/var/log/hdk.log

2011 年 11 月下旬


20 (日)

%1 Android

コンパイルは CTS のところで失敗して止まっていた。OpenJDK を無理やり 使ったせいかも知れない。 この時の時間表示:

real    441m59.154s
user    408m41.860s
sys     58m44.910s

CTS はいらないのでスキップして無理やり続行。 完了した時の時間表示:

real    48m3.755s
user    43m40.560s
sys     9m58.220s

単純計算で 8 時間かかったことになる。 まぁ裏で何も他のことをやっていなかったわけではないので、 正確なものではないが、メモリー 4GiB と Athlon X2 4850e を搭載した PC で、Windows 7 上の VirtualBox でメモリー 2560MB を 割り当てて Ubuntu 10.04 LTS Desktop 64bit 版を動かして (仮想 CPU 数は 2)、 そこで make (-j オプションなし) するとこのくらいかかるということだ。

さて、wktk しながら起動しようとしたのだが、 こんなエラーが出て起動しなかった。

 init: Timed out waiting for /dev/.coldboot_done
 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!

ueventd というプログラムの初期化が途中で止まっているとこうなるようなのだが、 なぜ途中で止まるのか、原因不明。AMD-V の有効・無効を切り替えても変わらず。

%2 外語祭

模擬店通りのカレーを食べてみたくて行ったんだが、 天気が良かったためか、予想以上に人が多かった。 専攻語料理店も相当な混み具合。 気温が高かったためかスープ屋さんとおでん屋さんがすいていたので、 そのへんで軽く栄養補給して、屋内に移動。

屋内に外語祭や東京外語大の歴史が展示してあるところがあって、 しばらくそこにいた。 戦後に今の大学名になってからは、 外語祭 (やその前身のなんとか祭) は学生運動の時に一時休止した以外、 ずっとやっているとか。 歴史あるんだな... 古いパンフレットも展示してあって、 見ると 1970 年代あたりまでは活字活版印刷っぽい感じで、 手間かかってたんだろうな。1980 年代あたりから きれいになってたが、和文タイプライターとか使ってたのかな。

その後カレー食って帰った。

%3 調布祭

噂のミスコンを見に調布祭をやっている電通大へ。 日が沈んだ後なので結構寒い。

ミスコン会場のすぐ近くで、クリームてんこ盛りのクレープを買って、 もしゃもしゃ食べながら噂のミスコンを見てみた。 決勝進出した中に、去年一部で有名になった「入江研の入江さん」が!

決勝 3 組。 最初の組は悪くなかったと思う。 時々音程外してたことに目をつぶれば、 それなりに上手に高い声を出していたと思うし、ってなんか矛盾しているけど、 このミスコンで歌う時点で結構ぶっ飛んでると思うんだ。 ふたつめの組は例の組。 准教授のトークがおもしろかった。 奥さんが作ったという衣装もなかなか。 あと背高い。 三つ目の組は少し見ただけだが、歌うだけでなくバンド演奏までついてきた。 ある意味これもぶっ飛んでるが、演奏が結構残念だった感じは否めないと思う。

Twitter で調べたところ、ふたつめの組が優勝だとか。 来年度は准教授が審査員か?w

2011/11/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 給油

139 円/l。 燃費計算 19.3km/l。 燃費表示 19.1km/l。

%2

気温が摂氏 10 度くらいになってくると、 暑いときよりもバッテリーの元気がなさそう、というのは、 信号待ち等でエンジン停止した場合に、電圧の落ちる速さが速かったり、 エンジン再始動後に、電圧が少し低めだったりする様子が見られる。 ある程度のエンジン回転 (1,500rpm 以上くらい?) を維持して走ると、 電圧が戻ってくるが、渋滞などでノロノロしていると、電圧が戻らない。

さらに、1 速アイドリングで走行中にブレーキを踏むなどして、 規定のアイドリング回転を下回り続けた場合にも、電圧が下がる。 ヘッドライトを点灯していれば、ぐんぐん下がる。 スタートストップシステムを使う時には、 そのへんを考えてあげたほうが良さそうだ。

停車後に空ぶかしをすると一時的に ECO OFF になってエンジン停止しないことが わかった。 渋滞などでのノロノロ走行や、バック後にエンジン停止しないのには、 この条件が引っかかっている場合がありそうだ。 というのは、発進の時は先にアクセルを踏んでからクラッチをつなぐ場合が多いが、 このアクセル操作が空ぶかし相当になって、 発進後ほとんどスピードが出なかった場合に、条件に引っかかるとかそういう感じ。

