/var/log/hdk.log

2003 年 5 月


01 (木)

%1

データベース概論休講ってことで、明日の資料をせっせと作る。

%2 午後

電波通信工学。難しいというか、すごく眠い。

計算機室で CMR2 のデモが動かないか試してみる。SYSTEM 権限とったりして うりゃうりゃ。結論: 動かないようだ。SYSTEM 権限のままなら動くかも 知れないが試す勇気なし。

%3

せっせとデモの準備。微妙に ethernet ポートの挙動が変。 大学では問題なかったから、10BASE-T のせい?

AH-J3002V をここにある ThinkPad につないでみるテスト。 結論: ダメポ。 おうち計算機でも KNOPPIX 3.1 ではダメ。Debian だとうまくいく。 カーネルのせいかと思って ThinkPad におうちのカーネルコピーしてみたら 起動すらしない。 だいたい、おうち Debian でも c-kermit だとうまくいくんだが minicom は うまくいかない、ていうか使い方がさっぱりわからん。Web ページ見てもさっぱり。どうしてみんな使えているんだろう? ...あれ、c-kermit って non-free だったのか。


02 (金)

%1

大学会館→ひたち野うしく 550 円 35 分、ひたち野うしく→駒込 950 円。 バスの動きを体感しつつ、もしかしてサスペンションによっては こういうバスみたいな動きになってしまって荷重移動がぐちゃぐちゃに なるのかなとか考えてみる。え、これをロールっていうの? 一時間も早くつきそうだったので、途中からのんびりめになる。

妙にちょうどいい時間に到着。 受付とかそういうのはないのか。エレベータでびゅーん。はやっ。 こんな高いところでも圏内なのは、さすが東京だな。

微妙な緊張感の中、プレゼンテーション。 やっぱここは実物みてもらうしかないでしょ、ってことで、 デモをばしばしやる。これで、よかったのかな?

%2 夕方

無事終了し、ひょいと電子メール送信。 微妙な時間だなってことで、まっすぐ帰ることに。 山手線に乗ろうとしたら、人がかなり多い。 時間が時間だもんなあ。と思ったら一駅過ぎたら少なくなった。 移動費は出るから JR で土浦あたりまで戻ってもいいんだけど、 寝てても着くバスのほうが気楽なんでバスで。 最後尾がわからず大混雑のなかうろうろしてたら後ろ歩いてた人に怒られました すんません。っつっても、「つくばセンター」のところに、別のバスを待つ人たちが 並んでるんだから勘違いしますよ。実はつくばセンターの列はもっと短くて、 前のほうだったわけで。

ビッグコミックオリジナルを読みつつ快適な高速バスでつくばに着き、 そこで乗り換えたバスでハプニング。 アナウンスがずれてしまっていて、いくつかの停留所はアナウンス中途半端なまま。 アナウンスはどんどんスキップする感じでなおったのだが、 平砂の時点で「大学会館まで」表示の料金表 (←すでにおかしい) が、 平砂過ぎると次の表示に変わってしまったぉぃぉぃ大学会館まだだよ。 まあ正しい料金を知ってるから、運転手に確認した上で正しい料金支払ったけど。

しかし、電波よく入るよなあ。電車の移動中の通信は、電界強度表示バーが 0 本から 突然 5 本になったりと不安定だったけど。電池は普段通り持ちそうだ。 電車といえば行きの電車の中で KX-HV200 をみかけた (←どうでもいい)

%3

映画、逃亡者を、みる。

あぁ、ロールっつーのは車体が傾くことをいうのか。 バスだと、傾きで片方のサスペンションが縮んでその反動で反対側に傾く感じになって ぐらぐらするんだよね。


03 (土)

%1

ラジオ聞きながら横になっていたら気づくと 14 時。もう昼飯なしでいいか。

%2 AH-J3002V の USB 接続

Windows 2000 で、つないだまま起動したときでないとうまく使えなくて 激しく困ってたわけだが、H" 問屋のエラーログを眺めていたら、 なんとなく、ロック関連の問題なような気がした。 ので、ft_util.exe を逆アセンブルして書き換えてみたものの効果なし。

次。そういえば Tera Term Pro で COM ポート指定してもうまくいかない。 再起動して試したらうまくいく。USB を抜いて差すとうまくいかない。 これならソースプログラムがあるので、 どこで引っ掛かってるかわかるかも、と思って見てみたものの、 普通に CreateFile で \\.\COM? を開いてるだけ。 ロックの問題はありそうだが。

なんとなくコマンドプロンプトで type com? してみる。 「他のプロセスが使用中です」だって。やっぱりか。 こうなったらあれだ、ってわけで、bash で無限ループで 0.5 秒ごと に cmd /ctype com? を実行させたまま USB の抜き差し。 すると、type が読み取り待ちになった。そいつを終了させたら、普通に使える。 おっ。とりあえず、Windows 再起動しなくても使えるようにすることはできたわけだ。

さて、どんなタコプロセスが COM ポートを開いてしまうかが問題なわけだが、 調べる方法がわかんないし見当もつかない。とりあえず、USB 差したときに CPU を 多く使うプロセスをタスクマネージャで見つける。やっぱサービスっぽい。 でも、どれが原因かよくわかんないので、関係のありそうなものを適当に止めたり して試す。すると、Routing and Remote Access というサービスを止めると まともに使えることが判明。適当に Google Search してみるとどうやら パケットフィルタリングに使えるものらしいが、COM ポートを占有されるようでは お話にならない。ん、設定次第で回避できるものなのか? しかしデフォルトでは 無効になってるらしいのだがこんなもん有効にした覚えはないのだが。

%3 「白いオーバルボール」引き換え再開日のお知らせ

そういえばシール集まってたんだったというわけで近くのコンビニエンスストアへ。 在庫なしだってショボーン。で、平砂 SPAR へ。 ぉゃ、何か張り紙がある。「景品引き換えの一時中断」? 6 月以降に引き換え になったのか。なあんだ。帰ってから Web ページ確認してみたらしっかり 書かれてるねぇ。

そういえばヤマザキのこれでもらったボールってすでに二枚あるんだけどちっとも 使ってないなー。そういえば去年のシールが 10.5 点分あるんだけど、 デザインが違ってて使い回せないなー。(←当たり前。)


04 (日)

%1

きのうの夜から喉の調子が微妙だったんだけど、 今朝起きたらかなり痛い。どうやら風邪を pull ってしまったっぽい。 風邪ひいたのは半年ぶりかなあ。とりあえず風邪薬飲んでうがい薬でうがい。

%2 おうち計算機

ヤヴァっ、CPU とかの温度が、 去年・一昨年の真夏頃の表示になってる。GIGABYTE の付属ソフトの 表示 (なぜか BIOS 表示より高い) で、CPU をがんがん使ってると摂氏 95 度とか。 電源装置の冷却ファン取り替えたから、やっぱり排熱しきってないのか。 予想通り冬は難なく乗りきったけど、 今年の夏を乗りきるには、ケースファン買ってきてつけるべきだろうな。

%3

ハローモーニング。 やかんとか、なべのふたとかは、卓球の先生なら余裕で使えそうだけど、 バットで卓球できるもんなのかー。びっくり。

%4

いつもの弁当屋へ。Web 接続してたら、突然切断される。 何事? と思ったら、「充電してください」...しまった遊びすぎたか。 金曜日の長距離移動もあったし、今日は、着信メロディの試聴のページの 文字コード指定を変えたりしてタダで落とせないかいろいろ 試したり、slashdot.jp の Becky! のセキュリティホールの話を Google i-mode 経由で 読んだりとかしてたからかなぁ。

某糞ゲーをやってふたたびキレる。こういうので頭に来てる時は、 終了さえもたもたするのに苛立ってリセットボタンを押してしまう。 こういうときには NTFS はありがたい。まぁ Unix だったらたぶんリセットの かわりに X 落とすだけで終わりなんだろうけど。今日は Linux の一定回数の fsck も 頭にきて、tune2fs -c 0 やったり。


