/var/log/hdk.log

2020 年 3 月上旬

prev, this, next


01 (日)

%1 にちようび

花粉がやばいのか、花粉症じゃないのに、朝から鼻が痛い。 めっちゃ痛い。 絶対やばいなこれ。

日記システムを作り直してみたが、アレだな、画像サイズを指定するのは HTML 書かないとできないのな。 ふうん。 何とかしないとだな。

郷土の森公園方面に行ってみた。 駐車場にはけっこうたくさん車が駐まっていて、道路も渋滞。 スクーターだったので満車も関係なく適当に。 博物館の入り口まで行ったが中には入っていない。 プラネタリウムはしばらく閉館。 まわりを散歩していたら地震の Hi-net の観測施設を見つけた。 こんなところにあるのか。

梅の花がどうのこうのと聞いていたが、公園の河津桜がきれいで、たくさんの人が写真を撮ったり花見をしたりしていた。 天気も良かったし暖かかったし、公園で遊ぶ子供達もたくさん。 ウイルス云々もあるけどまぁ外だしな。 花粉はやばいけど。

2020/03/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 げつようび

雨。 1 駅歩いた。

来月の健康診断の申し込み開始日だったはずが、新型ウイルスの影響により (?) 延期。 なんだよー、朝からせっせと歩いたのに...

%2 SourceForge.net と OSDN

SourceForge.net って、いつの間にか GitHub Importer なんてのもできていて、対抗意識丸出しだなー、って感じがした。 というか、SourceForge.net は以前はプロジェクト作成に確か承認プロセスがあった気がするんだよな。 OSDN のほうは今でも承認プロセスがあると FAQ にある。 でも SourceForge.net のほうはどこを探しても承認プロセスの話が出てこない。 GitHub 的なサービスが増えて、方針を変更したのかな。 何もわからん。

%3 日記システム

RSS にタグをそのまま出していたらなんか違うっぽいのでタグを消してみた。 sed で適当にw

画像の件、GNU Awk と ImageMagick の組み合わせで <img> タグを後から書き換える作戦。 ここ 2, 3 日、合計何時間も掛けて作ったシェルスクリプトと GNU Awk スクリプトと sed スクリプト、果たして 1 年後にどこまで理解できるだろうか?w っていうかなんか結構無駄に sed で遊んでしまったのが 1 年後の理解という意味では絶対やばい。 sed って割と結構凝ったことできるんだけど、ちょっと凝ったことしようとするとすぐに goto スタイルになるので、やばい。 まぁ、無理やりひとつにまとめると可読性が本当にやばいと思って、複数の sed をパイプでつないだところもある。

絵文字も書けるようになったはずなのでテスト: 😄 (出力の文字コードは ISO-2022-JP のままだが、cmark-gfm を使う都合上、内部では UTF-8 を使って、nkf -Wj --fb-html で変換できない文字は &#〜; 形式で出るようにした。) なお、EUC-JP のコメントシステムに変更はないので絵文字をコメントに含めることはできない。

2020/03/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 かようび

泌尿器科。 前回の菌の件は培養検査では検出されなかったって... ほー。 で、問題は今回も前回と同じように比重が高く、前回と同じように菌が検出されたと。 残尿もあり、引き続き前立腺に何かあるのではないかという話で、もう一度抗生剤が処方された。 前々回 3 日分処方されたが今回は 7 日分。 膀胱だか前立腺だかのところは抗生剤の効きが悪いこともあるそうで。

薬局に行くと、のどが痛いんですみたいな人が、処方薬を受け取りに来ていた。 今の状況で呼吸器系の調子が悪いと聞くとなんか、構えてしまうよね。 まぁでも、新型ウイルスは、軽い症状で治ってしまう人が多いみたいだし、何とも。 ウイルス検出率より、肺炎の率が増えているのかを知りたい気がする。

