/var/log/hdk.log

2014 年 8 月上旬


01 (金)

%1 るろうに剣心

テレビでやってた映画。1 年ぶり。 新作が今日公開ってことでその宣伝を兼ねているものと思われる。

1 年前に見たのである程度ストーリーは覚えていて、序盤の部分の見方が変わるけど、今年も楽しめた。 若者が活躍する時代劇っぽく楽しめるかも知れない。 映画だからなのか各登場人物も個性が強くておもしろいと思う。

%2 GPS の話

いくつか Android 用のラップタイム計測ソフト的なものがあるのは、調べると出てくる。 きのうの日記のコメントで LAP+ というソフトを紹介して頂いた。 結果がすぐにわかり、次の周からすぐに試せるという売り文句。 そう、それがやりたいのであるが、このソフトは箱車を想定されていて、スマートフォンを運転席から見える位置に固定して使おうというものである。

それをカートでやりたいんだけど、カートではステアリングくらいしか取り付けられそうな場所はなく、しかも車両そのものがレンタルなレンタルカートではなかなか厳しい。 いや、たぶん養生テープ等でつけるのは言えば許してもらえるだろうけど、サスペンションなし・単気筒レシプロエンジンなので振動がかなり激しく、テープなんかできちんと固定できる自信はない。

そんなわけで、腕時計スタイルで見られるならレンタルカートでも使えると考えているわけだが、実際のところどうなのかはやってみないとわからない気がする。

オートパラダイス御殿場 DHG Challenge CUP 2011 Rd.1 vol.1 - YouTube

この前走った御殿場のコースの車載 (ヘルメット視点) 映像に、GPS のデータが重ねられている。 どうやらこれも LAP+ らしい。 この、前の周の同じ位置あたりとの時間差みたいなのが、走行中に見られたら最高だなと思った。 数字で出されても厳しいかも知れないので、簡単なアナログメーター風に表示できれば。 単に前の周より遅いから、というよりは、ある地点で遅かったのがその先どれだけ取り戻せたか、とかが、わかるように表示できるといいと思う。 この時間差と、ベストラップのタイム、スピードくらいが出てれば十分じゃないかな、 腕時計サイズだと画面小さいから 3 種類出すのも厳しいかも知れないが。

2014/08/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 土曜日

朝からイオンモールに行って、映画見て、スマートフォンを買って、帰った。

朝行ったのは、混雑してないといいなぁと思ってだったが、道路は甲州街道の渋滞情報がすでに出ていて、それで青梅街道を通ってみたが、西武線の踏切があるし、道に迷ってる間になぜかイオンモールの東側に出てしまうし、まぁ結果オーライだけど、これなら国立経由でもよかったかなぁ。Y 字路交差点の案内なのに道路が直進・左折の車線と右折の車線にわかれているという大変紛らわしい場所があった。 行きたい方向は直進なのか右折なのか、たぶん右だよなと思いながら並んで、合ってたんだけど。 道があるんなら、行き先書かなくてもいいから、道があることがわかる線を案内には描いておいてくれないとねぇ。 イオンモールは、映画館以外が開店前だったので、かなり空いていた。

帰りは混雑とは反対向きなので、普通に。 車の外気温表示はずっと摂氏 35 度。 エアコンつけっぱなし。 燃費悪化しっぱなし。

%2 るろうに剣心 京都大火編

なんで今日行ったかというと、きのうテレビで前作をやっていたのもあるが、株主総会のときにもらった割引券が、実は先月末までだったんじゃないかと思って、きのうあわてて確認したら、今月末までだったので、じゃあ使っちゃうか、ってなノリもあった。 ちなみに、ここのイオンシネマだと株主優待は通常料金から 300 円引き (+ ドリンク or ポップコーン) らしい。 割引券は 1,000 円で見られるやつだったので、昼間なら割引券を使ったほうがお得。 レイトショーは 300 円引きで 1,000 円になっちゃうので割引券を使う意味がなかったのだった。