05 (月)

%1 bash

Ctrl-S を押しても、XON になってしまいインクリメンタルサーチできない わけだが、当然 stty -ixon すればできるようになるけれども、今度は プログラム実行中に XON が使えなくなるわけで、何か対策はないものかと ソースプログラムを grep していたら、USE_XON_XOFF というあやしい マクロが定義されているかどうかを調べている部分があって、でも 定義している部分はどこにもなかったので、試しに定義してコンパイル してみたところ、ばっちり使えるようになって、しかも stty による設定も 有効で、完璧じゃんっていうか、なんでこれデフォルトで設定されてないの? という 疑問が残るわけだが、ところで zsh はどうなってんの? と思って調べてみたら、 やっぱ Ctrl-S で止まるのねうーむ、 そういえば、bash 2.05b.0(1)-release + mona patch なんだけど、Home キー や End キー押すと Segmentation fault で落ちる謎。

%2 風邪

まだこれから症状が悪化していく途中な感じだな。 今日は、のどの痛みに加えて、鼻水たらたら。 今週中には治るか。

%3

二年間一度も干したことのなかった (!)、こたつ布団を、干す。

あれ、この前の「名無しさん@お腹いっぱい」で書き込んでみて消したやつ しっかり残ってるじゃん。

%4

やっとクリア。ストレートで障害物もないところでブレーキかけたりバックしたり するんじゃねーよ。

coins-admin 用の Tiki のやつに、うりゃうりゃと書きまくる。

げっ、レポートやんなきゃ...

ド○モのサポートに電話して通話性能を調べてみるテスト。 固定電話と変わらない普通の音質。さすが PHS。 うちには電波の弱いポイントがいくつか あるのだが、そこらへんにもってくと、音が途切れたりはする。 雑音がのる感じはしない。


06 (火)

%1 午前

風邪薬パワーのためか、爆睡。レポート忘れないようにしないと。

%2 午後

タクシーの運ちゃん並列処理アーキテクチャ。 風邪薬パワーに負けないようにがんばる。 っていうかこの授業はなんだか新鮮な話が多いのであんまし眠くならない。 授業の最後のレポートは適当にでっち上げて終了。

%3 白装束?

可視光線も電磁波なんだけどどうよ?

%4 たまちゃん

釣り針が刺さっているらしい。釣りバカ日誌の話が現実に?

%5 ITPro ニュース:グラフィックス機能を大幅に強化した次期デスクトップOS「Longhorn」を初披露

Pentium4 1.5GHz にメモリ 384MB という、学類のクライアント用計算機を 上回る性能の計算機が「ロー・レベルのパソコン」だというのは ともかく、Microsoft って青が好きですね。

%6

地震。はじめに縦揺れ。なんとなく震源に近い気がしていたら、 やはり茨城県南部が震源だったらしい。つくばは震度 3。


07 (水)

%1 AH-J3002V

転送してるのに気づかなかったからメール受信失敗したかなと 思い、14 時 25 分頃、端末を見てみたところ、 背面液晶の表示が変なことに気づく。 電池マーク、新着メールマークは出ているのだが、アンテナマークが 出ておらず、時計は「1/1 (水) 0:00」になっていた。 背面液晶の時計が変化しなくなるバグがあるという噂は知っていたが、 元旦に戻るって話は見覚えがない。 おそるおそる開いてみると...! OFF にしていたハズのバックライトが なぜか明るく輝き、電池マークは出ていたがやはりアンテナマークは なく、白背景に黒文字で

不揮発性メモリ
読み出しエラー

と表示されていた。メモリエラーキター (°∀°;) じゃねぇよちょっと待てよ。 ファームウェアアップデートはまだやってないのに、メモリエラーとは どうゆうことですか?

hiro さんに画面見せつつ、電源切って入れ直す。 こりゃデータは吹っ飛んだかと思いきや、何事もなかったかのように起動。 新着メールありになっていて、たしかに受信はできているみたいだが、 手動で受信させたところ、再び同じメールを受信しやがった。 どうやら、メール受信後サーバから削除する前にエラーになっていたようだ。 とうぜん vibrator も動いてないわけだ。 回線の切断はできていたのだろうか? もしできていなかったならば、 「朝まで充電してたのに気づいたら 電池切れになってた」という話を説明できるかも知れないね。

その後、ちょっといじくってみたが、特に変な挙動はしないみたい。 時計も狂ってないし。ROM の障害というよりは、ROM の読み出しタイミングを 間違ったんじゃないかとか思ってしまう。 大丈夫か? まあ携帯端末なんて一年くらい使えればそれでいいんだろうけど。 もし今後エラー頻発するようなら修理だな。

%2 IE とスクリプトの“危険な関係”(上)

図5[拡大表示]はその典型例だ。(略)「安全マークのないActiveXの実行」を許可した場合の問題点はまったく記述されていない。

なのだそうだが、この図に含まれるキーワードで検索すると、 そっくりなページが引っ掛かる。 http://www.englink21.com/i-eng/bunseki/add-on/2-forest-ie4_scls.html である。 しかしこのページには、

この状態での運用は、インターネットのセキュリティーの問題がありますので、下記の操作が必要です。

と太字で示されており、その下にはデフォルト設定に戻す方法が書かれている。 これでも「問題点はまったく記述されていない」なのかな。 まあ確かに「問題点が何か」は書かれていないけど、 「問題があるから作業後は次のようにして戻せ」という ことは一応書かれてるよね。 こういう話では、弱い設定にさせておいて 戻し方も書いてないようなページが示されるべきではないかな。

ところで、もしフリーソフトウェアのドキュメントが HTML で書かれてて、 その中に WSH とか使ういたずらスクリプトがあったとしたら、 引っ掛かる人が多そうな気がする。デフォルトでは、ダイアログが出る だろうけど、特に確認せずに「はい」とか押す人多そうだし。 もし HTML ヘルプ形式だったりしたら、IE 使いでなくても引っ掛かるかも。

%3

レポートをやったり、電子掲示板巡回したり...げっ、レポートがおわらん。


08 (木)

%1 散髪

前髪が鼻の下くらいまであったので、きのうの午後、三か月ぶりくらいに 前回と同じ散髪屋へ。「年中無休」なのに閉まってる。つぶれたか? 1,500 円で 安かったのに。 仕方なく平砂宿舎生活センター内の散髪屋へ。 なんか庶民的な感じで、普通のお店よりは若干丁寧じゃない 雰囲気ではあるが、2,000 円で適当にカットしてくれて 髭もそってくれて悪くないかも。

%2

電話で目覚め、めざましテレビを見てたら、 きょうのわんこがちょうど 2,000 回だった。(http://www.fujitv.co.jp/jp/meza/wanko/2000/) 24 歳のわんこかー、 すごいね。小学校〜高校まで、 通学路途中にいたロンも、18 歳くらい? で亡くなったらしいからなぁ。

%3 AH-J3002V

きのうはファームウェアアップデートもしてないのに「不揮発性メモリ 読み出しエラー」が出たわけだが、今日公開されたファームウェアへの アップデートに無謀にも挑戦。バックライトが不定期的に点滅するので 大丈夫かよとか思ってしまうけどあっけなく成功。

さて、 「ブラウジング・メール送受信時の接続性の向上と 通信の安定化」(http://www.jrcphs.jp/j300v/download.html より) という のが気になるところなので、適当に試す。 今までは、弱電界なところでパケット通信を始めると、 するすると電界強度表示バーが減っていって、さっきまで通信できていたのに 圏外なんてこともあったので。

さっそく、おうちの弱電界ゾーンで、パケット通信してみる。 まずは web。接続し、公式サイトをぐるぐるしようとしたら、サクッと圏外表示。 切断すると、すぐに圏内に戻る。また接続して、うまくつながっても、 少したつと圏外に。あんまり改善されている気がしない。うーむ。