若手に inetd の説明をしようとして、ftpd は試したことはないかと聞いてしまう。 自分が大学に入った頃、2001 年頃はまだ ftpd は使われていたし、identd やら telnetd やら、もしかしたら rlogind やら rshd やらもあったか。 sshd が導入されてはいたが、まだいろいろと生き残っていた。 今でも inetd を使う機会があるとしたら tftpd ぐらいだろうか。 PXE ブートとか、古いネットワーク機器とのファイル転送とか。 inetd はシンプルな構造で、接続ごとにプロセスを作るためメモリーリークの心配も小さくて良いものだけど、初期化に時間が掛かるサービスには使えないし、次の接続までキャッシュがきくようなサービスにも使えないしで、大半が WWW とデータベースで構成されるような今の時代のサービスには向いていないんだろう。

2020/03/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 すいようび

微妙に雨。

今朝乗ったバスはなんだか空いていた気がするけど、なぜか?

どれもありそうだな。

政府が小中学生を含めて休みにすることを要請したことについてはいろいろと言われているけど (子供はひどくならない、どうせ子供が遊びに出かけてしまう、大人のほうが問題等)、大都市圏に関しては普段通学で公共交通機関を使う子供達をよく見かける気がするので、そのぶんが強制的に減るだけでも効果ありなのかなという気がする。 休みになった学生がゲームセンターなどに遊びに行くのも、学生全員が行くわけはないし、通学のように特定の時間帯に集中するわけもないので、それはそれでいいのかなと。 首相のコメントを見る限りはそれを狙ったわけではなさそうだし、まともな公共交通機関がない地方は効果なさそうだけど。 まぁ実際のところどう効果があったのか知るのは困難か。

2020/03/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 もくようび

天気予報は晴れだったので、今朝は少し雨がパラついたw

風が強くて思ったより寒かった日。

寝ている間に見る夢、最近は眠りが浅いせいか本当に頻繁に見るけど、結構意味不明なのが多くておもしろい。 今朝見た夢は、品川かどこかの JR っぽい駅 (ただし実際の品川駅とは全然違う駅) に IC カードで入場していて、でも忘れ物だか何かでなぜか改札を出るつもりになって入場料を払おうとし、精算機のところに行くと操作が謎で、何も書いていないところに IC カードを当てるとピッと認識され、その向こう側の窓口か何かでなぜか駅員が駅員に羽交い締めにされていて、何かやらかしたんだな、みたいな話を隣にいる同級生 (?) にしつつ... 外に出ると、どこか向こうの丘 (?) のほうではアルファロメオか何かの車のイベントをやっているらしいが、コンビニに大行列、そのコンビニの近くで見たこともない有名人らしき人が通行人と握手だか何かをしていて通行人が喜んでいる、みたいな感じで何から何までカオスだった。 何から何まで変なのに、夢の中では大まじめにやろうとしているのが、後から思い出せると楽しい。 まぁ、認知症の人が徘徊したり帰り道がわからなくなったりするのもそういう感覚なのかな。

ドンキホーテの MUGA ストイック PC2 はコネクト スタンバイ状態とやらに対応していて、イベント ビューアーにその旨の記録が残っているのだが、よく知らないのでフーンって感じで使っていた。 しかし WSL 上の SSH クライアントのセッションが 24 時間以上切れていなかったところを見ると、無線 LAN がただつながっているだけでなく、何でもないプログラムの TCP keep-alive にすら応答するんだな。 別に SSH クライアントのセッションなんて切れてくれてもかまわないのにな。

2020/03/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 きんようび

やや寒め。 だんだん暖かくなるかな。 しかし花粉はすごい。 花粉症じゃないからくしゃみは出ないけど、目がかゆい。

ミシンはたまにしか使わないので寝室のロフトに置いている。 微妙に明かりがほしくなるので、20 年以上前に実家で使っていた電気スタンドもそこに置いている。 今日はかかとが薄くなってきた靴下の補修をしてみたらそれっぽくできた。 (買えばいいんだけどまぁ良い練習ということで。) それはいいとして、ロフトから見たらエアコンのフィルターに埃が積もっていることに気づいたので、掃除機で掃除したところ、たっぷり埃が取れた。 このフィルター、前回掃除したのはいつだ? もしかして 1 年以上前か!?