2011/11/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 さむいお

いよいよ冬だなぁ。 エアコン稼働。

%2 Android vbox_x86

動かなかった原因が判明した。Bionic の Android.mk に 書かれている cflags が原因であった。 以下のような部分。

else # !arm
  ifeq ($(TARGET_ARCH),x86)
    libc_crt_target_cflags := -m32

    # Enable recent IA friendly memory routines (such as for Atom)
    # These will not work on the earlier x86 machines
    libc_common_cflags += -mtune=i686 -DUSE_SSSE3 -DUSE_SSE2
  endif # x86
endif # !arm

問題は -DUSE_SSSE3 フラグ。Athlon X2 はそれほど古いプロセッサーではないと 思うけど、SSSE3 には対応していないので、init の中の memcpy() の 実装部分で illegal instruction シグナルが発生して 異常終了していた。QEMU も SSSE3 には対応していないらしく、 同じように落ちていた。 ちなみに、TARGET_ARCH としてはちゃんと x86-atom というのがある。 にもかかわらず、ここの条件比較は x86 になってしまっている。 中の人は何でこんなばかげた内容を書いたのか、小一時間問いつめたい。

そして、噂通り、マウスが使えないのでいまいち。 カーネル再構築すればなんとかできるらしいが、 ちょっと待てよ、prebuilt のバイナリーのソースが同じところから 入手できないとまずいはず。GNU GPL だし。

というわけで、いろいろしらべたら goldfish とやらのカーネル (ちょっと 古い) で大丈夫なようだ。(prebuilt のも古い。) マウスも動いた。

2011/11/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 レンタルカート

レオン大人占有日、天気も良さそうなので、つくばへ。 貸し切り終了後に着くように、一般道、 吉祥寺あたりの道をうまく使って環八に入るコースで、3 時間ほどで着いた。

着いてみたらやけに人が多い。 貸し切りは終わっていたが別の団体さんが来ているとのこと。 とりあえず団体さんの前に一回走行。2 か月ぶりなのでラインが安定せず、 しかもなんとなく右に曲がりにくいマシンで、 特に最終コーナーで切るのが遅れてしまうなどして、ベストは 37.167 秒。

団体さんの走行を眺めていただけで 1 時間も経った。2 回目、 エンジンの調子は良さそうだがなんか癖がある感じ、ベストは 36.967 秒。 それからまた 1 時間も経って 3 回目、 今度はバランス良くて非常に乗りやすいマシンで、ベストは 36.773 秒。 他と比べると、エンジンがもう少し回ってほしいかなという感じ。

4 回目は K 氏所有の KT をドライブ。8 月に乗ったときは まだバランスが悪かったりしていたが、今は明らかに改善していて、 それなりに乗りやすかった、とはいえ、やっぱりスピードについていけない感じ。 アクセル操作に対して加速・エンジンブレーキの G が非常に大きいので、 なめらかに操作できていないと頭が前後に揺すられる。 ブレーキは、コントロールできる幅が意外と広いみたいなんだけど、 速いスピードに慣れていないためか、うまく加減ができない。1 コーナーは、 またしても何度かブレーキが遅すぎて大回りしたが、なんとかコース内にとどまり、 周回を重ねるうちになんとか補正できてきた。 あとは 8 コーナーから最終までにものすごくロスしてる気がする。 ベストタイムは 35.334 秒だった。

団体さんは初めての人が多くて、 スピンやらクラッシュやらがちょこちょこ起きていた。 一度ひどいクラッシュがあって、 ヘルメットが吹っ飛んでいたのでみんなで心配したが、 肋骨あたりをひどく打った程度で済んだ模様。 とはいえ、数週間に渡って痛みが続くだろうし、 あとで首にも痛みが来たりしそうな、そんなクラッシュであった。

%2

K 氏のみんからつながりのみなさんと一緒に香辛飯屋でめしって帰宅。 香辛飯屋、3 年ぶりだった。

帰りも一般道。 茨城と千葉の県境が渋滞してたが、他は快適。4 号から浦和に向かう時は、 南側の道のほうが燃費が良いかも知れないな。 環八からは青梅街道に少し入って吉祥寺に向かう道、 案内がわかりにくくて道間違えた。

2011/11/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 自転車

朝、バス停まで自転車で行こうかと思って出してみたら、 前タイヤの空気がだいぶ抜けている。 あれ? おかしいなぁ。 日曜日に空気入れたのに。 チューブもまだ半年も経ってない新しいやつなんだけど... 暇なときに タイヤ外してみてみるか。

