/var/log/hdk.log

2008 年 7 月下旬


20 (日)

%1 GrandMap PC Navi

試しに行き先筑波山の某交差点を指定して走ってみた。 内蔵アンテナを引き出した状態で使用。 山道の途中、指示どおりに走っているにも関わらず、 「ルートを外れました」みたいな言葉が何度も聞こえた。 外れるような道無いのにw 山道の案内はちょっといまいちだな。 筑波山のつつじヶ丘駅の近くは霧っぽいのが出ていてかなり涼しかった。

霧?

山道でなければそれなりにまともな案内をしてくれる。 わざとコースを外れても、1〜2 秒以下程度で新たなルートを示してくれる。 脳内ナビは知らない道は決して案内しないので、暇な時に「ここ通ってみよう」 とかしない限り新たなルートは増えていかないのだけど、 コンピュータのナビはどんどん案内してくれる。

わざと細い裏道に入ってみたらさすがに困ったようだw 地図に無かったみたいで、 現在地と向きの把握に苦労し始めた様子。位置がピョコピョコ飛んだりする。 分かる範囲に来ると、なるべく早く大通りに出て欲しそうな案内をし始める。 まあ、詳しく知らない場所に来たと考えれば、極めてまともな対応方法ではある。

運転中に画面を見るなと言っても無理な話。 スピードメーターのように見やすい位置に配置すると良さそうである。 実際のところセンターメーターな車種のため、 ハンドルの裏あたりが空いているのでそこに固定できたら便利そう。 助手席の人が触れなくなっちゃうけど。 まあただのタブレット PC だから、助手席の人が触りたければ外せばいいだけか。

%2 ワンセグ

筑波山のつつじヶ丘駅の近くではさすがに良好に入る。 スキャンすると埼玉や千葉の放送も受信している。 山道をおりていくと入りが悪くなる。 工人舎 SC で内蔵アンテナを引き出した状態での使用の場合、 茨城南部では山間部以外の一般道での受信はほぼ絶望的と言って良い。 交差点等で突然受信できたりする程度。 外部アンテナをつなげば多少は違うかも?

TOKYO FM がザーザー言いながらも受信できている中、 ウンともスンとも言わないワンセグを見ると、 もうちょっと何とかならなかったのかなあと思うよね。 白黒でなんとか見られるアナログテレビのように、 受信状況が悪化してもそれなりに見られるようなエンコードとか、 何かできなかったのかなと。 残念ながら現状はソフトとハードの区別がしっかりしてしまったというか、 電波受信部はひたすら頑張って受信してバイナリデータを吐き、 デコード部はそのバイナリを頑張ってエラー訂正してデコードするのみ、AD 変換の 過程で「このビットはエラーの可能性が高いです」 というような情報は抜け落ちている様子。 コーデックもエラー訂正に強くてもさらにレートを落として云々というのは できない様子。 携帯電話みたいな双方向通信だったらエラー率を見てレートの調整もしているのだが、 放送においてはそういうのは無理だし。

%3 Debian

4.0 etch の最小インストール。 ベースシステムのインストールの後、tasksel で全部チェックを外すと、 最後に 7 個だけパッケージがインストールされて インストール完了となる。openssh も less も入ってない、 さすが Debian といった状態になるが、 それでも 280MB 程度は消費しているようだ。

%4 工人舎 SC

Linux 用のインテルの X.org ドライバを発見したのはいいが 落ちるw Debian じゃだめかねぇ。ちなみに lenny だと X.org の ABI が 2.0 で 新しすぎてだめっぽいw

2008/07/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 洗車

曇り空で風も弱くて洗車日和だー、とコイン洗車場に行ったらガラガラ。 ガソリン代高騰はこんなところにも影響が?

