/var/log/hdk.log

2018 年 7 月中旬


10 (火)

%1 奇跡の復活

昨夜ぶっ壊したと思った、かしこいランプ V なのだが、今朝あらためて電池を入れてみたら見事な復活を遂げていた。 ちゃんと光る! その上、こないだまで振動に対してめっちゃ敏感だったのが (棚の上に置いたランプに、軽く手が触れたら光るほど)、適度に鈍感になっている! やった!

しかしこれ、振動センサーの何かが原因だったんだとは思うけど、どういうことなんだろう。 素人考えでは、振動センサーが汚れたら振動に対して鈍感になりそうなもの。5-56 をぶっかけたことでその瞬間は汚れは落ちただろうが、乾くまではかえって汚れが付着しそうな気もする。 浸透の良い 5-56 が入り込んだおかげで振動センサーの動きが鈍くなった?

あるいは、振動センサー以外の何か、制御系の問題だったのかな。 しばらく一切電源が入らない状態になったことで制御系がリセットされたか。 わからん。

%2 古いハロゲンランプ

マルチメーターで抵抗値をいろいろ測ってみたんだけど、これめちゃくちゃ怪しい。 スイッチオフにしても抵抗値がなにやら変動しているし、どう見ても 1 枚の金属板でつながっていそうな電極の抵抗値がめちゃくちゃ大きいまま変動しないし。 スイッチの回路がどうなっているのかよくわからないけど、オフでも抵抗値が変動というのは本当に怪しい話で、何か根本的にトラブルを抱えていそうな気がする。

4.8V 0.5A と書かれているので、ネタとしては今時の USB モバイルバッテリーを電源に点灯させるのはできそうだなとは思った。 そもそも単三の乾電池 4 本入れたら 6V 出ると思うのだが、4.8V にするために抵抗でも入っているのだろうか? 充電池専用ということもないだろうし。 まぁそれはともかく、元の回路をぶっつぶして、4.8V 球に直接 5V かけたって実用にはなるだろう。 だって、バイクのヘッドライトに使われる白熱電球だって、12V 用となっていても実際には 14V 以上かかるわけだし!

%3 税金

先月、証券会社から「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」が届いた。 これは、手持ちの株を売って損益が出た場合に届くものだが、このところ何も売買していないので何だろうと思ったわけだ。 このお知らせにはどの取引に基づいて生じたものかは書かれておらず、悩むことになった。

で、届いた書類の中からどうやら「みなし譲渡損益」らしいことを確認した。 シダックスの株式の配当金の一部が、会社の利益からではなく、その他資本剰余金というものから出たということで、資本の払い戻しに該当するという。 届いた書類にみなし譲渡損益をどう計算するかの説明がある。 例は 1 株 500 円で 100 株購入していた場合の例が載っていて、今回の純資産減少割合が 0.011 で、みなし配当額が 1 株あたり 7.0937459151 となっているので、それに基づいて計算すると 240 円になるらしい。 今回証券会社のお知らせではみなし譲渡益 245 円と出ていて、非常に近い。

さて、計算は合うか? 証券口座のポートフォリオを見ながら、取得単価等を当てはめていき計算するとなぜか 250 円前後になり、おかしい。 おかしいな、5 円はどこにいった、といろいろ見直していたら、書類に取得価額も調整されると書かれているのに気づいた。 あらためてポートフォリオの詳細を見てみると、参考単価に 495, 取得単価に 491 と出ている。 この取得単価を見て計算したからズレていた。 もう調整済みなわけだ。 参考単価の 495 円を元に計算したらちゃんと 245 円と出た。

しかし、この参考単価は約定時の価格だな。 元々の取得単価にはそこに手数料を含めて補正した数字が出ていたはずだ。 正しい取引価格は約定履歴がまだ残っている。49,554 円だ。 ま、いいや。 特定口座で証券会社側できちんとしてくれているということなので、まかせておけばいい。

「譲渡益税明細」というのを見れば、シダックスの「資本剰余金配当/みなし譲渡」であることが明確に表示されることがわかった。 そうだったのか。

2018/07/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 杏仁豆腐

かんてんぱぱのとろける杏仁というのを買ってあったのだが、賞味期限を 6 か月ほど過ぎたのでそろそろ作らねばと思って開けてみた。 作り方の説明には 4 人分と書かれているのだが、袋がたくさん出てきて、あれあれ? と思って袋を見直したら、4 人分 × 5 袋で 20 人分だった...

