/var/log/hdk.log

2010 年 1 月


01 (金)

%1 謹賀新年 今年もよろしくね☆

朝起きたら 7 時半、すでに朝日が部屋に差し込んでいた...w

ブックオフで Wii を買ってきた。 それに付属の Wii リモコンを兄者の部屋に持ち込み、New スーパー マリオブラザーズ Wii などを 2 人プレイで遊んでみたりする。

2010/01/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1

久々の徹夜。 このまま帰ると居眠り運転しかねないと思い、 少し仮眠を取ってから帰宅。

%2 ブックオフクオリティ

昨日買った Wii だが、なんと初期化されていない状態だった。 さすがにショッピングチャンネルだけは初期化されていたみたいで、 勝手に前オーナーのポイントが使えるというわけではないようだったが、 家族っぽい 4 人分の Mii やら、Wii Fit のデータやらが、 残っていて、6 月頃まで使っていたあとがあった。 まあそれは初期化したらきれいに消えたのでいいが、 なんと本体に SD カードも残っていて、 見知らぬ人の写真が少し入っていた。

説明書も保証書もついてないし (特に表示はなかったと思う)、 店舗独自の保証もついていない模様。 こういうのを見て、やっぱ、 ブックオフは中古本・中古ソフトウェアの専門店であって、 中古ハードウェアを専門に扱う店とは違うんだなと実感した。 実際に、中古ハードウェアの専門店であるハードオフで、 中古品 (ハンドヘルド PC) を買ったことがあるが、 店舗独自の 3 か月保証がついてきたし、 初期化も店舗側で確実に行っていたと思われる。

%3 Wii

PC ショップでプラネックスの USB 有線 LAN アダプタを買ってきて接続。 ついショッピングチャンネルでぽちっとなしてしまい、 スーパーマリオ USA を購入してしまった。 新品のゲームソフトを購入したのは生まれて初めてである。

2010/01/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 くるま

99,999km

ついに、総走行距離が 10 万キロを超えた。 といっても、自分が買ってからの走行距離はこの 1/3 以下だが...

100,000km

運良く連続して信号に引っかかったおかげで、記念撮影に成功。 カメラを持って行ったついでに、ホンダのお店で光り輝いていた車もぱちり。

ぴかぴか光る展示車両

%2 Wii で遊ぶ

八王子にある大きなハードオフへ行った。 ここで、Wii 用のゲーム「ソニックと秘密のリング」と、 ゲームキューブ用のメモリーカードとコントローラーを購入。 さらに、近くのブックオフで、 ゲームキューブ用のゲーム「ウェーブレース ブルーストーム」を購入した。

ウェーブレース ブルーストームは爽快でなかなか良い。 これだけのゲームが 500 円で手に入るのだから悪くはない。 っていうか、 ハードオフの保証付きの中古ゲームキューブ本体が 2,100 円程度から手に入る。 ハードウェアごとそろえてもたいしてお金はかからない。 さすがに置き場と接続に困るので本体は買っていないが、 中古コントローラーだけで 1,500 円もするっていうのはどうなのよ。

ソニックと秘密のリングはまだ少しやってみただけなのでよくわからない。 とりあえず、これで光学ドライブが正常に動作することは確認できた。

Wii に残っていたセーブデータ

これは、最初に残っていたセーブデータで、現在は初期化済み。

2010/01/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 まったり月曜日

仕事はあさってからなので、まだまだお正月気分。

きのうに引き続きウェーブレースをやり込んでみたが、なかなか楽しめそうな感じだ。 レースゲームではあるが、マリオカートともグランツーリスモとも違い、 波乗りを楽しむ感じが新鮮。 動きが激しいので、やりすぎると 3D 酔いを起こしそうになる。 とりあえず今日時点でノーマルとハードはクリアした。 ノーマルは適当でいいけど、 ハードはジャンプとかちょっと潜るやつとかきちんとこなせないと厳しい。

ウェーブレースの競技中の英語音声はたぶん海外版と同じだろうと思う。 ミスった時にちゃんとブイの横を通れとか、ターボが使えるよとかはいいんだけど、 すぐ後ろに (下の順位のやつが) 来てるぞとか言われても、いったいどうしろと。 それはいいとして、 表彰の画面で名前読み上げのあと Congratulations Champion と 言うのにはなんか違和感が。 っていうかこのゲーム、英語わかんない人には意味不明じゃね。

2010/01/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 粗大ゴミ

ほんとは引っ越しの時点で処分しておくべきだったのだが、 ベッドを買ってしまった以上は使う機会のない敷き布団を処分した。 分厚くて切り刻むのも困難だし、7 年ものなので売れるとも思えないし、 しまっておくにはかさばってじゃまなので、 粗大ゴミにしてしまうことに。

ゴミカレンダーに書いてある説明も web サイト上の説明も読んだが、 直接持ち込みの場合の手続き方法がよくわからなかったので電話で確認。 事前に文化センターで申し込みが必要という風に読めたが、 いきなり持ち込んで現場でお金を払えばいいってことがわかり、 車に積んで持って行った。 持ち込みなので料金は半額になり 250 円。 まあいいんじゃない。

%2 電波時計

電波時計

電池を 1 度も交換せずに 8 年目に突入。 ポカーン。

%3 スーパーマリオ USA

1-1 は裏口から回る。1-2 は敵の上に乗って高いジャンプをすれば、 鍵なしで先に進めてクリア可能。1-3 からワープして 4-1。4-2 からワープして 6-1。 ここまでは比較的簡単にこれることがわかった。

しかし、昔やった時はうまいことワープして最後のほうに とんだ気がするんだが... 5-3 から 7-1 ってやつかなぁ。 もはや覚えてない。

キャラ選択画面で、 テレビの画面右上がゆがんでいるのがはっきりわかるw 購入当初からだし、 同じサムスンのブラウン管ディスプレイも似たような傾向なので、 たぶんメーカーの特性なんだと思う。

2010/01/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 肉じゃが + 肉豆腐

テキトーに肉じゃがを作りながら豆腐を放り込んだ、 肉じゃが豆腐的なものを作ってみたんだが、 これがうまくいってウマー。

%2 JX

TMS4164-15 というのがメインメモリで、 アドレスラインが 8 本あるのだが、8 本じゃ 足りなくね? と思ったら、RAS と CAS で行と列で 指定するので 256*256=65536 ビットらしい。 それが 8 個一緒に載ってるからそれで 64KB。 当時の PC ってみんなこんな感じだったんだろうな。

いや、Z80 や 8088 はそれでいいとしても、PC-98 が積んでた 8086 だと 16 ビットを 同時に出さないといけないから、 単純にこれを 16 個並べたとすると 128KB になるのか。 ふうん。

2010/01/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 MARIO2

スーパーマリオ USA の 6-1, 6-2, 6-3 って難しいな。 もしかして 5-3 までがんばって 7-1 にワープしたほうが簡単か?

