/var/log/hdk.log

2015 年 1 月下旬


20 (火)

%1 歯科

また神経のやつで、薬を詰められて、でももうそろそろ次の段階に移るとか。

%2 気圧のデータ

この前飛行機に乗った時のやつ、データの保存量に上限があったようで、帰りの 767 しか残ってなさそうだ。 鹿児島空港は少し標高があるのでスタートが 989hPa。 離陸するとなんとそれが一時 995hPa あたりまで上昇する。 そういえば、787 の着陸を見ていた時も、996hPa あたりがしばらく続いていて、それから下がったような。990hPa 以上が 5 分ほど続いた後、12 分ほどかけて一時 812hPa あたりまで下がる。 すぐに少し戻されて 830hPa 前後で安定する。 着陸時は 15 分ほどかけて 1020hPa 前後にされ、着陸後もそのままか。

そういえば Denver は標高が 1,600m なので、離着陸時の気圧変化が体感でわかるほど少なかった。 飛行機のほうに何か設定があるのだろうか、あるいは、標高をもとに機内の気圧をいくつにするかを決定しているのだろうか。 低気圧が近づいてきていたらズレが生じるとか?

2015/01/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 寒い日

アメダスによると、どうやら昼間の気温が朝晩より低く、摂氏 1 度前後しかなかったようだ。 雨が雪になるかどうか、ぐらいの微妙なところだった。

%2 Gear Live

朝から晩までの間にバッテリー残量の百分率が 30 ポイントほど減る感じか。 通知をするようなアプリをスマートフォン側で特に使っていないので、減りは遅いほうだと思われる。 鹿児島ではもっと減った気がするが、たくさん歩いたせいかな。

ふと思いついて tethering のオンオフを切り替えることができるアプリを入れてみた。 スマートフォンを出さずに tethering が使えるのはタブレットを使うにはちょうどいい感じがする。 ただ、ただ tethering の切り替えだけするアプリがあればよかったんだけど... スワイプでいろんなことができるアプリを入れてしまったのでちょっとめんどくさい感じがする。

%3 68 の車輪

「68の車輪」 東京シネマ1965年製作 - YouTube

1965 年製作のカラー映像である。 当時の様子が結構きれいに映っている。 東京オリンピックの頃で、東京近辺はいろんなところの道路がよくなっていったはずだが、まだ柏のあたりは未舗装路だらけだったようだ。

大きなトレーラーといえば、土浦でつくばエクスプレスの鉄道車両を運んでいたのを思い出すが、この映像のはそんなもんじゃない。 重さだけで 10 倍以上だろうし、もっともっと大きい。 関連動画を見ると、今でもこういう巨大な変圧器を、こういう巨大なトラクターで運ぶことはあるようだ。

あのゆっくり移動するトラクターは 1 速でクラッチをつなぎっぱなしで移動していたのだろうか。 天井の上にも座席とハンドルがあるのもおもしろい。 後部はニュートラルにしてあったのだろうか。 どちらもエンジンをかけてあったのだろうか。 ヘッドフォンをつけているが、有線で声が届くようにしていたのだろうか。 深夜に貨物列車が走っている。 いろいろと興味深い。

2015/01/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1

鉄道で行ったら乗換駅で列車が遅れていた。1 本目、15 分遅れ、かなり混雑しているのを見送る。2 本目、10 分遅れ、そこそこ混雑しているのを見送る。3 本目、5 分遅れ、ガラガラ。 あっという間に遅れが取り戻されているのは、特別快速がすべて運休となっていたおかげで、本来 7 分間隔で来るはずの 3 本の快速が立て続けに来たのであった。 ダイヤを戻すために特別快速を容赦なく運休するとは、さすが、いつもダイヤが乱れているだけのことはある。

と思ったが、到着駅で時刻表示を見ると、次は 10 分後の特別快速と出ていた。 あれ? ここで 10 分もあけるんだったら、何も快速 3 本くっつけて走らせなくてもよかったのでは... その先の混雑が見込まれたのだろうか?

