/var/log/hdk.log

2014 年 9 月上旬


01 (月)

%1 さっそく雨

先週は鹿児島にいたので、雨は降ったことは降ったけど、関東みたいに毎日ではなかったわけだが、今日はさっそく雨であった。

%2 Nginx

Nginx を使って noVNC の WebSocket proxy を動かすことができるかどうか、調べたら、noVNC の Wiki に書かれてたw

Proxying with nginx - kanaka/noVNC Wiki - GitHub

そんなわけで、とりあえず LAN 用に使っていた thttpd をアンインストールし、Nginx をインストール。Debian stable (wheezy) の nginx パッケージは noVNC 用としては古すぎるので、wheezy-backports を使用。

インストール後、デフォルトではなぜか root /usr/share/nginx/html; になっているので、root /var/www; にする。 あと、autoindex on; を入れておいた。 いろいろと設定していくと違うのかも知れないが、初期の設定ファイルは Apache HTTP Server よりもずっと簡単そうに見える。

ログは /var/log/nginx/access.log に出ているようだ。 書式は Apache HTTP Server に似ている気がする。 もしかして、Webalizer みたいなログ解析ツール用に合わせてあるのかな? と思って調べたら、Webalizer を使うときは log_format を調整するらしい。 似てると思ったけど、違うのか。

2014/09/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 ほぼ 2 週間ぶりに

原付を動かしてみた。 チョークをめいっぱい引いて始動、しばらく暖機、発進しようとしたらエンストしそうになったりして、予想通りというか、やっぱり放置するとこういう感じになるなぁ。 キャブレターにたまっているガソリンを使い切るまで調子が悪いんだろうか? と考えたんだけど、こうして放置後に乗ると、12 時間置いてエンジン始動するとまたちょっと不安定だったりとかする気が、あ、でも気温が低くなってるからそのせいもあるのかな。

%2 VLC

録画してあったスーパーフォーミュラの番組を、また VLC でストリーミングして Nexus 10 で再生してみた。 今回はなぜか VLC のクラッシュはなかったが、LAN で http でもコマ落ちしたり乱れたりっていうのはあった。

VLC のスケール 0.25 って、縦 1080/4=270 ドットってことだろうか? 意外とまともに見られるのが不思議。 動画はコマ落ちもあったし残像があったりしたけど、字幕などはブラウン管テレビで見るよりも見やすい気がした。 ブラウン管テレビが 480i だとすれば、レターボックスで黒くなる部分を差し引いて 360i 相当で見ているはずなので、やっぱりインターレースのせいなのかな。

2014/09/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 給油

先月分。157 円/l。 満タンかどうか不明。 燃費計算 19.0km/l。 燃費表示 18.0km/l。

先月分。162 円/l。 燃費計算 22.0km/l。 燃費表示 21.0km/l。

今日は原付に給油。158 円/l であった。

%2 ポット型浄水器

今日はブリタの交換用カートリッジを買おうと思ってドンキホーテへ。 あると思ってたんだけど見当たらず。 うーん。

ホームセンターならあるかなと思って J マートへ。 閉店時間を過ぎていた。

別のホームセンターを目指してイトーヨーカドーへ。 なんと、セブンホームセンターのお目当ての階は今月から改装中!

あきらめて帰る途中、ヨドバシという手を思いつき、ヨドバシ.com で探すと、在庫あった。 明日行くくらいなら、どうせ送料無料だしすぐ届くだろうから送ってもらえばいいや、というわけで結局通販か。 はぁぁぁ。

2014/09/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 ランチ

うどん屋さん、やっぱり閉まってるみたいだ。 閉店しちゃったのかな。 残念。

%2 GPS 将棋

gpsshogi コマンドの詳細は --help を見ろとかそんな感じだが、+2726FU みたいな CSA 形式を食わせる方法があるみたい。 まず、-c オプションをつけるとこんな感じ:

 using /usr/share/gpsshogi-data as OSL_HOME, word size 64
 use cpu 4
 using alpha beta
 using alpha beta
 
