/var/log/hdk.log

2011 年 2 月上旬


01 (火)

%1 新宿

今日はちょっと早起きして朝から京王線に乗って新宿へ。 まさか今更常陽銀行に行く必要が出てくるとは思わなかったが、 自動車税がかえってくるとかで (どうやらヴィッツが廃車になったらしい)、 それが茨城県だから常陽銀行で受け取りなんですな。 その通知が前の住所宛で届いていたもんで、 もうすぐ運転免許の更新の時期なので更新してしまうと、 住所を証明するのに住民票がいるとか何とかでさらに面倒な話になるので、 さっさと行くことにしたわけだ。

朝の京王線はもちろん各駅停車狙い。 通勤ラッシュ時間に新宿まで乗るのは初めてだったが、 運良く調布で座れたので、楽勝で新宿に着いたのであった。 まあしかし各駅停車だと、 つくばから秋葉原に通ってた時と同じくらいの時間がかかっても、 距離は 1/3 か... 調布・つつじヶ丘・八幡山で待ち合わせ、 この時間帯は特急はないみたい。

%2 めがね

めがねを更新した。 今度は普段用が近く用で、運転時に遠く用を使う予定。 まぁ実際のところは普段用で運転しても危なくはないように思える。 案内板の小さい字読むのに苦労するのはいやだからやらないけど、 普段用でも視力 0.7 は出そうな気がするし、 自転車くらいならかまわない気がしてきた。

%3 映画

「Kick-Ass」。 カタカナのタイトル見て Kick Us かと思ってたら違った。 きったない言葉が飛び交う映画。 生意気なガキがかわいい。 いわゆるヒーローものの一種だとは思うんだけど、 たぶん他の映画のせりふやら何やら (というかもろ作品名まで) が ちりばめられてるのかな、そのへんがいわゆる B 級映画風で楽しめる、 のだが残念ながらスパイダーマンの ところしかわからんかった... No power, no responsibility.

まあでも突っ込みどころは満載で楽しませてくれる。 なんでガキが車運転してんだよ... みたいな。 ガキのアクションも見所。

%4

何回か 1・2 速で回してみたのだが、1NR-FE エンジンは 意外と 3,000rpm あたりを超えたところからもりもりと パワーが出る感じがあるようだ。1NZ-FE も似たようなところはあったけど、 トルクがもっとフラットなイメージがある。 それが排気量の差ってもんかな? それともダイハツエンジンの特徴か?

ダイハツエンジンといえば、元気に走ると評判の初代ヴィッツやプラッツの 直列 4 気筒 1 リッターエンジン、1SZ-FE もダイハツだったようだ。 軽自動車のミラなんかももちろんダイハツのエンジンを積んでいて、 妙にレスポンス良いし 5MT だと地味に楽しいんだよな。 たぶんエッセも、乗ったことはないけど同じ系統だろうと思っている。

取説によると「各シフトの速度限界」として 1 速 32km/h、2 速 60km/h と 書かれているのだが、どんなに控えめに見てももっと回る。 この取説の言うタイミングなら「ちょっと急いでます」的な加速にはなると思う。

2011/02/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 とけい

電池を 1 度も交換せずに 9 年目。 ここ数年、毎日のように目覚ましとして使ってるというのに。 長持ちにもほどがある。

電波時計

%2 新めがね

今のところ問題なし。 普段用では遠くがぼやけるが、このほうが目に優しいのだと自分に言い聞かせている。 たとえば映画館のスクリーンは若干ぼやけるが、 別に映画を見るのに困るほどぼやけるわけではない。 遠く用ではくっきり見えるけど、目に負担がかかっている可能性を否定できない。

今までの近く用はかなーりケチってて、球面レンズとかだったと思う。 メインじゃないから良いかと思ってそうしてたんだけど、 やっぱりゆがみが少しあったように思う。 今回は 2 つ同時に作ったこともあってか眼鏡屋さんが少しサービスしてくれたので、 どちらも非球面レンズにしてもらった。

2011/02/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 ROUND1

最近知ったのだが、府中本町駅前のイトーヨーカドー跡地に ROUND1 ができるらしい。 たまたま近くを通りがかった時に、 建物に ROUND1 のマークがついていたのが見えたのでわかった。 調べてみると 3 月中旬オープン予定なんだとか。