%2 Wave Race: Blue Storm

エキスパートが難しい。 コンピュータ速すぎだろうw しかも団子状態なので、 最終ラップでもちょっとミスると一気に最後尾に。

Aspen Lake は天気が悪いほうが得意という状態。 天気が悪いと水かさが増して、途中の岩を飛び越せるようになる。 一番ひどい天気の時にベストタイムを出してしまったw

2010/01/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 職場 PC

Vista のブートマネージャで、ちょっとした手違いにより、 ブートレコードの修復的な処理が始まってしまった。 止めようとしたが「キャンセルできません」などとぬかされたので、 強制的に電源落として再起動した。

念のため全部の NTFS パーティションに CHKDSK を実施。 と、このあたりで、 なぜかブートマネージャが英語表示になってしまったことに気づいた。

調べると、修復後に英語になるってのは結構見つかるのだが...

  1. bcdedit で変な path が指定されてないか → なかった
  2. bcdedit で locale が ja-JP になっているか → なってた
  3. スタートアップ修復 → 壊れていないと表示される
  4. bootrec /FixBoot や bootrec /RebuildBcd をやってみる → 何も変わらなかった
  5. Boot ディレクトリをリネームして RebuildBcd → この手順では Boot ディレクトリ以下の各種 locale は復活しない
  6. っていうか Boot\ja-JP ディレクトリにあるファイルの中身が全部 '\0'。おかしい
  7. Boot\Font\jpn* も \bootmgr も同様に壊れている
  8. その辺のファイルは C:\WINDOWS\Boot\PCAT\ja-JP に壊れていないのがあったので、そこから戻してみた → 何も変わらない
  9. えっ

ちなみに、F8 を押したらちゃんと日本語で選択肢が出て、Esc で戻ると英語に戻る。 もう、意味不明だよ Windows って。 どうせ動いてるんだから気にしなければいいんだけど、気になるよ。

%2 SMB2

スーパーマリオ USA、5-3 までがんばり、ルイージ使って 7-1 へワープしてみた。 やっぱこっちのほうが、6 をがんばるよりはマシかなと思ったが、 決して簡単ではない。

2010/01/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 Wave Race

Wave Race: Blue Storm。 一応 Expert で 3 位に入れた。 エンディングっぽいのがみれた。 結構難しい。 ショートカットとか使いまくってるし...

キャラクターはデフォルト (一番左) が一番扱いやすい。 スピードもそこそこ出るし、 あまりくるくる回らないもののそこそこ曲がるし、 他人にぶつかっても乱れないし、 ものにぶつかっても耐えることも多いし、 激しい波でひっくり返ることもほとんどない。

%2 Android プログラミング

Iagno (リバーシ) のアルゴリズムを Java に 移植したものを HT-03A で動かしてみるテスト。 さすがに Android エミュレーター上よりは速いが、 レベル 3 はコンピューターの思考時間が長く、 ひどいときには 30 秒以上もかかってしまい、 あまり実用的でない。

Eclipse の Android アプリケーション開発環境は結構優秀で、 面倒な画面デザインが少しは楽になるし、 プログラムは自分みたいな Java 素人でもあまり気を遣わずに書ける。 その場でバックグラウンドビルドしてエラーを指摘してくれるのがうれしいね。 コンピューター思考のあるゲームを実装するためマルチスレッドは必須なのだが、 メインスレッド以外では UI の制御ができないということで、 その辺は同期をとったりなしたりをしないといけなくて、 慣れてない自分には若干面倒ではあったが、 ちゃんと Java の Semaphore とかも使えるみたいなので、 参考文献はいくらでもある。

%3 Iagno の思考ルーチンを読む

速くならないものかと思って軽く読んでみた。 あまりまじめに読んでないところもあるので間違っているかも知れない。

入り口は computer_move()。 引数はレベルで一番弱いのが 6、一番強いのが 0 で偶数のみ。 いくつか挙動の変わるポイントがあり、

で、search() が問題の探索 (先読み) 処理。 引数は探索の深さと、探索の大きさというか評価値の範囲。 最大で深さの分だけ再帰呼び出しを行うようになっている。 深さ 0 は再帰呼び出しの最後にあたり、種別によって評価値を返す。

深さが 0 より大きい時は、

  1. まず、置ける場所を見つけては vsquares[i][0] (i > vpointer) に格納していく。vsquares[i][1] には、そこに置いた時に次に相手が置ける場所の数を入れる。
  2. 置ける場所がなければパスの処理。相手も置けなければ終了時の評価を出す。
  3. 置ける場所があった時は、vsquares[i][1] が昇順になるように vsquares[i] をソートする。
  4. vsquares[i][0] を置いてみて search() を再帰呼び出しする、いわゆる先読み処理。深さを -1 し、範囲はその時点でのベスト値により絞り込んでいる。相手になるので評価値の範囲は符号反転している。もっとも良い場所を vsquares[vpointer][0] に格納し、そのときの評価値を返す。評価値の指定範囲を超えたらすぐに探索を終了する。

っていうような構造になっている。 たぶんこの部分が時間のかかるポイントであるのは間違いない。 石を置いてみる処理なんかには若干重複する処理はあり、 改善の余地がないわけではないが、大幅に改善するのは厳しそう。 探索の打ち切りもやっているようだしなー。 ソートも、置ける場所を少なくする順に並べれば、 地味ではあるが、評価値を早く絞り込めるという見込みはありそうなので、 意味はあるものと思われる。squares[] 配列については、 ここには書かなかったが、ちょっとバグっぽい感じのコードにも見えるので、 検証が必要である。

しかしプログラムはグローバル変数の嵐で、 昔は BASIC でこういうの書いてたのに、今となっては読むのが大変である。 まあ、別に、ちゃんと遊べるし、セキュリティホールも見あたらないから、 わざわざ読みやすくするコストをかける意味はないのかも知れないが、 バグがないかを検証するのは大変になるね。

2010/01/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 リバーシの思考アルゴリズム

きのうに引き続き Iagno のソース眺め。squares[] 配列は 置ける場所が並べられた配列で、先頭から消費していって、 置くごとにその場所の数字が入ったところと交換していく的な。 一応バグは見あたらなかった。

search() は簡単に言えば、ベストな置き場所とそのスコアを返す関数と言える。 これの再帰呼び出しが意味するところは、仮にあるところに置いたとして、 その相手がベストな場所に置いた時のスコアはいくつかということ。 もしその相手が勝つのなら大きな正の値、その相手が負けるなら小さな負の値。 これを符号反転してその時の自分のスコアとする。

around() は今までにお互いに置いた場所の、 周りにまだあいている場所があるかを数えてる。 自分の石の周りなら引き、相手の石の周りなら足してる。 あいてる場所がなければ逆に、自分なら 2 足し相手は 2 を引く。 その意味するところはいまいちよくわからないが、 なんとなく最適化の余地はあるような気がする。

eval_heuristic() は、石が置かれている場所の heuristic[] を取り出し、 自分の石の周りならそのまま、相手の石の周りなら符号反転した値の合計を出す。 よくありがちな、角は有利とか、そのひとつ内側は不利とか、 そのへんの判断をする目的と見られる。