るろうに剣心 京都大火編、前作同様に逆刃刀で不殺を誓う主人公、それを狙う敵どもがいてみたいな話なんだけど、前作の舞台は東京なのかな、人斬りの時が京都かな、今回は京都で戦いが、ってわけなので、東京から京都に移動することになる。 その道中でちょっとしたトラブルがあってアクションシーンとか、敵の側近が出てきて剣を折られたりとか、10 年前を知っている人に出会うとか、剣を作った人を探すとか、そんでもってタイトルにある京都大火への対処、その後など。 やっぱり頭の中をよぎるのは時代劇、これは明治維新直後の時代を描いたものなので、普通の時代劇よりも後の時代だけど、いろんな技を使って悪者を気絶させていく様は、遠山の金さんみたいなところがあるよね。 高橋英樹主演の遠山の金さん、見てたなぁ。 時期を考えると再放送か。

まぁいいや。 京都大火に向かって話は盛り上がり、いざ京都大火となって、その後少し話があって終わるのだが、なんか、敵のトップとの戦いが出てこなくて、あれ? と思ってしまった。 思ってしまったが、そこでタイトルの京都大火編を思い出した。 そうだ、これは京都大火編なのだ。 伝説の最期編というのが来月公開で、今回のはそれに続くための中間の作品なのだ。 ということに、最後まで見て気づくっていう。 まいっか、1,000 円だしな。 アクションは (自分が剣術を知らないこともあって) いい感じだったし、主人公以外の戦いもいくつもあったし、おもしろかった。 次作はレイトショーで見よう。

映画館のスクリーン。 ディジタル上映、たぶん 48fps、スクリーンの上部が丸くなっていることに気づいて、もしかして少し球面になっているところに投影しているのかと思ったが、下部はまっすぐだったのでただの錯覚なのかなぁ。 最初のアクションシーンはきのうの金曜ロード SHOW! の最後に特別に放送されていたが、映画館のスクリーンよりきのうのテレビのほうが動きに残像がなくていい感じだった気がするのは何なのか。 ちょっと前よりの席が迫力があって好きだけど、近すぎて見渡せてなかったのかな。 もうちょっと後ろの席のほうがよかったのかな。

%3 ゲットバック

テレビでやってた映画。 原題 "Stolen". 2012 年。 銀行強盗後の逃走に失敗して主人公が捕まるところからスタートだったかな。 出所後に娘が元仲間にさらわれ、逮捕前にカネを隠しただろうそれを出せ、という脅しが始まる。 主人公は clever であるという設定なので、警察を頼ろうにも、元仲間は死んだことになっており、何か裏があるんだろうと思われて警察は動かない。 みたいな理不尽な感じの、まぁこういう理不尽さは日本もアメリカ合衆国も同じだねみたいな。

それで娘を助けるべくいろいろやるみたいなストーリー。 携帯電話とかはスマートフォンだったりして今風だけど、銀行のセキュリティがずいぶん緩くないか? ルパン三世とかだといろんなセンサーがあってとかあるけど、この作品ではそこはメインじゃないというか、最初はセキュリティ回避のプロが仲間にいて、って感じか、2 回目のはそもそも回避やってなかったような。

でもお祭りの中を逃げたり、警察車両をひっくり返したり、タクシーを水に沈めたりと、派手さはあって楽しめた。

%4 FXC-5A

いわゆるイオンスマホ第 2 弾、geanee FXC-5A。 本体のみ購入。16,329 円。 イオンの携帯電話コーナー、前にも来たことがあるが、イオンの SIM を契約した時だったな。

帰る前に開けて電源投入。 車のシガーソケットで充電。 とりあえず Google Maps で渋滞情報をチェックしてみようと、現在地を表示してみると、さっくり表示されるではないか。 あれ? もしかして GPS は結構実用的だったりする?

