/var/log/hdk.log

2003 年 6 月


01 (日)

%1

雨がほとんどやんできたので、石丸レンタル館へ。 某 DVD の vol 3〜5 を借りる。4、5 日が移転のために 閉まるということで、一週間 + 2 日で 10 日が返却期限。(・∀・)

久々に鑑賞。うぉ、以前みたのとは違って、 めちゃめちゃ高画質。解像度も高いし、動きもなめらか。

MEncoder。うーん。vobcopy で抽出して DVD-RAM か 何かに書くのがいいのかな。

%2

やっぱ MEncoder が良さそう。 多少ブロックノイズが気になるが、 某ソフトで出回ってるのよりはマシ (謎) で、 設定次第でもっとマシになるかも知れないけど、CD-R 一枚にひとつってのは ちょっと... 今の encode オプション? 面倒だから ほぼデフォルト。

むーん、theora を使ったほうがいいかな、ていうか使えるかな。 えっ、使えないの? ( ´・ω・) まあいいか。とりあえずデフォルト設定では 小さくなりすぎてるようだから、オプションを吟味する価値はありそうだ。


02 (月)

%1 体育

水泳。今日は、バタフライ。バタフライするのも、二年ぶりだ。 手は、小さめにかいていいらしい。 すごくつかれる。 案の定、すんげぇうまい人がいて、すんげぇ楽そうに泳ぐんだけど、 とてもじゃないけどまねできない。 先生は、自然な力に逆らわないようにっていうんだけど、 息継ぎするときってものすごく逆らってる気がする。

帰ってから、一時間ほど、昼寝。

%2 3DMark03

入れてみる。 ビデオカードの性能不足により Dewo を見ることすらできず、Benchmark させて みたら 112 とかなんとか、寂しい数字が。

%3 Colin McRae Rally 3 Demo

ハケーンしたので、ユーザ登録して、ダウソロードして、入れてみる。95% しか完成していないらしい。 オーバステア気味で、 地面の上を滑っているような動きで、 自分が操縦できている気がしなくて、 ステアリングの反応がゆっくりで、 やりにくい気がした。 パラメータを煮詰める作業がまだなのだろう。 完成版に期待。

前のに比べてすごいのは、表現力。 外からの視点でも、中のドライバーがちゃんとハンドルを回してるし、 シフトレバーに手を伸ばしてるし、 ホイールも細かく描かれてて、 いろいろぶつけたり引っくり返したりしてみたら、 窓が割れるのはもちろん、 ボンネットやドアが外れたり。 引っくり返っても、底のパイプみたいなのがいっぱい見えてて、 ボンネットの下もいろいろ描かれてて。すげぇ。 ちなみに Japan コースの途中にいくつか墓石があって、全部「熊川家之墓」って 書かれてたり。


03 (火)

%1 きのうの日記

Dewo ってなんだろ...

%2 あさ

8 時 43 分起床。パン食ってから行ったら、40 分以上遅刻。

%3 ひる

某所の NetBSD でふにふにと作業。 原因不明なバグが出て、んー、コンチクショ。 デバッグしようと思ったら、この前のカーネルいじりの影響なのか、gdb が 落ちる。くー。

%4 AirH"PHONE センターのサイト利用料金の無料お試し期間延長について

(・∀・)

7 月以降は web を我慢するかスーパーパック S にするかパケコミネットにするか と悩んでいたところなので、嬉しい話だが、 年末まで延長となると、お試し期間終了後に突然 web を我慢などできそうにない罠。

ところで、DDI は、パケット数をホントにパケットの数で数えてるっぽいね。 カタログに E メール送受信時の費用の目安が書かれてるんだけど、 「送信全角 100 文字の場合: 2.6 円 (約 26 パケット)」 「送信全角 250 文字の場合: 3 円 (約 30 パケット)」 とある。128 バイトを 1 パケットで数えてる au や DoCoMo の携帯電話と 単純に比較はできないような。 まぁメールに関してはメール放題があるからどうでもいいわけだが。

%5 ヤマザキ春のパンまつり「白いオーバルボール」引換え再開のお知らせ

というわけで、平砂売店にて (σ・∀・)σ ゲッツ! 春のパンまつりの やつは、一昨年、去年ももらってるので、三枚目。全然使ってないけど。 シール台紙の名前欄は空欄でもいいらしい。

%6 夕方

カワチで、トイレットペーパー (ダブル) 18 ロール (358 円) を、買う。 この安さは何? 今使ってるのは、去年の 4 月に買った 12 ロールの 最後のロールだから、今日買ったやつはいつまで持つかなー。

%7 国土情報ウェブマッピングシステム (試作版)

昔の空中写真画像とかみれておもしろい。 さっそく実家付近をみようとしたら、なかった。 つくば付近は、ある。 平成 2 年度をみると、某バス停近くのアパートとか、うちも映ってるし、 大学会館近くの道路が、春日方面へつながってる。 昭和 49 年度をみると、第一学群と体芸棟しかなかったり、 今の第三学群付近には家がたってたり、 学内ループが途切れてたりするんだけど、 平砂 8・9 号棟とかがある、ってことは、あれは築 30 年以上なのか。 っていうか、その近くに映ってる建物みたいなのって、2 号棟?

%8

gdb が動かなかった原因判明。 とある構造体をでかくしたんだから当たり前だ。gdb を 再コンパイルしたらバッチリ。


04 (水)

%1 あさ

電子回路。二時限目になって、五人残ってて、 しばらくして、四人になったのだが、 先生は黒板にいっぱい書いてるのに、 四人とも、ノートとってないことに気づいてみたりする。 四人とも、思ってることは同じということか。

%2 ひる

三学大食堂へ行ったら、 注文受けてる人が、一年ちょっと前にこの食堂のチーフだった人のように 見えたのだが、気のせい? 豚角煮ウマー。Wnn7 は「角煮」も変換できなかった。WXG beta よりダメだなぁ。

図書館のトイレに行ってみたら工事が終わってたのだが、 いったい何が変わったのかわからん。 鏡の上の蛍光灯が切れかけていたことくらいか。 そういえば、蛍光灯ってどうして切れるのかなー。 真空の内部に徐々に空気が入っていくとか? それなら 何かガスを詰めて 1 気圧くらいにしとけばいいのかな。 ヘリウムガスとか。あ、ヘリウム風船みたいにすると浮いてしまうか。 でも、ヘリウム入り蛍光灯っておもしろそうだな。 取り付けるとき手が滑っても大丈夫、とか。 などと、どうでもいいことを考えてみたり。

%3 よる

新しい Mozilla をインストールしていたら、ディスクの空きが足りないから インストール先を選び直せモルァとか表示される。 空きが足りない? そんなハズはないだろう、と思って確認してみると...