高速化の肝は search() の再帰呼び出しではないかと思われる。 先読みの深さの最後に達するのは、序盤でも数千回に達する。 すなわち先読みしていって数千種類の盤面の評価を実行している。 それはいいのだが、return する時には中身をすっかり忘れてしまうので、 一手進むとまた同じように再帰呼び出しの繰り返しをすることになる。 数千種類の盤面を覚えておけば、その続きだけを実施すればいいので、 かなり時間短縮できるんじゃないかなぁという予想。 ただし、そのためには再帰呼び出しを根本的に書き直さないといけないし、 ソートや打ち切りの処理もあるので、あまり単純にはいかない。

2010/01/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 成人の日

昼飯を食いに外に出たら、スーツやら振り袖やらの人々を見かけた。 場所的には大國魂神社、までは遠いな、もっと東府中よりだったんだけど、 見かけたのは 10 人前後で、そんなに大勢ではなかったので、 神社方面はすげぇことになっていたのかも知れない。

%2 リバーシの高速化

Sun の Java には簡単なプロファイラが標準でついてるのな。 全く、OpenJDK が出てからというもの、Java のイメージはあがりっぱなしだ。

それで、主に、どこに置けるか判定する処理が、 大変な時間を消費していることがわかった。 確かに、リバーシの思考アルゴリズムでもっとも基本的で多用される処理だ。 しかし実装はかなりまともで、それ自身にあまり高速化の余地はなさそう。 それより、search() で再帰呼び出し処理に入る前の部分、 つまり、置ける場所を探す処理と、そこに置いてみて相手の mobility()、 すなわち、相手が置ける場所の数を数えてソートする処理、 この部分をキャッシュすると、比較的簡単に性能改善が見込めるものと想定。

試しに実装してみたが、C じゃないんだからリスト構造を 自分で実装しなくてもよかろう > 自分。 単純な考え方で、再帰呼び出しと相性がいいように、 オブジェクトが木構造をなす形にしたんだが、 パスの扱いは面倒なのでとりあえず再利用はせず new するようにしてみた。 そのせいかは知らないが、終盤の全探索でメモリを食いすぎてしまい落ちたw 一応線形リストだからガベージコレクションはされると思うんだけどなぁ。

2010/01/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 ゆき

お昼頃、外を見ると雪が降ってやがった。 東京で初雪だったそうな。 確かに今朝は雪が降りそうな寒さではあったが。

%2 はやりもの

人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・4 試験問題ほか

ちまたではこの問題を解くのが流行っているらしい。 さっそく挑戦したのだが、思ったように縮められず、 そんなうちに某ブックマークコメントには 100 字以内を達成した人がいて、 もうどうでもいいや。

$ cat c.c
#include<string.h>
int I[9999],S[9999],l[9999],i,o,n=-9999,m;f(O){if(l[O]>n){o=I[O]+2;o==7&&n<
m?m=n,memcpy(S,I,sizeof I):0;!(o&3)?l[O]=n++,I[O]=o,f(O-99),f(O-1),f(O+1),f
(O+99),I[O]-=2,n--:0;}}main(_){for(;o=getchar()+1;i+=o?1:99-i%99)I[i]=o/=13
,_=o-6?_:i;f(_);for(_=0;_<i;_++)putchar(98-_%99?S[_]["   *$GS$S"]:10);}
$ cc c.c
$ cat a.txt
**************************
*S* *                    *
* * *  *  *************  *
* *   *    ************  *
*    *                   *
************** ***********
*                        *
** ***********************
*      *              G  *
*  *      *********** *  *
*    *        ******* *  *
*       *                *
**************************
$ time ./a.out<a.txt|sed 's/ *$//'
**************************
*S* *$$$$$               *
*$* *$ * $*************  *
*$*$$$*  $$************  *
*$$$ *    $$$$$          *
**************$***********
* $$$$$$$$$$$$$          *
**$***********************
* $$$$$*$$$$$$$$$$$$$$G  *
*  *  $$$ *********** *  *
*    *        ******* *  *
*       *                *
**************************
        0.00 real         0.00 user         0.00 sys

経路探索のアルゴリズムとか覚えてないし、 調べないで書いた割には上出来じゃね? と自己満足してみるテスト。 プログラム的には、総当たり方式を若干改善した程度のものに過ぎないので、 きっと元ネタの人に言わせれば Lv3 であろう。 時間はプログラムを縮めて 読みにくくする作業 (笑) を含めても 2 時間かかってない程度。 確かに 3 時間かかっても Lv2 って人はちょっと修行が足りないのかもね。

%3

買い物に行ったら店についてもアイドリング回転数が規定値まで下がってなかった。 水温がまだ十分でない証拠。 さすがに寒いね。

雨はほぼ上がっていたが、 強めに発進すると横断歩道の白線で軽くホイールスピンするレベル。 まあそれは良いとして、 段差を乗り越える時にいつもよりもガコガコ感があったのは、 もしかしてダンパーが冷えてたからとかそういうの? 往復で水温は 上がってたがサスペンションが十分機能するにはまだ距離が足りないってか。

プリウスのブレーキ: 国沢光宏

回生ブレーキのやっかいな問題が出ているみたいだねぇ。 回生制動時の ABS は、普通の ABS とは全く違うので、 まだ制御がうまくできていない部分があるようだ。 普通のブレーキなら、かけすぎればほぼロックするのだけど、 回生制動の場合はロックではない中途半端なところがありそうなのと、 もしかすると、差動装置 (ディファレンシャルギヤ) を介しているのが、 またやっかいなのかも知れない。 速度が遅い時に起きているようなので、 何か事故になっても大きな事故にはならないだろうけど、 早く改善されてほしいところ。

2010/01/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1 むしゃくしゃして

きのうの迷路解きプログラムは、 案の定もっとまともなアルゴリズムがあるらしくて、 それを斜め読みしたあとアセンブリ言語で書いて機械語にしてみた。 なんとか 256 バイト以内には縮めたが、こうして C のソースにするとやっぱり長い。 当たり前か。

$ cat s.c
char main[]="1\300fH\215L\0\2)\314\t\304\211\346F1\304\374\211\347\363\252"
"1\333\215C\3\215N\2g\215\227\0@\215,\26\315\200PU\211\367\211\301`\260\n\252"
"\252\255\211\4\17a\260S\362\256O\211}\0\377E\4\215]\bf\270\n\3\213}\0\350"
"\204\0\0\0\211\372)\362\367\322\215\24\226\213\n\200\341\374;M\4v'\212\17"
"\200\371Gt\31\200\371 u\33\211;\213M\4\215I\4\211K\4f\203\303\bu\3\213\34$"
"\213M\4\b\341\211\n\376\314y\272f\203\305\bu\3\213,$9\353u\251\374Y\213\f$"
"\211\367\260G\362\256\260\nO\211\372)\362\367\322\212$\226\200\364\1\350\32"
"\0\0\0\200?St\5\306\a$\353\345Z1\333\215C\4C\215N\2\315\200\211\330\315\200"
"1\311I\366\304\2u\31\375\362\2569\376t\21\211\312\366\304\1t\5\374GGBB\362"
"\256)\327O\303\366\304\1t\371G\303";
$ gcc s.c
$ ./a.out < a.txt 
**************************
*S* * $$$$               *
*$* *$$* $*************  *
*$* $$*  $$************  *
*$$$$*    $$$$$          *
**************$***********
* $$$$$$$$$$$$$          *
**$***********************
* $$$$$* $$$$$$$$$$$$$G  *
*  *  $$$$*********** *  *
*    *        ******* *  *
*       *                *
**************************