 CsaClient start waiting Fri Sep  5 08:26:31 2014
 P1-KY-KE-GI-KI-OU-KI-GI-KE-KY
 P2 * -HI *  *  *  *  * -KA * 
 P3-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU-FU
 P4 *  *  *  *  *  *  *  *  * 
 P5 *  *  *  *  *  *  *  *  * 
 P6 *  *  *  *  *  *  *  *  * 
 P7+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU+FU
 P8 * +KA *  *  *  *  * +HI * 
 P9+KY+KE+GI+KI+OU+KI+GI+KE+KY
 +
 TIME[0:0] 

ここに、+2726FU とか入れると、次の手はコンピューターが返してくれる。 ふむ。 手を打ち間違うと終了してしまう。 最初は乱数でやっているようだが、途中から思考中の手の情報を日本語で出力してくるので端末の設定によっては注意が必要。 で、最初にある程度の棋譜を入れて進めた状態から始めるには、-f オプションを使うらしい。 ファイルに CSA 形式で棋譜を入れておく。 ファイルの最初に、上に出ている P1〜P9 のところの初期の盤面を入れておく必要がある。

コンピューターに先手をプレイさせるなら -s オプションをつける。1 手だけ考えさせて終わらせるなら、標準入力に /dev/null を食わせておけば、istream error (maybe closed) などとエラーを吐きながら終了する。 これで、ある状況でコンピューターがどんな手を最善とするか、スクリプトから見ることができるかも。

なお、コマンドの詳細を知るのにソースコードを見るときは、gpsshogi コマンドではなく、libosl1 ライブラリーのソースコードを見る。 他に gpsshell コマンドというのもあるようだが、ドキュメントがないみたい。

2014/09/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 テニス

全米オープン、クルム伊達公子とバルボラ・ストリコバのペアは準決勝で敗退だそうで。 あとは錦織圭か!

ここ最近涼しいから松岡修造がテニス関係でアメリカに行っているのかと思っていたが、どうも違うみたいだな。

%2 SHIDAX

SHIDAX というカラオケ店、聞くところによると、水曜日にレディースデー、木曜日にメンズデーというのがあって、1 オーダー制ではあるものの、ルーム料金が 2 時間無料なんだとか。 夜間もやっているらしいので、ちょっとお得感ある。

ただ、この割引を受けるには、ケータイ会員とやらに入会しなければならない。 この手のサービスは、10 年前だと、PHS は使えないとかで、イライラさせられることもあったが、近年のスマートフォンの急速な普及のおかげか、メールアドレスとして @gmail.com が許されている。PHS のドメインはリストに入っていないが、代わりに任意のドメインを指定できる選択肢がある。 というわけで、手持ちのスマートフォンからでもログインすれば見られないこともないというメールアドレスを指定して、必要事項を記入すれば登録完了である。

おそらく、無線 LAN や MVNO のことを考えれば、IP アドレスの制限もされていないんだろうな。 スマートフォンの普及に感謝。

2014/09/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 日輪の遺産

テレビでやってた映画。2011 年公開の邦画。

始まりが英語で字幕がついていて、一瞬まさかの洋画かと思ったが、その後日付が字幕で入ったからやっぱり邦画だった。 戦争の頃の話で、終戦直前に学生を動員してお宝を隠すという物語。 当時っぽい車とか出てくるのは雰囲気が出ている。 刀を振るシーンとか、いかにも演技でちょっとなんか迫力がないというか、そんなシーンもあった。 結末はちょっと悲しい物語。 結末は、っていうか、そろそろ終わりかなと時計を見たら残り 20 分、いや、これがいつもより延長されていて、実際は残り 35 分だったわけで。 長かったけど、ちゃんとまとまってた。

ストーリーはフィクションのはずだが、舞台は現在の稲城とからしい。 武蔵小玉駅とかいう架空の駅が南武線に、あ、いや、南部鉄道に存在するという設定。 現地は米軍施設内にあるという設定で、実在する多摩サービス補助施設とやらの位置を指しているっぽい。 そういえば稲城に米軍のゴルフ場があるんだっけね。 府中にも通信施設とか未だに残っているし、返還されて国有地になっても廃墟が残っているところもあるし、意外と東京都には米軍関係の場所が残っているんだよな。

%2 Nginx + noVNC

noVNC と Nginx の関係としては、Nginx はあくまでもただの proxy として動くということで、Nginx を経由して、さらに Websockify あるいは相当のプログラムを通して本来の VNC サーバーにつながる、ってことのようである。