洗車したので、どんよりとした雲行きで雨が降るかと思ったが、 ほんのちょっぴり水滴を感じた程度でほとんど降らなかった。

%2 ガソリン

166 円/l。高くなりましたなー。 燃費計算 17.7km/l。

給油していると、 隣に止まったベンツから降りてきたお年寄りに声をかけられた。 給油の仕方がわからんらしい。 適当に返事したけどわからんかったみたいだが、 給油後に空気圧点検しながら見たらレシート受け取ってたので、 給油はできたみたいだった。 たぶん中の人に聞いたのであろう。 初めてのセルフスタンドだったのかもね。

%3 (・∀・)

開発中のソフト:OS切り替えツール | @nifty ビデオ共有

というわけで何かおもしろそうなのができそうではあるのだが、 現状結構ごまかし入ってるし、X31 + ACPI + Linux は若干調子悪いというか 時々復帰失敗するのも気になるんだけど。最後カメラがひっくり返ったので止めたが、 ちょうどそこで復帰失敗したw Linux の resume 処理がまずいのかなー。

2008/07/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 フレッツスポット on the TSUKUBA Express Line

とりあえず開通してたみたいだが、 初日の感想としては、はっきり言って壮絶に使いにくいクソレベル。 なぜか駅を出ると PPPoE 認証が通らないのだ。 フレッツスクウェアにすらつなげないんだからひどいもんだ。

認証さえ通しておけば通信はできている雰囲気だけど、SSH でリモートログインは まともに使えないと思っておいたほうが良い。 特に東京のハズレ区間からダ埼玉あたりはほとんど通信できてなかった印象。 なんでだろ? しばらく様子を見るつもりだけど。

駅で使う分には問題なさそうな使い勝手ではある。 駅で使う分にはサクサクつながるし、 駅で使う分には SSH でも何でも使えそう。

@nifty でつないだ場合にもらえる IP アドレスは、 逆引きすると nttkyo******.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp. と なった。isdn かよwww 使いまわしかなwww

%2 Vista

UAC の評判悪い理由が少し分かった気がした。UAC を切ったら Vista の価値は 無いので切らないけれど、この実装はなかなかいまいちと言えるだろう。

ひとつは、putty をインストールして、puttyjp だけコピーして 使おうとしたんだが、コピーして起動すると確認ダイアログが出てきた。 インターネットからダウンロードしたファイルであるためだ。 今後警告を表示しないってチェックをつければ出なくなるはずなのだが、 何度やっても出る。ファイルのプロパティを出して「ブロックの解除」をしても やっぱり出る。Program Files の下に置いた後だったから解除に管理者権限がいる のに、エラーも出ないし UAC のダイアログも出ないで単に無視されたってこと。 いったんデスクトップに移動して、解除して、また元の場所に移動したら うまくいった。

次は、同プログラムのショートカット作成。 スタートメニューの同じ場所にショートカットをつくろうとしたら、 「ここには作れません。デスクトップに作りますか?」とぬかしてくる。 これが、右ボタンでドラッグしても、ショートカットとして貼り付けとしても同じだ。 ショートカット作成で権限昇格はしてくれない。 デスクトップに作ってそれを移動して持ち込んだらうまくいった。

そして、これだけの作業をする間に大量の UAC のダイアログで続行を選ばなければ ならなかったこと。sudo のような賢さはどこにも無い。

%3 半田屋

筑波大の近くに半田屋という大衆食堂ができたというのでさっそく行ってみた。 場所はビリヤード屋のあったところ。 あのビリヤード屋は一度だけ行ったことがあったが、つぶれたらしい。 形態としては、まいどおおきに食堂に近い。 この付近で同じ形態の店といえば 一学、二学食堂くらいのもんだろう。 そういう意味では、営業時間の短い学食に対して、24 時間営業のこういう店を 出してきたのは良い判断だろう。

味は普通。ご飯とみそ汁はその場でついでくれるので暖かいが、 お世辞にもうまいとは言えないご飯。 おかずは電子レンジであたためる形式で、 味も想像つく程度のレベル。 量もごく普通、値段は一般的な都会の感覚からすれば安めだが、 場所が場所だけに安いとは言えない。