コードは x86 Linux 用。 他の環境で動かす場合はシステムコールをなおすこと。 データ領域の実行禁止を有効にしている場合は、動かないはず。 アルゴリズム的にはきのうのよりまともで、入力も 16KiB まで受け付ける。 元のソースコードを読みたいという変人のために、 アセンブリ言語のソースも置いておく: 20100113-s.s

2010/01/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 バス

いすゞエルガのフィンガーシフト車で、2→3 も 3→4 もダブルクラッチを 踏む人だった。 別に乗り心地が良いわけではなかったので (クラッチミートは雑だった)、 癖なんだろうな。 でも、フィンガーシフト車はクラッチ操作とのタイミングがまずいとギヤが入らない らしいので、それで毎回ダブルクラッチってのはそれはそれで慣れがいると思うけど。

おもしろいのは、いすゞエルガ特有のギヤ選択時のガクッて振動が、 やっぱり時々発生していたことだな。 あれはダブルクラッチで軽減するものかと思ったが。

%2 Thunderbird のバグ?

Thunderbird で、IMAP で受信しているメールの添付ファイルを開くときに、 ダイアログに出る imap:// のアドレスが間違っていることに気づいた。 アカウントを作成した当時とはサーバーのアドレスが変わっているのだが、 そこには古いサーバーのアドレスが出ていた。

アカウントの設定をいくら確かめても、 古いアドレスなど出てこないのだが、about:config の設定を探すと、 以下のことが判明した。

そこに古いサーバーのアドレスが残っていたというわけ。 とてもバグっぽい香り。

%3 悪のりして

きのうのプログラムをさらに改良。232 バイト。20100114-s.s

$ cat s.c
char main[]="1\300fH\215L\0\2)\314\t\304\211\346F1\304\374\211\347\363\252"
"1\333\215C\3\215N\2g\215\227\0@\315\200P\211\363\211\367\211\301`\260\n"
"\252\252\255\211\4\17a\260S\362\256Oj\0j\0f\203\353\b\211;\217C\4_\205"
"\377u\362Wf\270\n\3\213;\371\353R\211\362\31\372\215\24\226\213\n\203\341"
"\374\213k\49\351v\25\212\17\200\371Gt\n\200\371 u\t\215M\4QW\211*\b\"\376"
"\314y\317f\203\303\bu\305_\205\377u\261\374\213\f$\211\367\260G\362\256O"
"\270\n\306\a$\211\362)\372\212d\226\374\200\364\1\234P1\311I\375\362\256"
"9\376t\32\211\312\200\344\3t\16\374GB\200\354\2r\4w\4B<GB\362\256)\327OX"
"\235r\204\200? t\303Z1\333\215C\4C\215N\2\315\200\211\330\315\200";
$ gcc s.c
$ ./a.out < a.txt
**************************
*S* * $$$$               *
*$* *$$* $*************  *
*$* $$*  $$************  *
*$$$$*    $$$$$          *
**************$***********
* $$$$$$$$$$$$$          *
**$***********************
* $$$$$* $$$$$$$$$$$$$G  *
*  *  $$$$*********** *  *
*    *        ******* *  *
*       *                *
**************************

我ながら何やってるんだか...

2010/01/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 Android

マーケットを見ていると、なんと、 ロック画面を独自のものに置き換えるアプリケーションもあるようだ。 よくできてるな。 標準の API でどこまで制御できるんだろ。

%2 今日も

きのうの迷路解きプログラムのバグを修正した上、 さらに小さくしてみた。204 バイト。 さすがにこれ以上小さくするのは厳しいかな。20100115-s.s

char main[]="1\300fH\215L\0\2)\314\t\304\211\3461\304\374\211\347\363\252"
"1\300\231\200\306@\215X\2\215N\3\223@\315\200PSSKt\366\215^\1\211\337\211"
"\301\260\n\252\252\210\4\17\260S\362\256Of\203\353\b\211;\217C\4_\205\377"
"u\362W\264\4\213;\371\376\314y&f\203\303\bu\361_\205\377u\335\213~\375\353"
"\fZ1\300\353\257< u\367\306\a$\211\362)\372\212$\226\200\364\2\234P\260\n"
"\320\354\31\311\375\362\256\211\312\320\354r\a\374GG\343\2BB\362\2569\376t"
"\350\31\327X\235\212\as\311\211\362)\372\215\24\226\213\n\203\341\374\213k"
"\49\315s\232<Gt\n< u\222\215M\bQW<\211~\375\211*\b\"\353\347";

きのうのプログラムは、1 行目を経由する経路を探索しないという バグがあった。1 行目が壁だったらいいんだけど。

このプログラムは、読めばわかるように、行ごとに分割せず、 経路を探す時にいちいち改行文字を探しながら行単位の移動を実現している。 その処理に 34 バイトも使っているので、そのへんは改良の余地あり。 しかしそこを変えると、最後の出力処理が長くなってしまうので、どっちもどっちか。 あと、システムコールを他 OS 用に変えることさえ困難な状態にしてしまったw

2010/01/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 Super Mario Bros. 2

Wii に入れたスーパーマリオ USA を時々やってみている。 いつも 1-1 → 1-2 → 1-3 → ワープ → 4-1 → 4-2 → 4-3 → 5-1 → 5-2 → 5-3 → ワープ → 7-1 → 7-2 まで割と順調にこれるのだが、7-2 がほんとに難しい。B ダッシュで 飛ばしまくって、EXTRA LIFE をもらうチャンスすら逃しているのが、 いけないのかも知れない。

この前やった時は、1-3 で薬瓶をテキトーに投げたら、 扉が壺の上の横っちょに浮いた状態で現れてしまって、 扉に入ることができずワープできなかった。 他にも、いつもジャンプが使いやすいピーチでやってるのだが、 つい癖でボタンを連打したことにより、5-3 にピーチで突入してしまったため、 ワープゾーンに行くことができなかったりもした。(ルイージ以外では かなり難しいと思われる。)

%2 午後

ちょいとレンタルビデオ屋まで出かけたのだが、 途中妙に学生 (に見える人々) をたくさん見かけた。 最初は部活帰りか何かかと思っていたのだが、そうだ、 大学受験な人たちはセンター試験の季節なのか。 このあたりは大学もたくさんあるから、センター試験の会場になっているのだろう。