立て続けに来る場合の自動アナウンス (ATOS 型放送) は、「今度の ○番線の 電車は ○時 ○分発 快速 ○○行きです。この電車は ただいま 約○分 遅れになっております。次は ○○ に止まります。」の「次は」のあたりで打ち切られて、接近メロディ & アナウンスが流れるパターンのようだ。 「まもなく ○番線に 快速 ○○行きが参ります。危ないですから 黄色い線まで お下がりください。次は ○○ に止まります。」というのも、流れている間に列車がホームに進入してきてしまうという状態。 隣の駅から 1.7km ぐらいで、2 分ぐらいで着いちゃうから、どうしてもそういう風になるのかも知れない。

%2 自炊

じゃがいもを消費した。 変色しているように見える部分は切り落とした。

白菜とかと一緒に、豚のかたまり肉を切ったものを圧力鍋に放り込み、スープの素と水を入れて適当に調理。 かたまり肉というのを買ったのは初めてだったと思うんだけど、これは意外とうまい。 骨付きとは違って圧力鍋の短時間調理でも十分柔らかい。

かたまり肉を切ったやつは、火を通して即席麺とかに入れてもおいしそうな感じがする。 チャーシューっていうのは焼いたやつなんだな。

2015/01/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画「ルパン三世〜隠された空中都市〜」。 乳児が出てくる話で、途中から見覚えがあった。

%2 Windows

Windows 7 から 10 への無償アップグレードが話題であるが、あれってパーツと一緒に買った Windows 7 の DSP 版をアップグレードするとパーツとの結びつきはどうなるのだろうか。 何しろ HDD と一緒に買ったもので、もう 5 年が経過してしまったし、その間に録画用途にも使い始めて、HDD 容量も今となっては少々物足りない感じになってきている。

その Windows PC、もう 2 年以上も AMD C-60 で運用しているのだが、やっぱり性能がもう少しほしくて、たまに調べている。 結局 A4-5000 のファンレスモデルは BIOSTAR しか出ていないみたいだし、E1-2100 だと性能向上がほんとに少しだけになるし、やっぱり CPU ファンレスをあきらめて Athlon 5350 にいくべきかなぁ。 光学ドライブを外せば今の 60W AC アダプターで運用できるだろうか? 微妙かなぁ。

2015/01/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 病院

胃のついでで、胸の痛みが出た件を話してみると、可能性があるのは「気胸」かなと、いうことで、胸部 X 線撮影。Wikipedia に載ってるようなきれいな写真で、問題なし。 一時的に気胸になっていた可能性もあるとか? まぁ今痛みもないし写真もきれいなので問題ないでしょうとのこと。 胃カメラは 2 週間後だ。

%2 JA

JA のお歳暮で届いていた商品券を消費。 例によって紀州の梅干しと、適当にうどんとかを買って使い切った。

%3 百円ショップ

鹿児島でダイソーに入ったとき、小さな湯たんぽを発見。 おもしろそうだな、と思ったものの、そのときは買わなかったのだが、後で Google 検索してみると役に立っているというレビューがいくつか。 ほしくなってきたのでダイソーに行って買ってきた。 湯たんぽはやたら見つけにくい場所にあった。

ついでに、USB ケーブルを買うまではよかったが、握力を使うタイプの簡単なブロワーとか、熱で接着する器具とか、オイルポンプとか、変なものが 100 円で売っているのを見つけてしまって、いろいろ買ってしまった。 ブロワーはほしいと思ってたけどホームセンターとかでも見つけられなかったやつで、まさかダイソーで手に入るとはね。

湯たんぽは 400ml のもの。 電気ケトルが 800ml までいけるので、ちょうどいい大きさである。 ふたつ買ったので、太ももを温めたりするのにいい感じである。

%4 PC

やっぱり Athlon 5350 に手を出すかなー、なんて思いながら、少し調べた。 マザーボードは Micro-ATX か Mini-ITX。 筐体は新たに買うとすれば、大小様々、Athlon 5350 は CPU (APU) ファンがついてしまうので、正圧ケースとか言わなきゃ、エアフローは多少いい加減でもよい。 電源は新たに買うとすれば、玄人志向の AC アダプターあたりが手頃だろう。

Athlon 5350 の CPU 性能は、cpubenchmark.net を鵜呑みにすれば A10-6700 の半分ぐらいの性能は出るということなので、結構優秀だ。C-60 と比べれば 6 倍近い速さとなる。