$ df c: f:
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
C:                    22531128  22523492      7636 100% /mnt/c
F:                     8385720   8338552     47168 100% /mnt/f

あは、ははははは... Windows 2000 で初体験、C: の 空き領域 8MB 未満! あわてて temporary directory をあさったら、 どうでもいいファイルが出てきたので消して、空き領域 300MB ほどに回復。

0 時 20 分頃。突然、coins に つながらなくなる。icho にもつながらない。http で接続しようとすると、 大学の入り口で、502 が返される。 これはきっと、明日のデータベース概論のレポートをやれ、ってことだろうと 思い、課題を確認してみると、「データは web ページの『SQL の実習課題』に」 とか。え゛っ、つながんねーじゃん。

10 分ほど待っても回復しないし、 こいつはしゃれにならんと思って、 学術情報処理センターにダイヤルアップ接続。 しかしなんと、icho にはログインできるものの、そこから coins とかには つながらない。どうやらその辺のルータが障害を起こしているようだ。

そこで、計算機室へ行こうとする。 計算機室なら、おそらく学系のルータは大丈夫だろうから、 課題の置かれてるサーバにもつながるハズだ。 で、行く直前に、PHS でつないでみたら、つながるじゃん。 もう、回復していたのであった。

ところで、提出場所が「授業中にアナウンスがあります」なんだけど、 聞いた覚えなし。提出期限はメモってあるのだが。 いったいどこに何を提出しろと?


05 (木)

%1 あさ

データベースのレポートをやってる途中で、寝てしまってた。 で、うっかり 6 時 25 分になってしまう。 うう、やっちまった。

[hdk@noname hdk]$ last

wtmp begins Thu Jun  5 06:26:53 2003
[hdk@noname hdk]$ last -f /var/log/wtmp.1 -2
hdk      tty1                          Thu Jun  5 00:48   still logged in   
reboot   system boot  2.4.20           Thu Jun  5 00:47          (05:42)    

wtmp.1 begins Sat Apr 14 00:12:40 2001
[hdk@noname hdk]$ last -f /var/log/wtmp.1|wc
   1857   16770  142875
[hdk@noname hdk]$ last -f /var/log/wtmp.1 reboot|awk '{print $4}'|sort|uniq

2.2.17
2.2.17-ogl
2.4.18
2.4.19
2.4.20
2.4.9
Apr

ああ、せっかくのインストール直後からの wtmp が、logrotate されて しまった。まあ、いいか。

で、データベース概論 I。 レポートは、「結果がなくて答えだけ並べてるのはダメですからね」 だそうなのだが、答えの SQL 文だけ並べたページを最初につけて、 実行結果を印刷したやつをうしろにつけたんだけど、 最初のページに、うしろに結果つけてることなんにも書いてないから、 最初だけみて「答えだけだからダメ」とか判断されるとまずいんだけど、 大丈夫だよね? きっと大丈夫だろう...

%2 ひる

学内バス停「本部」の近くの新しそうな建物へ行ってみる。 新しい臭いがする。 総合研究棟? らしい。 まぁそんなことはどうでもいいわけで。 中のトイレに行ってみる。 めちゃめちゃ綺麗な上に、 個室のほう、二つとも洋式だっ。素晴らしい。 春日キャンパスの図書館みたいに温水清浄便座だったら完璧だったのに。

三時限目は、たっぷり眠ってしまった。

ヒューマンインタフェース。 そういえば、グループで書いて出したこの前のレポートが A+ の評価らしくて、 軽くみんなに紹介するってことだったねー、いつやるんだろ、 なんてとぼけたことを考えていたら、 突然、前に出て、発表? みたいな感じ。 一人じゃないためか、意外と緊張しないもんだ。 軽ーく棒読みしたりして終了。

%3 さて

snic さんから写真付き電子メールが届いたりして、 しかしでかすぎて AH-J3002V が表示してくれなかったりして、 小さくしてもらってみたらきちんと見れたりしたわけだが、「SO505i」をご愛用のお客様へ (DoCoMo からのお知らせ)。 そんなにひどいバグではないようだ。AH-J3002V なんて、Web 接続中に 切断ボタンだけがきかなくなって焦ったこともあるからね。 そのときは、URL 表示したらなおったけど。 まあバグに関しては USB でつないでファームウェア更新できちゃう端末と 比較してはいけないのかも知れないが。

%4 よる

なぜか hiro さんに某プログラムを解説する。 やっぱ自分にしかわからないプログラムになってしまってるなこれは。


06 (金)

%1 あさ

8 時の時計を見た覚えはあるのに、起きたのは 8 時半。 パン食べてから行ったら 20 分ほど遅刻。

%2 ひる

実験で作ってる FTP サーバ。STOR コマンドに対応。 あらかじめ決めておいたディレクトリ以下にしか書き込みを許さない ような仕掛けにしたのだが、よく考えてみたら、今の設計では、 タイミング攻撃に弱いぞ...

snic さんが謎バグを出していて、gdb 使うと再現しなかったりして、 デバッグに付き合ってみる。一時間以上もかかっちゃった。

SO505i。実物を見た印象としては、とりあえず、デカイ。 カメラは、 レンズがイマイチなのか、1280x960 ではぼやけた感じがするけど、640x480 だとそういうのはあんまりわかんないので、 メモリカードも使えないうちの 35 万画素ディジタルカメラより 実用的じゃないだろうか。 あ、SO505i には、まともなフラッシュは、ないか。

%3 H-SA3001V

ていうのが出るらしい。Web ブラウザがなかったり、画面が小さかったりする。 『三洋オリジナル「日本語入力システム」』っていうのは、どうなんだろうね。 一応予測変換はついたらしいが。 操作性云々は、出てからのお楽しみってことで。 とりあえず、今年末までパケ代無料な web に慣れてしまってるので、 個人的にはどうでもいい。 噂によると、J100 ベースではなかろうか、ということで、 開発費はちょっと安くなっているのだろう。


07 (土)

%1 バイト

いつものように。 どうやら私は、関西弁かつ早口で話されると 理解できないようだ。某韓国出身の歌手じゃあるまいし...

「携帯電話 1 円とかであるから、持ってくださいよ」 とか言われかけたので、「携帯電話は持ってないけど、PHS なら持ってますが」 と口を滑らせてしまい、事務所の某事務担当さんに バレてしまった (←?) が、 電子メール全部転送されてくるから、という口実で、 番号も E メールアドレスも教えずに済む。(←??)