2010/01/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 ベッド

ベッドのシーツを洗濯。 最初普通に洗濯機を回し始めたのだが、 ふと気になって説明書を読んでみると、 「毛布」コースの説明に 「シーツなどの大物が洗えます」みたいなことが書いてあって、 途中で止めて「毛布」コースに切り替えたのであった。 「毛布」コースでは、水位が強制的に 60L に設定され、 洗濯槽に見たこともないほどたっぷりの水が注がれる。 ふろの残り湯を使うのが良い。

洗剤と洗濯機のおかげで黒ずんでいたシーツはぴかぴかに。 ついでにマットレスをどけてベッド下などを掃除。 本当は去年の年末の大掃除でやるつもりだったのだが、まあいいか。

%2 ゲム

スーパーマリオ USA の 7-1 と 7-2 のショートカット技を知り、 だいぶ楽になることはわかったものの、7-2 の最終ボス今日だけで 5 回以上 挑戦したのだが全部失敗した。 難しい。

YouTube で見つけた動画はたぶん GBA か何かの焼き直し版で、 絵がきれいになってた。Wii のバーチャルコンソールは、 色遣いから音楽まで全て NES そのまんまで、 スプライトが増えると処理落ちするのももしかして NES と同じか。 モニターは 15 インチブラウン管テレビなので、 画面も NES と同じ... いや、当時はフラットブラウン管なんてなかったはずだし、 ビデオ信号は RF 端子を通していたから今とは違うか。

調べてみたら Wii を RF 接続する方法もあるらしい。 へぇー。

2010/01/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 SuperFetch Prefetch

職場の Windows Vista の PC で、 何もしてなくても HDD をアクセスしているのが気になっていたので、 少し調べてみたところ、SuperFetch と Prefetch という機能が原因らしい。 試しにオフにしてみたら HDD アクセスはなくなった。(最適化もすでに切ってたかも。) しかしこの PC はメモリー 2GiB あるので、 オフにしたことで全体としての性能が良くなるかは不明。 ただ毎日使ってる環境ではないし、 たまにしか使わないオフィスとかは、起動遅くても気にならないしな。

それより私物の工人舎 SC3WP06GA のほうが効果ありそう。 メモリー 1GiB しかないし、HDD は サムスンのもっさり 1.8 インチだし、Atom Z520 は SuperFetch のタスク切り替え だけで CPU 使用率が跳ね上がりそうな代物だし。 この中で HDD が一番重要かな。 かちゃかちゃうるさいしたまにカキーンとか変な音するので、 アクセスがやまないのは精神衛生上もよろしくない。 まあそもそも最近使ってないんだけどねぇ。

%2 新年会

二次会のカラオケに行ったら、あっという間に終電を逃してしまい タクシー帰宅。日産ティアナの個人タクシーだった。2,420 円。予想の範囲内。

カラオケ屋には、スリープ中のリモコンを持ち上げただけで、 演奏中の曲がいきなり一時停止したり演奏終了したりしてしまう 地雷リモコンがあった。2 人で別々のタイミングで起きたので 偶然ではなかろう。どんな故障だよw

2010/01/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 スーパーマリオ USA クリア!

スロット部分でうまいこと EXTRA LIFE を稼げて、 最大で 9 までいっていた。7-2 はさすがに何回かミスったが、 それでも 5 くらい残してクリアできた。 エンディングで各キャラクターの使用回数が出るけど、ピーチ 9 回の表示。 つまり 1-3 と 5-3 のワープまでの分は含まないらしい。

The End

Wii のバーチャルコンソールなんだが、ゲーム途中で「Wii メニュー」に戻ると、 その状態が保存されるという機能がある。 それで、この The End 画面の状態も保存されてしまう。 このエンディング画面では NES のボタン操作はすべて無視されるので、 ゲームを最初からやるには、The End 画面のままで電源を落として入れ直すか、 メニューからリセット操作を行う必要があるようだ。

2010/01/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1 突然

午後、少々眠気が襲ってきていた頃、何か動悸がする感じがしていた。 なんだー?

そして顔を上げるとちょっと気分が悪い。 吐き気がする。ウーン。なんか悪いもんでも食ったっけ...

そうしているうちに吐き気が強くなりトイレに駆け込んで嘔吐。 あんまり出ない。でも何このむかつき感。

数分後再びトイレへ... 下痢ではなく普通だったが、また嘔吐。 おかしい。 胃が暴れている感じ。 昼食は 3 人そろって同じメニューを頼んだが、他の 2 人は大丈夫みたいだし。

その後も 10 分おきくらいに嘔吐を繰り返し、一度、 半分消化された昼食のほとんどと思われる内容をどばーっと吐いて、 だいぶすっきりした。 しかし、自分では気づかなかったが、顔面蒼白だったようで、職場のみなさんに早く病院に行けと追い出された (^^;

%2 病院

そんなわけで、前に熱が出た時に行った、近くの内科へ。 保険証持ってきてないけど前に来たことあるからなんとか... と思ったんだが、 なんと、先生の家族に不幸があったそうで、休診。 あれー。

それで、次に近い内科に行って診察を受け、 胃腸の風邪でしょうということで。 例年より少し遅れて、先月中頃くらいから流行っているらしい。 ノロウイルスとかの可能性もあるらしいけど、 検査してもお金はかかるし、結果はどうせ治ってから出るのでやりませんと。 なるほど。

保険証はあとから持って行って精算してもらうことに。 とりあえず割引なしの支払い。 そんなに高くなくて助かった。

2010/01/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 胃腸風邪

今朝はまだ胃がぐるぐる言っていたし、 おかゆ食べたらまだ若干気分が悪かったので、 休暇をとることにした。

冷たい飲み物は良くないと思い、 緑の野菜生活 100 を電子レンジで温めてみたのだが、 これが思ったよりうまい。 トマトジュースとか、他のにおいの強い野菜ジュースとかだと、 温めるとくさくなるんじゃないかと思うが、どうなんだろうな。

今回の風邪は下痢はないんだが、どうもガスがたまっている気がする。 腸にもたまっていておなかが張っているし、なんか飲んだらすぐゲップが出るし。 そういえば、きのう嘔吐した時も、ゲップとともに出てきたんだった。

%2 リバーシ

Iagno のリバーシアルゴリズムで、search() 関数の呼び出し回数を調べたところ、 手によっては 300 万回もの呼び出しが行われていた。 携帯機器にはきついアルゴリズムなわけだ。

特に厳しいのは VICTORY 探索で、残り 17 手あたりで、 残りすべての探索を行い勝てる手を見つけるという処理。 このときの判定基準は勝つか負けるかしかないので、 何もすべての探索をしなくても勝ち負けの判定くらいできるはず。 と思って簡単なアルゴリズムを考えて突っ込んだ。

盤面を調べて残りの手でも絶対に変わらない石を集めて、 数を計算すれば、最後までたどらなくても勝ち負けの判定が可能。 例えば角の石は絶対に変わらないし、端の石も埋まっていたら以降変わることはない。 のだが、なかなかアルゴリズムは簡単にはいかなそう。 テキトーに作ったが何か間違っている気がする。 それで 300 万回は 150 万回になり... 厳しいなw

%3 bcdedit

VirtualBox に移した環境では Windows 7 RC 版が起動しなくなって しまったため、Windows 2000 上で bcdedit を使いたかったのだが、 なんと 64 ビット版の Windows に付属の bcdedit.exe は 64 ビットのバイナリで あるため、32 ビット版の Windows 2000 では動かない。

Windows 7 RC 版の 32 ビット版の DVD で起動して修復を試みたが、 バージョンが違うと言われた。 そうか、64 ビット版じゃないとだめか。 結局面倒になって、 ノート PC に入ってる 32 ビット版 Windows Vista の bcdedit.exe を借りて 実行してなおした。

%4 Wii

ゲームギア版... はないので、 マスターシステム版の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を購入。 グラフィック、サウンド、何もかもが古いw

2010/01/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 めし

朝はおかゆ。 卵入り。

昼はうどんと蒸した野菜。 とてもヘルシーで胃にやさしい感じ。 薬を飲むのも忘れるほど。

おやつに小さなチョコレート。 まあ 1 個くらい大丈夫だろ...