というわけで websockify 相当のプログラムを動かさなければならないわけであるが、パッケージ以外の daemon を増やすのは避けたいとおもって、inetd で何とかできないかと。

kumina/wsproxy - GitHub

これを使ってみた。 実際のところはブラウザーのヘッダーが気にくわないらしくてエラーを出すので、修正した。

diff --git a/wsproxy.c b/wsproxy.c
index 54b2476..7b41eac 100644
--- a/wsproxy.c
+++ b/wsproxy.c
@@ -501,7 +501,7 @@ main(int argc, char *argv[])
 		} else if (strncasecmp(line, "Sec-WebSocket-Protocol: ",
 		    24) == 0) {
 			protocol = parsestring(line + 24);
-			if (strcmp(protocol, "base64") != 0) {
+			if (strstr(protocol, "base64") == 0) {
 				DPRINTF("Unsupported protocol: %s", protocol);
 				return (1);
 			}

あとは Nginx の設定を適当に。

        location /vnc/ {
                alias /path/to/noVNC/;
        }

        location /websockify {
                proxy_pass http://127.0.0.1:41337;
                proxy_http_version 1.1;
                proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
                proxy_set_header Connection "upgrade";
        }

こんな感じでいけた。SSL はまだ試していない。

2014/09/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 noVNC

きのうは wsproxy でいけたと思ったんだが、Chromium で試すとつながらない。 微妙に wsproxy の WebSocket 実装が間違っている?

おまけに、websockify を使い、Android 端末の Google Chrome から試したら、接続はできて操作もできるものの画面が表示されないことが発覚。Bisect してコミットは特定。

commit dfcedffc16a278815f56b78d6543f524fd4ba1cc
Author: samhed <samuel@cendio.se>
Date:   Mon Jul 22 15:46:59 2013 +0200

    Make noVNC follow the RFB protocol and keep only one outstanding
    framebufferUpdate request at a time.

コミットは特定したものの、何が悪いんだかさっぱり。 そんなわけでまだ SSL には手を付けていない。

%2 Node.js

Node.js って CGI みたいに HTTP サーバーと組み合わせて使うものかと思っていたが、Node.js 自身が Web サーバーになるらしい。 ほうー。 調べていたら、xinetd からつながるようにする実装を行った記事を見つけた。

Node.js server and xinetd | Ted X Toth

おもしろい。 じゃあこれを websockify に応用できないか、と思って、Node.js で WebSocket プログラミングをする方法を探す。ws とか websocket とか socket.io とか、そんな感じのキーワードがたくさん見つかるのだが、共通するのは npm という Node 用のパッケージマネージャーを使うということ。 うーん。 そういうのいやなんだよなー。 せっかくシステム全体を unattended-upgrades で自動アップデートにしているのに、独立したパッケージマネージャーを使ったら、脆弱性の修正とか、個別に見なきゃならないから。

と思っているんだけど、違うんだろうか? 世の中ではどうやって運用されているんだろうか。

%3 フォーミュラ E

テレビ朝日が開幕前の紹介番組的なものを深夜にやっていた。 へんな芸能人とかは出てこなくて、片山右京とテレビ朝日のアナウンサーが出てくるだけなのは好感が持てるが、内容はちょっと... イケメンがどうとか... までも地上波だとこうなっちゃうのかなぁ。 あ、テレビ東京のスーパー GT プラスも地上波だ。

番組中ではさらりと流された話。 排気ガスがゼロ。 一般に、排気ガスとは走行する車から排出されるものを指すので、ゼロというのは正しい。 環境保護になるか。 直接的には、燃焼で得たエネルギーを直接走行に使うか、電気に変換して蓄電した上で使うかという話なので、電気といっても今までのガソリン車によるレースと何も変わらないわけだが、レース活動によって電気自動車の開発が促進され、電池やモーターの効率が上がるのならば、それは間接的には環境保護につながるのであろう。 今年はワンメイクだし、まだ開発云々というよりはレースそのものを軌道に乗せていくための最初の段階だろうな。

