/var/log/hdk.log

2005 年 9 月下旬


20 (火)

%1

親戚から送られてきたお米を 適当に米びつ革命 (5kg) に移す。 と、どうやら 5kg を超えていたらしく、 入るには入ったけど、 米びつ革命の古いお米を入れるやつを入れておけない。 まいっか。

%2 かようび

昼頃まで、coins のファイルサーバが落ちていて復活できなかったらしい。 原因は不明らしい。

ソフトウェア論理。 教室変更ですごく近くなった。 研究室の無線 LAN の電波がわずかに届くほど。 去年の授業のスライドを参考にしつつ、 話を聞く。

K 氏のケーキ (゜Д゜ ) ウマー

%3

Debian のセキュリティアップデート、X 関連のパッケージが たくさん更新されたのだが、 きのうの夜 i386 で 30 分くらいかかって、 今日の夜は 10KB/s 前後しか出ず powerpc で 1 時間以上かかった。 重すぎ。

眠かったのでちょっと横になった。 一度気づいて時計だけ見たのだが、 次に起きたのは 30 時前。 んー!

9 時間で 5 秒もずれる PowerBook の不思議な時計。 いや、タイマー割り込みの精度が悪いのか。


21 (水)

%1

自転車メンテナンスには虫除け必須だな。

%2 すいようび

TA。 人に説明するってのは難しいよね。 たぶんうまく伝わってないだろうけど、 みんな頭がいいからきっとなんとかなるだろう (^^;

プール。 バタフライうまくいかないな。 背泳ぎやってる人見かけないのだけど...

%3 Canon ImageBrowser 5.2.1 (Mac OS X 版)

新バージョンということで期待していたのに、 実際に使ってみたら、ImageBrowser 3.5.1 と比べてかなり悪くなっていた。

重いのはなんとか我慢できていたのに、 最後の 2 つでぶち切れモード。結局 download images は実行せず、 さくっと古いバージョンに戻した。 そしたら、NFS はきちんと使えるし、かなり軽い。 画像処理も今まで通り ImageMagick でいいし。 新バージョンイラネ。

%4 Mac-on-Linux

NFS で若干不便だったので Mac OS X 側の uid を 変更してみた。find による chown が結構時間かかった。gid は別にいいや。

キーマップがおかしいので設定ファイルをいじった。

remap_xkey:  0x40  0x3a         # alt/option
remap_xkey:  0x6c  0x4c         # small enter
remap_xkey:  0x31  0x32         # backquote/tilde
#remap_xkey:  0x74  0x          # eject

0x6c はたぶん普通は設定いらない。X で 別の用途に割り当てていた関係で、入れてみた。Eject キーは、 たぶんどうしようもないよなあ。

%5 NHK

NHK は受信料なんてやめて、 全部税金で取るか、 何らかの形で CM 入れるかすればいいのに。 だいたい、法律には「世帯」とか書いてあるんだっけ? 特定の人に対する割引もしてはいけないのではなかったっけ? 今でさえ「学生は 7・8 月はいないから」なんていう 事実と異なる理由付けをして割り引きとかしてるんじゃなかったっけ。 不公平感ばりばり。

と、法律も読まずに適当言ってみるテスト。


22 (木)

%1 月曜授業

データベースの授業、 いつの間にか意識が飛んでいた... さすがに PowerBook バッテリ駆動で Linux カーネル再構築は無理か。 オブジェクト指向のデータベースって、 意味はわかるけど、 うまく活用する方法がイメージできないなあ。

%2 PowerBook

カーネル再構築に 1 時間以上かかったような。

適当な画像閲覧ツールを探してみた。eog (Eye of GNOME) は それなりにさくさく使えそうだ。 クラッシュしたのは気になるが。cacaview でみた画像 は... (笑) あ、これはこの前借りたレンタカーの写真。

CD-R/RW ドライブ (MATSHITACD-RW CW-8122) は元気がよすぎて うるさいのだが、setcd -x 4 とたたけば 4 倍速で動作し急に静かになる。 すばらしい。iTunes はオーディオ CD を回転速度最高速のまま再生するので、 回転音がうるさくて使い物にならなかったが、Mac OS X でも setcd -x みたいな ことできたのかな?


23 (金)

%1 やすみー

何の日だったっけ?