夜はご飯と豚汁。 かなり控えめではあるが、今日一番の油物。 これはいまいちだったかな、胃腸がなにやら反応していた感じがあった。

%2 ローパスフィルタ

JX の周期ノイズ出力波形図

SN76489A の周期ノイズの出力例なのだが、リファレンスマニュアルによると、 これは 4.8kHz のローパスフィルタが入っているらしい。 回路図を見ると、SN76489A の出力のところにただのコンデンサが入っているのと、 アンプのところにローパスフィルタ - Wikipedia#オペアンプを用いた回路の図そのまんまな回路が入っているようだ。

でも、ローパスフィルタっていう割には、 かなりとんがった波形が出てるんだよな。 上がプラスだとすると、プラスからマイナスへはなめらかになってる感じだが、 マイナスからプラスへは急激に変化している。

SN76489A の周期ノイズが、 シフトレジスタと排他的論理和の組み合わせなのは、 見てすぐにわかるレベルだな。

2010/01/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 SN76489A

「見てすぐにわかるレベル」なんて書いてみたが、 ビット数や端っこの処理はよくわからなかったので、いろいろ試してみた。 その結果、こんなプログラムで再現できることがわかった。

for(int v=1;;v=(v&0x3fff)^((v&0x4000?1:0)|v<<1))
  for(int i=0;i<14;i++)putchar(v&1<<i?'1':'0');

たぶん、こういう風に、レジスタは 14 + 1 ビット、 初期値 1 で、14 ビットの出力と、15 ビット幅の 1 ビット ローテートと 14 ビットの排他的論理和を繰り返してるんだと思われる。 ローテート 4682 回で初期値 1 に帰ってくるようだ。

ホワイトノイズは単に初期値 1 の 14 ビットの出力を繰り返してるだけっぽい。 のだが、録音を見ると、N/2048 の時、 ホワイトノイズのサイクルのほうが 0.5 ミリ秒くらい長いように見える。 なんだろう。

で、MAME に入っているコードを通して出力させたデータを見てみると、 これとはかなり違うみたい。 似たような音に聞こえるんだけどな。 まあこれは SN76496 のエミュレーションなので、 その違いなのかも知れないけど。...あっ。

Texas Instruments SN76489 - Wikipedia, the free encyclopedia

The pseudorandom noise feedback in the A version is generated from an XNOR of bits 12 and 13, with bit 14 being the noise output, while the non-A version uses an XOR of bits 12 and 13 for feedback, and bit 13 being the noise output.

あれっ。 答え書いてある。 しかもさっきのよりかなり電子回路っぽい。 と思って書いてみたんだが... 同じ出力を 出そうとしたら、bit 13 と bit 14 の XOR になっちゃったよ。 どうなってんの?

for(int v=0x4001;;v=(1&(v^v>>1)?0x4000:0)|v>>1)
  putchar(v&1?'1':'0');

これ、John Kortink's website - Articles - SN76489 に載っている SN76489 のビットシーケンスと同じだ。 でもリファレンスマニュアルの説明文も回路図も SN76489A になっている。 謎だ。

%2 レンタルカート

藤野町。 今日は人が少なくて待ち時間も短かった。

3 回走って、ベストタイムは 2 回目の 44.930 秒。 なんとか初めての 44 秒台に入った。3 回目に乗ったマシンは妙に滑りやすくて、 乗りにくかった。タイヤがへたっていたのか、 エンジンの調子が良くてパワーが出過ぎて滑っていたのかは、よくわからないが、 乗りにくいと言いながら 45.375 秒が出たのは、 我ながら進歩しているなぁ (自画自賛)

3 回目の走行時に気づいたが、実は縁石が使えるようだ。 低速コーナーの縁石に乗るとうまくいかないので今まで避けていたのだが、 実は高速コーナーの縁石は踏んでも大丈夫みたい。もしかすると、 スピード乗ってる時は内側のタイヤは浮いているから縁石に乗っても大丈夫とか、 そんな理屈なのかも知れないが、とにかく、高速コーナーの縁石は使えそう。

2010/01/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 バケツ洗車

フクピカで洗った後久々にワックスまでかけてみたりなんかして。 洗車場だと洗車機にせかされるのだが、バケツ洗車はまったりと洗車できて良い感じ。

%2 再販売価格維持

日本では本やら CD やらが一律価格になっていて競争もへったくれもないのだが、 なんと今度始まる府中市の有料ごみ袋もそれに該当するのか、40L 10 枚 800 円という ぼったくり価格で売られていた。 しかも、スーパーのポイントはつきませんとかで、本や CD より悪質か。 こういうのを見ると、「利権」の文字が頭をよぎる。 馬鹿にしやがって。

ちなみに、つくば市の指定ごみ袋は、複数の業者が出していて、値段も違う。 記憶では、コンビニやてらしまよりカワチに売ってるのが安かった気がする。 一枚ずつ取り出せるようになってたりなってなかったり、50 枚入りもあったりと、 種類も豊富だった。 府中市のはドンキホーテでも同じ価格になりそうな気がする。(ドンキホーテは まだ入荷してなかった。)

%3 給油

118 円/l。16.5km/l。

%4 The Typing of the Dead

イオンモールのゲーセンにふらっと入ったら、 なんと The Typing of the Dead があった。 キーボードはドリームキャストのマーク入り。 故障で音が出ない。

試しにやってみた。 もちろんかな入力。 普段 101 キーボードでのかな入力に慣れてしまっているために、106 キーボードの かな入力は若干打ちにくいキーがあった。 チャプター 1, 2 をやったがかなり簡単で、 チャプター 5 あたりを少しやってみたが先に進むだけなら問題なくできそうな感じ。 残念ながら映画の始まる時間になってしまったので途中で投げ出した。 もう一度やってみたいが、もっと近くにないものか。

画面の動きは非常になめらか。 コマ落ちとかないんだな。 中にドリームキャストが入っているのかな? (^^;

%5 アバター

レイトショーで「アバター」字幕版を見た。 ワーナーマイカルの映画館で、RealD という方式の 3D 上映。 座席はほぼ理想的な位置が取れた。

めがね on めがねはいまいちで、 しばらく 3D めがねのみで見ていたのだが、 遠視と乱視があるせいかだんだん目が疲れてきて、 後半はめがね on めがねで見た。 若干、交差法で立体視をするときの、 より目にするような変な負担を目にかけている感じがある。 それもそのはず、いくら飛び出して見えても、映像はスクリーンに出ているのだ。 両目は飛び出た物体に合わせるように動いても、 ピント (眼球の焦点) はスクリーンにないと合わないのだ。 そうすると、...あれ? 遠視はそういう状況に有利なはず? もしかして 乱視の影響が大きいのか?