次、E メール送受信。なんか、前よりはなんとなくうまくいく感じ。 今まで、置き場所によっては「センターにメールがあります」表示に なることが多々あったが、ちょっとは改善されるかな。

ちなみに、そこで某社のフリーダイヤルのサポートに電話をかけ ハンズフリーにしてみると、ちょっと音がぼそぼそとなるが、圏外にはならない。 うーむ。ちょっとノイズが多いんだろう。

というわけで、消費電力が上がると感度が下がるのではないかと推測してみる。


09 (金)

%1 風邪

もうすぐ治りそうだけど、まだちょっと喉の調子が変。

%2 午後

某 ZAKZAK 一編集者の某掲示板への書き込みを読んで疲れる。 確かにそこの著作権云々については引用の範囲をこえているように見えるけど、 それならそうと、はっきり書けと。

%3

平砂食堂でメシ。盛り合わせのおかずがなぜか昼とは違っていたらしい。 ついでに某三号棟の e-com 情報とやらを見てみる。フーン。 いいね三号棟は。これみると、九号棟はひどかったんだなと思える。 洗濯機・乾燥機については八・九号棟はぜいたくに使えたが。 宿舎でもマーキングあるのか。ほとんど毎年入れ替わっちゃうのにね。

映画みようかなと思ったけど野球中継が一時間近くも延長するという 馬鹿げた話なので、適当にテレビ東京をつけてみる。boogie-woogie なんとか。 これって、出演者といい、内容といい、ヒッパレじゃないの?

テレビ見ながら、実況板を自動ですらすらと表示できるように、Emacs Lisp を ふにふに。一定時間ごとに n を押してって最後に到達したら s を押す っていう操作を自動化できて、それなりにいい感じに。

映画「目撃」をみる。

来週木曜日にテレ東で TAXi があるらすぃ。

%4 FreeBSD

久しぶりに起動して、Mozilla 起動したら更新しろよモルァって 出たので、最新版の Linux 版をダウンロードしてインスコインストールしようとしたら、なんか失敗する。 むむー。よくわからんから ln -s /mnt/linux/usr/local/mozilla /usr/local で いいや。っていうかホントにこれで動いた。 ちなみに /mnt/linux には Debian の / を rw で mount してる。

%5 'Exec Shield' ── Linux の新たなセキュリティ機構

IA-32 ではページテーブルに PROT_EXEC に相当するビットが 存在しないから、GDT のセグメント・リミットを変更することによって 大まかに (?) 実行可能アドレスを制御しようという 話のようだ。ここには書かれてないけど、たぶん LDT には無力だろう。 っていうか LDT に対して有効だと困る。...いや、mmap 時に PROT_EXEC がついてれば 問題ないか。ま、普通のプロセスでは LDT なんて使ってないから、 これでいいんだろう。

%6 coins

卒業生のアカウントの整理がされていることに気づく。 兄者のは残っているが。 ちなみに icho のほうは、大学院の卒業生のアカウントがまだ残ってるみたい。


10 (土)

%1 アルバイト

南大通りから行ける裏道を通って行く。怪しいホテルが目印。

適当に、簡単な問題から解決する。難しいものは、あとまわし。

なんと、事務所のパソコンが一台起動しなくなっていた。 画面がうつらないどころか、キーボードすら反応しない。 よくわからんから、電源コード抜いて一分くらい待ってから突っ込んでみたら なおった。(笑)

%2 KNOPPIX 日本語版

最新版 (ゴールデンウィーク版) をダウンロードし、 書き込み。10 秒経過後、Performing OPC とか出てから、 間違って 74 分メディアを突っ込んでることに気づきあわてて Ctrl-C。 もしかして、これってコースターになっちゃったか? 確かめる方法キボンヌ。

で、80 分メディアに書き込んで、試す。カーネル 2.4.20 になってる。wine で ft_util のインストールを試みるも、失敗。 「制限ユーザだからできねーよ」で蹴られた。 原因不明。おうち Debian では成功してるのに。AH-J3002Vインストール済みバイナリを /tmp にコピーして実行したら、起動はした。

次に、AH-J3002V を接続し、通信を試みるも、失敗。 原因不明。デバイスの検出はうまくいっているし、 おうち Debian では成功してるのに。なんで〜?

そうか、 おうち Debian ではうまくいっているのだから、 このカーネルを使って、ファームウェアアップデートとか ファイル転送とかできる GNU/Linux を 構築すれば、一部の人 (Windows 98 無印ユーザとか) は喜ぶかもね。 問題なのは、Linux + wine でファームウェア更新はできると 思うんだけど、動作確認する勇気はない。

%3 PuTTY

unstable な Debian パッケージがあるらしいので、試す。putty はなぜか Segmentation fault で動かなかったが、pterm は 動いた。いい感じなんだけど、UTF-8 にすると画面全体まともに 出なかったり。Windows CE に移植するなら、Unix 版ベースのほうが やりやすいかも知れない。ま、そんなことは、やってみないとわかんないけどね。


11 (日)

%1 にちようび

雨っていってたけどどうやら明日あさってが雨ということになったらしい。 微妙に寒いので、こたつからはとったもののまだしまってなかったこたつ布団を まるめて抱きまくら状態 (?) にしてみたり。

すき家で、はじめて「あたたかいお茶」を頼んでみる。 イイ! そういえば吉野家はデフォルトで熱いお茶だっけ。

%2 風邪

そういえばきのうは診察してもらわなかったわけで。 二度目のどの痛みも徐々に収まってきているようで。 でも明日の朝も調子悪ければホケカンに行こうかな。 ただホケカンに行くと二時限目に出席できないかも。

%3

特命リサーチがないことを知り、からくりのあと こたつ布団を枕に軽く寝る。気づくと 22 時。 それから映画「X-MEN」をみる。 当然途中からなんで意味不明。

ふにふにと、応募。

ライト E メール受信設定にしてみたが、 この前のパケット通信障害時にも使える点と、 受信が瞬時 (大学から送信後 10 秒くらいで受信開始するが、 受信に 0.5 秒もかからない) なのはすばらしいが、 あまりにも短い文字数と、 あとで手動で時間をかけて全受信する手間と、 ライト E メールで読んだやつでも通常 E メール受信後に 再び新着メールになっちゃうのが イマイチ (拡張ライト E メール非対応) なので、送信のみに戻す。

地震。びびった。デカイと思ったが震度 3 か。千葉では震度 4 らしい。 数分後にもう一度くるし。ガクガクブルブル。 こういう地震くると tenki.jp 激重くなるのねん。 関東圏からのアクセスが集中するのか?


12 (月)

%1 水泳

さっそくフィンつけて背泳ぎ。速ぇー。 何往復かの練習後、外せって。遅ぇー。 またまた頑張りすぎて疲れてしまった。 二年間のブランクはあるがそれなりには泳げるね。

%2 coins 認証問題

印刷枚数の確認ができないとか、PPP 接続しても認証に失敗するとか、 できる人とできない人がいて原因不明だったのだが、 今朝、なんとなく、radius のサーバでそれらのユーザをきちんと認識できているか を確かめようと思い、見てみたところ、なんと。衝撃の事実発覚。 認証できない人たちのパスワードは MD5 になっているのであった。なんで?

予想通り snic さんも印刷枚数確認できなくなっていたので yppasswd で パスワード再設定してもらったら DES になってうまくいくようになった。 ということは、何かの時に MD5 になってしまって学類で使ってる Sun の サーバが MD5 に対応してなくてあぼーん、ということになる。

で、一年生で認証できないっていう人はというと、コンピュータリテラシの 授業でパスワードを設定しただけらしい。yppasswd でパスワード 設定しなおしたらなおったらしい。んー。

いろいろ考えていたところ、ふと、あることに気づく。NIS では、 生パスワードはネットワーク上を流れなかったハズだ。 おそらくこれはパスワード変更時も同じ。っつーことは、 クライアントが MD5 にしてしまってるって ことだ。(°д°) ハッ! まさか...