だいぶ前のことだけど、GT4 で、 ロードスターでシャモニーとかって楽しいしそこそこなタイムも出せるのだけど、 さらにコントロールしやすいように フルカスタマイズのトランスミッションをいれたりしてたら、 なんと、LSD が入っていないことに気づいたのであった。LSD なしで ドリフトしてたのかよー。 さすがゲーム。

%2 WRC

GB。テレビでやっていた。 亡くなったコ・ドライバーのミカエル・パークがノートを読み上げているシーンが ちょっと長めに出ていたような。 クラッシュのことは最後の最後にでてきた。 クラッシュの映像はなかった。 さすがに放送できないものね... 一応ソルベルグが 1 位だが、笑顔はなかった。

毎日モータースポーツ:WRC ラリー・グレートブリテン ソルベルグ、心晴れぬ勝利によると、WRC の死亡事故ってかなり少ないようだ。 へぇー。 しかし、毎日 MSN はどうしてモータースポーツを スポーツじゃなくてエンターテインメントの中の車に分類してるんですかね? どういう神経してるんだか。コラムでモータースポーツについて語る前に、 モータースポーツをエンターテインメントに分類しているのを直せよ、と。

%3 Apache

CGI から Apache を実行するという無茶をやってみた。 うまくいくのだが、coins のサーバは mm ライブラリに バグがあるらしくって、セマフォが解放されずにたまっていって 限界に達すると No space left on device となる。ipcrm で 消すといいらしい。なぜかサーバには ipcclean コマンドが入っていない謎。


24 (土)

%1 GT4

きのう LSD なしって書いたけど、 今日確認したら「ノーマル」ってなってた。 で、試しに 2 ウェイを入れてみたが 変化がわからない orz 過給器のところ、 パワー最重視のむちゃくちゃなやつがついていたので、 はずして NA にしたら、 多少コントロールが楽になった。

%2 天気

予報されていたほど雨は降らなかった気がするが、 買い物に行って帰る頃に降り出したりとか、 なんかタイミング悪かった。

%3 Mac

SeaMonkey 1.0a Mac OS X 版を試しに入れてみた。 アイコンは落書き (笑) だが、中身は Mozilla Suite そのものな印象。 ほー。

Mac-on-Linux 上で Flash を再生してみたが、さすがに重い。 描画が重いようだ。X 経由だからだろうか。 でも、ネットワークが全部 Mac-on-Linux 経由なので、 コンソールのを試すのは面倒だ...

Mac OS X に開発ツールを入れて、pdnsd を入れた。 これで Linux 側の resolv.conf の設定が楽になる。 ところで Mac OS X 10.2.8 用開発ツールは、 公式サイトから落とせなくなってるのだろうか? 探しても見つからなかったのだが、10.2 (Jaguar) はいつの間にか古いものにされ、 切り捨てられたってわけか。 さすがアップルクオリティ。


25 (日)

%1 F1 ブラジル GP 予選

うわああん、K. ライコネンがあああっっ

%2 GT4 のデモンストレーションのゴースト

なんか変だと思っていた謎が少しとけた。GT4 で 「デモンストレーション」を選んだときに、 ディジタルの上方向のボタンを押すと出てくるゴーストだが、 一応自分でプレイした走りのリプレイのようだけど、 どうも、タイヤのグリップか何かをまともに計算していないまま、 プレイしたのと同じ入力操作を入れてしまっているらしい。 ちょっとでもリアが流れてカウンターを当てたりしたら、 そこからラインがはずれていく。 ひどいときには大きくコースを外れ、帰ってこない。

で、これがグラベルや雪の積もったコースでは致命的となる。 当然、あらゆるコーナーをドリフト状態で駆け抜けるわけだが、 それがまるで再現されない。 「デモンストレーション」のゴーストを見ると、 かなり最初のほうのコーナーでスピンするなどして、 見えなくなってしまう。

というわけで、 うまいことやれば、 ゴーストのほうが速いなんていうこともできるだろう。 っていうかそれってゴーストの意味ないじゃん。 バグかな? ただ、どこの計算が違ってるんだろうなあ。 荷重移動とか?

%3 トミン

なんとなく検索してみたら、 ちょうど教習を受けてた日に隣のミニサーキットで走行会やってた人たちの 写真やら動画 (オンボード映像) やらが見つかる。2005/04/02 とか、2005/04/29 とか... 教習車が写ってるんじゃないかと期待して (?) 見まくったが、 一応写ってはいなさそうだ。もし写ってるとしても、 おそらくオンボード映像の端っこくらいだろう。(貸しコースの持ち込みの 車っぽいのは写真に写ってますな。)

とか思っていたら、2005/03/27 のオンボード映像に、もろにそれっぽい教習車が写ってるよw んまあ時間帯とかが同じかどうかまではわからないが、当日の日記を見ても、同じだった可能性は高いね!