%2 エンコ

返却期限は、10 日。 だが、明日まで一枚 50 円で借りられるので、明日返して、別のを借りれば、 ウマー。 とか思って、mp3lame 入れて、 ぐりぐり。mencoder は大変便利で、某サイトの説明にあった ように 3-pass でやってみたらいい感じ。vob ファイルを 取り出す必要もないので、空き領域がギリギリの状態でもやりやすい。 ただ、3-pass でやると、1 話 1 時間かかるんだなぁ。Athlon 900MHz だし、gcc version 2.95.4 20011002 (Debian prerelease) だもんなぁ。

Windows Media Player で再生できるかどうかチェックするために、Explore2fs で 350MB ほどのファイルをコピー。 転送は順調に進み、 キャッシュもそんなに使ってなくていい感じ、 と思いきや、progress bar が端まで到達してまもなく、 メモリ使用量が 600MB をこえる。「スワップが足りません」みたいな メッセージも出て、さらにガリガリやった挙げ句、「ドライブの空きが 足りません」で終わった。Temporary directory に extract.bin っていう 名前でコピーされてたので よかったけど。

で、再生テスト。最初のほうでかなり乱れた部分があるけど、 気にしないことにする。

mkisofs と cdrecord をパイプでつないでみるテスト。 もちろん、CD-R に書き込み。 ミスったらコースターができあがることになる。 適当に -xa2 (CD-ROM XA mode 2) オプション付けてたら、Performing OPC か 何かのあと失敗しやがった。やっべ、コースターになったかな? とか 思って、-xa2 を -data に変えて やり直したら、問題なく書けた。ふう。


08 (日)

%1 きのうに引き続き

mencoder で CPU に負荷をかけまくる。 朝 7 時頃から適当に順番にやってたら、16 時過ぎに完了。 たぶん、こんなに負荷をかけたのは、二年前にこの計算機組み立ててから、 初めてじゃないかな。

mencoder で、fps とか出てるのは、きっと自動検出なんだろうとか 思ってたのだが、よく見ると、一秒間に何フレームをエンコードしてるかを 表示してるだけか。たまたまうちの計算機だと、30fps 前後になっていたので、 勘違いしてしまった。30fps ってことで、ムービーの長さとほとんど同じ時間 かかってるわけだ。

久々に、ハードディスクドライブが、一旦回転を止めてすぐに回り出す 音を聞いた。以前、シーク音を静かにする設定をしてたときに、 頻繁に聞いてた音。大丈夫かな。S.M.A.R.T. では特に異常なし。 温度が摂氏 40 度になってたみたいだが、それがまずいのかなぁ。 でもちょっと調べてみた感じでは耐久温度は摂氏 50 度とか 書かれてるなー。

%2 すき家

カレーに、1 辛とか 2 辛とかあることを知り、1 辛を食べてみる。 んー。三学名店街カレー屋の中辛よりは辛いが辛口には及ばない、程度かなー。 ただ、三学名店街カレー屋とは辛さの質が違い、よりとうがらし的。

%3 午後

mencoder 動きっぱなしってことで、 せっかくなので、domain と www のアドレス変換設定して、出発。 適当に、いろんなところで、電界強度測定。 集計は、まだ。

mencoder 終了ってことで、 石丸へ。新しい SUPER デジタル館に入ってみる。 ここは、秋葉原か? 新宿か? とか思ってしまった。 携帯電話・PHS コーナーなんかも移ってきてる。

返すとき、取引明細書っていうのは次から持ってきてねとか言われる。 今回チラシと一緒に入ってたから、出しちゃったんだよなー。 で、景品もらって、それから、残りの vol を発見して、借りる。 二枚借りて 100 円。缶ジュースより安い... なんか、 今日は借りた人が多すぎるのか、買い物の時のような黒い石丸袋に、 取引明細書がセロファンテープで貼り付けられたもので、貸し出しされた。

石丸パソコン館に行って、頭文字 D Special Stage とかいう PlayStation 2 用の ゲームのデモ版をハケーンしプレイ。うーん、ボタンでアクセルを 制御しろっていうのはムチャだろう、とか思ってしまう。 車をまともにコントロールできてる感じがせず、イマイチ。

%4 Coaster

cdrecord で CD-R に書き込み中に、DVD 再生できるかな、と思って 試してみたら、coaster ができあがってしまった。Track-at-once だった んだけど、disc は close されててショック。 その後 man cdrecord してみたら driveropts=burnproof なる 引数を発見しかなりショック。 そんなもんは、デフォルトで有効になっててくれよなー。


09 (月)

%1

mencoder を実行しっぱなしで出発。remote login できるように、IP alias 設定しておく。そうか、これはいいな。外からつながせたいときだけ、IP alias を設定すればいい。NAT の設定をいじらなくていいので、 すごいお手軽だし、shutdown したら元に戻る。Windows でも同じこと (設定保存 せずに一時的に IP alias を設定) できるかな。

三学大食堂で、電測。やっぱり三学 A 棟の屋上の CS と通信してるのか。

あとで、remote login して、cdrecord 実行したりして、終わってから shutdown。

%2 システムプログラム

簡単な HTTP サーバ作成。きのうまでにほとんどできていたので、 サクッと提出。

%3 水泳

今日は、平泳ぎ。二年ぶり。 まずはキックの練習。なつかしい。 久々なので、ゆっくりいこうと思ったら、前の人がさらに遅くて、うーん。 次に、プルの練習。なつかしい。 久々なので、ゆっくりいこうと思ったら、前の人がさらに遅くて、うーん。 自然と、自分が先になってしまう。 二年ぶりにしては、意外とうまくできていると思う。 やっぱこういうのは、体が覚えてるんだね。 自転車とか、ドリ (略) とか、そういうのと同じか。

ひとかきひとけり。なつかしい。

その後、クイックターンの練習。 これは、二年以上前に練習したことはあるが、あまりにも自信がない。 やってみると、案の定、まっすぐ回れない。 先生曰く、 「泳ぎは上手なのに、ターンのところで遅くなってる」とか。 泳ぎの勢いを使って回るものらしい。 そういえば、二年前にも、クロールの形がきれいとか言われてたなあ。 自分自身では普通だと思ってたんだけど。 授業が終わってからも何度か練習してみて、それっぽく できるようになったかな。

%4

Eurobeat イイ! (謎)

やっべ、明日の午後提出のレポート済んでないし。 やってみようとしたが、意味不明だ...


