/var/log/hdk.log

2011 年 5 月上旬


01 (日)

%1 3 連休最終日

映画見に行くかと思ってイオンモールに行ったら、4,000 台規模の駐車場が満車。 なんだこりゃ。 初めて見た。

映画をあきらめてジョイフル本田へ。 ガソリンが安いのだが、給油待ちは 40 分だとか。 あり得ない。

結局給油はいつものところで。145 円/l。 燃費計算 19.6km/l。 燃費表示 19.3km/l。

映画はレイトショーの時間に行ったら空いていた。 次の 1,000 円デーには上映終了している予定みたいだし、 明日になったら 200 円高いわけだから、今日行っておくしかないよな。 今日車を動かしたので、 冷却水が冷える前なら燃費が悪くならないからというのもある。

%2 映画

「Into Eternity」、邦題は「100,000 年後の安全」。2009 年の映画。 フィンランドの放射性廃棄物長期保管計画のお話 (?)。 計画は極めて壮大で、10 万年もの間、安全に保管でき、 誰も近づかないような保管場所を地下に作る的なもの。 現代の文明は残っていないだろうという想定からして、計画の壮大さが伺える。 ようするにピラミッドの現代版を作る、いや、 ピラミッドは人類が中に入ってしまった。 間違っても中に人が入ってしまうことがないような、現代版ピラミッド。

まぁその、映画の内容はともかくとして、 昔から気になっていた「放射性廃棄物」の問題を改めて考えさせられた。 核分裂炉は、廃棄物の問題を完全に後回しにして、商用利用が始まってしまった。 素人考えだが、核分裂炉に限らず、現代の資本主義経済において、 廃棄物のコストが適切に考慮されない問題があるように思う。 そして、この映画を見た後は、視点が極めてマクロになっていて、 廃棄物問題を後回しにし続けた現代の文明は、 残念ながら 1,000 年も続くことはないのだろうな、 といった考えに至る。 原発を止めるとしても、今までに出た放射性廃棄物は何とかしなければならない。 そうしないと、いずれまた福島のように、手に負えない問題が発生する時が来る。

ちなみにこの映画、ディジタル上映だった。 指を振ってちらつきが出ないのでわかる。 右上にフィルム切り替えの丸い印が出ないのでもわかる。 それだけではなく、 ちょうど映画の始まりのタイミングで右上に BD-Video Play などという 文字が表示され、 上映後には Tray Open とか Tray Close とか出まくっていた。Blu-ray だと するとフル HD なのかな。 解像度足りなそうな気がするが、内容が内容だけに全然気にならなかった。

2011/05/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 げつようび

お仕事。 といっても明日から 3 連休なので、あまり連続的な作業はせず。

また三鷹駅のつけめん屋に行ってみたんだが、 フツーの安いつけめん (のあったかいやつ) にしてみたら、十分いける。 が、麺は別にそれほどではなく、 肉入りのつけ汁が結構お気に入りであることがわかった。

通勤バスは空いていて、帰りの最終バスは、 早着しそうになったのか途中で 1, 2 分ほど停車していた。 途中でたくさん人が降りた後、乗ってくる人はほとんどいない系統だし、 思い切り早着しちゃうドライバーもいるけどなー。 あとでおとがめがあるんだろうか。

2011/05/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 3 連休初日

暇なのでくだらないことを思いつき、やってみることにした。 京王線の改札を IC 乗車カードで入って、 途中で他の改札を通ることなく、中央線の改札を出る。 運賃がどういう経路で計算されるか。

京王線と JR 線は相互乗り入れをしていない。 乗り換え駅はいくつかあるが、どれも改札を通る。 そのため、間に他の路線を挟む必要がある。

京王線と都営新宿線は相互直通運転をしているため、 改札を通ることなく京王線から都営線に入れる。 また、京王線と小田急小田原線は、下北沢駅で改札を通らずに乗り換えができる。 しかし、都営線と JR 線、小田急線と JR 線の間を改札を通らずに乗り換えるには、 さらに間に東京メトロ線を挟む必要がある。

東京メトロ東西線と JR 中央総武線は相互直通運転をしているし、 東京メトロ千代田線と JR 常磐線も相互直通運転をしているから、 改札を通ることなく東京メトロ線から JR 線に入れることになる。 まぁ常磐線のほうはやっかいなので、東西線で考える。 あとは、東西線と新宿線、または、東西線と小田原線を結べば良いわけである。