なんで買ったのかと言えば、金融機関のお歳暮だか何かで買い物券をもらって、それを金融機関のショップで消費するために手頃そうなものを選んだのだった。1 年半前に買ったやつだ。 そりゃ賞味期限も切れるよな。

%2 こないだの F1

イギリス GP。 ライコネンの接触に対するペナルティが話題だ。 解説の中野信治はレーシングアクシデントでしょうと言っていたが、個人的には 5 秒くらいのペナルティは出るかなと思っていた。 ら、10 秒ペナルティ! マジか、と思っていたらやはり、世界中の人が同じ感覚のようで、他のレースとの比較もあり批判的な記事が出ている。 まぁ、ぶつけた本人は自分のミスだったしということでペナルティについてそこまで気にしている様子ではないみたいだけど。 接触自体は、タイヤ温度が思ったほど上がっていなかったか、路面のグリップが思ったほど良くなかったかという感じのタイヤロックだった。 イン側がロック、アウト側もロックしかけている感じで、レーススタート時の接近状態ではありがちな接触ではある。 フェラーリとしては、ポイントの少ないドライバーが、ライバルのポイントの多いほうのドライバーをスピンさせた上、ほとんどダメージがなかったのだから、ある意味最高の接触ではあった。

特に話題にはなっていないけど、レース中に一度、ライコネンは 1 コーナーで軽く飛んでコースオフしている。 だいぶタイムを失ったものの確か順位は入れ替わらずそのまま走行を続けている。 シルバーストンのコースはあのあたりにでこぼこがあるのだろうか? その後のグロージャンのクラッシュの時にも同じような挙動があったように見えた。 グロージャンの時は横にサインツがいたわけで、2 台ともリタイアになってしまった。

1 コーナーの DRS (空気抵抗低減システム) も話題になった。 高速走行中のボタン操作が必要だということで、その操作ミスにより、十分なダウンフォースが得られないままコーナリングしてしまったことで、フリー走行でグロージャンがクラッシュ、決勝ではエリクソンがクラッシュした。 これに関してはエンジニアリング的な観点から見て、インターフェイスに致命的な問題があるように思える。 どう考えても DRS はボタン操作にすべきではないだろう。 アクセル全開時に使うものだから、例えば左足の膝を使うとか、それも押さえ続けている間だけ開くとか、安全面から見てそういうインターフェイスでなければならないように思う。DRS の登場前にもともと F ダクトが話題になった時も、片手運転が必要なデザインにしてしまったチームが問題視されていたよね。 なお、ライコネンは初日のコメントからデメリットが大きいと感じていたようで、1 コーナーでは閉じて (無理に開かないで) いたように見えた。

2018/07/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 とろける杏仁

うん、美味いぞこれ。 レビュー通りだ。 一口目の印象が、普通に市販の杏仁豆腐を食べているような感じだった。

%2 スマートフォン

最近空き容量不足に悩まされていたのだが、原因が判明した。Play Music アプリがなんと再生データをキャッシュしていたらしくて、それが 1GB くらい食っていたみたい。 システム全体で空き容量が 1GB を切って困っているというのに、黙って 1GB ものキャッシュを保持したままにしていやがったのだった。 消したらだいぶ余裕になった。

設定でキャッシュをしない設定もあるようだが、その項目名が長すぎて肝心のキャッシュの文字が見えていなかった。 わかるかよ... で、このキャッシュって先読みもあるのかな。 バイクで山間部を走る時に音楽がとぎれないのがキャッシュのおかげなのだとすれば、キャッシュをオフにするのはあまり良くないかも知れず... キャッシュの上限サイズを指定できればいいんだけどなぁ。

2018/07/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ジュラシック・ワールド』(原題: Jurassic World)。2015 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え。 前回英語音声で見てわからなかったところがいろいろとはっきりした気がする。 弁護士がどうとか、恐竜じゃなくて怪獣だとか、殺すというより遊んでいるとか? 恐竜に恐竜を倒させる実戦だとか、そうしたら恐竜同士が手を組んでしまったとか。 しかし水に飛び込んで逃げてきた後で果たして懐に入れていたマッチが無事なのか?w