10 (火)

%1

レポートをでっちあげて印刷。 授業に行ってみたら、レポートは来週までだって。 っていうか来週テストだって。 この前と話が違うぞモルァ。

先週くらいから T 先生の授業だが、 今日はスピーカを忘れてきたらしく先生が電話で連絡していたのだが、 よくみると KX-HV200 (HV50?) だった。 二段折り畳み (?) なのですぐにわかってしまう。 この先生には非常に似合ってる気がする。

%2 夕方

DVD を返しに行って、帰りに追越食堂でメシ。 テレビで、C メールの迷惑メールの話が出ていた。NTT DoCoMo や J-PHONE (vodafone) とは違って、一回 3 円で 10 の宛先に 送れるために、悪用されているんじゃないか、って話。 そんなことを言ったら、タダで送れる DDI はどうなるんだっていう気もするが、 おそらく、携帯電話事業者各社と比べて加入者数が少ないかつ データ通信利用者の割合が高いので迷惑メールがこないのだろう。

%3

二時間半ほど寝てしまう。今日は授業中もちょっと (かなり) 寝てしまったん だけどなぁ。


11 (水)

%1 電子回路

ポカーン。 授業中寝てしまわないように、30 分間くらい、某電子掲示板を眺めてみたり。 試験じゃなくてレポートっぽいのだが、レポートでもヤバそうだ。

%2 実験

FTP クライアントをつくる。 ぐりぐり〜。 自分の IP アドレスをゲトズサする方法がわからず、 ふにふにと調べる。getsockname(2) と inet_ntoa(3) でそれっぽくなる。

%3 AH-J3002V ファームウェアアップデート (JPEG 33,740 バイト)

新しいのが出てることを知り、さっそく更新。 辞書にロシア文字とか登録できるようになってウマー。

%4 AH-J3002V の壁紙

某公式サイトにあった「SAMPLE」と書かれたハローキ○ィの画像ファイルを保存して、 壁紙 (待ち受け画像) にしてみる。ふむー。「SAMPLE」が邪魔だ、とか思って、 適当に編集して文字を消し去ってみる。写真とかではないので、消しやすい。 うん、いい感じだ。

%5

NHK-FM のクラシックを聞いていたら、ミュージックスクエアが始まるころに眠く なってきて、気づくとミュージックスクエアの終わる時間。一時間半近く寝て しまったかと思いつつ、気づくとその二時間後であった。(´・ω・`)

どうやら、ディジタルカメラ (C-410L) のシリアルケーブルがヤバイっぽい。 最初、通信できないのは Windows のせいかと思って Linux で試したのだが、 同じエラーが出る。 通信エラーが多発してるっぽくて、何度も再試行しないとうまくいかない。 シリアルケーブル以外に画像転送の手段がないから、 ケーブルが逝っちゃうとマジ困るんだけどなー。 今更 35 万画素のディジタルカメラ専用シリアルケーブルを調達するのもアレだ。 こうなると新しくディジタルカメラを買ってきたほうが良さそうだが、 カメラなんて別にすぐに必要なわけでもないしー...

AH-J3002V。なにやら E メール送信を選んだ直後に閉じると送信に失敗するように なったという噂を目にし、試す。確かに失敗する。 開けたり閉めたり何度も試していたら、「切断中」表示のまま どのボタンを押しても反応しなくなった。買ってから初めての、電池抜き差しの刑。


12 (木)

%1 あさ

なんとなく、ライト E メール受信設定してみる。 受信一瞬で、 リトライ間隔が通常の E メール自動受信より短いみたい。Push 配信で、 かなりの弱電界でも受信可能。

4 時寝 8 時起き。

データベース概論 I。B-tree のおはなし。 データ構造とアルゴリズムで習った覚えあり。 軽く寝てみたら、まだ B-tree。この授業ってゆっくりペースだなー。

%2 ひる

三学大食堂。一年ちょっと前のここのチーフっぽい人が来てから、 メシがうまくなったような気が。気のせいかなぁ。

%3 ゆうがた

某所でお話。Mach かー、Mach ねー、Mach んー。 すごいっすねこれ。常々考えていた理想的な OS の形がここに (←?)

profiling。NetBSD は、gcc -pg で期待通りの profile が得られた。GNU/Linux は、gcc -pg -static foo.c -lc_p っつー感じにしたらうまくいった。 うまくいったといっても、あんまり期待通りの出力ではないなぁ。 時間の出力内容が変。


13 (金)

%1 事件

朝 6 時過ぎ、犬の吠える声と猫の叫び声で目が覚める。 ドタバタと慌ただしい音がして、なかなか静かにならない。 その殺伐とした雰囲気を感じたので、 近くに来たときに、おそるおそる見てみたところ、なんと、犬二匹が、猫一匹を捕っていた! (((°д°;))) 怖っ! そのときすでに、 猫は目のあたりがくぼんで見えて変な感じになっていて、 数分後には静かになった。ご愁傷様。

っていうかそんなおっそろしい犬がこの辺にいたっけ? あの犬どっから来たんだ?

%2 電卓

情報セキュリティの試験は、普通の電卓の持ち込み OK らしい。 さぁて、普通の電卓ねー、んー。

あれ? もしかして普通の電卓持ってない? というわけで、 ダイソーで (σ・∀・)σ ゲッツ! 付属の説明書が、made in china っぽくて イイ。「連続」の「連」のしんにょうが、二つ点のになってるし、「表示板」 だし、電池交換の仕方のところ (JPEG 53,246 バイト) は、かなり意味不明。

%3 実験

FTP クライアント作り。ほとんど完成。 あとはレポートを書くのみ。

snic さんの協力により、この前作った FTP サーバがテストされる。gftp は、それなりに使える、ようになった。PASV に失敗したら自動的に通常モードで 動いてくれた。賢いな。Mozilla は PASV を使おうとしてダメポ。IE は、 意味不明なコマンドを垂れ流してくれてダメポ。FFFTP は、 これまた知らんコマンドをバシバシと... 自分の FTP クライアントが 使えればいいのっ。

%4 夕方

snic さんと雑談しつつ散歩しつつ帰る。 んっ、そのときの関連話発見。Mobile:「505i」は FOMA への架け橋 (ZDNet/Japan)。もしかして、snic さんもド○モの罠に...?

また今朝の犬が出てくるんじゃないかとガクガクブルブルしながら帰る。 しかし、影も形もない。

%5

映画「小さな目撃者」をみる。 すごい緊張感みたいなのがあって、よかった。


14 (土)

%1

雪印バター仕立てのマーガリン。おいしい。ネオソフトハーフ、ネオソフトべに花、 ネオソフト E ブレンドの味はいまいちで、普通のネオソフトが一番うまいと 思ってたんだけど、これは普通のよりおいしいかも。

%2 アルバイト

KNOPPIX 古いのを持って行ってしまった... だけど、1280x1024 サイズが 自動設定されないとかで大した問題はない。それよりも、KNOPPIX 日本語版にも 関わらず KTerm や mlterm なんかが入ってないのは大きな不満。KDE の Konsole は 糞、っていうとアレだけど、少なくとも KNOPPIX 3.2 日本語版に入ってる バージョンは端末エミュレータとして問題がある。

いろいろ雑談。なぜか、この日記読まれてたり。汗。

%3

ちょっとだけ長電話。0038 で 1,800 円分。http://www.ntv.co.jp/koikara/profile10/tazawa.html。 ホントだ、こんなところに筑波大学生が。しかも同じ学年。文系かな。 学籍番号は分かっても、学類はわかんないなあ。


15 (日)

%1 あれ?