買い換えるとすれば古い C-60 は手放すべきか、と考えていて、Opteron 152 マシンの存在を思い出した。cpubenchmark.net を見れば CPU 性能は C-60 の 1.5 倍程度しかない。CPU の TDP は 10 倍以上であり、今となっては大変エネルギー効率の悪い CPU である。ECC 付き RAM ということで信頼性をあてにしているが、Ubuntu がたまに起動中に固まってたということがあって、利便性という意味ではいまいち。 古いくせにレガシーインターフェイスがたくさんついているわけでもなく、いっそのことこれを C-60 に置き換えてもいいかなという気もしている。RAM は Athlon 5350 でも C-60 でもシングルチャネルなので、今 2 枚にして無駄に 8GiB にしているのを半分にしてもよい。C60M1-I は SATA が 6 ポートもついてやがるので、余っている玄人志向の電源装置をくっつけて、余っている HDD をてんこ盛りにすることも可能か。 あ、でもパラレル ATA の HDD は変換しないとつなげられないな...

PC環境

過去の分も含めて PC 環境をまとめてみたら意外と時間が掛かった。 うん、やっぱり次に廃止するデスクトップ PC は Opteron かな。

2015/01/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 レンタルカート

飯能。3 回乗ってベストタイムは 33.148 秒。

%2 映画

テレビでやってた映画「トリック劇場版ラストステージ」。 途中から見た。 前作をあまり見ていないのでネタがわからないところがいくつもあって。

エンディングテーマが鬼束ちひろだ。 まだ昔のイメージの頃の歌だ。

%3 Top Gear

たまたま映画のあと BS フジを見たら Top Gear をやっていた。 軽自動車の紹介がある回だった。 初代コペンが出てたがいつ頃の回だろう。 あ、そういえば去年渋谷で目撃されたって話があったっけ。

国民車構想の話にも触れられており、日本特有の車について意外と細かく紹介していた。 三輪自動車からまさかのスーパーカブまで登場。 交通ルールがめちゃめちゃだったけどw

日本国内の撮影にも Range Rover を使っていたのが意外。 狭い道をうまく通れずにこすってたしw

%4 耳栓

水泳用の耳栓の使い勝手が良くて、飛行機でも使ったりしているが、肝心の水泳の用途で、片方だけ水が入りやすくなってきた感。 寿命か? 材質もシリコン? か何かだし、経年劣化してきても不思議ではないな。

2015/01/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 めし

お昼は沖縄料理の店。 何気なくソーキそばとか頼んでから、そういえばスロークッカーに豚スペアリブを放り込んでいたのを思い出した。

そんなわけで、夜は自炊の謎料理。 肉のほかに、スーパーで買った鍋用のカット野菜とおでんの素と水を入れて、スロークッカーで調理しておいたスープ? と、ご飯。 ウマー。

%2 PC

例によってパーツ選びは楽しい。 まずはケース。 ちょっと小さいケースというのを試してみたいと思って kakaku.com で探す。Elite 110 Cube あたりがサイズ・価格ともに手頃か?

いわゆるスリムケースというのも有りだけど、大学の研究室で一度あった出来の悪いスリムケースがやたら印象に残っていて気が引ける。 キューブ型のほうが冷却面で有利そう。

拡張性はどこまで考えておくべきか、悩ましいところだが、Windows の DSP 版の HDD 縛りが残るとすれば HDD 追加の可能性があるか? でもその程度か? Blu-ray Disc ドライブは外付けでよかろう。 今内蔵させてるやつは Ubuntu のほうに移してしまおう。

2015/01/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 天気

朝は雨という予報で、都心のほうはまだ残っていたようだったが、こっちはやんでいた。 というわけで、傘を持たずに出勤。

昼は最高気温が摂氏 16 度などと季節外れな予報で、実際そこそこ暖かかった。 ダウンジャケットはいらないな、という感じ。

夜はなぜか最寄り駅を出てから小雨がぱらついた。 その後は風の音がしていた。 妙な天気の日だった。

%2 Virtio

Virtio の仕様は公開されているが、ちょっとわかりにくいので、spec と paper の両方を読むといい。 キューの、リングバッファーのあたりが難しそうに思えていたが、よく読んでみると相当シンプルな構造で、基本機能だけでよければ、仮想デバイス側・デバイスドライバー側とも自力で実装もできそうなものである。