全国の学校の一斉休校の話、首都圏は割と 2 日の朝から休校が多かったんだと思うけど、鹿児島市の情報を見てみると、2 日午後から臨時休業としたらしい。 まぁ、鹿児島県はまだ感染者は見つかっていないし、教職員や保護者のどたばたを考えれば、妥当なところなのかも。 鹿児島県/新型コロナウイルス感染症に関する情報を見ても、鹿児島県の web サイトは外国人向けも含めて割とわかりやすくまとまっていて、これまでに検査はしているけど陽性はまだ出ていないんだなというのもわかる。 いくつか他県の web サイトも見てみたけど、わかりやすさはかなり良いほうだと思う。 東京都の都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトはあか抜けた今風のデザインでさすがは東京だな。 しかも GitHub - tokyo-metropolitan-gov/covid19: 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト / Tokyo COVID-19 Task Force website で管理されていて、コンピューターに詳しい人がいるんだな。 でも東京都は具体的な感染者の居場所や行動は公表していないんだよな。 人口が多すぎるので公表するとパニックになると考えているのかも知れない。

2020/03/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 誕生日

バスク風チーズケーキソフト

ミニストップのソフトクリーム「バスク風チーズケーキソフト」を誕生日ケーキ代わりにしてみた。 チーズケーキの上にソフトクリームがのっているんだけど、ソフトクリームはまぁいつものソフトクリームって感じ。 ローストシュガーはあるけど。 下のチーズケーキ部分がおいしい。

%2 レンタルカート

藤野。 6 回券で 10 分ずつ 3 回乗って、ベストタイムは 38.8 秒あたり。 38 秒台久しぶりだな。 なお、一度計測機器の通信不良により結果が取れていなくて (生データは出ていたが復旧しそこねて消えてしまった)、その分はなかったことになったので実質 4 回乗った。 曇りから晴れ。 花粉多し。

タイムアタックはとにかく丁寧に攻める、それにつきるのだが、右肩が痛くなりそうな感じだったので片手運転してみたら、感覚がおもしろかった。 この前のカートレも含め、時々やっているんだけど、やっぱりたくさん走ったコースのほうがわかりやすい。 片手だとステアリングを回す方向を逆にするには片手の押す引くの力を変えないといけなくて、タイヤやコースの状態によって車両が予想外の動きをしたときや、ステアリングから予想外の力を受けた時に修正が間に合わない。 すべての動きを予想の範囲内にとどめておく必要があって、ギリギリまで攻めるのは難しくなる。 コーナリング中の多少の修正は、ステアリングが戻ろうとする力が使えるので難しくはないところもあるけど、高速コーナーの突っ込みや左右切り返しのところはちょっと精度が足りない感じ。 だけど逆に言うと、それで修正が少ないスタイルに持って行ければそれはタイム改善につながるのかも知れない。 あと、両手に比べてやたら体力を消耗するw そんな感じなので、途中からアタックラップは両手で、休憩ラップは片手でやってみていた。

%3 どようび

藤野までの行き帰りは車で。 中央道のなんと空いていることか! 土曜日の午前中なのに渋滞なし! 国立府中あたりで 70km/h 程度になっただけ。 特に八王子以西の空きっぷりは本当にかわいそうなレベルだ。 小仏トンネル手前の上り坂も、相模湖 IC 手前の上り坂も、どちらも 80km/h キープで走りきれたのは休日としては激レア。 こりゃ山梨方面の観光産業やばいんじゃないの。 帰りは相模湖から八王子まで中央道で残りは一般道を使ったが、日野バイパスはいつもの週末とさほど変わらない印象だった。

藤野の温泉は軒並み休業らしい。 プレジャーフォレストは屋外を中心に営業しているようだ。 レンタルカートも屋外だし、そこまでわいわいがやがやにならなければまず心配ないだろう。