めし (小)、みそ汁、野菜炒め、玉子焼き

これで 490 円。 守谷、神立、ひたち野うしくにあるまいどおおきに食堂と比較すると、 ご飯は、まいどおおきに食堂のほうが、量に関わらず同じ値段で、 味もおいしく、ふりかけも無料で、非常に良い。(東京都内の 同系列食堂では量によって値段が違ってくる。) おかずは少し半田屋のほうが 安いかなという印象。

周辺の食事処と比較すると、量でいったらクラレットやあじよしのほうが ずっと多いだろう。あのボリュームを摂ろうとするとすごい値段になるはず。 寺田屋も多かったような。 電子レンジでチンレベルの食事処は無く、味も他のほうがうまい。 最近できた学生食堂おかんの飯も悪くなさそうだし。 ちょっと高めでよければ、MOM'S KITCHEN とかすごくおいしいと思う。

周辺の弁当屋を含めると、 似たような量であれば、かつ大においしい揚げ物がある。 揚げたてで非常にうまい。 量と値段のコストパフォーマンスで言えばダントツはおふくろさん弁当。500 円も 払ったら食いきれないほどの弁当が手に入る。

というわけで、はっきり言って量は少ないから、ガツガツ食う人にはおすすめしない。 しかし、この近辺にはこの手の軽く食える店が無かったので、 そういう意味ではちょうど良いとも言える。 ご飯とみそ汁ともう一品、程度の軽い食事をしたい人で、かつ、 自炊をしない人にはかなり魅力的と言える。24 時間営業のメリットはあるだろうか。 経営面から言えば周囲のコンビニへの影響はあるかもね。

%4 工人舎 SC

Atom だけど 64bit は未対応っぽいな。bitvisor 動かすには vt_msr.c の 64bit 対応 関連の一部を潰す必要がある。 逆に言えばそれだけで bitvisor は動作する。 ワンセグでも何でもお k。I/O 解析するのに便利かもね。

ナビのソフトがかな入力にしてると落ちる件。 英語配列の EN-US を追加してそれをデフォルトにするといい感じ。 ナビは落ちないし、他のソフトでも Shift-Alt 押して MS-IME にすれば すぐにかな入力可能。(今時の MS-IME は 「カタカナひらがな」キーがきかなかったり、Alt+ローマ字で切り替えるにも いちいち確認ダイアログが出てくる不便仕様なのである。)

手書き認識は結構使えるかも。Windows CE 2.0 のよりはずっと。

%5 漏電

AC アダプタ接続した PowerBook G4 の筐体に触れるとピリピリするのは有名だろう。

AC アダプタ接続した ThinkPad X31 でも、ピリピリするポイントがある。 工人舎 SC にもあって、ストラップの金属部分に軽く触れるとピリピリくる。 みんな同じなんだねぇ。

2008/07/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 つくばエクスプレス線での FLET'S SPOT

駅でつないでから駅を出ると走行中使い物にならないような? まともに使えない 状態の時は本当に酷くて、はっきり言うと PHS のほうがよっぽど まともにつながるぞこれはというレベル。 アクセスポイントは車両についてるだけあって、 アクセスポイントの電波は常に高いレベルで受信できているようなのだが、 その先が問題。ミカカがいくら金かけたか知らないが、所詮無線 LAN、 高速移動には耐えられないんだねってそういう風に感じる。

走行し始めてからつなぐと走行中も使えるような? うーんよくわからん... きのうは走り出したらつながらなかったんだけど今日はつながった気がする。 単に秋葉原に近いほうがまともで茨城区間がボロボロなだけか? 使えている時は web 見るくらいなら走行中でも何とかなる。 ただし画像オフね。画像見るのは話にならない。