っていうかセットアップの時点でインターネット接続を強要されなかったのが興味深い。Nexus 10 とか、無線 LAN をつながないことには先に進めなかったような気がするのだが、FXC-5A は SIM も無線 LAN もなしで使用開始できた。

プリインストールでイオンお買物アプリが入っているのはまぁいい。 なぜか Simeji が入っているが、なぜかデフォルトでは有効になっていなくて、しかもこれはダウンロード扱いで、アンインストールもできる。 他に FM Radio とか入ってて、っていうかラジオついてたの買ってから知ったw なぜか File Manager も入っている。 開発者向けオプションで ART も選べるのは地味に Nexus 10 よりいいのかも? Nexus 10 とは違って Chrome で WebGL も OK。

画面上の設定とか出せるメニュー、Nexus 10 は画面の広いタブレット端末だからか、右上を引っ張ると出てくるが、スマートフォンでは上を引っ張ると Nexus 10 でいう左上を引っ張ると出てくる通知表示になり、その中の右上のアイコンをタップすると設定系のアイコンに切り替わる。 そして、Nexus 10 だとたとえば、Bluetooth のアイコンをタップすると Bluetooth の設定画面に遷移し、長押しするとオンオフの切り替えになるが、コイツではそれが逆で、タップでオンオフ、長押しで遷移になっていて紛らわしい。 あと、電源オフや再起動まで入っていて、縦に長くスクロールが必要。 スクロールするとその位置を覚えていて次にその位置で出てくるから、指が迷う。

Nexus 10 だと設定画面の OFF/ON スイッチは英語表記だが、コイツは記号 (O/I) 表記である。 タブレット端末ではアプリ切り替えボタンが別に用意されているが、コイツはホームのダブルタップでアプリ切り替えになる。 その影響で、ホームへの遷移はホームをタップして少し待つ必要がある。Google 検索の呼び出しはタブレット端末ではホームを上に引っ張る操作だが、コイツはホームの長押しになる。 そのほか、タブレットでは必要に応じて右下に出るメニューボタンが、あらかじめ用意されている。

Play ストアで検索すると Android Wear が出てくる。 これは使えると思っていいのかな。

GPS は、やはり見える衛星の数が少ないが、これは準天頂衛星システムに対応していないとか、そのへんの関係か。 つかむまでの時間自体は予想してたより遙かに短いし、室内でも 1 分以内につかめているので、実用性は高いと思う。 精度は、ポケットに入れて自転車で移動してみたら、ちょっと飛んだりはしてたが、L-04C や HT-03A でもそんなもんだったと思うし、それらより最初の時間が遙かに短いだけでも十分じゃないか。

その他センサー類は少なめ。 加速度センサー、傾きセンサー、磁気センサーは普通。 傾きって磁気と加速度から取ってるんじゃないかな。 近接センサーは 1cm と 0cm の 2 値。 照度センサーは 20、60、120、180、280、400、680 ルクス... などとおおざっぱ。 圧力センサーとかはない。

タッチパネルの精度がちょっと粗いのか、リストをスクロールさせるときに、一定のスピードでなぞっていても、スクロールは一定のスピードにならないといった挙動が見られる。 斜めに動かしても階段状の位置が認識されている模様。 お絵かきソフト等では影響があると思われる。

結局、画面解像度が低いのとタッチパネルが若干アレなくらいで、とてもフツーな Android 4.4 スマートフォン。 もちろん性能はそんなに高くはないし、RAM も少ないし、おサイフケータイや NFC もないが、エントリー機としては十分使えるレベル。 キャリアメールにこだわりがない人なら、ありでしょうこれは。 なんといっても安いし。

L-04C から乗り換えるかどうかは、正直迷っている。 キーボードがねー、キーボードが。VNC は使用頻度が低いからまだいいけど、SSH と Twitter だけでも物理的なキーボードはほしい。 携帯電話コーナーの店員さんにも聞かれたけど、キーボード付きを使ってるとか言っちゃうと店員さん黙っちゃうね。

2014/08/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 るろうに剣心

原作漫画の 1 巻を少し読んでみた。 実写映画版はやはり細かいところの設定が違うところがあるが、漫画で読むと、アクションシーンがぱっとしないのだった。 やっぱりこういうのは静止画より動画のほうが迫力がある!