字幕は見づらいという噂は知っていたが、字幕のほうが早く終わる時間だったし、 英語はある程度聞き取ればいいやくらいのつもりで見てたんだが、 実際英語の部分の日本語字幕は半分ピンぼけで見てるくらいでも良かったのだが、 この映画の場合問題は日本語でも英語でもない言葉が出てくるところ。 さすがに字幕を見ないわけにはいかなくなる。

内容はいまいちぶっ飛び過ぎていて変な話で、今時のハリウッド映画によくある、 薄っぺらいストーリーを派手な映像とでかい音で驚かせるパターン。 いや、よく出来てるところもあるけど、でかい音にはうんざり。 めちゃ先が読めるし。 この映画、3 時間もあって、IMAX3D だとその間ずっと頭を 水平に保ってないといけないの? それってあり得なくね? RealD は ちと暗いのが難点ではあるが、めがねは軽いし傾けても大丈夫。

上映後、後ろを見ると、レンズがふたつついた映写機が見えた。

2010/01/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 The Typing of the Dead

近所のセガワールドに行ったら、あった。 あらためてやってみたが、全然簡単じゃなかった。 きのうは出てくる単語的に、運が良かっただけと言えよう。 何回かやったが、PC 版ソフトもあるので、 これ以上はまるようならソフトを買ったほうが安い。 が、案外イライラするからこれ以上はやらないと思う。 どっかに英語版があったら、やってみたい。 英語入力は割と得意なので。...長い単語ばっかりとかは勘弁だけどw

ローマ字入力も試してみたが、手を動かす距離は短くなるのだが、 問題は、仮名漢字の日本語を読み取るか、 アルファベットのローマ字を読み取るかというところ。 読みがわからなければローマ字を読まざるを得ないし、 そもそもローマ字入力は苦手なため、脳内で変換プロセスが入るとワンテンポ遅れる。 それよりはアルファベットを見たまま打ち込む方が早いが、 英単語とは違って訳のわからない並びになるので極めて読みにくく、 短い単語はともかく長い単語はだめだな。 あと、Y をどっちの手で押すか迷ってんじゃねぇw > 自分

かな入力なら、ひらがなで出るので迷いはないが、 小さいあいうえおとかが小さいのかどうか区別しづらいとか、 濁点のついた文字が続くと打ち間違えやすいとか、 「ろ」「ー」が 101 キーボードとは違って遠いので押しにくいとか、そんな感じ。 何回かやったけど 2 級レベルしか出ない。

%2 Debian

この前職場で使ってるノート PC の Linux を再インストールすることになり、 ついでに、Debian GNU/Linux の テスト版 squeeze にアップグレードしてみたのだった。 最小インストール (ベースシステムのみ) でアップグレードをかけたので 極めて簡単で、install aptitude と upgrade だけでアップグレードは済み、 あとはデスクトップシステムを tasksel で突っ込んで日本語周りだけ微調整。

そういえば、106 キーボードでテキスト画面の コンソールで使っていると、Ctrl+[ がきかない問題って 解決したのかな? 普段 101 キーボード設定にしているからわからないんだけど、 試してみるか。 たまに 106 キーボード設定な環境で vi とか動かすと、Ctrl+[ が使えなくて 発狂しそうになるよね。vi はアポストロフィが打ちにくいだけでも使いにくいのに。

2010/01/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 keymap

squeeze でもなおってなかった。jp106 だと Ctrl+[ はきかなかった。 これってバグじゃないのかなぁ。 あんまりコンソールで日本語キーボードで使ってる人がいなくて 放置されてるんだろうけど。

Ctrl+3 なら使えた。 直感的じゃないし押しにくいけど。

2010/01/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 Blender

食品を粉砕するアレのことではなくて... 3D のモデルとか作れる フリーソフトウェアがあるらしい。

Blender - Wikipedia

Debian パッケージもあった。 へー。

レイトレーシングもできるらしい。 ちょっと動かしてはみたけど、 絵心のない自分にはまるで使い方がわからないのであった。

レイトレーシング - Wikipedia

レイトレーシングと言えば大学の CG の授業で簡単なプログラムを書いたな。 やっぱ今でも相当重たい処理なようで、PS3 でも 1 fps 程度ではないかという話。 まあ並列計算機の得意分野なのか、NVIDIA ががんばっているという話も。

【レポート】GTC - NVIDIA「OptiX」を解説、レイトレーシングはインタラクティブの時代へ (1) なぜ、今、レイトレーシングなのか | パソコン | マイコミジャーナル

2010/01/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 Linux のコンソールの画面モードを設定する

Debian GNU/Linux squeeze を更新したら、コンソールが変なフォントではなくなり、 フレームバッファーで表示されるようになった。 字が小さくて読みづらいし、BitVisor を開発する時にはテキスト画面じゃないと 困るんだ。

ってなわけで、なおしかたを調べたところ、 たいていは "vga=normal" あるいは "nofb" をつけて起動すればいい、 という方法が紹介されているが、なぜかこれではうまくいかない。 そもそも起動時にはフレームバッファードライバーはロードされておらず、X が 起動するときに i915 というのがロードされて、 それ以降コンソールの字が小さくなってしまうわけで、普通の事例とは違う様子。 しかも vga=ask ってやったら、obsolete だから使えないよ的なエラーが出て 起動もせず... そのあたりも昔とは違うの?

そこで、Linux のドキュメントはソースコードだ、 というわけで i915 のソースを見ると、 コメントに、vga_text_mode_force という起動オプションで何とかなりますよと。 そう書いてあるのだが、vga_text_mode_force というキーワードで検索しても、 ソースコードの他の部分には見つからない。 仕方なくコードを追ったところ、nomodeset というのが正解らしい。 ただし、modeset=1 というパラメータが i915 のオプションに つけられていると、nomodeset は無視されるようだ。squeeze では デフォルトでこれがついているようなので、udev の 設定をいじって、modeset=0 とするのが正解だった。

%2 モス

とびきりハンバーグサンド「チーズ」食べた。 チーズのとろけっぷりが半端ない。 あとは... 肉もうまいけど、やっぱ具が少ないのがいまいちだ。 でもチーズのおかげで、前のチーズなしのやつよりはずっといい感じだった。

%3 ハイブリッド

HYBRID W-ZERO3 が発売されたそうで。 思っていたほど評判悪くないようで、事前の噂ほどもっさりではないらしいことと、 なぜか漢字変換が WILLCOM 03 より劇的に改善しているらしいことと、 最新 W-SIM (or 3G 回線) がそこそこの性能を出していることが要因であろう。

問題はやっぱ Windows Mobile ってところで... 機種変すると これを音声端末として使わなきゃいけなくなるから、 通話時の感度は落ちるし、フリーズだの何だのというトラブルがあるといやな感じ。 まあ、別途音声端末風ジャケットを入手して W-SIM だけ移せば 普通に使えるんだろうけど、それでも 3 年縛りが残る。

2 台持ちにするとすれば、今の契約を安い料金コースに変更しても、 今と変わらないくらいの最低料金を払わなければならなくなる。 んー。 っていうかどうせそんなに使わないもんなー。 無線ルーター化は案の定アドホック専用みたいだし。 いいや。

2010/01/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 花粉?