都営線は、 都営三田線と東京メトロ南北線が、白金高輪駅で改札を通らずに乗り換えができる。 三田線と新宿線は神保町駅で改札を通らずに乗り換えができる。 あとは南北線と東西線、飯田橋駅で乗り換えができるのだが、 なんと、同じ東京メトロ線のくせに改札を通らないといけない! それを 避けるには、えーっと、なんだか面倒なことになってしまった。

小田急小田原線と東京メトロ千代田線は、 代々木上原駅で改札を通らずに乗り換えができる。 相互直通運転もやっていたかも。 千代田線は、大手町駅で東西線へ乗り換えができる。 これで完成。 こっちのほうがシンプルだ。

%2 そんなわけで乗ってみた

スタートは調布駅。 京王線の準特急。 上り方向だがあまり混んでいなかった。

明大前駅で、井の頭線に乗り換え。 上り方向だが、最後部車両はあまり混んでいなかった。

下北沢駅で、小田急小田原線に乗り換え。 上り方向だが、かなり人が多め。 驚いたことに、発車して 10 秒ほどで車内の照明が消された。 節電目的のようだ。 結構暗い。 下北沢駅は影になっているから照明をつけていたようだ。 京王線は、そもそも消していなかったようだけど。

代々木上原駅で、東京メトロ千代田線に乗り換え。 あまり混んでいなかった。 弱冷房車に乗ったところ、なんと、天井で扇風機が回っていた。 今はもう 2011 年なんだけど! 照明は一部の蛍光灯が外されていた。 また、節電目的で空調は送風運転にしているから、 必要に応じて窓を開けてねというアナウンスがあった。 空調が止まっていた影響か、若干臭いがあった。

大手町駅で、東西線に乗り換え。 空いていた。 空調が止まっていた影響か、若干臭いがあった。 直通運転のため、そのまま JR 三鷹駅に到着した。

さて、期待の運賃は! ピッ「680 円」。 出ました。 なんだこれ。

%3 経路は...?

乗った通りの経路では、代々木上原駅までに 310 円かかり、 中野駅までだと 540 円になるから、合計では 700 円になってしまうはずで、 計算が合わない。

調べてみると、新宿駅から都営線で九段下駅、または、大手町駅まで行き、 東京メトロ線に乗り換えて中野駅まで行く経路が 290 円となっていて、 これだと確かに計算は合う。 しかし、この経路では都営線から東京メトロ線への乗り換えの時に 改札を通らなければならない。 白金高輪駅と飯田橋駅で乗り換えるのも料金は同じだけど、 今度は東京メトロ線での乗り換えの時にやはり改札を通る。 そのため、今回の IC 乗車カードの精算の経路としては、何か違うような気がする。

まぁでも、おそらく、都営線と東京メトロ線の間に連絡運賃が決められていて、 それで遠回りになっても 290 円という扱いになるのだろう。 面倒なので経路は調べなかったが、たぶんうまく乗り換えれば、 改札を通らなくても新宿線から東西線までたどり着けるということなのだろう。 きっと。

2011/05/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 Fantastic Four

Blu-ray Disc 版を見た。

Blu-ray Disc の再生処理が重いのか、 裏でマイクロソフトの anti-malware プログラムなんかが動作すると音飛びするのね。 そういうところ、Windows と PowerDVD はちゃんと制御してほしいよね。 リアルタイム OS じゃないからとか、そういう理論はわかるけれども、 一般向けの OS として、ビデオの音飛びなんていうのは適切でないと思う。

%2 ちでじか

兄者から Wooo ブランドのレコーダーを安く譲ってもらった。 ただのチューナーよりは高いが、録画ができることを考えれば安いだろう。

接続は、PSX を Wooo 経由で出すか、Wooo を PSX 経由で出すかで迷っていたが、 説明書を見たら、迷いようがないことがわかった。Wooo の D 端子映像出力を 4:3 の テレビに接続する場合、テレビ側で縦方向を縮小する設定にしろとなっていたのだ。 確かにテレビにはそれに近い設定があるが、 一時的に設定する機能だけだし (入力切り替えで元に戻ってしまう)、PSX の ゲームは今まで通り 4:3 で出したいわけだからこれでは都合が悪い。 そんなわけで、Wooo の S 端子出力を PSX に食わせるようにした。

