/var/log/hdk.log

2010 年 2 月上旬


01 (月)

%1 コンソメスープの素

母者に教えてもらった手抜き料理のひとつ。 野菜と肉と水にコンソメスープの素を入れて炊いたら、簡単なスープのできあがり。 これがなぜかうまい。 さすが味の素 KK パワー。

商品名は「コンソメ」か。

%2 映画の日だけど

雪のため断念。

天気予報を見て予想していたのは、雨の中を車で映画館に行き、 映画の間に雪に変わり、帰りはつもるほどではない雪の中、 ウェットコンディションの道路を走って帰る、そんな感じだと思っていたのだが、 実際は職場を出た時点ですでに雪、電車の遅れもあり混雑したバスで移動していると、 雪はさらに激しくなり中央分離帯は真っ白。 こんな天気の中、たかだか 200 円をケチるために、 ノーマルタイヤの車で出かけるような馬鹿なまねはさすがにできない。

%3 明日は

大丈夫だろ。 晴れれば雪も解けるだろうし、なんせバス通勤だから、 多少の遅れはあっても、完全に止まることはまず考えられないし。

2010/02/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1

朝起きて外見たらたくさん雪残ってる!! というわけで、 るんるん気分で写真を撮ってきたのでした。

ブロックの上の雪 通りの少ない道路の雪 線路脇で雪かきをする作業員

通りの多い道の雪はそれなりに解けていたけど、 時折通りがかるタクシーはじょりじょりと音を立てていた。 道路脇や通りの少ないところは上の写真のようにぐちょぐちょで、 下手すると凍っているところも。

車は顔は見えているが、フロントガラスは全面真っ白。 ワイパーをたてておかなかったため、ワイパーごと凍り付いてるような感じ。 軽く引っ張っても動かなかった。 重みで壊れるほどではないと思うが、 わかってる人はワイパーをあらかじめ立てていたようだ。

夜になると、日の当たるアスファルトやコンクリート面はほぼ解けていたが、 畑なんかの土の部分は相変わらず真っ白だった。

三鷹の野崎あたりの交差点付近は、 車の左側の車輪の通るところだけ凍結していたみたい。 スタックするほどではなかったようだけど、夜になっても残っていて、 バスに乗ってるとそこだけ妙にゴトゴトした。

2010/02/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 秋葉原

今日は、社会人のコスプレをして、 秋葉原に出張でございました。

ってなわけで帰りにヨドバシに寄り、 噂の HYBRID W-ZERO3 のホットモック、いや、回線まで入った実物に出会えた。 少々触ってみたんだが... UI のわかりにくさがやっぱ Windows Mobile だねぇ。 ボタンの押しやすさはまあまあ、WX340K ほど押しやすくは感じないが、 文字入力に関しては WX320K の感覚に近いかな。 ボタンが薄くてあまり押しやすくないあたりがね。 時折タッチスクリーンを突っつかないといけない感じなのと、 スライド式特有のカーソルとテンキーの段差が気になって、 やっぱこれに機種変する気にはなれん。2 台目ならまだしも。 結局、隣の WX340K がいっそう魅力的に見えただけだった。

%2

朝は、畑が白かったり、車のワイパー付近の氷が残っていたくらいで、 ほとんど雪は残っていなかった。

今日は晴れって天気予報だったと思ったが、 どういうわけか夜には雪がちらついていた。 つもるほどではなかったが、お天道様の下の洗濯物を汚すには十分な量であった。 そこで、洗濯機と除湿機とエアコンにがんばって頂き、 今日の昼間に自然の風と太陽によって得られたものの無駄になってしまった エネルギーを、膨大な電気エネルギーによってまかなうことにした。

2010/02/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 宅急便にも弱点が

宅急便って不在だと何回か来てくれたり、 再配達も割と柔軟に対応してくれるイメージがあるのだが、 今日は残念ながらうまくいかなかった。 牛乳やら米やらが切れていたので買い物に行こうと思い、 ついでに営業所に寄っていけばいいかと思って電話を入れたら、 まだ持ち出し中だと言う。 不在連絡票に書いてある時刻は 6 時間以上前なのに! 他の宅配業者なら とっくに持って帰ってる時間だろう。

でも再配達だと出かけられないよねぇ、って聞くと、そもそも、 当日再配達の受付時間は過ぎているから明日以降になると。 じゃあコンビニ等で受け取りってのはどうなのかと聞いてみたら、 電話受付はできないんだって。Web から、 それも ID の登録をしてからじゃないと使えないんだって。何それ。 もう面倒なので、明日夜の再配達にしてもらった。 忘れて遅く帰って受け取り損ねる可能性 30%。 まぁ黒猫さんなら何度でも来てくれるよね!