逆刃刀で人を斬らずに平和に暮らしましょうという話、戦争放棄で自衛隊だけ持ってというのとどこか似ているような気がしないでもないね。 「甘っちょろい戯れ言」かも知れないが。 だがそれがいい。

%2 死にかけた人の話

死んで生き返りましたれぽ、の人 - NAVER まとめ

漫画になっていて、非常に興味深い内容である。 心肺停止しても死んだわけではなかろう、と思うんだが、死にかけたというのは間違いないのだろう。 それも、集中治療室に入れられて、まわりでいろんな人が死んで、というような、強烈な場面から始まっていて、意識を失っていた時間を考えれば、死んで生き返りましたという感覚になるんだろうなー。

思うように声も出せない時期でもまわりの声などは聞こえていて、まわりの感情的なところの影響を受けているところは興味深いところ。 意識を失ってるんだから聞こえてるわけないじゃん、ではなく、意識を失っているように見えるのであって部分的に脳や聴覚が機能していることもあるということなのだろう。 なるべく励ましの言葉を掛けてあげるべきなのだと。

リハビリに苦労している様子も描かれている。 この話を読んでいると、昨年末にスキー場で頭を打って深刻な状況に陥ったミハエルシューマッハを思い出した。 ミハエルシューマッハもまた、回復に向かってはいるということだが、糖尿病とかはないにしても、昏睡の時間が長く、昏睡の間使われていなかった筋肉や、脳へのダメージのことを考えれば、この人のように大変なリハビリをしているのではないだろうか。

%3 画面保護フィルム

FXC-5A の画面についてたフィルムははがしたんだが、なんとなく滑りが悪い感じがして、何か貼ろうと思った。100 円ショップで、108 円のスマートフォン用画面保護フィルムを購入。 防指紋 + 防ファンデーション + エアーレス、とある。

指紋はまぁつかないにこしたことはないな。 エアーレスというのは簡単に気泡が消える (押し出せる) というやつ。 実際気泡が入ってしまったが、縁まで押し出さなくても簡単に見えなくなった。 防ファンデーションは通話用途かつ化粧をしている人にとっては重要なのかも知れないが、今回はどちらでもなくどうでもいい。

サイズもぴったりで、安いスマートフォンには最適かも。

%4 レンタルカート

藤野。4 回走ってベストは 39.637 秒。

ポケットに 747pro を放り込んで Android 端末で My Tracks でログを取ってみた。My Tracks は記録間隔が微妙で、精度重視を選んだけどほとんどは 1 秒間隔になっている。 ごく一部 0.2 秒差の部分があるので 747pro から受信できているなぁとわかる。 きのう自転車で試した感じでは、FXC-5A の内蔵 GPS だと最低 1 秒、ほとんどが 1〜2 秒間隔になるっぽかったので。 周回ごとのズレはやっぱりあるので、ポケットに突っ込むのがおそらくよくないのかな。 まずはもっと頻繁に位置情報取得してみなければ。

2014/08/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 FXC-5A

バッテリーの残量の百分率表示が、1 パーセンテージポイントずつ減っていくわけではないっぽいことに気づいた。 さすがにモトローラの何とかって機種みたいに 5 ずつ変化するとか、そこまでおおざっぱではないようだが、2 ずつ減ってみたり、GPS とかで遊んでいるにもかかわらずしばらくの間減らなかったり、という風に、あんまりなめらかに変化するようにはできてなさそうだ。

バッテリーの消費量自体は、11 時間ほど放っておいても全く変化していなかったから、悪くはない。 たぶん SIM を入れれば減るようにはなると思うが、L-04C に比べたらだいぶよさそうな手応えである。

暇つぶし用の将棋アプリ「将皇」をインストールしてみた。 画面が大きいから操作性は悪くない。L-04C ではレベル 2 までしか選べないが、FXC-5A だと Nexus 10 と同様にレベル 3 まで選べる。RAM の搭載量は L-04C も FXC-5A も 512MB (MiB?) だから、Android バージョンの違いと CPU の違いのどちらかが影響しているらしい。

そうか、L-04C も同じエントリー機扱いだけど、同じ容量の RAM を持っていたのか。 電池容量は 1,350mAh と 2,000mAh だからだいぶ増えている。CPU も、ARMv7 ですらないシングルコアの L-04C と比べれば、クアッドコアで Cortex-A7 な MT6582M を積んでいる FXC-5A はだいぶ速いだろうし、消費電力あたりの性能もいいに違いない。 体感としても OS の進化よりは CPU 自体の性能差が出ている感じがする。GPU は、L-04C が Adreno 200、FXC-5A が Mali-400 MP2 で、個人的にはどちらも聞き慣れない名前である。 ま、WebGL が使えてるんだから十分だろう。

ランタイムを ART に切り替えてみた。 特に何事もなく使用できてしまって、あまりおもしろみはない。

%2 台風の影響?