起動時間を見てもそれが正解。Wooo と PSX の電源を順に入れ、 出力を見ていると、PSX のオープニングが流れ、LINE を選んであるので 外部入力の映像、まずは黒画面が出る。 その数秒後、PSX のメニュー (チャネル一覧のみ) が出た頃に、 やっと Wooo がテレビ映像を流し始める。 この時点で PSX はチャネル切り替え操作が可能だが、Wooo はまだできない。 そんな感じなので、 しばらく待って PSX の起動が完了してから、PSX のメニューを消して、Wooo を 操作するのが手頃な感じ。

S-VHS ビデオデッキは取り外し、ケーブル類は再利用。Wii の出力は 直接テレビのコンポジット入力に入れた。S-VHS ビデオデッキの リモコンの電池も抜いて再利用。Wooo のリモコンも サムスンテレビには対応していないようなので、 テレビの操作には引き続き PSX のリモコンを使う。Wooo の リモコンはちゃんと受光部に向けないと反応してくれない感じ。

画質的にはさすがにノイズが少ない分、きれいかな。 レターボックスにしておくと、 見た目上はアナログを受信している時と全く変わらない。 左右の端がはみ出して、字幕などが切れているのも全く同じ。F1 の周回数が ちゃんと読めるかどうかは、週末を楽しみにしておこう。SD 画質のチャネルなら、 ちゃんと黒帯無しの 4:3 映像が出る。 ただ、そういうチャネルだとところどころにブロックノイズが出ているような。

その後、待機中の Wooo から耳障りな高周波音が聞こえるのが気になったが、 電源ケーブルを 180 度回して接続し直したら聞こえなくなった。 そんなもんか?

2011/05/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 3 連休最終日

こないだ出たばっかのコミック本、古本屋行っても見つからないなー。 当たり前か。 早く読みたいならフツーに買えよって話もあるが、 半分くらいは雑誌の立ち読みで読んだ気がするから、 フツーに買うのはなんだか気が進まなくて... えっ?

3 月に発売されたアルバム CD、中古 CD 屋に行っても見つけられない。 レンタル屋に行っても見つからなかった。 あれ? なんでだろう。 この手の中古は WonderGOO が早いイメージがあるのだが、 この前つくばで寄ってみたけど見つからなかったんだよなぁ。

ハードオフのジャンクコーナーで PC-98 が何台もあってちょっと感動した。 古いのは PC-9801F とか書いてあってさ、F ってアレか、 確かまだビープ音の音程変えられない世代のやつ。 懐かしのディスプレイもあったし、9801RA もあったし (なぜか SCSI カードが 刺さってた)、9821 は結構あって、Ap2 もあった。 全部数千円ぐらい。 キーボードはないらしく、 店の人も電源入れて起動するところまでしか確認していないらしい。 少なくともキーボードがないと、買っても使うのは困難だろうね。

まぁでもこの手の古いコンピューターは、フロッピーディスクがネックだな。 特に 5.25 インチはメディアもドライブも調達が困難だろう。 まさか、フロッピーディスクが世の中から なくなるなんて、15 年前くらいまでは思ってなかったよね。 当時も 5.25 インチはなくなりそうな気配があったけどね。ROM カートリッジの ように長期保存するのも難しいから、 ハードはあってもソフトはない状態。ROM カートリッジや光ディスクを使う ゲーム機と比べるとかなり厳しい。

%2 Wooo

アナログ入力に Wii の出力を食わせてみたら、 きちんと録画できて、DVD への書き込みもできた。 録画は 1 分以上くらいやらないとデータが残らないようだ。

問題は、外部入力の出力が目に見えてわかるほど遅れる。 つまり、これを見ながら動きの激しいアクションゲームで遊ぶのは不可能だ。 ゲームプレイ動画を作りたいなら、 テレビのモニター出力を食わせたほうが良いだろうな。

2011/05/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 音ずれ問題

Wooo から出た映像と音がずれているような気がする問題。 気になりだしたら止まらないのでいろいろと実験。 結果、PSX が原因であるっぽいことがわかった。 いや、もしかしたら複合的な問題かも知れないけど。

