/var/log/hdk.log

2009 年 1 月上旬


01 (木)

%1 元旦

新年あけましておめでとうございます。

まだ空席の残る飛行機で羽田へ。 で、面倒なので、高いけど楽なバスに乗る。関東鉄道バスだった。 首都高は 95km/h〜100km/h で、追い越し車線にいる遅い車にはどんどん車間を詰めて 煽り、ETC は 50km/h とか 70km/h とかで通過し、 常磐道では同じ行き先の別の関東鉄道高速バスに追いついた。鉄道より速い。最高だね!

最寄り駅から最寄り停留所までのバスはとっくに終わっている時間になる ことがわかっていたので、最寄り駅の近くに自転車をおいておいたのだった。 自転車はチェーンがはずれていたので、手を真っ黒にしながらなおして帰った。 予想通り、平日のこの時間は客待ちのタクシーでいっぱいな、 最寄り駅のタクシープールには、全くタクシーがおらず、 ほんの 1, 2 台、かどうかはわからんが、非常に少ない台数で輸送していたようで、 タクシー待ちの客が何人もいた。

2009/01/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 流山

なんか渋滞がひどいと思ったら初詣渋滞だって! 迂回すべく適当に曲がって いったらめちゃめちゃ細い道!

%2 APIC

APIC というと Local APIC と I/O APIC というのがあって、 マルチプロセッサ環境での割り込み制御に使われる。 工人舎 SC が妙に不安定なことの対策として APIC を使わない設定に 変えて使っている。Windows は HAL を ACPI PC とかいうのに変更、Linux は カーネルの起動パラメータに noapic をつけてある。 この前数か月ぶりに Hyper Threading を有効にしてみたら、Windows は 予想通り論理プロセッサ 1 個のみを有効にして起動したが (デバイス マネージャで見ると 2 個検出はしている)、Linux はなんと 論理プロセッサ 2 個とも使い始めやがったwww

ログをよく見ると noapic がついているので I/O APIC は 使ってないが、Local APIC だけ使ってマルチプロセッサ環境として 動作するようだ。Linux すげぇな。/proc/interrupts を見れば、 以下のように、XT-PIC で片方の論理プロセッサがすべての割り込みを 処理していることがわかる。LOC はよくわかんないけど プロセッサ間割り込みかな?

 a@bic:~$ cat /proc/interrupts 
            CPU0       CPU1       
   0:     289209          0          XT-PIC  timer
   1:       5547          0          XT-PIC  i8042
   2:          0          0          XT-PIC  cascade
   5:         30          0          XT-PIC  uhci_hcd:usb4
   9:       2503          0          XT-PIC  acpi
  10:         42          0          XT-PIC  uhci_hcd:usb2
  11:          0          0          XT-PIC  uhci_hcd:usb3
  12:      82712          0          XT-PIC  i8042
  14:      16802          0          XT-PIC  libata
  15:      76634          0          XT-PIC  ehci_hcd:usb1
 NMI:          0          0 
 LOC:     289159     289158 
 ERR:          0
 MIS:          0

ちなみに、どちらの論理プロセッサでも割り込み許可フラグは立っているみたい。 古い PIC は単に片方のプロセッサにしか割り込みを伝えないということ? そういう ことなんだろうなあ。

%3 ワンセグ

ワンセグで録画した番組を再生したら、 データ放送まで再生されたw これは予想外w 紅白だとアーティスト名なんかが 出ていてわかりやすい。

2009/01/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 AirMac Extreme

もう 5 年くらいになる無線 LAN ルーターだが、 なんか WPA2 が使えるらしいので設定してみた。 うむ、普通に使えるなあ。OS のサポートはひどいもんだが (買った 当時の 10.2.8 は WPA すら未対応、いつの間にかセキュリティアップデートも 出なくなったがサポート終了の発表はない)、AirMac Extreme (初代) の ファームウェアアップデートと、ユーティリティソフト (Windows 版) の アップデートは Apple にしては珍しく人並みにやっていて、 こうやってちゃっかり WPA2 もまともに使えるようになってたらしい。って、もう 3 年も前の話だけどねw 気づくの遅すぎw

Vista では暗号化の設定が違うとメッセージが出て、 設定を WPA2 パーソナルに変えたらつながった。XP は PLANEX のソフトの 関係か、WPA2 とか選んだつもりはなかったがつながった。Linux は wpa_supplicant で 普通につながった。CCMP: replay detected: が大量に出るが 前も似たようなもんだったと思う。

%2 iias

こないだ、のし梅をおみやげに買って帰ったんだが、 食べなかったので、またのし梅を買いに行った。自分用w

ついでにノジマとかいう電気屋を見に行った。 またデジタルスチルカメラをさわりまくる。 ニコンのタッチパネルのは一見おもしろいけど、 使いやすいかというとそうは思えないなあ。 キヤノンだと PowerShot というのもあるか。乾電池が使えるらしい。

操作性の話、 細かい設定を出すのにいちいちメニューとか開かないといけないのはいまいちかなあ と思う。たとえば解像度の設定は簡単にできるのに、 画質の設定は別のメニューを出さないといけなさそうとか。 あと、ダイヤルにごちゃごちゃ細かいアイコンがいっぱいあって どれがどれだかよくわからんのも気にくわない。 うーむ。

