から Apache を実行するという無茶をやってみた。 うまくいくのだが、coins のサーバは mm ライブラリに バグがあるらしくって、セマフォが解放されずにたまっていって 限界に達すると No space left on device となる。ipcrm で 消すといいらしい。なぜかサーバには ipcclean コマンドが入っていない謎。


24 (土)

%1 GT4

きのう LSD なしって書いたけど、 今日確認したら「ノーマル」ってなってた。 で、試しに 2 ウェイを入れてみたが 変化がわからない orz 過給器のところ、 パワー最重視のむちゃくちゃなやつがついていたので、 はずして NA にしたら、 多少コントロールが楽になった。

%2 天気

予報されていたほど雨は降らなかった気がするが、 買い物に行って帰る頃に降り出したりとか、 なんかタイミング悪かった。

%3 Mac

SeaMonkey 1.0a Mac OS X 版を試しに入れてみた。 アイコンは落書き (笑) だが、中身は Mozilla Suite そのものな印象。 ほー。

Mac-on-Linux 上で Flash を再生してみたが、さすがに重い。 描画が重いようだ。X 経由だからだろうか。 でも、ネットワークが全部 Mac-on-Linux 経由なので、 コンソールのを試すのは面倒だ...

Mac OS X に開発ツールを入れて、pdnsd を入れた。 これで Linux 側の resolv.conf の設定が楽になる。 ところで Mac OS X 10.2.8 用開発ツールは、 公式サイトから落とせなくなってるのだろうか? 探しても見つからなかったのだが、10.2 (Jaguar) はいつの間にか古いものにされ、 切り捨てられたってわけか。 さすがアップルクオリティ。


25 (日)

%1 F1 ブラジル GP 予選

うわああん、K. ライコネンがあああっっ

%2 GT4 のデモンストレーションのゴースト

なんか変だと思っていた謎が少しとけた。GT4 で 「デモンストレーション」を選んだときに、 ディジタルの上方向のボタンを押すと出てくるゴーストだが、 一応自分でプレイした走りのリプレイのようだけど、 どうも、タイヤのグリップか何かをまともに計算していないまま、 プレイしたのと同じ入力操作を入れてしまっているらしい。 ちょっとでもリアが流れてカウンターを当てたりしたら、 そこからラインがはずれていく。 ひどいときには大きくコースを外れ、帰ってこない。

で、これがグラベルや雪の積もったコースでは致命的となる。 当然、あらゆるコーナーをドリフト状態で駆け抜けるわけだが、 それがまるで再現されない。 「デモンストレーション」のゴーストを見ると、 かなり最初のほうのコーナーでスピンするなどして、 見えなくなってしまう。

というわけで、 うまいことやれば、 ゴーストのほうが速いなんていうこともできるだろう。 っていうかそれってゴーストの意味ないじゃん。 バグかな? ただ、どこの計算が違ってるんだろうなあ。 荷重移動とか?

%3 トミン

なんとなく検索してみたら、 ちょうど教習を受けてた日に隣のミニサーキットで走行会やってた人たちの 写真やら動画 (オンボード映像) やらが見つかる。2005/04/02 とか、2005/04/29 とか... 教習車が写ってるんじゃないかと期待して (?) 見まくったが、 一応写ってはいなさそうだ。もし写ってるとしても、 おそらくオンボード映像の端っこくらいだろう。(貸しコースの持ち込みの 車っぽいのは写真に写ってますな。)

とか思っていたら、2005/03/27 のオンボード映像に、もろにそれっぽい教習車が写ってるよw んまあ時間帯とかが同じかどうかまではわからないが、当日の日記を見ても、同じだった可能性は高いね!


26 (月)

%1 F1

ああ、T. モンテイロがあああっ新人連続完走記録更新ならず...

そういえば今年の F1 はやけに雨が少ないんじゃね?

%2 けいじばん

破格の HDD ナビのスレが朝になって一気に加速、 個人情報漏洩祭りには乗り遅れたものの、 結局どうなってるのかよくわからんな。 買ったわけではないが、結末は気になる。

明日は京ぽんスレが加速かね? 今日からすでに加速しているようだが (^^;


27 (火)

%1 ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種 (ケータイ Watch)

とりあえず、夜 2ch 携帯機種板のスレ一覧を検索してみたら...