というわけでめでたく原因は判明し、要するに passwd コマンドで パスワード設定すると MD5 に、yppasswd だと DES になっていた ようで、passwd という名のシンボリックリンクが作られてとりあえずの対策完了。 うまくいかねーぞモルァって人はパスワード再設定すべし。

%3 demo.exe

以前某所で拾った demo.exe の中身を見てみる。 こいつは楽しいね。文字を見るだけでも楽しい。 「128kPACKET」って対応してんのかな? とか、 「検査モード」「ハードウェアテスト」とか、 「ch dB 000%」...ってもしかして電測モード!? とか、 「回線を切断し、i モードに接続しますか。」とか、 「C:\」ほげほげ「\src\」にゃ「.c」とか、 「test」「hogehoge」とか。 なんか、内蔵曲の MIDI とかも抽出できるという噂。

電測モードの入り方知りたいなー。でも demo.exe にしか残って ないのかなー。プログラムを解析できるといいんだろうけど、 本当に解析できてしまったらまずいような気もする。

%4

先週火曜日に課されたレポートまだ出してませんが、何か?


13 (火)

%1

板○先生は今日も 9 時前くらいに教室に到着だろうと思って、 ゆっくり 8 時 45 分頃にうちを出てみたら、 ついたときには授業始まってたり。

%2 午後

azalea30 の画面が変ですよ video card 故障かもですよということで いってみると、ディスプレイの電源入れると 画面の中央付近から外側に向かってぶわぁ〜っと白く なっていって何も映らない。X 再起動するとそれがいったん消えるが またぶわぁ〜。こりゃディスプレイの故障だな。

三学 C 棟一階の丸い柱のすぐ近くで電子メール送受信できた。DDI の 圏外ゾーンは、どうやらもうちょっと計算機室側らしい。J-PHONE の 圏外ゾーンはどうなっているのかなあ。サーバのある部屋の前あたりでは 通話できるらしいが。

%3 ケータイ Watch ケータイ用語 第 132 回: i アプリ DX とは

trusted の綴り間違ってるよ、というのはおいといて。 なるほど公式サイトだけなわけね。 この前 snic さんと話してた謎が解けた。 しかし、公式サイトが移動体通信事業者の審査を通っている とはいえ、内部で電話帳とかの情報を使っていることは、 アプリケーションが表示しない限り利用者にはわからないわけだから、 あんまり気分のいいものではないよね。

%4 実験

げっ、某実験のレポート、来週の月曜日までだったりして。 シェルに余計な機能をつけるのはやめるか。でもな〜。 明日頑張ってつけてみるかなぁ。


14 (水)

%1 午前

電子回路の授業。 激しく意味不明。 切ろうと思ったが時すでに遅し。 最後のレポート or 試験が簡単だと期待して、受けるか。 そーいえば切るっていってた snic さんの名前があったなあ。

休み時間、coins-admin の Tiki チェック。 全部チェックできた。 やべぇ、便利すぎる。 七月以降は 1 パケット 0.1 円 (32kPACKET) か 1 分 15 円 (64kPIAFS、PRIN) かかる のかぁ。SSL 使ってるせいか画面メモしようとすると 「サンプルです。保存できません。」とか出てできないし。

%2 午後

実験。全然進んでねぇし。

携帯電話のアンテナって、もしかしてデュアルバンド対応のやつと そうでないやつで形違ったりするの? PHS とか 1.5GHz PDC とか 古いやつは根元付近とかシンプルなんだけど、 最近のデュアルバンドのとか根元付近もなんか銀色になってたりするような。 とか思ってたんだけど hiro さんの CDMA2000 1x 機はシンプルな やつだった。CDMA は使う周波数の幅が広いから何か特殊な 形してるのかと思ってたんだが。

そういえば F○MA 端末って結局またアンテナ内蔵しちゃってる のかな? ホントに、PHS の「3 つの大失敗」を学んでないのかもねぇ。 アンテナ内蔵といえば、F○MA 以外にもそういうのあるような気がするけど、「シートベルトやタイヤのない車」の話を思い出してしまう。

%3

ミュージックスクエアが始まる頃、眠くなってきて、 ふはぁ、むにゃむにゃ、...気づくと、ミュージックスクエアのエンディング テーマが聞こえていた。あれ? その後、名曲スケッチに続き、 青春アドベンチャー。なんか聞いたことある話と思ったら、「不思議屋薬品店」の 再放送。

%4 KatalithX

勝率 100% キター (PNG 136,336 バイト)。もちろんたこチュウの強さは怒りのたこ (PNG 157,136 バイト)。負けそうになると Esc キーを押していたのは秘密。


15 (木)

%1

8 時 24 分頃、すっきり目覚める。風邪がかなり治ってきてる。 で、パン食べて、支度して、50 分。 外に出てみたら雨降ってたので、傘さして歩き。23 分遅刻。

%2

TAXi をみる。Peugeot な taxi カコイイ。 が、運転はそんなにうまくなさそうだったね。 タイヤから煙上げさせて、速さより見た目重視な感じ。

ドラマ「あなたの人生お運びします」を録画しておいて、TAXi が終わってから チェック。おお、たいきくん出てる。お、ほんのちょっぴりだが棟梁も。

%3 SUMITOMO Electric ADSL Modem DoS Vulnerability

あは、はははは。 うちの、ODN から借りてるこの ADSL モデムは、 住友電気工業社製 MegaBit Gear TE4121C なのだ。 一文字も違わないじゃないか。 というわけでさっそくアップデート。XMMS やらいろいろ動いていたが 気にしない。LAN 内にも関わらず通信が妙に遅い Windows でやるよりマシだろう。

で、やっぱり、という感じだねぇ。誰だって、 こんな出力を見たらそう思うだろう。

[hdk@noname hdk]$ telnet 192.168.1.1 80
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.
HEAD / HTTP/1.0

HTTP/1.0 401 Unauthorized
Date: Fri, 16 May 2003 00:30:17 GMT
Server: Apache/1.1.3
WWW-Authenticate: Basic realm="Config"
Content-type: text/html

Connection closed by foreign host.

Apache 1.1.3 ですよ! でも apache license にある acknowledgment の見覚えないですよ! まぁ外からのアクセスは禁止してるから 外から直接攻撃を受けることはないんだけれども。


16 (金)

%1

体育の宿題であった、「朝目覚めた直後の脈拍をはかる」課題を済ませる。 済ませたのだが、起き上がらずにやれっていうものだから、 はかったあとまた寝てしまって、 きのうと同じように遅刻。 今日は小雨だったんで自転車かっとばして 9 時前に到着。

%2 午後

VMware に試しに入れた Debian を unstable の sid に 更新。potato から woody の時よりトラブらなかったのは 気のせいか? GNOME2 とかいい感じだが、 日本語が化ける。KTerm はきちんと動くんだけど。

%3

また back to the future か。 とか思いつつ、みる。 何度目かな。


17 (土)

%1 アルバイト

となりの席の Windows XP マシンの、fork CreateProcess が妙に遅いらしいので、 そういえばと思って Q811 なんとかのパッチを 削除したら軽快に。

KNOPPIX を持っていって、作業効率アップ。キー配列は、マウスで 右下のアイコンをいじるとか、xkbcomp /tmp/us.xkm $DISPLAY とかすれば、 それなりにまともな配列に変更できる。

で、某デザイナさんのお話。「なにこれ? Mac っぽくてカコイイ」らしい。GNU/Linux ではなく、Windows に何かインストールしてカスタマイズしたものと 思ったらしい。 しかし、ああいう人たちのセンスはすばらしいな、とか思ったり。 端末エミュレータ (中で screen とか emacs とか ssh とか) と Mozilla が 動いてれば Windows でも Macintosh でも Unix でも 普通に満足してしまう私にとっては、「IE より Opera のほうがカコイイから そっち使う」なんて感覚は非常に新鮮。

要望されていたとある機能をガツガツっとつける。 すでに書かれてるコードをコピーしまくったので、同じコードがいろんなところに。 適当に動作確認。よかろう。うまく動いてるっぽいし。 何書いたかよく覚えてないけど。diff とってみたら 12,345 バイト! と思ったら さらに機能追加の必要があってショボーン。