%3 めしや

お昼に近所のコンビニエンスストアに行ったら、ご飯ものが少ないの何のって。 おにぎりは売り切れ、手巻き寿司が納豆巻きのみ。 弁当もほとんどなく、サンドイッチもからし使ってるやつが一個だけ。 店員も一人だけ。 確かにあんまり売れる時期じゃないから、入荷量とか調整してるんだろうけどねぇ。

こないだ食べたつけ麺屋は正月休み。 初花も正月休み。 めし食うべも休み。 夢屋も休み。Ran Ran も休み。 高麗が開いてた。

2009/01/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 連休最終日っ

日付的にぎりぎりな気がする年賀状を書き、 集配局の年賀状箱に投函しに行ってついでに買い物。 車の中はあったかいなぁ。 夏場と違って太陽エネルギーがとてもありがたい。 エコだね。

土浦で例の筑波大中古の 7015TC を見かけた。 信号待ちしてて見かけたので写真を撮るどころではなかったw

2009/01/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 仕事始め

電車空いてるー!

いろいろ実験。Windows XP の UDP スタックって...

%2 肩が

いてぇ。 カチコチの肩こりみたいな。 電車の中で痛いと結構きつい。

2009/01/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 カメラ

PowerShot A1000 IS 悪くなさそうだなぁ。 値段の割に。

%2 FreeBSD 7.1-RELEASE

が来ているらしい。7.0 からなら ports 全部再構築な目には遭わなくても大丈夫かな? ただ、カーネルがデフォルトで ULE スケジューラになったとのことだが、 メインマシンは UP なのでコンフィグをかえておいたほうがよさそうな気がする。

2009/01/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 時計

目覚まし時計

目覚ましに使っている SEIKO の電波時計 SQ630S の電池が最近 7 年目に突入した。 普通の単二のパナソニックアルカリ。 長持ちしすぎw

テスターで電圧はかってみたら、2.72V。 アルカリ電池の特性からいくと、まだまだいけるということか!?w

電池の使用期限は 2005 年 7 月

%2 SDL

自作のエミュレータを SDL 使うように改造する第一歩。 とりあえず画面表示だけなら非常に簡単だった。 ちょっとした作業で Unix でコンパイルが通せるようになったので、 あとの作業は楽に進むだろう (ほんとか?w)

2009/01/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 タイヤの空気圧

左後ろがちょっと抜けすぎていた。 最近燃費が妙に悪かった原因はこれか。 右後ろは抜けは普通だったがバルブの調子が少しおかしい。 空気を入れた後、たまに抜けっぱなしになる。弁の戻りが悪い。 左後ろもバルブか、あるいは slow puncture か。

%2 榕城中学校

TFM のスクールオブロックを聴いていたら、 榕城中学校の 3 年生が電話で出ていた。 廃校なんだって! でもそこそこでかいらしい。 っていうので気になって調べてみると、 西之表市の全部の中学校が 1 つに統合するようだ。 それで西之表市で一番大きいのが榕城中学校というわけだ。 なあんだ。まあ、でも、廃校には違いないか。

%3 VAIO type P

一瞬おおっと思ったけど、タブレット PC ではないんだなー。 軽さは魅力的だよね。

今の工人舎 SC の用途って基本的に電車での無線 LAN 経由での web サーフィン。 タッチパネルが案外便利でちょこちょこ画面をさわって使っている。GPS は めったに使わないが、ついてないマシンで別途買おうという気にもならないかな。 ワンセグもめったに使わないものの、自分の持ち物で唯一 デジタル放送を視聴できる (ただし自宅は圏外)。Bluetooth は使ったこともない。

で、VAIO type P 見ると、キーボードはさわってみたら 少しストロークが浅いが、まあ、このクラスにしては悪くない。 英語キーボードも選べるし。 メモリー 2GB も良いし、Vista なのも良い。Linux がどこまで動くか使えるか。 ソニーのことだから VT は BIOS で禁止されちゃってる予感だね。 解像度がきついかな? GPS とドコモの WAN が一緒になってたり、GPS と ワンセグ両立しないあたりは少しマイナス。

ま、つくばエクスプレス使ってる限りは買い換えはしないだろう。 あの無線 LAN を攻略できるかどうかは、試してみないとわからんし。 タッチパネルじゃないしな。

2009/01/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 RSS

RSS の更新が止まっていた。スクリプトをよく調べたら、 ディレクトリを readdir で読んで順番に処理をしていた。 なんと 2009 のディレクトリが 2004 と 2005 の間に作られたために、 順番がくるって 2008 年までしか出なくなっていたのだ。sort 一行いれたらなおった。

%2 FreeBSD 7.1-RELEASE

make world してインストール。最近出たセキュリティアップデートも含む。

mergemaster が少ししんどいが、 まあ半分は適当でもいいだろう。ports のプログラム類はそのまま動作。 ライブラリとか、問題ないんだろう。nvidia-driver も例のごとく、 再コンパイルすることなく使用できた。 このあたりは Linux とは大きく違う点で、たぶん、Windows なんかと同じで API きっちり決まっていてインライン展開だの何だので 混ざることがないようになっているんだろう。

Linux バイナリエミュレーションも引き続き使える。 まあ 7.0 と 7.1 だから大差ないだろうけど。ATOK for Linux の サーバを動かしているから大変重要。

カーネルはめんどくさいから新デフォルトの sched_ule のままだがどうかな。 デスクトップ用途なので、ULE でもいいという説もある。

2009/01/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2009 年 1 月上旬)

Hideki EIRAKU