ここ数日、天気予報は天気マークと気温くらいしか見ていなかったから、台風がどっからやってきてどこに消えたのか全く把握していないのだが、今日は天気がよかったものの、生ぬるい風が 5m/s 前後の強さで吹いていて、台風の前のような妙な感じであった。

2014/08/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 FXC-5A

ファームウェアのアップデートが来ていることを知って適用した。

電池残量は 79% がしばらく続いた気がするが、今日は 44% がしばらく続いている。 「セルスタンバイ」が高い使用率で表示される現象はある。 おもしろいことに、SIM を入れてない状態で。

ちょっと借りて試させてもらったところ、LG G Watch とのペアリングもうまくいく。Google 検索のアップデートをしてから Android Wear アプリの再インストールが必要なことには面食らったが、それは端末のせいではない。 あと、いくつかのアプリを無効化している影響なのか、「メモを取る」機能がエラーになるが。

先日の日記を見て気づいた人もいるかも知れないが、付属品に画面保護シートが入っている。100 円ショップで買わなくてもよかったようだ。 まぁいいや。

%2 台風

11 号は順調に九州に向かっているようである。 雨続きの四国は心配なところである。

今のところ予報は 9 日の中心の予報円が九州に少しかかっている、というような感じなのに、10 日の東京の降水確率が 60%。 んー! 10 日はカートイベント日...

2014/08/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 FXC-5A

44% から減らなかったのは今日もずっと減らなくて、いろいろ電池を使うような操作をしてみても減らなくて、夜家に帰ってから急に減り始めた。 謎。

IIJmio の SIM を移してみた。 が。 つながらん、というか、いったん 3G アイコンが出て、H マークもついて、通信をし始めたかに見えたところで赤色の印がついて切れてしまう。 うーん!

データ通信オフにしていると通信は切れないし、APN の設定が疑わしい。 標準で入っている IIJmio の設定には認証タイプの選択がなされていないらしく、PAP または CHAP を選択、あるいは、CHAP を選択とか、いろいろ試してみたが、それもだめ。 新規で APN 作ってみたけどだめ。SIM の取り外し・取り付けもやったけどだめ。 いったんデータの初期化をやってみたけどそれでもだめだった。

Google 検索してみたところでは、IIJmio のデータ専用 SIM で使えているという書き込みがちらほら見つかる。 違いがあるとすれば、ファームウェアのバージョンぐらいのもんだろう。 うーん。

%2 adb

データの初期化を試すのに、試しに adb でバックアップ・リストアをやってみた。 バックアップは簡単。 リストアも簡単、といいたいところだが、アプリは先にインストールしておかないといけない。 そしてリストア中に止まる。 なんだ?

USB 接続がいけないのかと思い、tcpip を使って adb restore を試みるも、やっぱり止まる。tcpdump で見ていると、単に通信が止まっていて、パケットが落ちてるとかそういう様子ではない。2, 3 回の試行錯誤の後、adb restore をバックグラウンドプロセスにし、adb shell で top を実行してたら、tcpdump の表示が止まっても top が表示を更新するタイミングで動き出すという、そんな感じの動きで最後まで進んだ。 裏で adb shell で top をたたくと調子がいいということかもw そして完了後に自動的に無線 LAN が再接続されるため、adb shell はそこで切られてしまったw

FXC-5A で adb tcpip がうまくいったのに気をよくして、Nexus 10 でも試したらこちらもうまくいった。 前に試したときはうまくいかなかったんだけど、何だったのかなぁ。 わかったのは、ポート番号は 5555 にしておけば、connect のときにポート番号を指定する必要がないことと、adb connect のときにも画面に確認メッセージが出るので忘れずに OK することくらい。