これは、映像より音が遅れているように見える問題で、 おそらく 0.1 秒以上くらいの大きな遅延が発生しているために、 アナウンサーなどがしゃべっているだけの映像を見ていても違和感を覚えるのである。 なんとなくだが、Wooo で録画してそれを再生するとわずかながら遅延が小さく なるような気がする。

それで、試しにコピーフリーな番組を PSX で録画し、DVD に書き込んで見比べてみた。 それをパソコンで MPlayer とか使って再生している時点で、 遅延はちょっと怪しげなのだが、 それでも、テレビで見るよりも遅延が小さくなっているように感じられた。 録画したものを再生した時に遅延が小さくなるかどうかは、 なってるような、なってないような、やっぱりよくわかんないという感じ。 これは映像編集ソフトか何かで確認しないとわからないかも。

で、試しに Wooo とテレビを直接コンポジットで接続したら、 どうやら遅延が小さくなるみたいなのだった。 それでもほんのわずかに音が遅れている気がするけど、ほぼ気にならない。 仕方なく、9 年もの間放置してあったビデオ信号切り替え器を発掘し、Wii と 切り替えて使えるようにしてみた。 ついでに、 切り替え器の「ダビング」機能を使用して、PSX 経由の出力もできるようにしてみた。 音ずれが気にならない番組ならば、コンポジットじゃないほうが映像がきれいなので。

%2 浜岡原発

個人的には、東海地震が来るまでの間、浜岡原発を停止し、 冷却し、原子炉から燃料棒を取り出しておくことに賛成だ。 理由は 2 つある。 ひとつは、東海地震が起きないという説は聞いたことがなく、 どうやらそう遠くない将来に起きてしまうものらしいこと。 今回の東北地方太平洋沖地震も、地震の前に、 大きな地震が来るかも知れないということがわかって、 福島県などに説明に行こうとしていた研究者がいたとか、 確かそんなニュースもあったわけで、 多くの地震の研究者が言っていることを侮るべきではないと考える。

もうひとつは、今止めないと、将来後悔すると思うから。 福島第一原発では地震と津波により大きな被害が出た。 当然、原発の地震対策は見直さなければならない。 そんな状況下で、先述したように大地震が来ると確実視されている、 そんな地域のど真ん中にある浜岡原発を止めずに、 新たな被害が出たりしたら、どう思うだろうか。 仮に、今自分に浜岡原発を止める直接的な権利があったとして、 止めずに新たな被害が出たら、それはもう後悔するに違いない。

他の地域については、よくわからない。 直下型大地震の可能性が高い場所にある原発については、 優先的に止めて対策をするべきだと考えるが、そういう場所は多いのだろうか。 マクロな視点で言えば、海外に住む人から見たら、 地震大国日本に原発があること自体そもそも許しがたいことだろうが、 ある程度優先順位をつけて対策していくというのは妥当な方法だと思う。 対策という言葉には、他のエネルギーへの転換を含む。

2011/05/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 くるま

6 か月点検。 オイル交換と、なんとかコート洗車と、内装のビビリ音の対策をしてもらった。

まぁ 100 万円台のコンパクト車に、多少のビビリ音はあって当たり前なのだが、 たいていは押さえれば止まる程度の音が多いんだけど、 ミラー調整ボタンまわりの部分だけ、いくら押さえても止まらないので、 調べてもらって、対策してもらった。 きれいになおった。 お見事。

今の車を買ってから初めてカーステで CD を再生してみた。 問題ないようだ。

あと、タッチペンを注文しておいた。

今日みたいに雨が降っている時はワイパーを使う。 ワイパーを使うと充電制御システムが極端な制御をしなくなり、 標準的な充電電圧が維持される。 そのため送風ファンを動かさなくて良い。 信号待ちでエンジンが止まったらワイパーを止め、 クラッチを踏む前にワイパーを動かせば良い。

雨が上がったらワイパーを使わない。 そのため送風ファンを回して充電電圧を維持しておく。 信号待ちでエンジンが止まったらファンを止め、 クラッチを踏む前にファンを回せば良い。 ところがっ! ファンを回すと窓が曇り始めるのである。 あああー。