というわけで、お金のある人には他をおすすめする。 ドコモか au の携帯電話で PC 定額の契約のほうが全線で安定して使えるだろう。 電波状況は携帯電話 3 社は地下・トンネル区間を含め全線で通信可能。 イー・モバイルは地下区間全滅と聞いたことがあるが今は どうだろうね。PHS は地下・トンネル区間は基本的に駅とその前後少しだけ使えて、 地上は、万博記念公園駅周辺だけは基地局が遠くほとんど通信不可能だが、 それ以外はだいたい走行中でも使える。

%2 ロッドシフト

バスのシフトレバーなんだが、 ロッドシフト (床から生えてるシフトレバー) なのに 変速のたびにエアの音っぽい音がするやつがある。 床下から聞こえる音といい、運転手の操作している様子といい、 フィンガーシフトでないのは間違いないのだが、 何なんだろう。

よく見ていると、左右方向は音がせず、 前後方向にギアを入れる時や抜く時に作動音が聞こえる。 クラッチ操作時ではなく、シフトレバー操作時であることも確認。 これはもしかして、シフトレバーの操作を補助する装置があるのではないだろうか。 要するにパワステのシフトレバー版みたいなの。

帰ってから調べてみると、分かった! バスメカ辞典(変速機関係)によると、「パワーシフト」というそうだ。 案の定「エアアシスト」だそうなので、あの音はエアの音で間違いない。

フィンガーシフトと比較すると、従来のものと同じ「手応え」があるほか、 エンジン停止時でも操作可能、エアがなくても補助がきかないだけで操作は可能、 シフトレバーとリンケージの構造は基本的には従来のものと変わらないはずで メンテナンスが簡単といった利点があるのだろう。 その代わり、指一本で変速というわけにはいかないし、 クラッチ踏まずに操作してギアボックスを痛めることもできてしまうわけだ。

%3 DOS SHELL

DOS SHELL って知ってる? MS-DOS についてたソフトで、PS/55 の IBM DOS 4.x の やつと、PC-98 の MS-DOS 5.x, 6.x のやつだけ触ったことがあるが、 妙なタスクスイッチ機能が付いてたくらいであんまり役に立たなかったソフト。 何だが何と Wikipedia によると、MS-DOS Ver.6.22 Supplemental Disk に 含まれる形でダウンロードできるらしい。これは!

説明と取得する方法

DOSSHELL on Windows Vista

2008/07/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 工人舎 SC

スリープ状態でのバッテリ持ちはなかなか良い。 残り 80% で 2 時間半放置しても 75% 残っていた。

不安定さはけっこうあって、今日はスリープから復帰してロックの画面になったまま 固まってやがった。Vista もなんかバグバグだね。 購入からまだ 2 週間もたってないのにさっそくアイコンキャッシュが壊れてたり。

無線はひょっとして電源管理が何かあるんだろうか。 デバイスドライバの設定項目には特に見当たらないし、 電源オプションでは「最大パフォーマンス」になってるけど、 フレッツスポットで使うとき裏で ping を動かしていると割と調子がいいし、 列車内で使っててそのまま改札出て駅で使おうとすると 20 秒に 2 秒くらい しか通信できなかったりした。 ハンドオーバまわりにバグでもあるんじゃねーの、と。 もしそうならこのクソみたいな不安定さもある程度説明はつく。

Virtual PC が期待はずれで、別のパーティションに入れた Linux を 直接起動する設定にしたらなぜか読み取り専用にしかできないので、VirtualBox を インストールして物理 HDD を直接使用する設定にした。Linux も ばっちりでめでたしめでたし。 笑ったのはゲストの GNOME パネルになぜかホストのバッテリ残量が表示されてんのwww 「充電完了まで何分」とか Vista 側にも出てない情報出てるしww 確かにフルスクリーンで使うときなんか便利だろうけどさw