%2 節電

節電.go.jp の節電達成賞のひとつが送られてくるようだ。 不在票が入ってた。 送り元が日本たばこ産業とか書かれてるから一瞬何の間違いかと思ったが、 確かに達成賞のひとつで冷凍うどんに応募した記憶はある。500 名様なので 当たる確率も高いんだろう。

これは日本たばこ産業の無駄な在庫を減らすのに貢献したことになるのか、 あるいは、日本たばこ産業の儲けを奪ったことになるのか... まぁ どっちでもいいや。

2011/11/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 風邪気味

昨日の夜から少し変だったが、朝起きたらなんか熱っぽくて、 体温測ったら摂氏 36.9 度。 まぁ大丈夫か、ってことでふつうに出勤。

ガムかんでたら派手に舌をかんだ。 いてぇーw

一日中、たまにくる短い頭痛やら、なんとなく気持ち悪さを感じつつ、 それっぽく過ごして帰宅。 帰り道やけに寒気がしたのでまた体温測ったら摂氏 37.4 度。 うむむむ。

%2 Android ICS x86

VirtualBox には USB タブレット機能 (?) が存在する。 きっとそれを活用すれば、Android のタッチ操作ができるに違いない、 というわけで、なんでこの機能が有効にならないか、 調べてみると Android x86 用のカーネルに OHCI のドライバーが入ってなかった。 さっそく追加したところ、VirtualBox のマウスのアイコンが変わって、 タッチ操作ができるように... んー。 反応しないな。 だめか。

もしうまくいったとしても問題があって、 タッチ操作のモードになったらマウスポインターが出ないよね。 ホストがタッチパネルの PC だったらいいんだけど、 そうじゃなかったらマウスで操作ってことになるから マウスポインターが無いのは厳しい。

2011/11/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 風邪治った?

何度かトイレに行った以外、合計 11 時間以上も寝て、 起きてみたら体温は摂氏 36.4 度。 若干、腸の調子が万全でない感じだが、まぁ大丈夫そうだな。

%2 というわけで

藤野でカート。3 回乗ってベストタイム 43.791 秒。

行きは試しに城山経由で。 お世辞にも快適とは言えない感じだったが、 なぜか 2 時間ちょっと程度で着いてしまった。 甲州街道が混んでいる時の迂回路としては意外と使えるのではないか。 まぁそこまで甲州街道が混むのも珍しいけれども。

帰りは素直に甲州街道... のつもりで山を越えたが、 中央道の車両火災による通行止めの影響か、 妙に混雑してそうだったので、町田経由に変更。 またしても 2 時間ちょっと程度。

2011/11/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 自転車

タイヤの空気漏れの件を調査する。 車輪を外してチューブを取り出して水につけ、 探すこと 30 分以上... 穴らしきものは見あたらず。 うーん。

あきらめて元に戻したんだが、最後にタイヤに空気を入れた後、 バルブから盛大な空気漏れが発生した。 バルブか...! 今使っているのは米式バルブなので、 バルブコアがゆるんでいるのかも知れない。 空気を入れる時か何かにゆるんでちょっとずつ漏れて、 それが今日の作業でさらにゆるんで派手な空気漏れにつながったと予想。

とりあえず、虫回しドライバーを買ってきたが、作業は後日。 前輪はこんな有様だが、後輪は今のところ大丈夫そうだ。

%2 電気屋

電気屋に行ってみると、噂の SONY の HMD が展示されてた。 入荷は 2 月以降だとか。

見てみたんだが、まぁ mixi の中の人やその他のレビュー記事やら 何やらを再確認することになるだけか。 目の距離の調整みたいなのがあるんだけど、それは一番外側でよさそう。 めがねとの関係か、角度の制約は厳しい。 ちょっとでもずれると、画面のどこかがぼやける感じになるみたい。 あと、その角度で支えるためにおでこにクッションを押しつけているようだ。

映像は映画館のスクリーンだと言われるとそんなような気もするし、 ちょっと違うような気もするが、 きちんと合わせれば、映像はきれいだし見やすいし 3D もいい感じであった。 気になることがあるとすれば、おそらく細かい調整の話で、 店でちょっと触ったくらいではわからないような、 例えば、ずっと見てるとだんだんずれてきて映画の字幕がぼやけたりみたいな、 そういうことがありそうに思えるんだけどどうなんだろう。