窓が曇るようだとエアコンを使わざるを得ない。 加速時と巡航時にエアコンを使うと、 パワーがエアコンに取られてしまい燃費が悪化する。 減速時はエンジンブレーキの燃料カットが終わる回転数が高く、 アイドリングの回転数も高くなるため、燃料カットの間を除いて燃費が悪化する。 つまり、燃料カットの間になるべく強力にエアコンを効かせて、 燃料カットが終わったらエアコンを止めれば良いのである。 と、思うんだけど、 一般道でこれをやるとほとんどエアコンを効かせることができないようである。

鋭い人は気づいているであろう。 外気導入だから湿度の高い空気を取り込んでしまって曇るのであって、 一時的に内気循環にすれば良いじゃないか。 いやぁ、全くその通りだなぁ。

2011/05/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 レンタルカート @ CCF

ワンコインデー。 今日は最高気温が摂氏 25 度を超えるほどで、 実際気温がかなり高かったため、タイムは全く上がらず。 自己ベストは一番調子の良い車で 43.9 秒台あたりが 1 回だけ出たが、 その車でもほとんどの周回が 44.0 秒台。 他の車では 44 秒台前半に入れば良いほう、下手すると 44 秒台後半。 自分の実力ではその程度だった。 上手な人でも 43.5 秒程度だったとのこと。

昼飯は食堂を教えてもらって、試しに 20 号沿いの中華料理店に行ってみた。 肉野菜炒め、うまかった。 サイクリングの人たちも来ていたみたい。 今日は天気が良かったからか、花粉の季節が終わったからか、 道路はいつも以上に自転車が多かった。 車はなぜかいつもより少なかったけどね。

%2 おとうと

映画館で見ようかと思ったけど見なかった作品、 テレビでやってたので見てみた。 ああ、主人公にあまり同情できない内容、つるべは思ったより良い演技しているけど、 こんなので盛り上げて泣かせようったってそう簡単には... あれ? 目から汗が。 ちょっと鼻も詰まったりして。

2011/05/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 歯石除去続き

前回は上側、今回は下側。 下側はそれほどでもなかったのか、 きゅいーんってやつは短時間で終了。 その後カリカリと取り始めてしばらくかかった。

今回は今回で終了で、シンプルに歯石除去だけで終わった。

%2 Wooo レコーダー

Wooo ってブランドには液晶テレビもあるから、 メーカーはインターレース解除の技術を持っているはずなんだが、 それがレコーダーでどれだけ生かされているのかはよくわからない。 おそらく、D 端子の出力を使う場合は、 インターレース解除してプログレッシブ出力というのが可能なのだろう。

しかし、コンポジットや S 端子の出力を見る限り、 インターレースが解除されている感じがしない。 いや、画面を縮小しなければならないから、何らかの処理は入っているはずなのだが、 一時停止や 1.5 倍速再生などを行うと、明らかに解像度が落ちる。PSX だと、 一時停止中も画面の字幕など静止している部分は それなりにきれいに出ていたが、Wooo だとそれも解像度が落ちる。

一時停止してコマ送りを試すと、1 秒が約 30 回分になっている。 コマ送りといっても 2 フレームずつ進んでいるのではないか。 画面の字幕などは全く変化しないから、 一時停止中はインターレースの偶数か奇数か、 片方だけが表示されているのではないか。

F1 を見たら、動きの激しい場面でギザギザ・ちらちら感が気になる。 この感じは、GT4 のコンピューターグラフィックスに似ている。GT4 の件は、 くっきりしすぎてて偶数行と奇数行の色の違いが大きいことが原因、 という説があるようだが詳しくは知らない。F1 もディジタル放送で くっきりしているので、小さな字幕は多少読みやすくなったんだけど。 ちなみにコンポジットじゃ画質がとか言ってた癖に、結局コンポジットである。 なんか文字なんかが若干ちらちらするけど別にいいや。

Wooo は画面端すれすれまで字を表示するのが好きなようである。 ブラウン管テレビには、画面が明るくなると大きく広がってしまう傾向があるため、 録画データの一覧画面などでは縁が切れ、 ゴミ箱に移動する時の確認メッセージの 「はい」「いいえ」が「はい」「いい」になってしまって、 どっちだよと突っ込みたくなるほどである。

2011/05/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 5 月上旬)

Hideki EIRAKU