夜。ガストで飯。ドリンクバー 50 円券もらっちゃった。 けど、ガストなんてつくばにきてから今日初めて行ったくらいなので、 ほぼ確実に期限切れになっちゃうなぁ。

アルバイト先の近くのガストからわずか 15 分で帰宅。速ぇー。 やっぱこの裏道は非常に近くてスムーズだね。 大通りでもないのに 80km/h 近く出ていたように見えたが気のせいだろう。

%2

ayu ready? をつけてみたら 関根勤と中村玉緒が出てるではないか。 おお。さっそく実況板をみながら鑑賞。 歌 (TO BE) については、確かに、昔の CD のほうがよかったね。 確かに、今の歌い方・声では感動しないね。 と、実況板の内容に激しく同意してみたりする。

はぁ、レポートやんなきゃ。


18 (日)

%1

何度も目覚ましを止めて、8 時半だなぁとか思いつつまた横になったら 起きたのは 9 時半。日曜日だからいっか。

%2

音楽きいたり電子掲示板巡回したりいいとも増刊号みたり ハロモニみたり実況板みたりでだらだらと お昼になり http://www.cds.co.jp/ff/maker.htm というのを 発見し結構面白いこと書いてあるなあとか思ってたら 13 時半過ぎてて すき家で先週みたいに熱いお茶頼もうかと思ったが 食べ終わったら禁煙タイムの終わる時間だったので 空気がきれいなうちにとっとと帰って レポートを書いてたんだけど 50 分タイマー仕掛けて 15 時 15 分頃 軽く横になって気づくと 16 時半でショボーン、 ハッと気づくと 17 時でほとんどレポート進んでネーヨ状態。 それからカリカリとレポートを...

%3 FRISK の TV commercial

あの筋トレ (← Wnn7 は「金取れ」と変換してくれます) しながら 本を読んでるのはわかりやすいんだけど、 あのタイプライタで何か打ち込んで紙丸めて後ろに投げて頭抱えてるのは、FRISK 摂取 してもやっぱ丸めてるじゃんとか思って意味わかってなかったんだけど、 今日初めて意味がわかったのであった。なあんだ、そういうことだったのか。

%4

腕時計が 20 秒近く進んでいたので調整しようと思い、 おうち計算機の時計を見ながら合わせようと思ったのだが 念のため ntpdate を実行。 あら、今 GNOME の AfterStep 時計の秒針がかなりずれたような? と 思ってログを見てみると...

[hdk@noname log]$ pwd
/var/log
[hdk@noname log]$ last -2
hdk      tty1                          Sun May 18 14:07   still logged in   
reboot   system boot  2.4.20           Sun May 18 14:07          (10:17)    

wtmp begins Sat Apr 14 00:12:40 2001
[hdk@noname log]$ grep ntpdate daemon.log | tail -3
May 18 09:42:38 localhost ntpdate[298]: step time server 130.158.83.97 offset 0.426685 sec
May 18 14:07:42 localhost ntpdate[298]: step time server 130.158.83.97 offset -1.336605 sec
May 19 00:15:55 localhost ntpdate[1268]: step time server 130.158.83.97 offset -3.362914 sec
[hdk@noname log]$ 

14 時に合わせてから、たった 10 時間しか たっていないのに、3 秒も補正されてるぅ。Linux の割り込み処理が ここまで信頼できないものなのか、 あるいはおうち計算機のタイマー関連のハードウェアがよっぽどいい加減なのか...


19 (月)

%1 レポート

カリカリっと。 システムプログラムの時間にも書き進める。 体育のあとも。 間に合った。

%2 体育

外で体力測定のハズが、微妙な天気のため延期に。 っていうわけで水泳。 キック。 プル。 この感覚久しぶり。 背泳ぎのプル難しかった。 つーかクロールも下手になってるな。

%3 夕方

桜の北のほうの au 基地局を見に行ってみる。 普通の基地局なわけだが、どこにも au とか KDDI とか IDO とかって 書かれてないのね。基地局の鉄塔のある、フェンスで囲まれたところの角の内側に、 「喫煙所」とあるのはどうかと思った。

%4 ちょっとした騒音から逃げる方法

ZDNet の記事中に「ゴルァ」キター。 というのはいいとして。BOSE の QuietComfort は?

%5 Google

http://www.google.com をみるとなんか半強制的に .co.jp のほうに 飛ばされるみたい。今までみたいに google.com の cookie で english と設定 しても無意味で、ブラウザの言語設定を en だけにしても日本語のページが出る。 回避方法が http://www.google.com/intl/en/ に飛ぶ方法しか ないようなので、自作 sidebar のリンクもそこに変更。 こうなったら意地でも .com の english を使ってやる。

ていうかこれって問題じゃないか? 言語設定 en なら英語のが出るべきだと 思うし、Host フィールドを投げないような 相当古いブラウザだと、.com と .co.jp 間を永遠に往復するっぽいんだが。

ちなみに .co.jp の preferences で english に設定しても、.co.jp だと 「Japan」って出るんだなコンチクショ。.co.jp より .com のほうが カコイイと思うのは私だけ?


20 (火)

%1

目覚まし止めて、 ボーっとしながら PHS をみると、「充電中」の表示。 ハァ? 一晩たっても充電が終わってない? んなはずはない。 どうやら接触不良で再び充電中表示になってしまっただけのようだ。 がしかし、30 分ほどたっても充電中表示が消えない。 つーことはフル充電できてないってこと? USB 端子のゴム蓋が ブカブカしてしっかり閉まらないからなぁ。 ついでにイヤホンマイク端子のほうもだが。

ゴム蓋がきっちり閉まらないのは暖かくなってきたせいだろうとか思って、 冷蔵庫に 20 分ほど入れてみる。 でも、閉まらなかった。 ちなみに、扉を閉めた冷蔵庫の中でも通信可能であった。

計算機アーキテクチャ。今朝出したレポートは思い切り間違ってたが、 気にしないことにしよう。

%2 やっぱり足りないデジタル機器の「自明の使い勝手」(日経 ITPro)

携帯電話の話には激しく同意。 読者のコメントの中には、若者には関係ない的意見があるみたいだけど、 先月初めて PHS 音声端末を持った私は、最初、マジで電話の受け方が わかんなかった。 何かボタンを押さなきゃいけないという意識はあり、 一生懸命「終話」ボタンを押してた。(たとえエニーキーアンサーが ON に なってても、これでは受けられない。) 電話をかけるときのインタフェースは、 固定電話同様の使い方をするなら、だいたいいいと思うけど。

だいたい一番最初は、どんな機能がどういう風に使えるのか全然わからない。 石丸から持ち帰るときは、マナーモードどころか、音量最大で操作音も ON だったし。 分厚い説明書なんて全て読む気にはなれないし。14 年間パーソナルコンピュータをいじくってきて、 たいていの家電製品を使うことなら特に困ってない私でもこれだもんなぁ。

この PHS 端末は、新着メールを読むとかはわかりやすいと思うけど、 それ以外はイマイチだなぁ。長押しで何かやるのって多いし。 小さくマークがついてるんだけど、最初は電話帳の出し方すらわからない始末。 カメラ起動なんて、確かメニューから選べないので、 使い方知らないと絶対使えないね。

などと、いろいろと考えてしまったり。 ちょうど、ヒューマンインタフェースの授業を履修しているので、 使い勝手の重要度の話がよくわかる。

%3 夕方

雨が降り出したので、ちょうど通路の下の濡れないところに 自転車をとめ、バッグから折り畳み傘を取り出す。 っと、人がぶつかってきた。「ったくもう、なんでこんなとこに」 とか言っているようだ。あ、目が見えない人だったみたい。 すたすた普通に歩いてくるから全然気づかなかった... 当然だよね、いつも通ってるところなら普通に歩くんだよね。 で、自転車が妙なとこにとめられてるものと思ったらしい。 すみません。 身体障害者なら結構見かけるからいろいろ考えることはあるけど、 目が見えない人のこととかは最近あんまり考えたことないなぁ。