  3 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合424     (  34)
 15 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合423     (1001)
 78 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合422     (1001)
 94 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合421     (1001)
106 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合420     (1001)
109 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合419     (1001)
125 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合418     (1001)
145 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合417     (1001)
151 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合416     (1001)

おいおい... それはともかく。 個人的にはカメラなし端末と京セラ端末を除外して、三洋に期待するかなっと。 不安点は、通話品質、電波感度、電池の持ち時間、Linux (ppc) で使えるか どうか、操作性、キーレスポンス、安定性、などなど。 不安点だらけですが。 グループモードは搭載するのかな。 色はシルバーのほうね。 もう一方は背面液晶が赤く光って字が黒のようなので激しく見づらそうだ。 第一色盲だから。

とりあえず、インプレスの 「キーレスポンスは従来のウィルコム端末より良好な印象を受けた。」 という表現と、 「キーレスポンスは、携帯電話並とまではいかないものの、従来のPHS端末よりも良好な印象だった。」 という表現は、著しく参考にならないので、なんとかしてもらいたい。◆最近の携帯のもっさりにはウンザリ 3機種目◆ によると「動作速(サクサク) W31S≒W21S≧W32H≒W32S>その他のS≧味ぽん2>W3xSA>T、CA、22H以降のH>W31T>その他のSA>その他のH>SH、K>F、D>N>P≧京ぽん(v1.8)>P901iS、P700i 動作遅(もっさり)」(WIN, FOMA, 京ぽん、味ポン 2) とのことなので、 「携帯電話並み」とか「従来の PHS 端末」とかいったって幅が広すぎて、 まったくあてにならないわけですね。 個人的には、もし味ぽんよりいいんだったらほめるが、 あまり期待できないとおもってる。

ていうかレスポンスはもち重要だが、 そんなことより安定性のほうが重要だ。 京ぽんのようにメモリ管理の腐った端末はごめんだ。 今度の京セラは機能拡張なんていってるが、 結構やばかったりするんじゃないのと思ってる。

はあぁ、京ぽんであと二か月間も我慢か...

%2 かようび

授業眠かったお。 あんまり難しいことはやっていないような気がするけど、あまり理解できていない。 寝てたせいか? (w

%3

MONSTER 最終回、25:50 〜 って遅杉。 でも気づいてよかった。

初めて PowerBook でほんとのほんとにバッテリ切れるところまで いってしまったあははは OTZ 標準の OS じゃないんだから、 そのへんの警告設定くらいちゃんとしとけ > 自分。 実は、知らない間に AC アダプタがはずれていて、 使っていたらいきなり画面が見えなくなった。 ちょうど aptitude install lha を実行したところで、 何かインストールをやってるっぽい音はしていた。 よく見るとバックライトが消えただけで画面は出ている。 で、何やってもつかないので、バックライトが切れたのかと思った。 どうしたもんかと持ち上げてみたりしていたら、 今度はぷつんとハードディスクドライブが停止し、完全に電源が落ちた。 バッテリの残量表示ボタンを押してもランプは全く点灯せず。 バッテリの故障かとか思ったが、AC アダプタがはずれてたというわけ。 というわけで、バッテリがなくなると、 バックライトオフ→ 1 分たつかたたないかで電源オフ、となるらしいことが判明した。


28 (水)

%1 秋?

涼しくなってきたー、いやむしろ寒い。

%2 すいようび

TA。 うまく教えるのむりー。 システムコールが何って説明するのに、 頭の中に浮かぶのは「int $0x80」ですからね (汗;

輪講かと思ったら肝心の 4 年生がいない罠。 延期。

夕方プールで泳いできたら、 更衣室で研究室の P 先輩にあいますた。 なんと。 泳いだら微妙に体調不良であることがよくわかった。 ほかにも背泳ぎしてる人いたよよかった。