平成 30 年 7 月豪雨、広範囲で甚大な被害が出たそうで、どうしても子供の頃にあった平成 5 年 8 月豪雨を思い出すわけである。 まぁ、あのときの被害は鹿児島県の一部地域が中心で、範囲が狭かったにもかかわらず、死者 71 人なのでやはりひどかったのだった。 鹿児島市内にいて、断水が大変だったのは覚えているが、市外に出れば水道の問題はなかったし、何日も孤立した場所があったという話も聞いていない気がするので、道路の復旧も一部を除いて割と早かったのではないかと思うし、そういう意味では今回のは広範囲でとても大変だろうと思う。 しかし、平成 5 年・1993 年というとテレビ・ラジオしか主な情報源がなく (おまけに鹿児島県が中心だったのでほとんど報道されず)、ハザードマップもなかったかあるいは知られておらず、今のような避難指示・特別警報もなかったわけで、もしあのときの豪雨がなくて今起きたとしたらもうちょっと被害は小さくなっていたのかなぁ。 もちろん、あの豪雨の後で様々な対策がされて、甲突川は氾濫しにくくなったし、国道 10 号線も雨量が多いと通行止めになる。

なお、1993 年は冷夏と呼ばれ、そんなに暑くならなかった。 気象庁アメダスの鹿児島の記録を見ても、豪雨の後の最高気温は 30 度前後が続き、晴れ続きでもない。 今年のこの暑さでは、今回の豪雨や先日の大阪の地震の後かたづけは本当に大変だろう。

2018/07/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 どようび

とても暑い一日。 また臭くなっていたタオルを酸素系漂白剤につけおきして、洗濯して、いつものように除湿機を起動しようとして、そうだ、外に干せばいいや、と外に干したら 6 時間かからずに乾いていた。

出かける時に暑いので駅までバスで行こうと、バスに乗ったらスタジアム付近に人が多いし車も多くて渋滞してるし、どう見てもこれ何かイベントやってたなー。 余裕を持って出たのに、その渋滞に加えて乗り換えももたもたやってしまったので、余裕はすっかりなくなっていた。

2018/07/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

のんびりした日。

与次郎ヶ浜に、ブックスミスミという、パソコン関連の店を含む本屋さんみたいなのがあったはず、と、地図を見てもケンタッキーとかガソリンスタンドとかニトリとか、何もかもがすっかり変わっているようで自分の記憶が信じられなくなってきたわけだが、調べてみたらどうやら、鹿児島市与次郎 1 丁目 5-29 の住所で、ブックスミスミ与次郎ヶ浜店、パソコンミスミ与次郎ヶ浜店、あるいはメディアプラザなどと呼ばれる店がやはりあったようなのだった。 自分の記憶は合っていた。 それも、2007 年前後はまだ建物は残っていたみたいで... 意外と最近、でもないか。 昔の航空写真を見ると、建物は 1996 年頃にはあったが、1991 年頃にはなく、2011 年頃にもないので、長くて 20 年、驚くほど早い段階で取り壊されたことがわかる。 今あるガソリンスタンドやケンタッキーも Misumi の関係らしい。

なお、なんで覚えているかと言うと、18 年くらい前の高校生の頃に、1 枚 1,000 円ほどもした CD-RW を自転車で買いに行ったような記憶があるからだ。 冷静に振り返るともっと近いベスト電器あたりに行けば買えたのではとか、あるいはアプライドみたいな店にもあったのではとか、そういう気もするのだが、ひょっとすると同級生からあそこにはあるみたいな話を聞いていたんだったかな。 同じような頃に PlayStation のコントローラーもどこかに自転車で買いに行ったんだけど、あれはどこの店だったかな...

1997 年 3 月の地震の際に何をしていたんだったか話。 おそらく洗濯機を買ったのでは... 冷蔵庫はその前から使っていただろうからなぁ。 でも前年に単身パックに押し込んだとすればわざわざ冷蔵庫をステーションワゴンで持ち帰ったのかなぁ。 いい加減な記憶力だ。

2018/07/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 海の日

レンタルカート。 まほろばの里。3 回乗って、最初の走行のベストタイムが 58.0 秒ほどだったらしい。 エンジン元気な 7 号車がハンドル重いけど快適、6 号車は一部の右コーナーがちょっとアンダーステア気味っぽいような。11 時頃からどんどん人が増え始めたが... 暑いと思うんだが...