テレビドラマ『ゆるキャン△』、やっぱり飯テロ番組になっている気がするw 山梨のほうとう、長野のソースカツ丼。 初めて作った料理がうまいかどうか... なんて言っていても、どうせこの後すげぇ美味そうに食うシーンが出てくるんだろ、と思えてしまうくらい、というかそれで実際に出てくるんだよな。 主人公達がスマートフォンでやりとりをするメッセージが画面に出てくるシーンがあるんだけど、なんか懐かしい感じの顔文字が出てきて、今時の若者はそんなの使うのかなというのが気になったw

テレビドラマ『女子高生の無駄づかい』、最終回。 例によって小ストーリーがいっぱいつながったような作品だけど、すっかりキャラにも慣れて、楽しめた。 中二病なヤマイを演じていた福地桃子って、哀川翔の次女なんだな。 へー。 最終話のマジョ、ただのオカルトマニアかと思いきや、名前も未来も見えてしまうとはどんな超能力の持ち主だw

2020/03/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 にちようび

朝まで雨。

のんびり。

朝の NHK ラジオで、日本道路交通情報センターの中の人が、行楽地からの帰りの渋滞予測みたいなのを、夕方頃に東名道やら中央道やらの上り方向で 20km などと言っていたが、その予想が外れるのは間違いないと思った。 何しろきのうの午前中の下り方向がガラガラだったんだから。 実際 Google Maps の交通状況を見てみたけど全然渋滞していなかったみたいだ。 車でドライブするだけならある意味快適かも。 観光地のお店も空いているだろうが、つぶれてなければいいね。

%2 Windows の修復

仮想マシン上の古い Windows 2000 を別の仮想マシンに移行しようとすると INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE エラーで起動しない場合がある。 もちろん ATA を AHCI に変えるなど、デバイスドライバーが足りない場合は出て当然だが、ATA で pciide/pciidex/intelide の種類も同じであってもエラーになる場合があるようだ。 解決策を調べていたら、もはや消えてしまいそうな解決策を見つけた。 というか mergeide というのが Microsoft の KB に載っていたらしいのだけど、消えてしまっていて Wayback Machine から発掘しなければならなかった。

まぁそのまま使ってはおもしろくないので少し調べた。 ポイントはレジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase\ 以下にある内容と HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PCIIde などらしい。 CriticalDeviceDatabase っていうのがどうやら、起動時に必要なデバイスドライバーの情報を含んでいるようだ。 そこに具体的なベンダー ID とデバイス ID を含む項目があるので、ID が変わってしまうと認識されなくなるようだ。 Services のほうはデバイスドライバーの読み込みをするかどうかを決める項目で、Windows Vista の Msahci で有名なやつ。 mergeide っていうのはその CriticalDeviceDatabase に一通りの ID とクラス指定を登録し、さらに Services のほうも関連する atapi, IntelIde, PCIIde をすべて有効にしてしまうものみたい。

で、問題はどうやってやるかだ。 移行前の環境が動く状態ならそれを使うのが手っ取り早い。 移行前の環境が動かないとして... まずベンダー ID とデバイス ID については適当な GNU/Linux を起動して調べるといい。 もともとデュアルブートにしていたなら、その GNU/Linux を起動する手もある。

そして、Windows のレジストリ エディターを動かしたいわけだけど、他に Windows PC があるならそこにレジストリ ハイブを持ち込んでもいいし、Windows 10 のインストールディスクを使って起動して、Shift-F10 でコマンド プロンプトを開き、regedit を実行してもいい。 それで適当なツリーの下で Load Hive... を実行し、\WINNT\system32\config\system を開いて、既存のものと重ならない名前を指定してロード。 ちゃんと Windows 2000 のものも読み込める。 この場合 CurrentControlSet はないので、ControlSet001 などいくつかあるコントロールセットの中のどれか... 面倒だから全部見てしまえばいいか。 Select の中の Default がそれだと、Windows 2000が起動不能になったときには − @IT には書かれている。 それで、編集したら Unload Hive して完了。