他の業者もだけど、 朝の再配達もいまいちなんだよな。9 時ちょうどに来てくれるんなら 受け取れるけど、9 時から 12 時じゃ幅広すぎ。

%2

きのうおとといの冷え込みのせいか、走り始め、足回りがガッチガチ。 駐車場がわずかに坂になっているのだが、ハンドブレーキを解除しても動かず、 軽くクラッチをつなぐと「ゴッ」とか音を立てて動いた。 ハンドルめいっぱいで曲がるときも妙な音が。 たぶんこれは冷え切ったサスペンションが原因。

バッテリーは交換して 1 年ちょっとたったが全然問題ないみたい。 シガーソケットの電圧を見られるようにしてからというもの、 バッテリーの充電状況が推測できて地味に便利。12V 下回るくらいになると 若干始動がもたつく感じだが、始動できないほどではない。 今日は 12.3V 程度出ていて余裕の始動であった。

長い信号待ち等でエンジンを止める場合、 電力消費はキーを ACC にしておいたほうが明らかに少ない。ACC なら 12.8V 程度を 数分以上維持できるが、ON にすると数分で 12.5V とかに下がる。 方向指示器を出す必要がある場合は ON にしておかないといけないし、ON にして いないとエアバッグは機能しないんじゃないかと思うので、 気軽に ACC にするわけにはいかないけど。

2010/02/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 実家のパソコン

Windows XP が起動しなくなったという実家のノートパソコンが送られてきた。 さっそく症状を確認すると、エラーメッセージが出る前から様子がおかしい。HDD から 聞こえるシーク音が繰り返している気がする。 再試行の香り。 いやな予感...

そのうちピーっと鳴ったりしたものの、Windows XP のロゴすら出ないので再起動。 なんと回復コンソールをインストールしてあったので、そっちで起動してみた。 すると普通に起動し、プロンプトが出てきたので、さっそく CHKDSK。 怪しいシーク音が聞こえ始め、数分後、 「回復できない問題が 1 個以上あります」 というようなメッセージとともに終了した。 いよいよ...

KNOPPIX で SMART の情報を確認。 エラーが 200 回以上記録されている。 稼働時間は 3,184 時間であまり長くはない。 スタート・ストップの回数は 4,349 回でまあまあ多いほうだろうか。 ノート PC だからこんなものだろうか。

余っている HDD を USB で接続して、ntfsclone。 しかし、I/O エラーのため ntfsclone のファイルシステムチェックを 通過できず。 dd をやってみたが、USB 1.1 であまりに遅いので、HDD を はずしてサブ PC に USB 変換アダプタでつないで転送を試みることにした。

[ 1025.300653] scsi 12:0:0:0: Direct-Access     HITACHI_ DK23DA-30        0811
 PQ: 0 ANSI: 0

なんと、富士通製のパソコンなのに HDD は日立製! (どうでもいいw)

そんなわけで順調に dd を開始したが、15GB あたりまでは順調だったものの、 そのへんでエラーが発生。 しかも USB でタイムアウトが発生してしまうらしく、USB バスのエラーと みなされて USB 1.1 に切り替えられてしまった... しかし ここで iflag=sync 等のオプションをつけた上、デフォルトの bs=512 で転送を 継続 (conv=notrunc と seek および skip) したところ、 なぜかエラーなく転送ができている。 エアコンをつけたせいか、ゆっくりとしたシーケンシャル読み出しが良いのか。 とにかく、今は読めているようなので、とりあえず最後までやってみる。