26 (月)

%1 F1

ああ、T. モンテイロがあああっ新人連続完走記録更新ならず...

そういえば今年の F1 はやけに雨が少ないんじゃね?

%2 けいじばん

破格の HDD ナビのスレが朝になって一気に加速、 個人情報漏洩祭りには乗り遅れたものの、 結局どうなってるのかよくわからんな。 買ったわけではないが、結末は気になる。

明日は京ぽんスレが加速かね? 今日からすでに加速しているようだが (^^;


27 (火)

%1 ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種 (ケータイ Watch)

とりあえず、夜 2ch 携帯機種板のスレ一覧を検索してみたら...

  3 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合424     (  34)
 15 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合423     (1001)
 78 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合422     (1001)
 94 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合421     (1001)
106 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合420     (1001)
109 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合419     (1001)
125 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合418     (1001)
145 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合417     (1001)
151 %V AH-K3001V/2V・WX310K WILLCOM京セラ端末総合416     (1001)

おいおい... それはともかく。 個人的にはカメラなし端末と京セラ端末を除外して、三洋に期待するかなっと。 不安点は、通話品質、電波感度、電池の持ち時間、Linux (ppc) で使えるか どうか、操作性、キーレスポンス、安定性、などなど。 不安点だらけですが。 グループモードは搭載するのかな。 色はシルバーのほうね。 もう一方は背面液晶が赤く光って字が黒のようなので激しく見づらそうだ。 第一色盲だから。

とりあえず、インプレスの 「キーレスポンスは従来のウィルコム端末より良好な印象を受けた。」 という表現と、 「キーレスポンスは、携帯電話並とまではいかないものの、従来のPHS端末よりも良好な印象だった。」 という表現は、著しく参考にならないので、なんとかしてもらいたい。◆最近の携帯のもっさりにはウンザリ 3機種目◆ によると「動作速(サクサク) W31S≒W21S≧W32H≒W32S>その他のS≧味ぽん2>W3xSA>T、CA、22H以降のH>W31T>その他のSA>その他のH>SH、K>F、D>N>P≧京ぽん(v1.8)>P901iS、P700i 動作遅(もっさり)」(WIN, FOMA, 京ぽん、味ポン 2) とのことなので、 「携帯電話並み」とか「従来の PHS 端末」とかいったって幅が広すぎて、 まったくあてにならないわけですね。 個人的には、もし味ぽんよりいいんだったらほめるが、 あまり期待できないとおもってる。

ていうかレスポンスはもち重要だが、 そんなことより安定性のほうが重要だ。 京ぽんのようにメモリ管理の腐った端末はごめんだ。 今度の京セラは機能拡張なんていってるが、 結構やばかったりするんじゃないのと思ってる。

はあぁ、京ぽんであと二か月間も我慢か...

%2 かようび

授業眠かったお。 あんまり難しいことはやっていないような気がするけど、あまり理解できていない。 寝てたせいか? (w

%3

MONSTER 最終回、25:50 〜 って遅杉。 でも気づいてよかった。

初めて PowerBook でほんとのほんとにバッテリ切れるところまで いってしまったあははは OTZ 標準の OS じゃないんだから、 そのへんの警告設定くらいちゃんとしとけ > 自分。 実は、知らない間に AC アダプタがはずれていて、 使っていたらいきなり画面が見えなくなった。 ちょうど aptitude install lha を実行したところで、 何かインストールをやってるっぽい音はしていた。 よく見るとバックライトが消えただけで画面は出ている。 で、何やってもつかないので、バックライトが切れたのかと思った。 どうしたもんかと持ち上げてみたりしていたら、 今度はぷつんとハードディスクドライブが停止し、完全に電源が落ちた。 バッテリの残量表示ボタンを押してもランプは全く点灯せず。 バッテリの故障かとか思ったが、AC アダプタがはずれてたというわけ。 というわけで、バッテリがなくなると、 バックライトオフ→ 1 分たつかたたないかで電源オフ、となるらしいことが判明した。


28 (水)

%1 秋?