きのうはわかんないとか書いたけど、ちょっと調べてみたら、芸専っぽいね。

%2 ライト E メール受信

連続でだらだらと送ると、すぐに受信されるのは一部のみで、 他はリトライで届く。いろいろ試してみたら、9 秒間隔なら問題ないみたいだ。 転送とかする場合は 10 秒間隔くらいにしておけばいいんだろう。 ま、送信後 10 秒で端末に届くんだけど。

%3 午後

ハロモニみおわって、軽く昼寝。気づくと 14 時前。 すき家の禁煙タイム終わりかーと思って軽く寝る。 気づくと 15 時。それから、平砂でメシ。マズー。

%4 PHS

大学会館近くでハケーンした某 CS のすぐ近くで電測。 なるほどココの電波がいつもの弁当屋にも届いて、ないな。あれー。

某てらしま薬局のレジのところで電測。もちろん屋内。 普通、かと思いきや、約 1km 離れた平塚セブン近くで 40dB 以上と 出た CS の電波強度が 20dB 以上も出てるのは気のせいか?

この前測定しまくった結果と合わせてみてみたところ、 大学内の高い建物 (どの建物かは不明) についてる CS の電波が届いてるっぽい。 この結果を眺めてると、1 つの CS のカバー範囲は 500m を超えてるようだ。すげぇ。 飛びすぎるのも困りものだと思うけど、 田舎だから大丈夫なのだろう。CSID から CS の位置を 特定してみたいけど、PRIN を使えばできるかな。でも通信料がかかるのか...

PHS で Web 接続中に PHS の IP アドレスに ping を打ってみる。 返ってきた... 300ms〜400ms 程度だ。 別に ICMP に応答なんてしなくていい気がするけど。

朝には電池マーク一目盛りになってたのだが、 調子にのってバックライト ON のまま使いまくってたら、 夜には電池切れ。前回充電してからまだ 6 日しかたってないのに。USB 蓋のとこが ブカブカになってて浮いてしまうので、輪ゴム二重巻きで固定。


16 (月)

%1 水泳

来週の個人メドレーの練習。10 分間泳が 400m 以上、300m 以上、それ未満で 分類されたんだけど、これは目安だというので、先週、今週と 400m 以上 だったけど、300m 以上のところで泳ぐことに。

結論からいうと、この選択は正解だった。10 分間泳と合わせると、 約 1 時間で 1km 以上も泳いだことになる。 しかも、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールで。 きついのなんのって。吐きそうだったが、なんとか大丈夫だった。 バタフライとか、途中から腕まわせなかったし。 力が入らなくなるのは、足より腕が先。

それなりにレポートがたまってるんだけど、 帰ってからしばらくしたら眠くなってきて、軽く一時間ほど昼寝。

%2 夕方

起きて、近くにあった PHS の背面液晶の時計をみたら 7 時に見えて ビクーリ。よく見たら 17 時だった。 で、外に出てみたら雨降ってなかったので、自転車に乗って、 行こうとしたら降り始めた... 仕方なく歩き。しかし、傘なくても問題 ない程度だったり。

%3 「C メール」のメール同報サービスの廃止 〜迷惑メール対策〜

ついに、私が au 電話へ C メールを送る手段がなくなるんだなあ。 一度も使ったことないけど。

%4

CS の位置を特定できないかと思って PRIN に接続。 いつものように route(8) コマンドの使い方がわからなくなり設定に 手間取る。route add default gw xxx.xxx.xxx.xxx ; route del default gw 192.168.1.1 で OK だった。 で、肝心の位置情報提供してる某サーバ (Red Hat Linux + Apache) に 接続を試みたものの、つながらなかった。パケットフィルタリングされてるっぽい。AirH"PHONE センター経由からしか使えないってことだな。ショボーン。25 円 + パケット代が...

某社の SO505i の CM。「デジカメ」って言ってるよね? 登録商標なのに、いいのかな。 もしかして「デジカメケータイ」なら OK とか? いや、http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so505i/download.html にある カタログを見てみたら、「デジカメからケータイへ」って はっきり書かれてるねー。


17 (火)

%1 午後

並列処理アーキテクチャ。 試験かと思ったら、やっぱり今日まで授業。 でっち上げレポート提出。

授業が早く終わったので学内バスでとっとと帰る。 本部棟の屋上に、DDI の指向性アンテナ発見。 これか、天久保三丁目から桜のてらしまとかまで広範囲に電波飛ばしてるのは。 しかし、この前の測定結果から考えて、 こういう高性能アンテナ付き CS (の多回線型?) がどこかにもう一つあるっぽい。

AirH" の解約手続きは、解約手続き書を送ってもらうのが一般的っぽいですよ。 秋葉原とかにある「ポケットコミュニケーションプラザ」なら サクッと解約できるはず。その辺のことは http://www.ddipocket.co.jp/top/common/service_info/index.html とかに書かれてるような。 ちなみに電話番号はモデムのプロパティか何かで診断ボタンか何かを 押せば確認できたような。

%2 夕方

ファイルサーバ不調。 この前から変だったんだけど、今日は一時間たっても回復せず。 技官さんがデーモンの再起動をしたみたいなのだが、 一気に Load average が 20 とかまで上がってしまう。 しかも今度は、パタッと止まって ICMP にも応答しなくなった。何事? と思って あわてて大学行ってみたら再起動されてて回復したっぽい。

%3

軽く寝る。気づくと 23 時。 げっ、明日提出のレポートやらなきゃ。

去年と比べて 2kg 以上太っているような。(;´Д`) 運動不足か。


18 (水)

%1 パケット数

おととい PRIN 使った分のパケット数がいくつか調べてみたら、61 パケット。3 円か。

Jun 16 23:08:11 localhost pppd[722]: Connect time 4.9 minutes.
Jun 16 23:08:11 localhost pppd[722]: Sent 1746 bytes, received 5794 bytes.