%3 アナと雪の

Let It Go が頭の中をぐるぐるしている。YouTube で日本語版を見たら、ちょっと違和感を覚えたので少し検索してみたのであった。

なるほど、どれも興味深い内容である。

何に違和感を覚えたのかと言うと、ちょっと歌詞の内容が違うじゃないかということ、特に、同じ let it go というフレーズの訳が、「ありのままの」「ありのままで」「これでいいの」と変化していくところや、「少しも寒くないわ」というなんか唐突に「わ」を付ける表現になっている感じ。 結局これは、日本語版は訳というより、同じメロディーと同じ映像を使って同じ場面を表現した日本語版だということだ。 サビとなる let it go の部分の口の形が似ているとか、映像にぴったり合っているというところなど、ただ英文を日本語訳したわけではないのは確かで、日本語版の歌詞を書くのにはかなり高度な技術が必要だったのだろうと推測できる。 意味を深く考えずに聞いていると、同じフレーズの繰り返しのはずが違うフレーズになってる、なんて思っちゃうんだけど、あくまでも映画の一部、ミュージカルとしてストーリーを構成するもので、自分みたいな浅い考えで作られたものではないということだ。

ついでに、上の記事からたどって、こっちの話もおもしろかった。

ロッカーNo.19465 -Who is open up the door of heart? もう一つの主題歌『For the first time in forever』-

Heart の意味。Door の意味。 字幕版を見たから、heart が心と心臓を表すということは何となく理解していたつもり。 英語で聞いていれば何の違和感もない表現だけど、日本語で表そうとすれば確かに難しい。Door というのはドアのこと、そうなんだけど、日本語では物理的な操作以外を指してドアを開ける、閉じるって表現するのはあまり一般的ではないように思う。 これはモータースポーツでも使われていて、コーナーでオーバーテイクをしようとしたらいきなりドアを閉められた、みたいな感じの、例え車両の物理的なドアが閉まっていても、あるいはドアそのものがないフォーミュラーカーでも、そんな表現が使われている。

こうして考察を読むとまた、よくできた映画だなぁと思うと同時に、英語圏の映画だなぁと気づかされる。 機会があったら、本編も日本語版と英語版を見比べてみたいね。

2014/08/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 FXC-5A+IIJmio

つながらないときに何が起こっているのか、adb logcat して見てみた。 すると、DNS のログが出ていて、いくつかの名前解決に成功していることがわかる。SSL_connect など SSL 関係の接続ログが出ている場合もあって、つまり TCP/IP の通信はできている。 おそらく、APN の設定をミスっていれば何も通信できないものと思われるので、数秒間であっても通信できているということは、APN の設定はあっていることになる。

気になったのは D/ccci_mdinit(1) という名前が出ているログ。CCCI_MD_MSG_EXCEPTION と出ていて、その直後に SocketClient msg = Iface linkstate ccmni0 down など、ネットワーク接続が切れるような内容のログが続いている。CCCI_MD_MSG_EXCEPTION で Google 検索すると、Github が見つかる。

MT6589_kernel_source/ccci_md.h at master - varunchitre15/MT6589_kernel_source - GitHub

D/ccci_mdinit(1) のログは、CCCI_MD_MSG_EXCEPTION の 0xFAF50003 に続いて、その 1 秒後に 0xFAF5000F (CCCI_MD_MSG_NOTIFY)、さらに 3 秒あけて 0xFAF50004 (CCCI_MD_MSG_RESET) が出ている。 なんかソフト側要因の問題っぽい感じがするんだよなー。

%2 天気

今週は今日まで天気は良く、今日は夜少し気温が低めに感じた。 週間予報は日曜日の降水確率が上がってしまって 70%、こんなときに限って天気予報がやたら正確である。

台風のほうはというと、当初の予報より東にそれているというか、今回は合衆国海軍の Joint Typhoon Warning Center (JTWC) の予報のほうが一貫していて、だいぶ前からずっと四国方面を通る予報のままであり、気象庁の進路予報がだんだんそっちに寄ってきたという感じで、気象庁大丈夫か? っていうか直撃しても四国は大丈夫だろうか。

2014/08/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 FXC-5A

SIM で通信ができない問題なんだが、ソフトの問題だとしたら、某電子掲示板でいい加減話題になってもいい頃だ。 しかしそういう話題はなさそうだ。 とすると初期不良 or 故障か?