液晶テレビは SHARP の 22 型のフル HD が 3 万円台で売ってたんだが、 調べてみるとなんと TN パネルっ。26 型はフル HD じゃないのにさらに高かった。 パソコン用ディスプレイだともうちょっと価格帯が下だが、 動画再生向きの制御が行われているのかどうかがよくわからない。 タイミングがシビアなゲームは最近はテレビばっかりでパソコンは使ってないから、 遅延より動画重視のほうがうれしいんだが。

ディジタルカメラのコーナーに行ったら暇そうな店員が声を掛けてきたので すこし話を聞く。 キヤノンの A1200 は置いてなかったw A2200 もなかなかの 安さだが専用バッテリー。 単三電池式は SX シリーズとやらにもあるらしく、12 倍ズームだとかで ちょっと中級仕様っぽい。 それから、F2.0 なカメラが IXY と PowerShot にそれぞれあるんだとか。 でもやっぱズームすると F5.8 とか、まあ普通そうだよな。 全域 F2.8 という DMC-FZ1 みたいな代物はなかなかないようだ。 でも、今はどれもこれも性能の割にずいぶん安い。

2011/11/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 F1 最終戦

F1 ブラジル GP といえば、妙にわくわくしながら見るイメージなのだが、 なぜかと言うと、2007, 2008 は、 わずかな順位変動で誰がチャンピオンになるかわからないような接戦、2009, 2010 も、 ちょっと大きなトラブルがあればすぐにひっくり返るような状況だったようだ。 そういう意味で今年は、ただの消化試合みたいな、そんな感じかと思っていた。

ら、録画してあったのを見てみたら大変おもしろかった。 非常にクリーンなスタートが切られたが、 変速機のトラブルが 2 台 (3 台?) に出たし、 完璧なピットストップ・戦略をこなしたにも関わらず 得意なタイヤ・苦手なタイヤの違いでオーバーテイクされてしまうシーンや、 意外と速い下位チーム、fastest lap はもういらないよという 無線に対して fastest lap で答えるドライバーなど、見所満載だった。

2011/11/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 ディスプレイ

約 20 分で画面の色がおかしくなる ブラウン管ディスプレイ、SAMSUNG SyncMaster 753DF。 試しに分解してみようかなと思った。 想像していたのは、ねじ回しでねじを何本か外すとパカッと中身が見えるというもの。

しかし実際に見てみると、外側のプラスチックの筐体を固定しているのは、 プラスチックのつめのようだ。 ねじなんかない。 おそらく、つめをどうにかすると前カバーが外せて、そして後ろカバーを外すと、 後ろを金属シールドに囲まれたブラウン管が顔を出すという構造のよう。 いやな予感がするのは、10 年半前に買ったディスプレイなので、 つめのプラスチックが劣化していてポキッといってしまいそうなところ。 まぁ、どうせゴミだから一緒だろと言われれば、そうだけど。

2011/11/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 今年も

残り 32 日!

%2 86/BRZ

スポーツカー好きな人たちの間では、 トヨタ 86・スバル BRZ が最近の話題であるようだ。 東京モーターショーでのコンセプトカー展示からは 2 年が経っているが、 国産の新車では久しぶりなジャンルの車が本当に発売されるというところなので、 注目されるのは当然とも言える。

おもしろいのは、ここまでの流れ、トヨタ iQ にもちょっと似ているところがある。 各種メディアが大注目していて、しかも大絶賛というところ。iQ との違いは、 今回、明らかに車好きがターゲットとなっているところ。iQ は残念ながら 当初 MT すら用意されないなど、車好きがターゲットになってない感があった。 その点、86/BRZ ははっきりしているから、 最初は車好きの一部によく売れるのではないかと思う。 それが続くかというと別問題だが。

開発期間や、トヨタ・スバルの共同開発であることを考えれば、 いろんな新技術が投入された iQ に負けず劣らずの 開発費がかかっているのではないかと想像できる。 そういう意味で、iQ 同様、例え売れなくても、少なくとも 4 年以上は、 マイナーチェンジ等をしながらの販売が続くのではないかと思う。

個人的には、86 という名前にも、コンパクトという主張にも違和感を覚える。 名前の元になった AE86 レビン/トレノは、全幅 1,625mm であり、 これは現在のパッソ・マーチよりもさらに狭く、 スターレットの最終モデルと同じ幅であるが、今度の 86 は 1,775mm もあるらしい。 道路の幅は変わっていないのだから、全幅が 150mm も拡大すると相当大きい。 エンジン排気量も AE86 は 1.6L だったのに今度の 86 は 2.0L。 さらに言えば AE85 という 1.5L モデルもあったわけだが、 今度はそういうのは出さないんだろうな。

2011/11/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 11 月下旬)

Hideki EIRAKU