今のところ花粉症になってはいないと思っているのだが、 若干鼻がむずむずしたり、 目がかゆかったりといったことがないわけでもなく、 なりかけだとしたらやだね。 まあここ数年は春頃はこんな感じな気もするけど、 典型的な鼻水やらくしゃみは出ないのだが。

%2 MS Word 先生

Samba サーバーにおいた MS Word 2003 ドキュメントを MS Word 2007 で開き、 そこに MS Excel 2003 形式のオブジェクトと MS Excel 2007 形式のオブジェクトを 混在させて編集していたら、もうわけのわからない挙動のオンパレードになった。

あと、リボン UI がやっぱだめだ。 慣れとかそういう問題ではないと感じる。 例えば、MS Excel 2007 でグラフをいじっていて、軸に説明をつけたいとき、 軸を選んでコンテキストメニューを出しても追加はできない。 必ずリボン UI から選択する必要があるようだ。 マウス操作的にも視線移動的にも、遠回りな感じ。

%3 温泉

夜は稲城の温泉に行ってマターリ。 平日なので安い、といっても 700 円もしやがるのだが...

ぬくもりすぎて体がほてってる感じだったので、 ちょっと休憩して帰ろうと思ったら、雑誌「ダイヤモンド」が置いてあったので、 いろいろと読んでしまった。JAL の話から年金の話まで、経済の話がいろいろ。

2010/01/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 ZEROBANK

サンクスに入っている銀行 ATM。 セブン銀行のとは違って、10 枚の千円札を引き出すことができるのは良い点。 手数料無料な時間帯が限られているのは良くない点。

あと、新生銀行のキャッシュカードが使えないのも良くない点。 ゆうちょキャッシュカードだと手数料がかかるのも良くない点。うーん。 ゆうちょ ATM や農業協同組合 ATM も近くにあって、ZEROBANK で手数料が かからない時間帯なら開いてるから、ZEROBANK を使うメリットはほとんどない。

%2 大東京綜合卸売センター

行ってみたらほとんどの店はシャッターが降りていた。 調べてみると、午前中に行くといいらしい。 一般人も入れるけど、ここはほんとの卸売市場なようだ。 朝 6 時とかからやっているらしいので、 平日でも早起きして行ってみると、 うまい魚とか手に入るのかも知れない。

%3 灰鰤

府中の電気屋程度では、HYBRID W-ZERO3 のホットモックは置いていない。 やっぱ吉祥寺ヨドバシあたりまではいかないとだめか。

%4 パソコン

実家から電話があって、Windows XP の PC が起動しなくなったと。 画面真っ黒でマウスポインターだけになるコンピューターウイルスか? なんて思って聞いてみたら、どうやらシステムレジストリが壊れたパターンらしい。 ありゃ?

Google で探せば同様の事例は大量に見つかるし、うちの Windows 2000 だって過去に同じエラーで起動しなくなったし。HDD のハード的な不良でこの状態になるとは考えにくいのだが、 とにかくこれは修復が面倒なんだよねぇ... あ、 でも、Windows XP なら、Windows 2000 の時ほど悲惨なことにはならないのか。 システムの復元機能のおかげで、レジストリのバックアップがあるらしい。

2010/01/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 KICHIJOJI EKI

EKI じゃなくて STA. だろ? と思うよね。

小田急バスの方向幕「KICHIJOJI EKI」

ちゃんと STA. な方向幕もあるようだが。 謎。 気になる人は、井の頭公園の近くの道路で観察してみると楽しいかも。

そんなわけで吉祥寺に行ったのだが、ここは人が多いな。 花火大会でもやってるんですかと言いたくなるような人混みだ。

ヨドバシに寄ってみたが、なんと灰鰤のホットモックはなし。 ただのモックなら大量に置かれていたけど。 他機種だと、WILLCOM LU、HONEY BEE 3、BAUM、WX340K あたりの ホットモックが置かれていた。 ちょっと触って驚いたのは、 メニューとかの反応がどれも WX320K よりもサクサクなこと。WX320K も 前の WX310SA に比べるとサクサクで十分不満のないレベルなのだが、 それよりもさらにサクサクになってる。 ただ、ボタンの押しやすさは WX340K 以外はいまいちな感じ。WX340K だけは ボタンの押しやすさもかなりいい感じで、 安くなったらこれに変えるかなぁという気分。

吉祥寺ブックオフは、今日は 20% OFF だとか宣伝していたが、 中に入ったら立ち読みの人ばっかでまともに通路を歩けないレベルじゃないか。 なんでこんなに人がいっぱいなのここは...

%2 猫のいるカフェ

猫カフェに行ってみようと思って、きゃりこってところに行ったら、 込んでて 40 分待ちだと。 ええええ。

それで、猫カフェとはちょっと違う mellow cafe というところに行ってみた。 猫と戯れるというよりは、猫とともにお茶を楽しむ的な喫茶店。

猫たん

適当に飲み物とスイーツを頼む。 猫はお疲れなのかお休み中。 スイーツを食べて、苦いココア (砂糖は自分で入れる!) を飲んでまったりしていると、 猫が起き出してきた。 特に猫に慣れているわけではないので、 触る気もなくマターリ眺めていたら、何が気に入ったのか、 腹の上 (太ももの上?) あたりに乗ってきやがったw くすぐったいww

太ももの上のねこ、と店員さん

やっぱ昼間は眠いのか、カメラを向けてもこんな感じで、かなりおとなしくしていた。 店内が完全に猫時間で回っている雰囲気でいやされる。 いいねぇ。

入り口横のスペースにいた猫

%3 東京の不思議な信号機

歩行者横断用の信号機

東京に来てから頻繁に遭遇しているのが、 こういうタイプの歩行者横断用にもうけられている信号機。 よく見てもらえばわかると思うんだけど、 車両の停止線と横断歩道の間の距離が妙に短い。 その上、信号機は横断歩道の真横あたりにつけられている。 これ、どうなるかというと、屋根付きの車を運転している時、 停止線に合わせて止まったら信号が見えなくなるのである。 まあ普通は見上げれば何とかなるんだけど、夕日が差しているような時は致命的。 相当離れたところに止まらないと見えない。

2010/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2010 年 1 月)

Hideki EIRAKU