%4

奇妙な電子メールが。日記一覧? なんのことだ。 というわけで、「どこ?」って返事を出す。 が、そういえば、アクセスログなんか とってないんだけど、web サーバにはログが残ってるんだよね。 このメールは web メールっぽくて、ヘッダに差出人のものっぽい IP アドレスが 見えてるので、それで検索。 おお、かかった。 ああ、そういうことだったのね。了解。 というわけで、対処完了。


21 (水)

%1 あさ

目覚ましとめてふと気づくと 8 時半。やる気ねー。 ふとん片付けようとしたら、枕カバーと敷布団カバーに血がついてる。 この位置だと、鼻血か? やる気ねー。

ん? このぶんだと今年の収入は六桁超えるな。 アルバイト以外だけで。まぁ仕方ない。 某先生の仰ってた、「税金とかもろもろかかるけど それでも儲けあり」という話を信じて。

電子回路の授業はサパーリで、合計一時間以上の睡眠時間と化す。

%2 午後

じっけーん。おぉ、先生がアステル PHS で通話してる... というのはいいとして。 月曜日に出したレポートの、再提出キター (汗;

血のついたカバーを外して、ガーソ、中まで血がついてる。 気を取り直して、ワイドハイター 1/2 をつけて、洗濯。 ガーソ、落ちなかった。

管理者ミーティング。F 棟の高い階って、 電波弱いのかなあ。一応ポケットの中でも通信はできていたみたいだが、 接続にいつもの倍以上かかった気が。 あの本三冊だしてる方も登場して、けどまあ普通だったなあ。 連絡がついていないと判断された五人は、学生管理者から外されますた。

%3

日テレは野球だと知り NHK FM をつけて軽く横になる。 気づくと 22 時過ぎ。1 時間半睡眠かー。 って、今日何時間寝てるんだよぅ。

あ、明日のレポートやらなきゃ。 これだけ昼寝したから、今夜の睡眠時間は短くても良かろう。(←だめ)

IE のバージョン情報ダイアログが、前よりさらにひどくなっていることに気づく。2 月 7 日時点では、まだ OK ボタンを押せた気はするんだけど、 今出してみたら、OK ボタンが見えない (PNG 16,952 バイト)。APLVIEW で引き延ばすと、前よりもさらにパッチが 2 つほど増えている (PNG 16,952 バイト)。SP3 って表示してくれないのが いけないだけなのだが。Windows 2000 SP3 はアンインストールできないように していれてしまったので、入れ直すわけにもいかず。 っていうか Windows Update とかは IE 5.01 SP3 だと認識してくれているようだから、 このままいくつもりだが。この更新バージョンのところは、 変えようと思えばレジストリいじれば変えられそうだしね。

Athlon で CPU ファンの電源つなぎ忘れて Windows 2000 起動した強者ハケーン (笑)。いいねぇ、「燃えない」対策されてる main board の人は。 おうちのでやったら、これ thunderbird だし一瞬であぼーん、だな。 でも温度については、負荷のかかってないときで摂氏 50 度。Main board 付属ソフト (SIV v1.54) でみると摂氏 83 度だけどね。CPU ファンの ホコリは、最近掃除した覚えないし、取り外して掃除したことは一度もない。

%4 Infoseek モバイル for AirH"PHONE

http://release.infoseek.co.jp/release/030521press.html によると、CLUBAirH" for AirH"PHONE オフィシャルメニューに入ったらしい。 さっそくチェックしてみよう。 オフィシャルメニューから、「検査臭いと検索サイト」を選んで、 「infoseek モバイル for AirH"PHONE」を、 えっ、どこ? 見当たらないよ? 電子掲示板とかみても誰も突っ込んでないけど、 見つけられないのって私だけ?


22 (木)

%1 あさ

結局 3 時頃に寝て、8 時前に起きる。

オフィシャルサイトに再びつないでみたら、ちゃんと infoseek に とべるように変わってた。やっぱきのうは変わってなかったよね。

%2 ひる

wish (Tcl/Tk) でふにふに。 こりゃ簡単だなぁ。

%3 打ち合わせ?

某 VMware で FreeBSD のカーネル構築中に cpp が Internal Error。 ワケワカランつーことで実機で。 ホスト名を変えるつもりだったらしいのだが結局 mnu のまま FreeBSD を 突っ込みふにゃふにゃ。VMware より速いしバッチリうまくいった。 んで、いろいろと実験。なんとかできそうなめどはたった。

SourceForge.net かぁ。挑戦してみるか。

%4 よる

osss につながらず筑波朝日奈が不安定に。Perl が SIGSEGV で 落ちるのは未だに原因不明だが、 続きから取得ってのはできそうな話だ。


23 (金)

%1 あさ

15 分くらい遅れてのこのこ教室へ。 あれ、先生の声が違う。TA が前回の演習の解説でもしてるのかな? とか 思って、入り口付近でどのへんに座ろうかと考えていたら、 「あ、大丈夫ですよー。遅刻っていっても、 一限目に間に合ってるんだからやる気はあるんでしょうし」 とかなんとか言われてしまった。(´・ω・`) そっか、 今週から先生かわるんだったっけ。 すっかり忘れてたなぁ。

%2 AH-J3002V

ついに、web ブラウズ中電源ボタンだけが反応しなくなるという 噂の不都合発生。snic さんのページの動作確認をしつつ、 のんびり web ブラウズしていたわけだが、 ふと気づくと、電源ボタンを押しても接続が切断されない。 ほかのボタンは全て使える。E メール送信とかも OK。 送信の中止はできない。 これは、さすがにバッテラバッテリ抜き差しの刑か? と思って いろいろいじくってたら、「URL 表示」を選んで戻ったら切断できた。

504i 以降で使える拡張絵文字が、〹 の形式で書くと 使えるのだが、これは P504i ではうまく表示されないことが判明。ꯍ の形で書くと P504i では OK なのだが、AH-J3002V では そのまま & うだうだ、と出てしまってダメ。 文字コードを埋め込むと、両機種で問題なく表示できる。


24 (土)

%1 あさ

冷蔵庫がたまたまからっぽになったので、9 か月ぶりに霜取り してみることに。あいかわらず、冷凍庫 (JPEG 12,979 バイト) より冷蔵庫 (JPEG 17,958 バイト) のほうが霜がたっぷり。 アルバイトに行く前に終わるかと思ったが、 全然取れない様子だったので、放置して出発。

%2 アルバイト

きょうは、いつも車だしてくれる O さんが休みなわけで、 自転車で。 太い通りを二回横断するだけで、ほとんど全部裏道経由。 ほとんど平坦で、40 分かからずに到着。速っ。

適当に。

夕方。打ち合わせが遅くなったので終わったらとっとと帰る。 この前の犬のいるところは通らずに済むコースを見つけておいたので、 心配はいらない。 ていうかまだ暗くなってはいなかったのでこの前のコースでも大丈夫だとは思うが。 再び 40 分かからずに帰りつく。速っ。 裏道は、信号が少なく止まらなくて良いので非常に快適。

%3 夕方

Avanti をききながら、冷蔵庫の拭き掃除をして、 きれいになった。 うちの冷蔵庫は、あの冷蔵庫独特の臭いがまだついていないようだ。 全然臭くない。

で、avanti。早樹 (さき) ちゃん最後らしい。 よくきいてなかったのでよくわかんないんだが、 取手さんが嘆いていたので間違いないだろう。 そういえば早樹ちゃん登場はいつだったかなあ。 と思って調べてみたら 2000 年 4 月頃?