この HDD、こないだの夏休みにメモリを増設するまで、 明らかにメモリ不足の状態で酷使されていたものだったので、 単純に寿命かも知れない。 スタンバイをよく使っていたので、 その分 HDD のアクセスは少ない回数で済んでいるはずで、 それは HDD に優しいはずだが、その代わり、 起動できないような状態にまでなっていても、しばらくは気づかなかったのだろう。 アップデート後の再起動が先に進まず、 電源を切って入れ直したら起動しなくなっていたという話だった。

2010/02/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 HDD 復旧

結局、ゆっくりシーケンシャル読み出しで内容を無事に吸い出すことに成功した。 少なくとも記録面には問題はなかったことになる。 ヘッドのトラブルかねぇ。15GB まではエラーがなかったところを見ても、 表面のヘッドは大丈夫で裏面のヘッドがおかしいとか、シーク精度の問題か何かか?

それをまるまる余り物の HDD に書き込み。 ついでに、サブ PC の Windows 7 上で CHKDSK およびウイルススキャンを実施。 ファイルシステムはいくつかエラーが見つかって、修正された。 コンピューターウイルスは見つからず。

HDD をノート PC に取り付けると無事に起動した。 レジストリも無事だった様子。 ログを見ると、先月下旬頃から、HDD のエラーが出始め、 最後に動いていた日と思われる 25 日頃にはそれが多めに記録されていた。 ディスクの最後のほうにあった小さなデータ用パーティションだけだが。

ついでに、インストールされていた重たいアンチウイルスソフトウェアを アンインストールし、Microsoft Security Essentials をインストール。 さすがに Mobile Celeron 1GHz なので、これでもかなり負荷が高いようだが、 メモリ使用量は減ったかな。たぶん。

ついでに、 インストールされていた Flash Player やら QuickTime やら ジャストシステム製品やらのアップデートを実施。 これらのソフトウェアは明らかに自動更新機能が弱く、 よっっっっぽど PC に詳しい人でないと、 最新版を維持できずにコンピューターウイルスの餌食になってしまうと思う。

%2 バッテリ

この実家のノート PC には、 バッテリをはずしたところに日付の表示があった。2002 年 5 月頃のものらしい。 試しにバッテリ駆動させてみたら、バッテリ容量の認識がちょっとずれているが、 それでも 30 分以上くらいは使えるみたい。 立派。

%3 Ubuntu

ついでに、Ubuntu をインストールしてみた。i830 チップセットというやつらしい のだが、Ubuntu だと X ウインドウシステムが正常に起動しないというトラブルが あるようだ。 さらに、MG10AC 特有の現象だとは思うが vesa にしても正常に表示されず、 結構やっかいな環境のようだ。KNOPPIX 2.2 beta は普通に動いてたんだけどな。 インテルのグラフィックドライバーも結構トラブルがあるということらしい。

9.04 を 9.10 にアップグレードしたら、 さらに悪化して X ウインドウの前に液晶が落ちる (?) ようになった。 バックライトは光っているが画面がじわっと白くなっていく。 でも、9.10 で、xorg.conf は vesa の設定にしておいて、 カーネルオプションで xforcevesa の代わりに nomodeset にしたらいい感じに解決。 インストールの時 Windows のアカウントをインポートしたのだが、 なんと富士通の壁紙まで移っててワロスw

2010/02/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 OZAM

調布で見かけたスーパー OZAM。 ゴルフ練習場の近く。 牛乳は安くないけど、野菜なんかは安いみたいな印象。 あと、23 時まで営業ってのがいい感じ。

あ、でも、サミットも牛乳が安くなくて、 野菜も安くないかも知れないけど、25 時までなんだよな。 うーむ。

%2 甲州街道

空いていても、制限速度ちょうどか、少し下回るくらいが燃費的にいいのかな。 場所にもよりそうだけど。 信号のタイミングを覚えて、ベストな速度で走りたいところだが、 信号が多すぎてとても覚えられそうにない。GPS で位置を調べて 自動的に最適な速度を求めるプログラムをだな... でも、それを作るためには、 すべての信号のタイミングを調べてこなければならないし。