テレビでやってるドラマ『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜』。 上戸彩が出てるんだ、ふーん、と思いながら見ていたら、ほとんど出てこなかった。 刑事ドラマ。

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』、宇多田ヒカル、創作の舞台裏と素顔に密着! 同い年なのにすばらしいプロフェッショナルだねっ。 レコーディングでは英語でも日本語でもすいすいコミュニケーション、しているように見えたけど案外当人しかわからない苦労はあるのかも知れない。

2018/07/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 夏休み 1 日目

祖父母に会いに行った。 祖母は車いす生活になっていた。 孫の名前など新しい (新しくもないけど) 記憶が出てこないのはわからないでもないのだが、花の名前が出てこないのは意外だなぁ。 祖父は相変わらず杖なしでゆっくりと施設内を移動する。

車の温度計が 36 度などという数字を出している中、歩いて帰る小学生達を見ると、さすがに気の毒になる。 そういえば夏休み前の平日だもんな。 今年はもう夏休みでもいいくらいの気温だ。 自分らの頃は夏休み前に 34 度まで上がることはそうそうなかったはずだ... と思ってアメダスで調べてみると 1994 年の夏休み前は何度も 35 度を超え、36 度の日もあってかなりやばそう... たぶんその時高学年だったから苦労していないだけだ... いや、教室に冷暖房もなかったんだからやっぱり 5 時間目あたりはやばかったはずだ... 特にもし灰でも降ればもう...

テレビでやってるドラマ『この世界の片隅に』。 あの広島が舞台のアニメーション映画の実写ドラマ版だな。 といっても現代から始まる設定になっている。 映画の記憶からすればとりあえず物語はサクサクと進んでいる感じ。

2018/07/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 夏休み 2 日目

伯母に会いに行った。 猫が皆いなくなっていた (';ω;`)

昔住んでいた実家のあたりの空中写真の古いのを見てみた。 ひたすら山だ... 東京で言えば、そうだな、多摩市の桜ヶ丘のあたりは似たような感じだろうか。 隧道もなさそうだし、旧道は今のバス通りとは違ったんだなとか、高校に向かう道は当時からあったんだなとか、川の形が全然違うとか、いろいろわかる。

noVNC が Disconnected: unsupported encoding に数字付きのエラーで切れるパターンを発見して、自作の yawsproxy のバグかなと少し調べてみたのだが、なんか違うっぽいな。Web ブラウザーに送りつける側の WebSocket データは簡単なもので、あまりバグが入り込みそうな余地はない。 気になるのはエッジケースだが、パケットキャプチャーしてみた限りではエッジケースでもなさそう。 単純に、接続先の KDE Desktop Sharing との相性問題なんじゃないかという気がしている。ls でディジタルカメラのファイルの一覧みたいなのを出した時に発生しやすいみたいだし。

親と PHS で連絡を取る時に最近電波が弱いらしいことが最近わかった。 エリアマップ的は以前と変わりないような気がするが、どうやら親の自宅の最寄りの CS がなくなっているみたい。 自分の契約なので Y!mobile は自分の住所しか知らないだろうし、仕方がないのかも知れない。 減ったといっても電界強度測定をすると一応 6 つくらいは見えるのだけど、全部弱い。 持ち上げてせいぜい 30 程度。 机に置いていれば 20 前後になり通信エラーが頻発しそうな感じ。 うまくハーフレートに切り替わってくれると安定するっぽいが、切り替わらずにざらざらノイズが乗ったりとぎれたりするケースが多い感じ。 アンテナピクトは 0〜3 本を行き来し不安定なのだが、部屋の真ん中で立って通話をする分には安定しているようで、その通話中ならアンテナピクトは 4〜5 本になる。 これってアダプティブアレイアンテナの効果かな。 待機中は CS は制御チャネルで一斉送信だから個別の PS への振り分けはできないだろうが、通話中は通話チャネルでスロット占有の送受信をするから、アダプティブアレイアンテナによる指向性の制御がうまく機能するはず。 ダイバーシティアンテナは 301KC も搭載みたいだから関係ないな。

2018/07/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 夏休み 3 日目

小中学生より早く夏休みをとったのに毎日暑い。 ノートパソコンの排熱が熱い。

映画『万引き家族』。1,800 円。 第 71 回カンヌ国際映画祭最高賞。PG-12 なのは犯罪絡みよりも性風俗関連のためだろう。 物語の前半分は訳あり家族の幸せな日常みたいなもの。 後ろ半分はその崩壊後みたいな話。 人間関係でちょっと話のわかりにくいところがある。 題名の通り主人公は万引きをしているし、家族もナチュラルに関わっているが、対照的に万引きをしなくともドメスティックバイオレンスや児童虐待のある家族も出てくる。 思ったより救われない話だった。 なんかあまりすっきりしない終わり方。 夏と冬のシーンがあって撮影はどうしたのだろう。 特に積雪シーンは寒いところじゃないとなぁ。

2018/07/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 7 月中旬)

Hideki EIRAKU