というログが残ってるので、バイト数換算なら約 59 パケット。 転送量が少なかったせいか、ほとんど誤差はないようだ。

%2 電子回路

一時限目は、爆睡。 レポートが再来週までで、試験なし。

%3 エレベータ

エレベーターのひみつからたどって、エレベーターの裏技。三学 C 棟は HITACHI 製なので、取り消し方法は不明。 筑波大学附属中央図書館のは FUJITEC 製。 試しに 5 連打してみたら、ホントに取り消しできた。すっげー。

%4 午後

計算機室にて、空調トラブル。 水がポタポタ。下にはバケツが。空調は止めたらしい。 あっという間に室温上がるのに驚く。 しばらくして、技官さんいなくなったなーと思ったら、 サーバ室のほうの扉を開けっ放しにして、どっから持ってきたのか妙な 台が扉の前に置かれていた。あっち側の空調で、 クライアント 90 台と学生 80 人近く入っている部屋を冷やそう ということなのだろう。

三週間ぶりにアースレッドノンスモーク霧タイプやっておいたので、 帰ってから換気。

この前やった某バイト先の Apache + mod_ssl の設定ミスに気づく。 だって、VeriSign の日本語の説明が、40bit のほうしかないんだもん。 あらためて英語のほうの説明を読み直してみると、 確かにこの前は何か間違ったことをやった。 けど、なぜか IE はエラー出さなかったんだよなぁ。Mozilla とか AH-J3002V とかは証明書が正しくないって表示したのに。

%5 DVD

DVD ねぇ。欲しい気もするけど、 もし買ったら、この DVD-ROM ドライブと入れ替えることに なるんだろうなあ。あるいは、RAID を組んで、とか。 ハードディスクドライブの slave 側でも大丈夫ならそれでもいいんだけど。 そういえば実家から持ってきた 13GB のハードディスク余ってるなぁ。

%6 32 ドットビットマップフォントの無断複製について

ショック。だが、ビットマップフォントには著作権はないんだとかいう話もちらほら。 権利者が使用を認めてくれれば万事解決だと思うけど。

東風明朝とかも見事に影響を受けてしまってるんだけど、 自宅で TeX の印刷とかしたい場合は、dvipdfm とかで PDF に 変換して Acrobat Reader を 使えば、このパクリフォントがなくても一応綺麗に印刷できるかな。


19 (木)

%1 あちー

暑い。きのうまでに比べて、暑すぎる。賞味期限の 切れた DAKARA を作って 500ml ペットボトルに入れて持っていったんだけど、 午前中で飲み干してしまって、一旦帰って残りの 500ml を入れてきたりとか。

%2 ヒューマンインタフェース

Teddy キター。やっぱ、SPA の時の五十嵐さん本人のデモのほうがよかったなー。

%3

この前電話で話したとき、冷却ファンの回転数調節できれば 静かになるんじゃないかって言ってたので、SpeedFan の最新版を入れてみた。 起動すると、何か赤いマークが温度のとなりに見える (PNG 6,684 バイト) んだけど、これは何? 冷却ファンの制御は、やっぱできないみたい。

昨年度の実験で作ったタイマーは風呂のお湯をためるときに大活躍なのだが、 早くも表示が薄くなってきたような。 おかしいな、電池は 3 年近く持つ、って計算だったんだが。 単に、電池の容量が小さいだけなのか?

明日試験かよぅ。暑くて勉強どころではないような。 でも電子掲示板巡回する暇があったら勉強しろ > 自分。


20 (金)

%1 原動機付き自転車

そういえばきのう、桜のほうで、ペダルついてる原動機付き自転車を 初めて見たような。ナンバーとか新しかったし、乗ってた人は学生っぽかったし、 中古なんだろうなー。

%2 試験一科目目

情報セキュリティの試験。 適当に勉強していたら、いい感じで勉強してたとこが出た。ElGamal のところはあんまり覚えてなくて自信なかったけど、 どうやらあってたっぽい。

%3 実験

レポート書かなくちゃと思いつつ、出席表がなかなか出てこないなーと思ってたら、 今日は四時限目からか。三時限目からだと思い込んでいた。

レポート書き。プロトコールの仕様を書いて、サーバの説明を書き始めたところ。 あとで図とか入れないとわかりにくそうだ。

http://search.yahoo.com。Yahoo! と表示されてはいるが、 どうみても Google。キャッシュまでバッチリ使える。Advanced Search で Japanese pages の検索も可能。http://www.google.com につながらない ときは、ここを使えばいいのか。

%4

ドラえもん見て、あたしンちも見たのに、その直後の ミュージックステーションを見た覚えがなく、 気づくと 22 時でニュースステーション。

自宅の Debian の /etc/hosts には、127.0.0.1 のところに ime.nu って名前も 書いてあったのだが、今日は、Apache の設定もいじくってみることに。NameVirtualHost とか <VirtualHost *> とかを書き足す。 最初、デフォルトのホストの定義を書いてなかったり、うしろに書き足したり していたら、どうもうまくいかずはまったが、ime.nu の定義をうしろに 持っていったら成功。で、Redirect temp 〜を使って、CGI に 飛ばして、CGI から Location で飛ばす。バッチリ。 普段は navi2ch 使ってるからいいけど、どっかのページのリンクから 某電子掲示板にたどり着いた時には便利。電子掲示板の referrer 飛んじゃうけどね。

KNOPPIX 再構成のためのメモ。興味深い、んだけど、このページ見ようとすると Mozilla が CPU 消費しまくり状態 になって、見れない。けど、Mozilla 自体は使える。Mozilla 終了しても、 プロセスが残る。謎。

javascript:document.cookie="SessionID=; expires=Thu, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT; domain=xxxxxxxx.co.jp; path=/";

某サイトの、ログインが必要なページを見れるようにするためのお手軽 JavaScript。 一応、ドメイン名は伏せ字。


21 (土)

%1 あちー

やる気萎え萎え。

%2 OpenSSH

authorized_keys に、command="ふにふに" ssh-rsa AAA... かー。ふむふむ。

%3 よる

「ウォーターボーイズ」を、みる。 すごいね、これってかなり練習したんだろうなー。

あちー。


22 (日)

%1 午前

pc 鯖につながらない。やる気萎え萎え。(←?)

ビッグコミックオリジナ○ 869 号の電脳○の最初に描かれてる 携帯端末は、AH-J3002V かな? なんかそっくりなんだけど。

%2 AH-J3002V を Linux でつかう

うちの Debian で普通に使えるんだから、KNOPPIX でも 使えるハズだ、ってことで、いろいろ試してみた。 結論としては、接続後、rmmod acm して、modprobe acm とか insmod acm とか すれば、使える。自宅の Debian で接続後すぐに使えるのは、 モジュールではなく、カーネルに組み込んでしまってるためなのだろう。

通信できるかどうか 確認するには、cat /dev/ttyACM0 & しておいて echo ATZ > /dev/ttyACM0 を 何度か実行すると良いようだ。通信速度などの設定はいらない。 通信がうまくできていないときは、echo を 2 回くらいやると、止まる。

使い方がわからなかった minicom も普通に使えることが判明。minicom -s で 起動して、デバイス名のところを設定して、Exit を選んでしばらく待つと、 「ATZ」「OK」が表示された状態になって、あとは普通に使える。