涼しくなってきたー、いやむしろ寒い。

%2 すいようび

TA。 うまく教えるのむりー。 システムコールが何って説明するのに、 頭の中に浮かぶのは「int $0x80」ですからね (汗;

輪講かと思ったら肝心の 4 年生がいない罠。 延期。

夕方プールで泳いできたら、 更衣室で研究室の P 先輩にあいますた。 なんと。 泳いだら微妙に体調不良であることがよくわかった。 ほかにも背泳ぎしてる人いたよよかった。

%3 洋ぽん

そんなにデザイン悪いかにゃ? かっこよさ・かわいさはあんまないかもだが、 悪い悪いと騒ぐほどのもんでもないと思うが。 プリキュアがどうとかドムがどうとか、 まあプリキュアは絵をみたらわからんでもないとは 思ったが (でも色の感じ違いすぎだろ)、 ドムは正直なところさっぱり理解できない。

なんかベルうち対応らしい。 逆順がオフフック (通話) ボタンだったり、 改行がシャープボタンというあたりに、 日本無線のにおいを感じる。 いろんなサイトに載ってるスクリーンショットを見ると、 真ん中のボタンを「決定」と表示しているのも日本無線らしいが、 左に「戻る」、右に「メニュー」を割り当てているのは三洋っぽいか? 文字入力の様子も三洋携帯っぽい感じはする。 このほか、画面デザインや搭載機能などから考えて、 なんとなく日本無線と三洋は共同開発っぽいので、 いいとこ取りになっていれば嬉しい。


29 (木)

%1 もくようび

あさ。 ホケカン行って心電図のやつを受ける。 春の健康診断で何かが見つかったらしい。 が、フォローはするけど一応問題ないとのこと。 よかったよかった。

セミナー。

一学の学情センタの計算機、Linux が いつの間にか Debian GNU/Linux 3.0 になっていた。NIS の 設定がされているらしく icho のアカウントでログインできる。 見た感じアップデートが何もされていないような。 こそこそ。known_hosts2 しか読まない ssh って古すぎないか?

%2 Mac-on-Linux

Mac-on-Linux の無線経由で、でかいファイルを転送すると途中でとまる。 そういえば、帰省したときに Mac OS X の Internet sharing で AIR-EDGE 接続を 共有したときも、転送が途中で止まる現象が発生していた。 要するに Mac OS X 10.2 の NAT が腐っているのだろう。 そこで、HTTP proxy を入れてみることにした。

とりあえず標準の Apache を試そうとするも、mod_proxy が入ってなかった。 次に Apache2 をコンパイルしてみたが、 期待していた inetd モードは消滅していた。 そこで Apache をコンパイルしたら、configure のおせっかいと 自分の不注意により標準の Apache を上書きしてしまった。 これにより標準の Apache は動かなくなってしまった。 ちゃんと設定すりゃあ動くのだろうが、別にどうでもいいや。 しかし、こういう感じで標準のバイナリを破壊したときに、 どうやって元に戻せばいいかわからないというのは 結構困るような。Debian や RedHat 系列ならパッケージを持ってきて 入れ直せばいい。FreeBSD は、/usr 直下なら make buildworld など やるか、直接バイナリを展開してもいい。/usr/local 以下なら ports/packages で 入れ直す。Gentoo なら emerge で。Mac OS X は?

Apache を /usr/local/apache 以下に入れ直すも、inetd に設定して みたら、ログに httpd crashed と残る。 なんだこいつ。

いい加減ばからしくなってきたので素直に Squid をぶちこむ。 実は Mac OS X で自動起動させる方法を知らないのだが、 別にどうでもいいや。


30 (金)

%1 きんようび

朝。通信ネットワークなんとか。 先生、MD5 の検証は意味ないと思うとか思っても授業で言っちゃだめですよ! なりすましの検出はどうするつもりですか?

昼。ちらっと講演を聴く。

午後はアーキテクチャなんとか、 いろいろ。

夕方はドイツの人とおしゃべり、といいたいとこだが ついていけない (汗; まあ適当に。2, 3 割しか理解できなかったし。 やっぱり Darwin より Linux のほうが速いらしい。 ソースみたら Darwin はメモりコピーが云々だと、 言っていたような気がした。

%2

MO をいじったりとかする。dd conv=noerror は sync つきがよいかもしれない。 マニュアルからは挙動が理解できずソースを読んだらわかった。

Mac OS X で扱えなかった UDF CD-RW を Linux で扱えたらウマー だと思って挑戦しかけたのだが なんか pktsetup コマンド自体はエラーにはならないのに その後のマウントでどうしても write-protected 出る。 なんでだよ... dmesg すると CD-RW ドライブのコマンドエラーが いくつか並んでいて、しかしその後 UDF-fs が普通にボリュームを 認識してはいる。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 9 月下旬)

Hideki EIRAKU