VirtualBox のゲスト OS によるホストのバッテリ残量表示

%2 Firefox 3

SC に入れて使ってみてるけど... ズーム機能が進化していて文字サイズだけ 変更と全体変更があったりサイトごとに覚えててくれたりするのが 便利なのか不便なのかよくわからない。 結局のところたいていのサイトは字が小さすぎて、 全体をズームすると横が入りきらなくて横スクロールは不便だし、 かといって文字サイズだけ変更だと mixi みたいなクソデザインのサイトが 壮絶に崩壊し読めなくなるし。しかもタブを切り替えると フォントサイズがピョコピョコと変化するのが見えるのもいまいちだし。

proxy の設定を即座にオンオフできないとかは拡張機能で 何とかしろというスタンスなのだろうか。 普段メインにしているブラウザが SeaMonkey なのでそういうのも気になって しまう。右上の検索も、hl=en な Google を入れておきたいのだがどうやるんだろう。 タブレット PC との相性は IE のほうが良い感じ。 アドレスバータップしても入力パネルを開くボタンが出てこないとかね。 タスクバーに入力パネルのアイコンを追加したのも Firefox でいまいちだから。

「日本語\n日本語」(\n は改行) な HTML を表示したときに改行の ところにスペースが入っちゃうのは気のせいじゃないよね。Gecko エンジン 退化してね? Mozilla 時代にそういうのあったような気がしないでもないんだが。

2008/07/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 ブラウザの改行解釈の件

ようするに下みたいに改行して書いたときに「日本語日本語」のところに スペースがあくかどうか。SeaMonkey 1.1.10 とかはあかない。 っていうか Mozilla の 0.x だか 1.0 だかの時代はあいてた気がするが、 その後は修正されてたのに。

hoge hoge 日本語 日本語 hoge hoge

%2 つくばエクスプレス車内無線 LAN はゴミレベル

今日は秋葉原出発時点ではよかったものの新御徒町あたりから ほぼ通信不能で (忘れた頃に 2 パケットくらい通信できてすぐ通信不能になるの 繰り返し)、南千住あたりから再接続を試みまくっていたが まったく接続ができない。PPPoE の認証の前の段階 (接続?) から先に進まないのだから 論外。無線を ON/OFF したり再接続をずっと十数回繰り返していたのだが、 アクセスポイントは見えているものの PPPoE 接続ができず、 結局南流山駅到着までまともに使える状態にはならなかった。

そのつながらない状況で 2, 3 回試したのだが、 「tsukuba」という無料で使えるアクセスポイント (Wi-Fine) にもつながらなかった。 これは前に別の無線 LAN アダプタと Linux でも見覚えがある症状。 あの時も、アクセスポイントが見えてるのに DHCP の応答がまったく 来なかった。PPPoE が通らないのとも関係があるに違いない。 というわけでこれは無線 LAN アダプタのせいでも OS のせいでもなく、 つくばエクスプレス車内無線 LAN が子供の粘土遊びレベルだということで FA。 こんなのを「ブロードバンドインターネット接続環境」だ何だと宣伝して カネを取ろうという詐欺集団が、今時の N... まあいいや。

けなすのはこれくらいにして、偽術的背景を推測してみよう。つくばエクスプレス 無線LANのご案内を眺めると、「オールワイヤレス化技術」などと称する無駄な技術を導入したようだ。 車両間もわざわざ無線でつないだようだし、 「オールワイヤレス化」でちょっとどこかが不安定になれば、 脆弱な UDP の DHCP パケットがロストするくらい容易に想像が付く。 そしてもうひとつの注目は「高速ハンドオーバー技術」。 「列車-地上間の無線回線」に何を使ったか書いてないので詳細不明だが、 そこでハンドオーバーが失敗したときに何か問題があるとしたら。 例えば停車するまで再接続がうまくいかないとしたら、 今日、南流山に着いた後に回復した理由が説明できてしまう。 北千住で接続先を見失ったら、青井、六町は地下で見通しが悪い上に 120km/h 出すし、 八潮は 130km/h 通過だし、無線通信にとっては悪い条件が続く。