AirH"Phone を Linux で使うっていうのを発見。そういえばこの前 PRIN につないだときは Debian から だったんだけど、ISDN なんて設定した覚えなし。minicom も普通に使えてるし。

%3 財布

財布の小銭入れのところのファスナーが壊れてる。 ダイソーに行ってみたけど安っぽいのしかないので (そりゃそうか)、 書籍部あたりで買おうかな。今使ってるのは UNIQLO 製だが、UNIQLO は ちょっと遠い。

%4 [PHS] CS 探し

↑カテゴリ指定してみるテスト。

この前は DNS をごまかして CS 情報記録したけど、 よく考えてみたら proxy でもいいわけだ。proxy なら 自分でコード書くのも簡単だ。というわけで、 ヘッダをオウム返しする proxy サーバを作って、大学の 某 Windows マシンの telnets ポートで listen させる。 いい感じ。特権ポートの概念のない OS は都合がいいね。 いろいろ改良して、さらにいい感じに。

で、歩きまわる。二回線あるのは、本部棟の、正確には本部棟の東側の 建物の、屋上にある指向性タイプのもの。それの南側にあるやつは、 きっと他社のものだろう。この前考えてたのはちょっと間違ってた。 自転車にのってぐるぐるしていたら、某牛丼屋近くの日産の裏あたりで CS 発見。 新しいタイプかな。

指向性タイプは、すごいね。電界強度は、普通は、アンテナが見えるくらい 近くで 60dB 超えるくらいなんだけど、桜の SPAR の裏あたりで、600m 以上離れてる 本部棟のやつが 64dB とか出てた。 指向性タイプってことで干渉は抑えられるんだろうけど、位置情報とか ハンドオーバとかには悪い影響を与えそうな気もするが...

%5 よる

映画「Charlie's Angels」を、みる。副音声にしてたら、 アクションのところはいいとして、 ほかは一割くらいしかわからんかった。


23 (月)

%1 システムプログラム

最終回。レポート期限も確認せずに、とっととやって提出。 なんと、一つは来週、もう一つは再来週が期限だったみたい。 まあいいか。ギリギリになって焦るのもアレだし。

%2 水泳

個人メドレー。本番に入るまでの練習をがんばりすぎた。 最初のバタフライは、かなりいい感じでいけたんだけど、その後背泳ぎ、平泳ぎ あたりでどっと疲れがきて、クロールがんばったけど、タイムは 2 分 1 秒。2 分は きりたかったのに。まあいいか。バタフライがかなりいい感じにいけただけでも満足。

レポートとかいろいろやらなくちゃいけないので、帰ってから寝ないように、 帰る前に一時間ほど雑談。(←?)

%3 財布

書籍部で、買う。高そうな革製のものしかなかったので、それにする。3,900 円、 って高いよなーと思ってたら、そういえばここなら一割引。それなりの値段に。

そういえば前の財布は、色違いを母親が持ってたような。 聞いてみたら、まだまだ大丈夫らしい。 「小銭の入れすぎじゃないの?」とか言われて、うーむ。 確かに、新しい財布の小銭入れに移しきらなかった (←!) けど、ねぇ。

%4 夕方

結局 30 分近く仮眠をとる。

出身高校で、ホッケー部が、すごいらしい。

%5 HEY! HEY! HEY!

AI っていうアーティストが出てきて、 ほげ〜っと見てたら、バリバリの鹿児島アクセント。 司会の二人は気づくの遅かったけど、鹿児島訛りはすぐにわかっちゃうねー。

%6 カビ取り

なんとなく風呂場の排水溝回りに、某カビ取りスプレーを吹き付け、 しばらく待って、洗い流してみる。 すっげー。全然こすったりしてないのに、きれいに取れてる。

のはいいとして、「ツンとこないやさしいニオイ」は嘘だろう。 ムチャクチャ塩素臭いんだけど?

こういうのにはやっぱマスクとかゴム手袋とか必須なのかなぁ。 マスクなしゴム手袋なし普段の眼鏡、で使ってしまったが。


24 (火)

%1 並列処理アーキテクチャ

試験。予想通り「集中制御型逐次処理方式」についての問題が出る。 でっち上げて提出。

げっ、「逐次」って字、書き間違ったな...

%2 ばんめし

近くの「うめ」へ。 「うめ」に行くのは二度目。 一人で行くのは初めて。 っつーか前回行ったのは二年二か月前くらい。

めしは、600 円の割に量があってなかなか。 ここの欠点は、禁煙の「き」の字もないことだ。 某どんぶり飯屋さんもそうだけど。 某弁当屋さんは改善された (?) のにね。

%3

24 時になる前に眠くなってきて、軽く寝る。気づくと 26 時半、 再び軽く寝て、起きてみると 29 時。


25 (水)

%1 あさ

5 時くらいに起きてレポート書き。

8 時過ぎくらいに眠くなってきて軽く寝る。

%2 NetBSD/hpcsh on Persona HPW-200JC

起きて、暑さのあまりレポートを書く気になれず、 ほかのことをしたくなる。 そういえば、今 ethernet card があるから、NFS 使えば NetBSD/hpcsh 試せるなー とか考えてしまって、H/PC や Linux と格闘すること三時間、NetBSD/hpcsh が起動! (JPEG 22,130 バイト) すっげー。

そうそう、WindowsCE 2.0 とは違って NetBSD なら楽勝で OpenSSH が走る、 っつーかデフォルトで入ってる。学類計算機へのログインもバッチリ (JPEG 20,473 バイト)。しかも驚いたことに、PortForwarder 0.5.11 で接続すると 40 秒ほど かかるのに、OpenSSH on NetBSD/hpcsh では 10 秒ほどでつながる。 もちろん SSH protocol version 2。今回使ったのは OpenSSH 3.4 だが、 最新版を使うこともできるはずだから、PortForwarder 0.5.11 みたいな セキュリティの不安もない。素晴らしい。

NetBSD/hpcsh って Web ページに載ってる情報に比べると遥かによく動いてると 思うのだが、開発が止まってるっぽいのはどうしてなのかなぁ。 画面にはビットマップフォントを描いているはずだから、日本語の表示も 技術的な問題はないはず。 バックライトの明るさ制御とかサスペンドができないのは微妙に痛いが、 意外と遊べそう。

バックライトを消すことができれば、サーバをあげてみるのもおもしろそう。 冷却ファン、ハードディスクがないから、下手な静音 PC より静かだしね。 あるいは USB ホストになる PC カードとかあれば AirH"PHONE につながるんで おもしろそう、なんだが、NetBSD で確実に使えるものとなるとないっぽいねぇ。