故障となればまだ保証期間なので、っていうかまだ 1 週間もたっていないので、販売店に持って行ってみよう。 というわけで、帰宅後、持っていって相談してみた。 ようするに、同じ機種の別の端末でもだめなのか、あるいは、この端末で使える別の SIM があるのか、検証したかった。 どちらかならば、別の SIM を契約すれば済む話なので、だいぶ楽になるからだ。

最初は別のキャリアさん担当の方が出てきて話が半分くらいしか伝わらなかったが、詳しい方が出てきてくださって、状況確認の後、展示品の FXC-5A に IIJmio の SIM を入れてみることになった。 入れて APN を設定してみた結果、接続に成功...! いきなり切れることもなく、ブラウザーで Google にアクセスできている。 とすると購入品固有の問題の可能性が高まった。 メーカーさんが閉まっちゃってる時間だったので続きは後日だが、とりあえず、FXC-5A で手持ちの IIJmio SIM が使えないわけではない、ことがわかって希望がもてている。

ま、当初の予定からすれば SIM は使わないつもりではあったんだけどね、海外旅行の時なんかはやっぱり現地で使えるとうれしいし、何より L-04C と比べるとあまりにサクサク動くんで、エリアメール (緊急地震速報) を捨ててでも乗り換えたくなったわけで。 キーボードは当然あるほうがうれしいんだけど、Twitter に関しては音声入力ですませる手はありそうだと思っている。 音声入力は端末上でやるものではなく、Google のサーバーを使うので認識率は比較的いい。Google には情報が漏れてしまうが、Twitter の公開アカウントに書く内容なら問題あるまいw

%2 GPS

こないだ買った GPS 受信機 747Pro は、Bluetooth の SPP というプロファイルでデータを流すようだ。 試しに GNU/Linux PC からつないでみた。

Linux PCにUSB Bluetoothを付けてRN-42と通信 loops/ウェブリブログ

ここを参考に、rfcomm コマンドを利用して接続し、minicom で確認すると、絶え間なく、というわけではないが、0.2 秒間隔でデータが流れてくる! (事前に 5Hz に設定済み) 中身はこんな感じのテキスト (緯度・経度を表す数字は - に置き換えてある):

$GPGGA,214251.600,----.----,N,-----.----,E,1,6,1.47,24.9,M,39.3,M,,*68
$GPGSA,A,3,14,25,31,29,32,12,,,,,,,2.53,1.47,2.06*09
$GPGSV,3,1,09,14,81,161,24,25,54,039,29,31,45,308,32,29,42,126,31*7A
$GPGSV,3,2,09,32,23,296,19,12,18,045,37,22,17,208,,24,03,093,*78
$GPGSV,3,3,09,48,,,*7C
$GPRMC,214251.600,A,----.----,N,-----.----,E,0.35,221.05,070814,,,A*60

この行頭の 6 文字をキーワードにして WWW 検索したところ、以下の情報を見つけた。

NMEA-0183フォーマット

伝承の通りだ!! 読める!! 読めるぞ!! よく見ると $GPRMC のところの経度は W (西経) のはずなんだけど、実際は上のサイトの出力例も含め E (東経) で出ている。

時刻のディレイは思ってたより小さい。 見た目では 0.2 秒以下程度。Android 端末とか工人舎 SC3WP06GA の内蔵 GPS では 1 秒程度の遅れがあったと認識しているので、これはかなり画期的に思える。

%3 Bluetooth プログラミング

Android で Bluetooth 通信をするプログラムの書き方も少し調べた。 ソケットで TCP/IP 通信をするのに似ていると理解した。 サーバー・クライアント方式で、片方がサーバー、片方がクライアントというわけ。 例えば上の通信は 747Pro がサーバーで、PC がクライアントということだと思われる。