ワンメイクといえば、スーパーフォーミュラはシャシーがワンメイクだったかな。 タイヤも? エンジンは 2 種類あるが、その違いくらいなので基本的にはトヨタ対ホンダ的な雰囲気になっている。 でもレース自体はなかなか高いレベルのものだし、それを考えればワンメイクでも見応えのあるレースになりうる。

個人的には変速機がない (だろうという) ところに注目していて、フォーミュラカーのレースで無段変速あるいは直結ってのはまだ見たことがないので、どんな感じになるのか興味がある。F1 なんかでよくショートシフトとかいって、早めにシフトアップしてホイールスピンを防ぐとか、そういう話があるけど、変速機がないってことはアクセル操作をがんばるしかないのだろうか。 トラクションコントロールやスタビリティコントロール、アンチロックブレーキはあるのかな。

2014/09/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 APU

省エネ構成な Windows PC に使っている AMD C-60 のアップグレード案を考えた。C-60 は Ontario という初期の世代で、Kabini 世代ならば 28nm bulk でいろいろと改善しているらしい。 プロセッサーオンボードなファンレスマザーボード自体は気に入っているので、案はふたつ:

E1-2100 は TDP が C-60 と同じ 9W、クロックも C-60 の定格と同じ 1GHz で、コア数も 2 つで同じ。CPU 性能は改善はしているようだが、大きな差はない。ECS と GIGABYTE からファンレスマザーボードが出ているよう。ECS は前に CMOS エラーが出まくっていた A770M-A の記憶が。GIGABYTE 版は PCI スロットという大変懐かしいものがついていて... いまいちか?

A4-5000 は TDP 15W、クロックは 1.5GHz、コア数 4。 これなら CPU 性能は明らかに改善が期待できる。BIOSTAR からファンレスマザーボードが出ている。BIOSTAR ってどうなんだろう? あと、power supply - PicoPSU problems with BioStar A68N-5000 - Super User という質問、PicoPSU という電源装置 (Mini-Box picoPSU-150-XT 静音PCショップ OLIOSPEC と同じようなやつかな?) と組み合わせたらやたら不安定だと、そういう話を見つけてしまってウーン。 今使ってるのは NT-ZENO/DC60-D3 だったかな、とにかく 60W 電源なのでだいぶ不安が。C-60 では今のところ安定してそうなんだけど。

2014/09/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 APU 続き

AMD A4-5000 搭載の超小型 PC ベアボーンキットが存在するらしい。ZOTAC。 少し気になったが、これってファンレスじゃないんだな。Windows PC として使うには、今使っている Windows 7 のライセンスの都合上、一緒に買った 3.5 インチ HDD を使わざるを得ないので、向いていないし、自宅サーバー PC として使うには、高い計算性能よりもファンレスが望ましい。

もう一クラス上になると TDP 25W の Athlon 5350 などというモデルがあるようだ。 まさかの Athlon 復活みたいな。SoC で、バスやら SATA コントローラーやらを内部に持っているらしい。CPU クーラーが新しい方式になって、取り付けにくい上にサードパーティー製がないという残念な状況のようだが、そんなものも出ていたんだということは頭の片隅にでもいれておこう。

%2 F1

日曜日の F1、モンツァ。 ハミルトンがタイヤ交換後にとんでもない勢いでロズベルグの背後に迫ったところ (解説の人が何も言わない間にあっという間に差が無くなった)、ロズベルグのミス (?) が笑えたことと、リカルドのオーバーテイクがお見事だったのが見所だった。 リカルド、ほんとにすごいな。1 コーナーでひょっこり出てきてどうしようもないくらいきれいに並んでみたりとか、右から抜くのか? 残念左でしたー的なライン変更してズバリと一発で前に出ていたりした。 タイヤをロックさせたシーンもあったがそれでも危なくはなっていなくて、お見事。 ベッテルを抜いたのは、今回はタイヤ交換のタイミングのせいだと思うけど。

あ、あとマッサの今季初表彰台。 イタリア語か何か、ぺらぺらと。 同時通訳の人、しばらくだまってて「みなさんありがとう」的な訳を入れたけど、あってたのかどうかw

残念ながらロズベルグのチャンピオンが見えてきてはいるが、どうなることやら。

2014/09/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 9 月上旬)

Hideki EIRAKU