Load Hive... の技は以前壊れたレジストリ ハイブを新しいバージョンの Windows を使って復旧した時に使ったことがあった。 あの時は Windows のインストールディスクがあっても高度な復旧作業ができなかったため、苦労した記憶がある。 今めちゃくちゃ楽になっている一番の理由は RAM の大容量化が大きいと思う。 Windows 2000 の頃は RAM が 64MiB とか 128MiB とかが普通で、256MiB あれば余裕、みたいな時代。 インストールディスクに含まれるインストーラーは RAM 上で動かなければならないので、Windows XP の頃までは、GUI なしのテキスト画面の、最小限の NT カーネルみたいな状態で開始していた。 今は RAM 2GiB くらい普通にあるので、GUI を少々のっけても丸ごと RAM 上にのってしまう。

2020/03/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 休暇

資産がたっぷり溶けた日w 朝のうちに信用売りをしたが、現物のマイナスをやや抑える程度の効果しかなかったw

信用買いと言うのは、お金を借りて株を買う話。 通常のローンとは違い、株を売って返す (返済売り) まで元金は減らず、利子相当の手数料だけを支払い続ける形。 株価が上がる分には、買った株を売れば元金を返せるわけでなんてことはないが、下がる方向は下がりすぎると委託保証金が足りなくなり追加証拠金を求められる。 で、信用売りと言うのは、株を借りて株を売る話。 と書くとなんだか対称性がないような気がするんだけど、信用買いがお金を借りてそのお金を株に変える話で、信用売りは株を借りてその株をお金に換える話で、ちゃんと対称になっている。 信用売りは株を買って返す (返済買い) まで手数料を支払い続ける。 株価が下がる分には、売ったお金で株を買えば返せるわけでなんてことはないが、上がる方向は上がりすぎると委託保証金が足りなくなり追加証拠金を求められる。 下がる方向は最少額 (1 円?) より下がることはないが、上がる方向は上限がないので無茶はしないほうがいいと思う。

自分が他人に株を貸すサービスもあるっぽい。 貸している間に配当金を受け取る権利が確定する日が来ると、その配当金は借りている人のところへ行くので、まさに本当にその手数料の受け取りが目的というわけ。

%2 レンタルカート

飯能。 3 回乗ってベストタイムは 33.875 秒だったか。 来月からタイヤが変わるらしい。

乗りに来ていた速い方がいて、聞くとまだカート経験は数か月程度とのこと... それにしては速い。 ベストタイムは体重差を考慮してハンデをつけても自分とほとんど差がない。 高校生の頃にスクーターレースに出ていたとのこと、カートが速いのはその経験があるからでは!? 職業はなんとバスの運転手さんで、バイク経験もあるそうで、バスの運転手さんってやっぱり乗り物好きな人が多いんだろうなー。

%3 スロークッカー

きのうシチューを作るのにスロークッカーを使ったんだけど、強で煮込んでいたら水がだいぶ蒸発したっぽくて、最後ルウを入れる前にお湯を足して、それでルウを入れたらちと温度が下がってしまったか、スロークッカーの加熱では湯気が出ない感じだったので、鍋をガスコンロに載せて直火で加熱してみたんだった。 直火で使ったのは初めてな気がする。 それでシチューはできたのでいいとして、ガスコンロに載せたまま火を消しておいておくと、結構な勢いでさめていった。

【家電製品ミニレビュー】アルファックス・コイズミ「スロークッカー ASC-T25/ST」 - 家電 Watch

スロークッカーに鍋を入れたままスイッチだけオフにして小一時間おいたことがあって、あまりさめていなかったのは、この厚手の鍋のおかげでさめにくいのかと思っていたけど、今回のことで、スロークッカー本体のステンレスが、遠赤外線を反射してさめにくいという説が自分の中で浮上した。

2020/03/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 3 月上旬)

Hideki EIRAKU