%3 PC

いろいろ考えていたが、最初は新しくケースとマザーボード等を買って組み立てることを考えていたが、今の C-60 を小さいケースに移し、今の C-60 に使っているケースに新しいマザーボードを組み込むのがいいのではないかと思った。 理由はいくつかある。

そんなわけだが、どこに何を置くかを考えていたら、模様替えをしたほうがいい気がしてきた。 すでに今 C-60 を床に置いて動かしているわけで、どうせ Ultra20WS を引っ張り出すなら、ついでに配置をかえてしまおうか。

2015/01/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 Windows Technical Preview

なんか、Windows Update して最新になったつもりでいたけど、Windows Update の下に、Preview 版自体のアップデートみたいな項目があったらしくて、そっちを選ばないと最新にならないそうだ。

で、最新で Start screen にする設定がどっかいったような気がするので、試しに手元の古い環境で (Windows 8 風の) Start screen の設定をして、それからアップデートを実施。 しようとしたら、virtual hard drive にはインストールできないというエラーメッセージが!!! VHD ブートだとだめらしい。

WWW 検索してみたら去年の 10 月あたりから話題になっていたようで、VHD/VHDX ブートしてた人達の、ビルド 9860 にできないよという、そんな書き込みがいっぱい出てくる。 手元のやつは 9841 と出ていたから確かに古いやつである。 なにやら Hyper-V 上で立ち上げてアップデートすればいいらしいのだが... とりあえず起動に使っているのと同じ親を持つ別の差分 VHD ファイルを作って、Technical Preview に Hyper-V を入れて、その差分 VHD を指定しようとしたら、エラーが出てしまって、うーん。 何がいけないのやら。

%2 疣痔

最近また疣痔が再発しそうな感触が少しあったが何とか耐えた気がする。 排便のときの力み方がひとつのポイントっぽい。

やたら硬い時はもちろん、普通のときでも、ある程度は力まなければ便が出てこないわけだが、そのときに、肛門を押し出すようなイメージ (?) だとやばい感じがする。 腹筋を使って出すとよさそう。 筋力トレーニングだと思って、排便のときくらいはがんがん腹筋を使えばいいのである。 たぶん。

もちろん、生活習慣をちゃんとするのが一番重要である。

2015/01/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 Virtio

4 月に書いた simplekvm を改造して virtio のデバイス側を実装してみている。 まず PCI、適当に 00:00.0 を host bridge として見せれば、残りをゲスト OS が探してくれる。 そこに virtio、まずは block device を適当に作った。 ここまでがきのうの話。

これに気をよくして、今日は console を作った。 ところが、Debian GNU/Linux 7 のデフォルトのカーネルでは CONFIG_VIRTIO_CONSOLE=m になっているので、console=hvc0 としてもうまくいかない。 どうやら Ubuntu 14.04 のカーネルでは CONFIG_VIRTIO_CONSOLE=y になっているようなので、これは使えると思い、持ってきてみたら動かない。 何だろうと思ったら cpuid の設定をしてなかったせいで、PAE がないと判断して CR4.PAE=0 にしていたらしい。 そのくせに CR3 にはページディレクトリーポインターテーブルのアドレスを入れてるんだから、なんかあべこべである。

Cpuid 問題を修正して console も動いた。 が、入力をポーリングする構造にしてしまっているのが大変いけてない。 コンソールだからまだいいが、この構造で network device を作ったら通信性能が残念なことになってしまうだろう。 ちゃんと共有メモリーにして別々のスレッド or プロセスからキューを触るようにしよう。

%2 KVM

KVM を使う QEMU 以外の実装に、lkvm というのがあるらしい。 前は Native Linux KVM tool という名前だったそうで、たった 5 千行のコードだよ、と、小ささが売りのようだ。 そういう意味では simplekvm は数百行なので、小ささでは勝っている? でも、正しいタイマーとかストレージ、リアルタイムクロックなんかもない状態なので、まともに使えるかどうかという観点では Native Linux KVM tool のほうが圧倒的に良い。

2015/01/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1

きのうの夜の時間別の天気予報では、確か夕方あたりが「みぞれ」とかで、他は曇りになってたと思うんだが、今朝は朝から雪マークになってて、まさかと思って玄関を開けたらすでに積もっていた。 予想外!