%3 洋ぽん

そんなにデザイン悪いかにゃ? かっこよさ・かわいさはあんまないかもだが、 悪い悪いと騒ぐほどのもんでもないと思うが。 プリキュアがどうとかドムがどうとか、 まあプリキュアは絵をみたらわからんでもないとは 思ったが (でも色の感じ違いすぎだろ)、 ドムは正直なところさっぱり理解できない。

なんかベルうち対応らしい。 逆順がオフフック (通話) ボタンだったり、 改行がシャープボタンというあたりに、 日本無線のにおいを感じる。 いろんなサイトに載ってるスクリーンショットを見ると、 真ん中のボタンを「決定」と表示しているのも日本無線らしいが、 左に「戻る」、右に「メニュー」を割り当てているのは三洋っぽいか? 文字入力の様子も三洋携帯っぽい感じはする。 このほか、画面デザインや搭載機能などから考えて、 なんとなく日本無線と三洋は共同開発っぽいので、 いいとこ取りになっていれば嬉しい。


29 (木)

%1 もくようび

あさ。 ホケカン行って心電図のやつを受ける。 春の健康診断で何かが見つかったらしい。 が、フォローはするけど一応問題ないとのこと。 よかったよかった。

セミナー。

一学の学情センタの計算機、Linux が いつの間にか Debian GNU/Linux 3.0 になっていた。NIS の 設定がされているらしく icho のアカウントでログインできる。 見た感じアップデートが何もされていないような。 こそこそ。known_hosts2 しか読まない ssh って古すぎないか?

%2 Mac-on-Linux

Mac-on-Linux の無線経由で、でかいファイルを転送すると途中でとまる。 そういえば、帰省したときに Mac OS X の Internet sharing で AIR-EDGE 接続を 共有したときも、転送が途中で止まる現象が発生していた。 要するに Mac OS X 10.2 の NAT が腐っているのだろう。 そこで、HTTP proxy を入れてみることにした。

とりあえず標準の Apache を試そうとするも、mod_proxy が入ってなかった。 次に Apache2 をコンパイルしてみたが、 期待していた inetd モードは消滅していた。 そこで Apache をコンパイルしたら、configure のおせっかいと 自分の不注意により標準の Apache を上書きしてしまった。 これにより標準の Apache は動かなくなってしまった。 ちゃんと設定すりゃあ動くのだろうが、別にどうでもいいや。 しかし、こういう感じで標準のバイナリを破壊したときに、 どうやって元に戻せばいいかわからないというのは 結構困るような。Debian や RedHat 系列ならパッケージを持ってきて 入れ直せばいい。FreeBSD は、/usr 直下なら make buildworld など やるか、直接バイナリを展開してもいい。/usr/local 以下なら ports/packages で 入れ直す。Gentoo なら emerge で。Mac OS X は?

Apache を /usr/local/apache 以下に入れ直すも、inetd に設定して みたら、ログに httpd crashed と残る。 なんだこいつ。

いい加減ばからしくなってきたので素直に Squid をぶちこむ。 実は Mac OS X で自動起動させる方法を知らないのだが、 別にどうでもいいや。


30 (金)

%1 きんようび

朝。通信ネットワークなんとか。 先生、MD5 の検証は意味ないと思うとか思っても授業で言っちゃだめですよ! なりすましの検出はどうするつもりですか?

昼。ちらっと講演を聴く。

午後はアーキテクチャなんとか、 いろいろ。

夕方はドイツの人とおしゃべり、といいたいとこだが ついていけない (汗; まあ適当に。2, 3 割しか理解できなかったし。 やっぱり Darwin より Linux のほうが速いらしい。 ソースみたら Darwin はメモりコピーが云々だと、 言っていたような気がした。

%2

MO をいじったりとかする。dd conv=noerror は sync つきがよいかもしれない。 マニュアルからは挙動が理解できずソースを読んだらわかった。

Mac OS X で扱えなかった UDF CD-RW を Linux で扱えたらウマー だと思って挑戦しかけたのだが なんか pktsetup コマンド自体はエラーにはならないのに その後のマウントでどうしても write-protected 出る。 なんでだよ... dmesg すると CD-RW ドライブのコマンドエラーが いくつか並んでいて、しかしその後 UDF-fs が普通にボリュームを 認識してはいる。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 9 月)

Hideki EIRAKU