その後、電子掲示板巡回してたら、激しい誤爆ハケーン。やっぱ早樹ちゃん最後だったのかぁ。

%4

釣りバカ日誌アニメ版を、みる。 この前から、というかいつの間にかオープニング曲が変わっていたのだが、 今日からエンディング曲も変わっちゃって、ショボーン。

21 時過ぎたのにフジがまだ野球中継なんかやってたので、 軽く寝る。

ふと気づくと、26 時半過ぎ。あれ?

%5 カメラ

ほげほげっと Debian 起動してしまって、 そういえば上の冷蔵庫の写真取り込まなきゃ、 と思って、CAMEDIA の UTILITY SOFTWARE を wine で入れる。 あ、そうだ、アップデートがあったんだと思ってふにふにやってみるも、 まずは wine が .com を検索してくれなくて中断。 アップデートプログラムを lha で「解凍」してやってみたら、wsp.com が元のファイルが違うと文句を言って動いてくれない。

そこで dosemu を入れる。と、FreeDOS がネーヨと言って動いてくれない。 そこで、FreeDOS のやつを入れる。 と、dosemu 起動。しかし wsp がうまく動いてくれない。 しかも Shift_JIS にしても日本語が化ける。

そんで wine で「タイムスタンプチェックしない」オプションつけて パッチあて成功。C-2.0 をインストール。wine でやってんのに 何のエラーも出ないのは感動的だ。 で、立ち上げて写真取り込み。 ええっ (;°Д°) !? なんでインデックス取得こんな速いの? と戸惑いつつ 写真の実際の取り込みやってみると遅い。 ああ、これは転送速度の設定の問題か。115,200 にしたら Windows 2000 と 変わらぬ速さに。

しかし、インデックス取得は Windows 2000 とは比べ物にならない速さ。0.5 秒に一枚程度のペースで取得されてゆく。 これなら全部取得しても全然不満がない。Windows 2000 でもこれくらいの速さで動いてくれればいいのだが。 遅いのは RS-232C のせいだと思ってたのだが、 ソフトウェア側の問題ということになる。


25 (日)

%1 午前

6 時前。6 時になると Debian の logrotate が まわってしまうので、shutdown。last 実行すると 2001 年 4 月以降の ログイン記録が出る状態を維持しよう、とか変なことを考えてしまって。 で、軽く横になる。

8 時に鳴った PHS の目覚ましは寝惚けた状態で完全に止めてしまい、 気づくと 9 時半。

ハロモニ。ミキティすげぇ。

%2 午後

そろそろ計算機にケースファンを取り付けて排熱させようとか思って、Main board の説明書を取り出す。んん? front に取り付ける USB 端子のための ポートが中に用意されてたのか、シランカッタ。 道理でなんか見慣れない USB ポートが検出されるわけか。

で、DIGIX WONDER へ。 いくつか冷却ファンを眺めていて、迷っていたところ、ふと、大きさが 92mm くらいの と 80mm のがあることに気づく。 しまった、大きさ測ってきてないし。 たぶん 80mm だろうとは思ったものの、いったん帰ることに。 そういえば店のなかで、NOVA うさぎの「いっぱいきけて〜」の歌が かかってたんだけど、CD か何か出たのか?

大きさ測って今度は石丸電気へ。 いろいろ迷った挙げ句、この前電源装置のとこに取り付けたやつと全く同じ型の を購入。ポイント消費。「超寿命 4 万時間!」とか書かれてるやつと、 「平均動作寿命 300,000 時間」とか書かれてるやつがあれば、 やっぱ後者を選びたくなるよねぇ。 冷却ファン買うのは三回目ですが、何か? その後、レンタル館へ。6 月 5 日くらいに 新館に移るんだって。あの DIGIX 跡か。 帰り、ダイエー跡になんとかホテルがどーのこーの、って書かれているような。

%3 夕方

さっそく冷却ファン取り付け。 ケーブルとか外さずにやろうとしたら ネジを落としてしまって探すのに一苦労、30 分以上かかる。 すなおにケーブル類を全部外し取り付け作業。 な、なんと、main board 上にある system fan の電源まで届かない...

どうやらサウンドカードで引っ掛かっているようだったので、 サウンドカードを ethernet カードの上に引っ越しすることに。 ついでに、サウンドカードに、CD-RW ドライブのオーディオ出力ケーブルを接続。 で、いろいろつないで、起動。 なんとか、大丈夫みたい。 せっかく system fan のとこにつないだのに、BIOS の System Fan Speed の ところは 0 になってしまってる。

%4 よる

Windows 起動、っていうか再開。 あれ? 読み込み終わってから画面が戻らない。 ディスクずっとアクセスしてるし。 謎だ。リセット。 ああ、サウンドカード移転したせいか。 ドライバ入れ直しに若干てこずりつつ、 うまく入ったと思ったら音量調整しなおしか。

で、問題の温度なんだが、ずいぶん改善しているようで。CPU は 摂氏 46 度くらい (SIV では摂氏 74 度くらい) に下がり、system temperature は摂氏 32 度くらいと結構下がってるような気がする。 これなら夏を乗りきれるかな。 ファンの回転数は MBM でうまく検出されているようだ。

ところで、かなりうるさい。 ただでさえうるさいのに冷却ファンひとつ追加だからなー。

某日本ハムのラジオ CM。 「日本ハムのういにーは、...」 って、何か反応してしまうぞ。 ちょっと検索してみる。Google Search: 日本ハム winny。綴りまで一緒なのか。

はー、レポートやんなきゃ。

なんとかレポート終了、かな。 で、電子掲示板巡回っと。 おお、 自宅でできる色覚検査かー。緑のハズの電源ランプが黄色だという、まるで 私と同じようなことを言ってる人がいる某 thread で、紹介されてた。 やってみると、ひとつも読めない。


26 (月)

%1 あさ

レポート再提出期限は今日、というわけで、 授業の始まる 40 分くらい前に出発。 ハッ、きのうまでのシステムプログラムのレポートやってない...! なんて ことに今頃気づき、計算機室で 20 分くらいで仕上げて提出。 提出期限を 10 時間ほど遅れて...

%2 体力測定

まずい、競技場のどこに集まればいいのか見てきてないぞ、 と少々焦りつつ、行ってみたらすぐにわかって一安心。50m 走。去年と同じ。ハンドボール投げ。去年と同じ。12 分間走。去年より 200m ほど増えて、2,000m 突破。

帰ってから、一時間ほど寝る。

%3 夕方

買い物に行く途中、桜のカワチから南のほうに行ったところの途中で、 原付き自転車が警察に捕まってた。おそらく二人乗りか何かだろう。 こんなとこでも取り締まりしてたとは。

買い物から帰る途中、東大通りの柴崎の信号のところで、 軽ワゴンがクラクションをばんばん鳴らしながら交差点に突っ込み、 前にいた DEMIO (かな?) を追い抜いたかと思うと、その先で停止。 この雰囲気だと、おそらく、その DEMIO が何かやらかしたのだろう。

%4 地震

買い物のあと、いつもの弁当屋へ。 弁当屋のとなりの大衆食堂の入り口の扉がガタガタ音をたてていたので、 風でも吹いてるのかなとか思ってたら、 となりのバイク屋さんの人が出てきて、 「地震だよ〜」だって。えっ? そういえば確かに、 バイク屋さんの SUZUKI の看板はグラグラ揺れてるし、 そこら辺の信号とかの電柱もワサワサ揺れてるし、 立ち止まってみたら、地面が揺れてるような気がする。 こりゃ、震度 4 だな。

帰ってからニュースをチェック。 また tenki.jp ダウンか。 みんな東北地方の震度ばっかり出してて、 茨城なんて一言も出てこない。 と思ってたら tenki.jp 復活。やはり震度 4。 うちの中の様子は特に変化なし。

震度 6 弱と聞くと、川内の地震を思い出す。1997 年 5 月か。 原子力発電所が「点検して異常なし」っていうのは この 1997 年の地震のとき何度も聞いた覚えが。(川内には原発がある。) 今日の 地震でも言ってたみたいだが。

%5 e-com 開通おめ!