動作中なぜかスピーカからぷちぷち音がずーっと聞こえる。 謎。バッテリ持ち悪いのかと思って、電源抜いて 1 分ごとに uptime 実行するように して放置してみたら、5 時間近く持った。 仕様が連続使用 8 時間で、ethernet card (NFS のため使用中) や Flash memory を 入れたままだったことを考えると、結構優秀かな。 バッテリ切れる少し前に「unknown interrupt」で panic。

CF へのアクセスはできるが、NetBSD って disk label 入ってないと パーティションにアクセスできないんだったねぇ。

%3 DHCP

BOOTP のために dhcp を動かす。 ルータとかぶるのでまずいかと思ったがうまく 動いてくれるようなので、NetBSD/hpcsh 起動時にちょっとだけ dhcp を動かすように すれば問題なし。

%4

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045885978/。メモ、 というかブックマーク。 あさっては、レポートが今の状態では行けそうにない。

風呂タイマー。ついに、電池切れで残り時間表示が全く見えない。 しかし、計時はきちんとされていて、ブザーは鳴るのであった。 特に時間が遅れているようでもない。 まあ時間が遅れるように作った覚えはないが。 水晶発振器がきちんと 100Hz を出力してくれさえすれば。


26 (木)

%1 試験

データベース概論 I。 直前になって、リレーショナル代数演算子の覚え方を思いついてみたりする。

ヒューマンインタフェース。 なんかよくわからん問題がいくつか。

%2 うたばん

チーフディレクターのところに、大きく「冷やし中鉢始めました」って 出たのは気のせい?

%3

Google Search: 味ぽん OR 味ポン

22 時過ぎ眠くなってきて、軽く寝る。 気づくと 27 時過ぎ。 なんだか寒いので、その辺にころがっていた衣類をかぶって再び寝る。 起きたのは 29 時半過ぎ。


27 (金)

%1 あさ

わんこスペシャルを、見る。その後、 とくダネ! が始まってから再び軽く一時間以上寝る。

%2 実験レポート

実行結果のところを書いていたらバグを発見。 ぐりぐりっとなおして、いろいろいじって、 試しに dvips -o - foo.dvi | psnup -2 | psset -t | lpr で印刷。 さらに間違いとか発見して修正し、印刷。 さらに修正して、本番の印刷。33 枚。 普通のステープラーでぎりぎりとめられて、提出。

用紙切れだったので補給しようとしたら、ない。 あとで、ストックがどこにあるのかを知る。なんと、そんなところにあったのかー。

%3 打ち合わせ?

なぜか Debian をふにふにとインストールして、 ぐりぐり。ftp.netlab.is.tsukuba.ac.jp が max 150 users と ほざいてつながらなくって、仕方なく学外から。

%4

ナメクジが、なぜか部屋の隅に。どっから入ってきてるんだモルァ。 部屋の隅といっても窓側なので、やっぱそっち側から入ってきてるのには違いない と思うんだけど。

kudzu。RedHat Linux でハードウェアの自動検出やってるやつだが、Debian にも パッケージはあるみたいだ。こいつを入れれば Debian のインストールがさらに簡単に?


28 (土)

%1 あさ

10 時 40 分に起きる。遅すぎ。

%2 夕方

二時間ほど寝る。寝すぎ。

自転車で買い物へ。 やっぱタイヤが変な気がするんだけど、 明らかにパンクというほどではないんだけど。 頻繁に乗ってみてやっぱ変だったら JUSCO に持っていこうかな。

%3

電波通信工学レポート。お、そんなに難しくないかも?

自宅の計算機のハードディスクドライブの あまってるパーティションに Debian GNU/Linux 3.0r1 を追加で インストールしてみるテスト。いや、ただ kudzu を試してみようと思っただけ なんだけどね。 カーネルモジュールの選択とかは skip、したんだが、 ネットワークカードはすでに検出されてた。蟹チップは major すぎるのか。kudzu 入れてみたけど、マウスとか USB まわりがいくつか検出されただけで 特に意味なし。XFree86 も xf86cfg 実行すれば一応出るし、 どうやらうちの環境では自動検出ツールなんかなくても簡単なようだ。

外というか近所が微妙に騒々しい。 計算機室にでも逃げ込もうかなあ。


29 (日)

%1 暑い

あまりに暑いので計算機室へ。 明日提出のレポートを、やる。 なんか、数学の問題みたいだ。

%2

計算機室で GNU/Hurd をごにょごにょしていたところ、 窓の側からサーっという音が。 天気予報では、降水量 0 なので、 きっと空調か何かの音だろう。 と思ったんだがちょっと不安になってきて、 買い物にも行かなきゃと思って帰ることに。

廊下に出ると、「雨臭い」。たまたま通った人の髪の毛濡れてたような。 非常にいやな予感が。 だって、いい天気だったから、洗濯物ばっちり干しっぱなし...

外に出ると、土砂降りの大雨。 洗濯物がー (泣) と呆然としつつ天気予報を再びチェック、やっぱり降水量 0。 大はずれじゃないか。 折り畳み傘さして自転車すっ飛ばして帰る。 膝から下びしょ濡れ。

あわてて洗濯物取り込み。こんな大雨の中、 タオルだけは無事だったようだ。T シャツとかは、濡れてる。 面倒だから洗濯しなおしはしないことにして、室内干し。

買い物に行く頃には雨は小降り、帰る頃にはやんでいたり。 自転車すっ飛ばして帰った頃が一番ひどかったという罠。

%3

雨の日は、ナメクジ。

T シャツとかはそれなりに乾いたが、 膝から下の濡れたジーンズがなかなか乾かない罠。 洗濯物をあきらめてゆっくり帰るべきだったのか。


30 (月)

%1 レポート

デムパ電波通信工学。 三問ほどわかんなかったがそのまま提出。

水泳授業レポート。 適当に埋めて提出。

%2

今日はうちにいたので問題なし。

いい加減、部屋の中に入ってくるのはやめてくれませんかね〜 > ナメクジたん。 今日は二匹。

%3 Apple からの侵害警告で Y'z Dock が公開中止

Mac OS X の「Dock」の模倣だということで Apple に警告されたためらしい。 模倣、といえば、拙作のランチャーソフトウェアは、EO System の 使い勝手や配色が多少まねてあったりするわけだが、参考にしてる EO System は もう 10 年以上も前の ver.1.x だから、よかろう。

%4 プログラミング

とあるプログラムの高速化。 いろいろ改良したつもりだったのに一部改悪になっている可能性があって、 その部分をいじる。

途中、うまくいかなくなって、弁当を買いに行きながら考え、帰ってから 修正したら、見事に動作。こういうのは、非常に気持ちいい。

最終的には、実は相当な高速化ができていたことが判明して、うれしい。 風呂に入りながら、遅かった原因を考える。 そうか、signal は投げるより捨てたほうが速いのか。issig、psig のことを 考えると確かにそうかも知れないなー。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 6 月)

Hideki EIRAKU