%2 すた丼屋

伝説のすた丼屋という店、まだ行ったことがないのだが、吉祥寺にもできたらしい。 フランチャイズで調布にもできたらしい。

うちから最寄りは小金井の店らしいんだけど、 その店の最寄り駅である武蔵小金井駅から徒歩約 24 分という位置にありながら 駐車場がないというのはいったいどういうわけなのか? まぁ某ラーメン屋も 似たような条件の場所にあり、おそらく敷地が安い、 けど客用の駐車場を確保できるほどは安くないんだろうなぁ... この季節、 自転車で行くにはちょっと寒くて気軽に行けない。

%3 Emacs

職場では Emacs 22 を使っているのだが、Mew でスクロールがおかしい。 調べてみたところ Emacs 23 ではなおっているらしいのだが、 何となくそれでも何かおかしい。emacs -nw 限定。

詳細を追ってみたところ、原因は Emacs のタブの扱い方にあるようだ。 例えば以下のようにしてファイル a を作成する。

 $ printf '\t\t\t\t\t\t\t\t\t\tabc\n\n' > /tmp/a

これを幅 80 桁の端末上で emacs -nw /tmp/a として読み込んでみると、 最初の行には 79 桁のスペースと「\」が表示され、 次の行には 1 桁のスペースに続いて「abc」が表示される。 すなわちタブを 8 桁単位として展開し、 それを 79 桁で折り返して表示しているわけで、それ自体は問題ない。

ここで Mew で起きてるスクロール問題を確認するため、 まずは C-u 1 C-v を試すと、以下のようになる:

Mew でスクロールしなくて困るのは Emacs 22.2 だけである。 このファイルだとわからないが、Emacs 22 以降は 逆に C-u -1 C-v した時に、2 行スクロールする現象もあるみたい。

次に、カーソルを見た目上の行単位で移動する vertical-motion という関数があって、 バッファーの先頭にカーソルを置いて (vertical-motion 1) として 試したところまた不思議現象が出た。

ようするに、新しい Emacs では、 行単位で移動するといいながら行が変わらない場合があるのである。 なんとなく C-u 1 C-v でスクロールしないトラブル (一応は Emacs 23 で 解決していることになっているが) も、C-u -1 C-v で 2 行スクロールする トラブルも、これが関係しているのではないかと思う。

そんなことをやっていて気づいたのだが、Emacs 23 では C-n, C-p による カーソル移動がこの見た目上の行単位移動になっているようである。 行末にタブがあると上述の通りの奇妙なカーソル移動が行われるので ストレスがたまるかも知れない。 幸いなことに従来通りの移動方法に戻すことができる。 方法は (setq line-move-visual nil) とするだけ。

%4 かご

エレベーターの注意書き

エレベーターのかご内に貼ってある注意書きにさりげなく 「かご」 って書いてあるけど、エレベーターの部屋のことをかごと言うのは 一般的に知られていることなんだろうか?

2011/02/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 お昼

カレー屋に向かって歩いていると、目の前に、 ボンネットの前が小さくパコッと開いた状態の車が! そこには 電源の端子が見えている! すなわち電気自動車リーフであった。 そこは「日産レンタカー」。 そのリーフはナンバーからしてレンタル用のようだ。 これは乗ってみたい。 機会があれば運転してみたいと思う度合いはスポーツカー以上かも知れない。

何が気になるって、変速という概念が存在しない乗用車の操縦感覚。 エンジン = 原動機 = 電動モーターの音と車速が直結する感覚。 これらはスポーツカートみたいな感じになるのだろうか。 それと、ブレーキペダルの操作感。 バッテリーのおかげで低重心な車の運動性能。 あと、車検証も見てみたいかなw

%2 京王新宿

いつも思うんだけど、どの列車に乗れば自分の行き先に早く着くのか、 その前後の列車に乗るとどれだけ遅くなるのか、 を一目で見られるのがほしいよなー。 特に京王線みたいな複雑怪奇なダイヤだとね。 見たところで結局 local に乗るんだろと言われるとまぁ、そうなんだけど。 満員列車は避けたいし。

乗り換え案内も、ある部分を各停だとどれだけかかるかとか、 途中の乗り換えで一本逃すとどれだけ遅れるか、 ダッシュするとどれだけ早く着くかといった情報が見られるといいのに。 混み具合まで出れば完璧!

2011/02/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 ETC 車載器設置完了

リレーと電源を配線して動作確認、うまくいった。 こんな感じにした。

リレーはエーモンのコンパクトリレーというやつ。 もっと安いのもあったんだけど、小さくて軽いことと 「コイル消費電流 46mA」 という消費電力の低さに惹かれてこっちにした。 青-黒がコイルの電源で、スイッチが切れてる時は赤-白がつながり、 スイッチが入ると赤-黄がつながる。

CIG はキーが ACC または ON の時に 12V、 それ以外の位置で 0V になる。WIPER RR はキーが ON または START の時に 12V、 それ以外の位置で 0.4V になる。 そのため ETC 車載器は ON の時だけ動作することになる。

リレーからはカチッという音が聞こえる。 わざとクラッチを踏まずに START に回すとはっきりと聞こえるが、 普通に使ってる分には気にならないレベル。

ボディーアースは運転席の下の金属部分にある穴にボルトをつけてそこから取った。 シートレールはねじの部分以外アースになっていなかったので、 シートレール経由ではないと思っている。 シートにはサイドエアーバッグが入っているので、 その関係でアースが来ているのだと思う。

%2 動作確認

ETC の動作確認のため八王子バイパスへ。 問題なし。

八王子バイパスの料金所の先のほとんどをニュートラルで下る。 アイドリングの分は燃料を消費するが、瞬間燃費計は 99.9km/l を表示し続ける。 そこまでの上り坂で失った燃費を取り戻す感じ。

というわけでムラウチハードオフに行ってみたら、中の配置が大きくかわっていた。 柱にはまだ以前のゲームコーナーなどの表示が残っていたので、 最近かえたんだろうか。

%3 すた丼

伝説のすた丼屋のメニュー

今日は暖かかったので、自転車で伝説のすた丼屋に行ってみた。 初めてなのでまずはすた丼を食す。 ニンニクが強烈! 餃子とか食べてもあまりニンニクが気にならないほうだと 自分では思っているのだが、すた丼はニンニクを食ってる気分になる。 肉とごはんはうまいし、 元気を出したい時ならこの強烈なニンニクも悪くないのかも知れないが、 とにかくニンニクのにおいがすごい。 量的にはデフォルト大盛りという感じで、 ミニもあるみたいなのでそっちのほうがいいかも。

味はともかく、待っている間にテーブルにあったメニューを見ていたのだが、 「すた丼は究極の健康食だ」 とか書かれていたのは突っ込みどころか。 百歩譲って食材は健康に良いとしよう。 でも、その量がね...w

2011/02/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 鹿児島

昼は鹿児島ラーメンの店でうまいラーメンを食す。 霧島の山の噴火、国分あたりは大丈夫らしいが、店主の実家のほうも大丈夫らしい。 言われて気づいたが、霧島温泉郷のあたり、硫黄の臭いがめちゃめちゃしてるよなぁ。 火山があるからこそだったのか... ちなみに正月は雪がすごかったって。

新燃岳の噴火の影響で国分のへんでも硫黄の臭いがするとかしないとか。 火山灰は主に宮崎県に向かっているが国分あたりでもたまに降灰があるらしく、 でも桜島か新燃岳かわからないくらいらしい。

%2

やはり燃費を良くする重要なポイントは惰性走行にある。 もちろん基本はブレーキを使わない (エンジンブレーキも使わない) ことであるが。 微妙に減速するような状況では、 上のギヤでアクセルペダルを微妙に踏んでコントロールするより、 クラッチ切って転がしたほうが瞬間燃費の値は遙かに良い。 プリウスであれば、 アクセルペダルをわずかに踏んだところで転がすことができるらしい。

で、実は加速の時も変速をまったりやると燃費を良くできるかも知れない。 「ふんわりアクセル」 とかよく言われるが、CVT はともかく MT の場合はふんわり踏んでも どっかで変速しなければならないわけ。 で、ふんわり踏んだって瞬間燃費の値はそんなに良くならず、1 速なら 10km/l を 超えることさえ難しいと思う。 そうすると、燃料の増量補正がかからない範囲で大きめにアクセルを踏むことで スロットルロスを減らし、変速でクラッチを切る時間を長くして調整するほうが、 良い燃費を出しやすそうに思える。

そんなわけで、ってあんまり関係ないけど、1 速から 2 速に変速する時に、 最近はいったん真ん中に持ってくるような操作をするようにしている。 ダブルクラッチの時に、左に倒したままだと、 しっかりとニュートラルになっていないような気がしてきたから。 シンクロメッシュはほんのわずかな動きで機能するので、 ニュートラルになっていない状態でクラッチをつなげばシンクロメッシュに ダメージを与える可能性がある。 なんでダブルクラッチかというと、 まったり変速するならダブルクラッチくらいやったらいいよね的な。

2011/02/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 Debian

6.0 がリリースされた。 ってことでさっそく職場の Debian 環境をアップグレードするなどした。

大きな大きな大きな罠は Xen だった。Dom0 で X.org が起動できない。 それも、fork()/clone() が ENOMEM を返すというとんでも現象。 カーネルの問題らしい。 どうにもならなかった。

Xen さえあきらめればあとはなんとか... アップグレードの 推奨が aptitude から apt-get に戻ったが、 やっぱり apt-get はいらないものをなかなか消してくれない感じが強い。 それと、reinstall くらいコマンドとして用意しておいてくれても良いだろう。 そんなわけで普段使いは aptitude になる... かも知れない。

%2

「数学ガール」という本、なんと図書館にあったので借りてきた。 コミック版より読みやすい。 やはりコミック版は、漫画なのに字だらけというのが良くないのではないか。

複素平面あたりはふんふんと楽々読んでいけるのだが、 離散的な世界の話はなかなか興味深い。 あまり考えたことはなかったが、 計算機のプログラムで扱う計算は往々にして離散的なので、 いろいろと応用はあるだろう。

%3 ゲーム購入

バーチャルコンソールのスーパーマリオ 64。 クラシックコントローラーは持ってないので、 ゲームキューブコントローラーでプレイ。Z ボタンがいまいち押しにくいが、 ほぼ問題なく遊べるかと。

2011/02/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 squeeze

リリースされた Debian だがやっぱりバグが残っているっぽい。

まぁ下の 2 つは元のソフトのバグだけど、 こんなしょぼいバグが残ったままリリースされているのが残念なところ。

%2 スーパーマリオ 64

きのうのうちに赤スイッチは踏んでいた。 今日はとりあえず 2 回目のボス (クッパ) まで倒した。

最初のボス面は、赤コインを集めようと色気を出したのがいけなかった。 赤コインの場所をはっきり覚えていなかったので、 何度も失敗したあげく、スタート直後にある赤コイン以外を全部取る、 などというひどい失敗もして時間がかかってしまった。

そしてとりあえず青スイッチを踏んでから、 と思ったがここでも赤コイン集めに没頭してしまう。 その後は楽なところを回ったが、 特に炎のなんとかのところは簡単だったが火山の中で時間を食ったりした。 うさぎはすぐに捕まえたけど。 緑スイッチは比較的簡単だった。

2 度目のボス面は赤コインを無視したのはいいが、 なかなか爆弾に当てられずこれまた時間がかかった。

2011/02/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 雪!

朝は雪が降っていた。10 時過ぎには雨になり、昼には晴れていた。 全く積もらず。 まぁこんなもんか。

%2 マリオ

現在スター 62 枚ほど。 コイン 100 枚集めは楽なコースと難しいコースがある。 コイン 100 枚までこなしたコースもあるのに、まだ入ってない部屋もある。 だいぶ操作には慣れた。Z ボタンは左手人差し指のところのボタンを押している。

本家 64 版にあったバグは修正されているようだ。 「振動パック対応版」 なので修正済みということらしい。

エミュレーションなのか移植なのかは知らないが、動作は極めてスムーズ。

2011/02/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 2 月上旬)

Hideki EIRAKU