裏道にも適切な速度ってのはありそうだが、 裏道はそもそも制限速度が低いので、信号に引っかかっても無駄が少ない。 やはり、信号をうまく通過できるかどうかは、 甲州街道や東八道路のような、50km/h〜60km/h 制限の道路で重要になる。

%3 雪のあと

今日になっても、時々道路脇に白い氷の塊を見かける。 たぶん、雪をどける時にかき集めておいたものだろう。 そういう塊の状態であれば、日陰だとまだ残っているところもあるようだ。 明日は摂氏 10 度を超えるってことなので、さすがに溶けてなくなってしまうかな。

2010/02/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 FreeBSD 8.0-RELEASE

おととい portsnap を実行した時に、 大量の更新が降ってきてしまったのをきっかけに、 それだけ再コンパイルするのなら、FreeBSD 8 系列に移行してしまえ、 という気分になったので、軽く挑戦してみた。7.1-RELEASE からのアップグレード。

とりあえず今まで使っていたカーネルパッチを適用してみる件。

ATA まわりはパッチを当てずにトライ。 カーネル起動確認後 buildworld installworld も行い、nvidia-driver を更新して、 スリープの動作確認。一応動いてるっぽい。ATA ドライバーのスリープまわりの バグはなおったということか。

ここで hald がうまく動作しないトラブルがあったため、hal の 再インストールを実施。libusb ports の削除が必要だった。 これで X.org は元通り起動している様子。 スリープもたぶんそれっぽく動いてると思う。

それから mergemaster 実行。 あとは ports を全部再構築すべきだと思うのだが、 とりあえず、前のバイナリもそのまま動いているので、 あとは、昼間にコンパイルをがんばってもらおう。 冷却ファンの音がうるさいので、夜は止める。

2010/02/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 FreeBSD 8

なんか USB まわりが怪しいかも知れないな。 書き直したらしいから、また新たなバグが混入しているのかも知れない。 スリープからの復帰直後に以下のようなログが残されていた。(80 桁折り返し。)

 usb_alloc_device:1586: set address 3 failed (USB_ERR_IOERROR, ignored)
 usb_alloc_device:1624: getting device descriptor at addr 3 failed, USB_ERR_IOERR
 OR!
 usbd_req_re_enumerate:1539: addr=3, set address failed! (USB_ERR_IOERROR, ignore
 d)
 usbd_req_re_enumerate:1553: getting device descriptor at addr 3 failed, USB_ERR_
 IOERROR!
 usbd_req_re_enumerate:1539: addr=3, set address failed! (USB_ERR_IOERROR, ignore
 d)
 usbd_req_re_enumerate:1553: getting device descriptor at addr 3 failed, USB_ERR_
 IOERROR!
 ugen0.3: <(null)> at usbus0 (disconnected)
 uhub_reattach_port:435: could not allocate new device!
 ugen0.3: <vendor 0x0430> at usbus0
 ukbd0: <vendor 0x0430 product 0x0005, class 0/0, rev 1.10/2.00, addr 3> on usbus
 0

そういえば、きのう試してた時にも、 イメージセンサマウスの LED が光ってないことがあったな。 こんなエラーになってたのか。WWW 検索してみると、 困ってる人は困ってるようだが、あまり話題にはなっていない。 あとで回避策を見つけないとだなぁ。

とりあえず、ports の再コンパイルを実施。pkg_glob -a | pkg_sort で 作り出した一覧を上から順に portupgrade -f に指定する方法。 これなら途中で止めるのも簡単。

%2 タクシー?

違法駐車車両

交差点の停止線の直前に、 ハザードランプをつけて駐車している営業用ナンバーの高級車。 運転手は目の前のコンビニエンスストアの中と思われる。 フツーの人ならもう少し離れたところにしようとか考えるものだけど、 すごい神経してるよね。 ま、トーキョーはこんなタクシーばっかだけど。

ちなみに自家用ナンバーでは、上の写真と同じ位置に、 ハザードランプもライトもつけずに駐車している車を見たことがある。 信号待ちしてるのかと思ったら駐車だった、という冗談みたいな話。

2010/02/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2010 年 2 月上旬)

Hideki EIRAKU