SPP を使うサンプルもあるらしくて、サーバー・クライアントともサンプルを WWW に載せている人もいる。2 つ用意すればチャットのようなやりとりができるというわけだ。GPS 受信機から垂れ流されるデータをかき集めたいだけならクライアントだけで十分だ。

2014/08/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 Samsung Gear Live

Android Wear 端末が届いた。 ヤマトの荷物問い合わせシステムによれば、注文した次の日には香港で荷物受付、その 38 時間半後には配達完了である。 ほー。 ちなみに宅配の依頼主としては Gordon House Google Ireland Limited の記載がある。

さっそく開梱してペアリング。FXC-5A は交換になるかも知れないので、とりあえず Nexus 10 と。 後でわかったがファームウェアがだいぶ古かったみたいで、いろいろ違いがあった。 まずメニューのつくりが違う。 メニューをタッチ操作する場合、下から引きずり出すのではなく、右上の g マークをタップする操作になっている。 しかも不安定で、ふと気づくと、メニューを出しても何もしゃべってないのに「見つかりませんでした」と出るようになったり、時計の画面のままフリーズしたりした。 メニューの項目も少ない。

ファームウェアアップデートをするのに、ダウンロード後の ready to install の画面からチェックマークをタップしても何も起きない事象が発生していた。(Nexus 10 に続き) また初期不良かよ勘弁してくれよ、と思いながら念のため初期化をし、もう一度やり直したらまた同じようになった。 何だよーと思っていたら、突然画面が消え、触っても出てこないなと思っていると突然画面が出てきて、シャットダウン、それでファームウェアアップデートが実行された。 なんだ、数十秒待てばよかったのか...

ファームウェアアップデート後は問題なし。 以前見せてもらった LG G Watch と同じような画面になった。 ただ、解像度が高いせいか、あるいは、画面が小さいせいか、メニューの文字がかなり小さめ。 ベルトは突起を穴にはめ込むタイプで、装着は足か何かに時計本体を押しつけながらなら簡単だが、押しつけずに装着するのは慣れが必要そう。 指を間に入れながらはめ込むことになるから、きつく締めすぎる心配はなさそうだ。

試しに watch face を変更するアプリを入れてみた。 まだ公式にはその API は登場してないとかいう話だが、Play Store にいくつも登録されている。Android の最初の頃 (HT-03A の時代) を思い出すような、適当にこしらえてみました風のアプリも目立つ。 そんな中からディジタルで時計と日付とバッテリー残量が出るようなのを入れてみたんだけど、日付が中途半端に locale 対応になっていていけてない。 「8 月 09 土」って、外国人はよくこんなので locale 対応したとか言うよね。 「/」ではなく「月」を書いておいて「日」がないのはおかしいし、日が 2 桁になっているのも変だし、それに続けて曜日を括弧や「曜日」を付けずに書くのも非常識 (「日」がちゃんと出ていたとすると、日曜日が「10 日日」になっちゃうので)。 昔の GNU/Linux でもそんな時期があったけどね。 こんなのなら英語表記のほうが遙かにマシだ。

試しに Android Studio で Wear 新規プロジェクトを作成し、ビルドしてできた apk を直接 adb install して動かしてみた。 動いた。adb つなぐ時に、USB ケーブルで時計と接続しているにも関わらず、許可は Nexus 10 のほうでしなければならないのにはちょっととまどった。

Android 端末だと adb を TCP/IP でつなぐようにすれば、VM からでも簡単につなげられて便利だと思うんだけど、Wear 端末はネットワークに直接つながるものではないから、TCP/IP ってわけにはいかない気がするな。 と思ったら、Bluetooth 経由のデバッグ機能を利用すると、handheld デバイス経由でつなげられるそうだ。 それなら handheld に TCP/IP でつなげられればいいんだから、だいぶ楽になるな。

%2 明日の天気

ちょっとズレてきたみたいで、夕方頃には雨が少なくなるみたいなので少し期待している。

2014/08/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 8 月上旬)

Hideki EIRAKU