急いで傘と靴に防水スプレーをかけた。 もっと早くやるつもりだったんだが、ついつい忘れてしまって、直前になって思い出すのである。

鉄道は平常通り、昼には雨に変わり、夜は人があまり通らない場所にぐちょぐちょの雪が残っている程度に。 去年がやばかっただけに、たいしたこと無かったかなと。

%2

夜は歯科へ。 ゴリゴリされて、型を取られて、シンナー臭のする薬か何かを詰められて終了。 最初に取った前の詰め物の薬か何かの一部が口の中に残った感触があったり、型を取る際の柔らかい奴が若干口の中に残ったりと、そんな感じだった。

%3 映画

テレビでやってた映画「ルパン三世 VS 名探偵コナン THE MOVIE」。 出だしは怪盗キッドにおなじみの警官達で、ちょっと大げさなもののコナン風味... と思いきや、何か様子がおかしい、という感じでスタート。 ルパン三世側はコナンメンバーに関する知識はかなり細かい部分まである設定。 見事なはちゃめちゃっぷりと、コナンの異様な知識経験豊富さで、乗り切ったというか、いい感じに融合されていた。 締めはルパン三世パターンだったな。

たまに顔の輪郭が筆で書いたみたいに太めになっている絵があったような。

2015/01/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 ひとカラ

一人カラオケ。 前回に続いて、またしても、興味津々「すきっと」を選択。 なんか以前よりも改善されている感じがする。 曲一覧から直接予約できるし、操作ミスもあまり起きなかった。 相変わらず音量画面が出てくるのに時間がかかったけど、「応答していません」が出てくるほどではなく。 シーク等の操作のレスポンスは、やたら良い。

カラオケの履歴に日時が出るのは新鮮だと思った。 何しろ一番新しい履歴が 27 日だか 28 日だか、とにかく、きのうは一人も使わなかったんだな、っていうのがわかってしまうという。

メモるのにスマートフォンを使っているのだが、Google の音声入力が便利。 うるさいとうまく入力できないので曲の合間に入力しなければならないのだが、言語の設定を日本語と英語にしてあるせいか、発音を変えれば日本語でも英語でも入力できる。 例えば「マイリトルラバー」と "my little lover" を区別して入力できる。 ま、その代わり、短い単語を入力しようとすると、言語判定を間違えられて、それに続く言葉も間違った言語で入力されたりするし、小文字になっちゃうのも欠点か。

%2 ぶこふ

ブックオフの割引券を消化するべくブックオフへ。 あんまり行かないから探すのに苦労するのだが、懐かしの曲達は安い棚のところに多く存在する。 普通のアルバムのところは 900 円とか 1,000 円とかするものばかり。 他に 500 円と 280 円の棚がある。

この前のトリック劇場版の影響を受けて、そういえばあまり聞いてなかったなと思い、鬼束ちひろの SINGLES 2000-2003 を買った。 他に広瀬香美とマイラバを。

%3 PC

Windows PC から BD-XL 対応 Blu-ray Disc ドライブを引っこ抜き、Ubuntu PC に移設する作業。 取り外しが簡単だったので、これは楽だぞーと思って取り付け作業を始めたら、ずいぶん手間取った。

ケースは同じなので、ねじやらカバーやらは単に移し替えればよく、そこは問題ない。 問題は、Windows PC が Mini-ITX マザーボードに AC アダプター電源で中がガラガラなのに対し、Ubuntu PC は Micro-ATX マザーボードに ATX 電源、しかもすでに HDD 2 台取り付けてあって、しかも HDD 1 台は 5 インチベイに取り付けてあるところ。 それで、SATA 電源ケーブルと SATA ケーブルの取り回しに結構苦労した。L 字が反対の SATA ケーブルが一本あって窮屈だったので、余裕のある Windows PC 側と入れ替え。5 インチベイの HDD のケーブル類をいったん外し、幅が広くて差し込みにくい SATA 電源ケーブルを最初に接続し、後から SATA ケーブルを接続。

%4 映画

テレビでやってた映画「ルーキー」(原題: The Rookie)。1990 年のアメリカ映画。 途中から見た。

なぜか吹き替え版、なぜか 4:3。 調べたら元は 2.35:1 とかで、なんで 4:3 だったのか。

2015/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU