/var/log/hdk.log

2003 年 5 月上旬


01 (木)

%1

データベース概論休講ってことで、明日の資料をせっせと作る。

%2 午後

電波通信工学。難しいというか、すごく眠い。

計算機室で CMR2 のデモが動かないか試してみる。SYSTEM 権限とったりして うりゃうりゃ。結論: 動かないようだ。SYSTEM 権限のままなら動くかも 知れないが試す勇気なし。

%3

せっせとデモの準備。微妙に ethernet ポートの挙動が変。 大学では問題なかったから、10BASE-T のせい?

AH-J3002V をここにある ThinkPad につないでみるテスト。 結論: ダメポ。 おうち計算機でも KNOPPIX 3.1 ではダメ。Debian だとうまくいく。 カーネルのせいかと思って ThinkPad におうちのカーネルコピーしてみたら 起動すらしない。 だいたい、おうち Debian でも c-kermit だとうまくいくんだが minicom は うまくいかない、ていうか使い方がさっぱりわからん。Web ページ見てもさっぱり。どうしてみんな使えているんだろう? ...あれ、c-kermit って non-free だったのか。


02 (金)

%1

大学会館→ひたち野うしく 550 円 35 分、ひたち野うしく→駒込 950 円。 バスの動きを体感しつつ、もしかしてサスペンションによっては こういうバスみたいな動きになってしまって荷重移動がぐちゃぐちゃに なるのかなとか考えてみる。え、これをロールっていうの? 一時間も早くつきそうだったので、途中からのんびりめになる。

妙にちょうどいい時間に到着。 受付とかそういうのはないのか。エレベータでびゅーん。はやっ。 こんな高いところでも圏内なのは、さすが東京だな。

微妙な緊張感の中、プレゼンテーション。 やっぱここは実物みてもらうしかないでしょ、ってことで、 デモをばしばしやる。これで、よかったのかな?

%2 夕方

無事終了し、ひょいと電子メール送信。 微妙な時間だなってことで、まっすぐ帰ることに。 山手線に乗ろうとしたら、人がかなり多い。 時間が時間だもんなあ。と思ったら一駅過ぎたら少なくなった。 移動費は出るから JR で土浦あたりまで戻ってもいいんだけど、 寝てても着くバスのほうが気楽なんでバスで。 最後尾がわからず大混雑のなかうろうろしてたら後ろ歩いてた人に怒られました すんません。っつっても、「つくばセンター」のところに、別のバスを待つ人たちが 並んでるんだから勘違いしますよ。実はつくばセンターの列はもっと短くて、 前のほうだったわけで。

ビッグコミックオリジナルを読みつつ快適な高速バスでつくばに着き、 そこで乗り換えたバスでハプニング。 アナウンスがずれてしまっていて、いくつかの停留所はアナウンス中途半端なまま。 アナウンスはどんどんスキップする感じでなおったのだが、 平砂の時点で「大学会館まで」表示の料金表 (←すでにおかしい) が、 平砂過ぎると次の表示に変わってしまったぉぃぉぃ大学会館まだだよ。 まあ正しい料金を知ってるから、運転手に確認した上で正しい料金支払ったけど。

しかし、電波よく入るよなあ。電車の移動中の通信は、電界強度表示バーが 0 本から 突然 5 本になったりと不安定だったけど。電池は普段通り持ちそうだ。 電車といえば行きの電車の中で KX-HV200 をみかけた (←どうでもいい)

%3

映画、逃亡者を、みる。

あぁ、ロールっつーのは車体が傾くことをいうのか。 バスだと、傾きで片方のサスペンションが縮んでその反動で反対側に傾く感じになって ぐらぐらするんだよね。


03 (土)

%1

ラジオ聞きながら横になっていたら気づくと 14 時。もう昼飯なしでいいか。

%2 AH-J3002V の USB 接続

Windows 2000 で、つないだまま起動したときでないとうまく使えなくて 激しく困ってたわけだが、H" 問屋のエラーログを眺めていたら、 なんとなく、ロック関連の問題なような気がした。 ので、ft_util.exe を逆アセンブルして書き換えてみたものの効果なし。

次。そういえば Tera Term Pro で COM ポート指定してもうまくいかない。 再起動して試したらうまくいく。USB を抜いて差すとうまくいかない。 これならソースプログラムがあるので、 どこで引っ掛かってるかわかるかも、と思って見てみたものの、 普通に CreateFile で \\.\COM? を開いてるだけ。 ロックの問題はありそうだが。

なんとなくコマンドプロンプトで type com? してみる。 「他のプロセスが使用中です」だって。やっぱりか。 こうなったらあれだ、ってわけで、bash で無限ループで 0.5 秒ごと に cmd /ctype com? を実行させたまま USB の抜き差し。 すると、type が読み取り待ちになった。そいつを終了させたら、普通に使える。 おっ。とりあえず、Windows 再起動しなくても使えるようにすることはできたわけだ。

さて、どんなタコプロセスが COM ポートを開いてしまうかが問題なわけだが、 調べる方法がわかんないし見当もつかない。とりあえず、USB 差したときに CPU を 多く使うプロセスをタスクマネージャで見つける。やっぱサービスっぽい。 でも、どれが原因かよくわかんないので、関係のありそうなものを適当に止めたり して試す。すると、Routing and Remote Access というサービスを止めると まともに使えることが判明。適当に Google Search してみるとどうやら パケットフィルタリングに使えるものらしいが、COM ポートを占有されるようでは お話にならない。ん、設定次第で回避できるものなのか? しかしデフォルトでは 無効になってるらしいのだがこんなもん有効にした覚えはないのだが。

%3 「白いオーバルボール」引き換え再開日のお知らせ

そういえばシール集まってたんだったというわけで近くのコンビニエンスストアへ。 在庫なしだってショボーン。で、平砂 SPAR へ。 ぉゃ、何か張り紙がある。「景品引き換えの一時中断」? 6 月以降に引き換え になったのか。なあんだ。帰ってから Web ページ確認してみたらしっかり 書かれてるねぇ。

そういえばヤマザキのこれでもらったボールってすでに二枚あるんだけどちっとも 使ってないなー。そういえば去年のシールが 10.5 点分あるんだけど、 デザインが違ってて使い回せないなー。(←当たり前。)


04 (日)

%1

きのうの夜から喉の調子が微妙だったんだけど、 今朝起きたらかなり痛い。どうやら風邪を pull ってしまったっぽい。 風邪ひいたのは半年ぶりかなあ。とりあえず風邪薬飲んでうがい薬でうがい。

%2 おうち計算機

ヤヴァっ、CPU とかの温度が、 去年・一昨年の真夏頃の表示になってる。GIGABYTE の付属ソフトの 表示 (なぜか BIOS 表示より高い) で、CPU をがんがん使ってると摂氏 95 度とか。 電源装置の冷却ファン取り替えたから、やっぱり排熱しきってないのか。 予想通り冬は難なく乗りきったけど、 今年の夏を乗りきるには、ケースファン買ってきてつけるべきだろうな。

%3

ハローモーニング。 やかんとか、なべのふたとかは、卓球の先生なら余裕で使えそうだけど、 バットで卓球できるもんなのかー。びっくり。

%4

いつもの弁当屋へ。Web 接続してたら、突然切断される。 何事? と思ったら、「充電してください」...しまった遊びすぎたか。 金曜日の長距離移動もあったし、今日は、着信メロディの試聴のページの 文字コード指定を変えたりしてタダで落とせないかいろいろ 試したり、slashdot.jp の Becky! のセキュリティホールの話を Google i-mode 経由で 読んだりとかしてたからかなぁ。

某糞ゲーをやってふたたびキレる。こういうので頭に来てる時は、 終了さえもたもたするのに苛立ってリセットボタンを押してしまう。 こういうときには NTFS はありがたい。まぁ Unix だったらたぶんリセットの かわりに X 落とすだけで終わりなんだろうけど。今日は Linux の一定回数の fsck も 頭にきて、tune2fs -c 0 やったり。


05 (月)

%1 bash

Ctrl-S を押しても、XON になってしまいインクリメンタルサーチできない わけだが、当然 stty -ixon すればできるようになるけれども、今度は プログラム実行中に XON が使えなくなるわけで、何か対策はないものかと ソースプログラムを grep していたら、USE_XON_XOFF というあやしい マクロが定義されているかどうかを調べている部分があって、でも 定義している部分はどこにもなかったので、試しに定義してコンパイル してみたところ、ばっちり使えるようになって、しかも stty による設定も 有効で、完璧じゃんっていうか、なんでこれデフォルトで設定されてないの? という 疑問が残るわけだが、ところで zsh はどうなってんの? と思って調べてみたら、 やっぱ Ctrl-S で止まるのねうーむ、 そういえば、bash 2.05b.0(1)-release + mona patch なんだけど、Home キー や End キー押すと Segmentation fault で落ちる謎。

%2 風邪

まだこれから症状が悪化していく途中な感じだな。 今日は、のどの痛みに加えて、鼻水たらたら。 今週中には治るか。

%3

二年間一度も干したことのなかった (!)、こたつ布団を、干す。

あれ、この前の「名無しさん@お腹いっぱい」で書き込んでみて消したやつ しっかり残ってるじゃん。

%4

やっとクリア。ストレートで障害物もないところでブレーキかけたりバックしたり するんじゃねーよ。

coins-admin 用の Tiki のやつに、うりゃうりゃと書きまくる。

げっ、レポートやんなきゃ...

ド○モのサポートに電話して通話性能を調べてみるテスト。 固定電話と変わらない普通の音質。さすが PHS。 うちには電波の弱いポイントがいくつか あるのだが、そこらへんにもってくと、音が途切れたりはする。 雑音がのる感じはしない。


06 (火)

%1 午前

風邪薬パワーのためか、爆睡。レポート忘れないようにしないと。

%2 午後

タクシーの運ちゃん並列処理アーキテクチャ。 風邪薬パワーに負けないようにがんばる。 っていうかこの授業はなんだか新鮮な話が多いのであんまし眠くならない。 授業の最後のレポートは適当にでっち上げて終了。

%3 白装束?

可視光線も電磁波なんだけどどうよ?

%4 たまちゃん

釣り針が刺さっているらしい。釣りバカ日誌の話が現実に?

%5 ITPro ニュース:グラフィックス機能を大幅に強化した次期デスクトップOS「Longhorn」を初披露

Pentium4 1.5GHz にメモリ 384MB という、学類のクライアント用計算機を 上回る性能の計算機が「ロー・レベルのパソコン」だというのは ともかく、Microsoft って青が好きですね。

%6

地震。はじめに縦揺れ。なんとなく震源に近い気がしていたら、 やはり茨城県南部が震源だったらしい。つくばは震度 3。


07 (水)

%1 AH-J3002V

転送してるのに気づかなかったからメール受信失敗したかなと 思い、14 時 25 分頃、端末を見てみたところ、 背面液晶の表示が変なことに気づく。 電池マーク、新着メールマークは出ているのだが、アンテナマークが 出ておらず、時計は「1/1 (水) 0:00」になっていた。 背面液晶の時計が変化しなくなるバグがあるという噂は知っていたが、 元旦に戻るって話は見覚えがない。 おそるおそる開いてみると...! OFF にしていたハズのバックライトが なぜか明るく輝き、電池マークは出ていたがやはりアンテナマークは なく、白背景に黒文字で

不揮発性メモリ
読み出しエラー

と表示されていた。メモリエラーキター (°∀°;) じゃねぇよちょっと待てよ。 ファームウェアアップデートはまだやってないのに、メモリエラーとは どうゆうことですか?

hiro さんに画面見せつつ、電源切って入れ直す。 こりゃデータは吹っ飛んだかと思いきや、何事もなかったかのように起動。 新着メールありになっていて、たしかに受信はできているみたいだが、 手動で受信させたところ、再び同じメールを受信しやがった。 どうやら、メール受信後サーバから削除する前にエラーになっていたようだ。 とうぜん vibrator も動いてないわけだ。 回線の切断はできていたのだろうか? もしできていなかったならば、 「朝まで充電してたのに気づいたら 電池切れになってた」という話を説明できるかも知れないね。

その後、ちょっといじくってみたが、特に変な挙動はしないみたい。 時計も狂ってないし。ROM の障害というよりは、ROM の読み出しタイミングを 間違ったんじゃないかとか思ってしまう。 大丈夫か? まあ携帯端末なんて一年くらい使えればそれでいいんだろうけど。 もし今後エラー頻発するようなら修理だな。

%2 IE とスクリプトの“危険な関係”(上)

図5[拡大表示]はその典型例だ。(略)「安全マークのないActiveXの実行」を許可した場合の問題点はまったく記述されていない。

なのだそうだが、この図に含まれるキーワードで検索すると、 そっくりなページが引っ掛かる。 http://www.englink21.com/i-eng/bunseki/add-on/2-forest-ie4_scls.html である。 しかしこのページには、

この状態での運用は、インターネットのセキュリティーの問題がありますので、下記の操作が必要です。

と太字で示されており、その下にはデフォルト設定に戻す方法が書かれている。 これでも「問題点はまったく記述されていない」なのかな。 まあ確かに「問題点が何か」は書かれていないけど、 「問題があるから作業後は次のようにして戻せ」という ことは一応書かれてるよね。 こういう話では、弱い設定にさせておいて 戻し方も書いてないようなページが示されるべきではないかな。

ところで、もしフリーソフトウェアのドキュメントが HTML で書かれてて、 その中に WSH とか使ういたずらスクリプトがあったとしたら、 引っ掛かる人が多そうな気がする。デフォルトでは、ダイアログが出る だろうけど、特に確認せずに「はい」とか押す人多そうだし。 もし HTML ヘルプ形式だったりしたら、IE 使いでなくても引っ掛かるかも。

%3

レポートをやったり、電子掲示板巡回したり...げっ、レポートがおわらん。


08 (木)

%1 散髪

前髪が鼻の下くらいまであったので、きのうの午後、三か月ぶりくらいに 前回と同じ散髪屋へ。「年中無休」なのに閉まってる。つぶれたか? 1,500 円で 安かったのに。 仕方なく平砂宿舎生活センター内の散髪屋へ。 なんか庶民的な感じで、普通のお店よりは若干丁寧じゃない 雰囲気ではあるが、2,000 円で適当にカットしてくれて 髭もそってくれて悪くないかも。

%2

電話で目覚め、めざましテレビを見てたら、 きょうのわんこがちょうど 2,000 回だった。(http://www.fujitv.co.jp/jp/meza/wanko/2000/) 24 歳のわんこかー、 すごいね。小学校〜高校まで、 通学路途中にいたロンも、18 歳くらい? で亡くなったらしいからなぁ。

%3 AH-J3002V

きのうはファームウェアアップデートもしてないのに「不揮発性メモリ 読み出しエラー」が出たわけだが、今日公開されたファームウェアへの アップデートに無謀にも挑戦。バックライトが不定期的に点滅するので 大丈夫かよとか思ってしまうけどあっけなく成功。

さて、 「ブラウジング・メール送受信時の接続性の向上と 通信の安定化」(http://www.jrcphs.jp/j300v/download.html より) という のが気になるところなので、適当に試す。 今までは、弱電界なところでパケット通信を始めると、 するすると電界強度表示バーが減っていって、さっきまで通信できていたのに 圏外なんてこともあったので。

さっそく、おうちの弱電界ゾーンで、パケット通信してみる。 まずは web。接続し、公式サイトをぐるぐるしようとしたら、サクッと圏外表示。 切断すると、すぐに圏内に戻る。また接続して、うまくつながっても、 少したつと圏外に。あんまり改善されている気がしない。うーむ。

次、E メール送受信。なんか、前よりはなんとなくうまくいく感じ。 今まで、置き場所によっては「センターにメールがあります」表示に なることが多々あったが、ちょっとは改善されるかな。

ちなみに、そこで某社のフリーダイヤルのサポートに電話をかけ ハンズフリーにしてみると、ちょっと音がぼそぼそとなるが、圏外にはならない。 うーむ。ちょっとノイズが多いんだろう。

というわけで、消費電力が上がると感度が下がるのではないかと推測してみる。


09 (金)

%1 風邪

もうすぐ治りそうだけど、まだちょっと喉の調子が変。

%2 午後

某 ZAKZAK 一編集者の某掲示板への書き込みを読んで疲れる。 確かにそこの著作権云々については引用の範囲をこえているように見えるけど、 それならそうと、はっきり書けと。

%3

平砂食堂でメシ。盛り合わせのおかずがなぜか昼とは違っていたらしい。 ついでに某三号棟の e-com 情報とやらを見てみる。フーン。 いいね三号棟は。これみると、九号棟はひどかったんだなと思える。 洗濯機・乾燥機については八・九号棟はぜいたくに使えたが。 宿舎でもマーキングあるのか。ほとんど毎年入れ替わっちゃうのにね。

映画みようかなと思ったけど野球中継が一時間近くも延長するという 馬鹿げた話なので、適当にテレビ東京をつけてみる。boogie-woogie なんとか。 これって、出演者といい、内容といい、ヒッパレじゃないの?

テレビ見ながら、実況板を自動ですらすらと表示できるように、Emacs Lisp を ふにふに。一定時間ごとに n を押してって最後に到達したら s を押す っていう操作を自動化できて、それなりにいい感じに。

映画「目撃」をみる。

来週木曜日にテレ東で TAXi があるらすぃ。

%4 FreeBSD

久しぶりに起動して、Mozilla 起動したら更新しろよモルァって 出たので、最新版の Linux 版をダウンロードしてインスコインストールしようとしたら、なんか失敗する。 むむー。よくわからんから ln -s /mnt/linux/usr/local/mozilla /usr/local で いいや。っていうかホントにこれで動いた。 ちなみに /mnt/linux には Debian の / を rw で mount してる。

%5 'Exec Shield' ── Linux の新たなセキュリティ機構

IA-32 ではページテーブルに PROT_EXEC に相当するビットが 存在しないから、GDT のセグメント・リミットを変更することによって 大まかに (?) 実行可能アドレスを制御しようという 話のようだ。ここには書かれてないけど、たぶん LDT には無力だろう。 っていうか LDT に対して有効だと困る。...いや、mmap 時に PROT_EXEC がついてれば 問題ないか。ま、普通のプロセスでは LDT なんて使ってないから、 これでいいんだろう。

%6 coins

卒業生のアカウントの整理がされていることに気づく。 兄者のは残っているが。 ちなみに icho のほうは、大学院の卒業生のアカウントがまだ残ってるみたい。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 5 月上旬)

Hideki EIRAKU