1.8Mbps か〜。あの棟ならそのくらい出ても不思議じゃないね。 うちは ADSL 1.5M で実測 1.3Mbps だし、 上りなんか理論値で 512kbps しか出ないんだから、 うちよりだいぶ速いのか〜。いいな〜。 ま、e-com より安いし、グローバル IP アドレス一個もらえるし、ADSL 切っとけば ダイヤルアップにも使えるからいいんだけど。

で、e-com のバックボーンは OCN でしょ?


27 (火)

%1 あさ

全身筋肉痛。43 分の学内バスに乗る。明らかに遅刻。 しかし、先生の到着が遅くて、間に合った。

%2 ひる

NetBSD のソースコードをながめる。うーん。

並列処理アーキテクチャ。(有) 情報基盤研究所の社長・副社長 (西川研究室にいたらしい) の、 研究内容紹介。むずかしい話だ。

%3 coins

ついに Linux の NFS に問題発覚。 おもしろいので簡単に紹介。

といいたいところですが、あんまり書かないほうがいいということで。 っていうか、どうして先生気づいてるんですか? という疑問が。 ちなみに、FreeBSD で試してみたら、問題なし。 やはり Linux の実装上の問題?

%4 夕方

16 時 30 分に学内バスに乗ってとっとと帰宅。

網戸に、あみ戸に虫こないスプレーする。 ついでに、外の換気扇の出口のところにもしてみたり。効果あるのかな。

%5 よる

ある技 (?) で adonis1 で NetBSD を動かしていたのだが、 結構安定してるんだな。

% uptime
10:53PM  up 22:08, 1 user, load averages: 0.09, 0.10, 0.08

うっ、風呂場が何か薬臭い。換気扇回しておくべきだったか。


28 (水)

%1 あさ

めずらしく 7 時前に起きて、電子メールチェックして、 あわてて日記修正したりする。

アースレッドノンスモーク霧タイプのスイッチを押して部屋を出る。 面倒なので、計算機にもビデオデッキにも、カバーとか何もかけずに。

%2 ひる

主専攻実験。ftp クライアント・サーバ作り。 まず、サーバから作ることに。 標準の ftp コマンドで、任意のポートを指定できるので、 いろいろと実験。 サーバの応答をチェックするために、netlab に つないだりして確認。RFC とかは 全然調べてない。 とりあえず、ファイル一覧が出るとこまではきたが、単に ls -l 実行させてたら、 ファイル一覧の改行コードが LF だけだぞモルァって ftp コマンドに怒られてる ところ。

帰って、換気して、掃除。虫の死骸がぞろぞろ、というわけではない。 よかった、計算機は壊れてないみたいだ。 ビデオデッキは、テープセットしたままなんだけど、大丈夫かな。

%3 よる

激しく眠く、1 時間以上寝てしまったので、 ふとんを敷いて、本格的に寝るか、と思ったら、寝れない。(´・ω・`) しょんぼり。

NetBSD@adonis1。時計も全然狂ってなくていい感じだ。

% uname -a
NetBSD  1.5.2 NetBSD 1.5.2 (a) #42: Mon Aug 19 08:04:58 PDT 2002     hdk@noname:
/usr/src/sys/arch/i386/compile/a i386
% uptime
11:22PM  up 1 day, 22:38, 1 user, load averages: 0.12, 0.09, 0.08

29 (木)

%1 ごぜん

やっべ、レポートやってなかった、というわけで、 授業中に、書く。

夕方打ち合わせってことで、念のため某歌番組を録画予約しに一旦帰る。

%2 ごご

ヒューマンインタフェースの二回目のレポート課題が出される。 問題 1 は、サクッとクリア。 問題 2 は、まだ。なんか Flash 見まくってたし。

%3 うちあわせ

NFSv3、NFSv2 の話になって、あの本を頂いてしまいました。 ありがとうございます。

NetBSD インストール。難しい。結局この前の FreeBSD を消して入れることに。 このインストーラとか、非常に玄人志向である。 あとから、X なんかを入れる。インストールが、速いのなんの。 一瞬で終わってびっくり。別に X サーバを使う目的で入れたのでは ないが、X の設定してみようかと思ってみてみたら、/etc 以下とか 何にも入ってなかったり。そんなもんだっけ?

デニーズで飯。味噌汁ウマー。名店街和食屋の味噌汁とは、ちょっと違う 感じだが、これもうまい。

%4 よる

昼間はよかったんだけど、夜になったら、T シャツ一枚で帰ると 寒いのなんの。録画予約してて良かった、かな。まだチェックしてないけど。


30 (金)

%1 あさ

ハッと気づくと 8 時 20 分。寝過ごしたかと思った。

%2 ごご

実験で作ってる FTP サーバ。さっそく発見してしまった バグをなおし、PWD コマンドと CWD コマンドを装備。LIST も きちんと動くようにした。 ファイル転送はまだ。

NetBSD いじり。FreeBSD とはだいぶ勝手が違う、らしい。 元になっているものが同じとはいえ、FreeBSD とか NetBSD とかが できたのは結構前の話だから、 大きな違いも出てくるのだろう。何度か make したが、panic は起こさなかった。 カーネルはだいたいこれでいいから、あとは、ユーザプロセスのほうを...

なぜか VPN 話が Windows 話になったりしつつ 1、2 時間ほど雑談。coins-admin の某新入生も、かな入力らしいことが判明したり。 さすがに jp 配列らしいけど。

OpenSSH で、しょっちゅう timeout ってたので、ssh_config に 何か書き足せばよかったはずだと思って、man とか見てみたが、 見当たらない。ま、まさか、と思って検索してみたら、 案の定、Debian の独自機能であった。ProtocolKeepAlives で 適当な秒数を指定しておくと、timeout せずに済む。

%3 台風 4 号

FUN のあとのニュースで初めて知る。 さすがに早いな。980hPa かー。風より雨が問題だな。

%4 よる

% w
12:47AM  up 4 days, 3 mins, 1 user, load averages: 0.07, 0.08, 0.08
USER TTY FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
hdk   E0 -                Tue12AM  7:29 w

いつも load averages が高めに出たりと、 細かい不都合はあるんだが、それなりに安定してるみたいで。


31 (土)

%1 バイト

適当。

%2 AH-J3002V で電界強度測定

AT@K でできるけど、計算機をつなぐ必要があるので、 端末単体でできない。しかし、 位置情報取得のときには、 基地局情報を clubh.ne.jp のサーバに送ってると思われる。

そこで、自宅の計算機で bind を動かし、 位置情報取得の時に接続されるサーバの名前を、自宅の計算機の IP アドレスに 変換するように設定。次に、httpd を動かして CGI を作成。 あとは、 端末の「公衆動作モード設定」を「手動設定」にして、DNS サーバのところに 自宅の計算機の IP アドレスを設定する。 やってみると、バッチリ。端末は、5 つまでの基地局情報を HTTP ヘッダに 含めて送っているようだ。

さっそく、買い物に行くついでに、基地局の近くとか、 いろんなところで電測しまくる。結果 (PNG 68,014 バイト)。ちょっと遠い基地局をつかんでるのもあるみたい。 結果の表が、ひらがなが多かったり、 濁点が抜けてたりするのは、PHS で入力してて変換が面倒だったってことで。

%3 虫?

窓、というか戸、というかサッシのガラスのところの、内側に、ナメクジの小さいやつを発見。 外に出す。 小さいとはいえ、またかよ...

買い物から帰って、ハンカチ、というかミニタオルをポケットから出したら、 小さな何かの幼虫みたいなやつを発見。 ティシュペーパーで取ってつぶす。

お風呂に湯を張ろうとしたら、 浴槽の中に小さい虫を発見。 この虫自体はしょっちゅう見かけるのだが、ぬるま湯を適当にかけていたら、 実は浴槽のまわりにもいっぱいいることに気づく。 瞬間湯沸かしの湯 (摂氏 50 度くらい?) をいっぱいかけまくる。 ウワァァァン。これだから夏は...


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 5 月)

Hideki EIRAKU