%3 IBM

IBM信者

IBM Personal Editor ナツカシス。この人のプロフィールを見ると... うわ、何か微妙に共通点がw

2008/07/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 試乗

某所で VW Golf TSI とかゆうのを運転さしてもらったんだけど、 ようは DSG 初体験というわけなんだけど、これは、ダメだ。 エンジン音が静かすぎてよくわからなかったという面もなくはないけど。 発進のスムーズさ、クリープ現象も極力弱められている感じなのは評価できるが、 マニュアルモードで操作したときに、 変速操作に対する手応えが感じられないのと、5→2 のような操作の ときのタイムラグ、5→3 くらいのときのブリッピングしてないような反応、 シフトダウンが手前 (BMW とかとは逆)、とかが気になった。1 速でアクセル パカパカやってもガクガクしないのもいまいちかな。ちょっとダイレクトさに欠ける。 ちなみに N と D を行き来しても回転数にまったく変動がなかった。 ちょっとアイドリング回転数は高めで 700rpm くらいだったか。

VW Polo は某氏が運転してたが、2M 円もする外車でヴィッツみたいな うるさいエンジンってのは萎える。 安全装備が一通りついているのは欧州車らしいけど、2M 円はねーな。

AIRBAG のオンオフスイッチってのが、Golf は助手席の前の車検証 入れるとこに、Polo はなんと、真ん中の曇り取りスイッチの隣という とても押しやすいところにあった。何に使うのかいまいち理解できない。 特に、曇り取りと間違って押した後に事故ったりしたら悲惨じゃね?

某氏が Fit 気になるといいホンダディーラーへ。 やっぱ CVT は初めて運転する人には評価悪いなあ。D だと レスポンスが悪いとか、ホンダ車でもそんなもんか。 まあしかし 1.2M 円 1.3 リッターにしてはそこそこよく走るよね、 足回りとかも一通り改造したい人には手頃でいいんじゃないのw いじらないけど走りたい人はたぶんもっと上のグレードがいいだろう。

しかしその後、店内にあったミニバン Freed を見て笑った。NTT ドコモの @freed を 思い出すようなネーミングだが、 普段は 4 人でときどき 6 人乗るとかそういう人には良さそうな大きさで、 ホンダ得意の低重心ミニバンで運転席の視線も普通。 使いやすそうなこの車が何と 2M 円。安ww さすがはミニバンメーカー、 ホンダであった。

%2 工人舎 SC

なんかキョーレツに不安定で、スリープ復帰失敗連発どころか、 それで電源入れ直したらいつものプログラムが常駐していかず明らかに変。 タスクマネージャも通知領域にアイコン出ただけでウインドウが出ず、 複数起動してもアイコンが増えるだけでウインドウは出ず。

走行中の車内での GPS の初回の衛生捕捉は厳しい。 窓を開けて窓に近いほうに置いてぎりぎりか? フロントガラスから 空見えるからいいだろって適当に助手席に放ってたら、15 分くらい走っても 捕捉できてなかったwww

休止状態は 2 分くらいかかるが、復帰失敗する時は再開しますの 画面が消えてテキスト画面の状態 (左上にカーソルが点滅) で 固まってるので電源再投入で復帰をやり直すことが可能。 それでせめて 2 分が何とかならないかとデバイスマネージャと格闘したが どうにもならなかった。 休止状態にするときにはしばらくディスクアクセスした後、 アクセスがいったんやんで、1 分くらいしてからまたアクセスし始めて、 それから電源が落ちるので、どうみてもディスクが遅いせいではない。

スリープの復帰失敗はかなり厄介で、 ログがしっかりと残っているのを見ると、 画面はうつっているしカーネルも生きていてディスクアクセスもできている。 しかしマウスポインタは表示されておらず、 タッチパッドもキーボードもタッチスクリーンも外付けマウスでさえも認識しない。 「スリープ」に設定してある電源スイッチさえも無視されるのでどうしようもない。 傾向としては 1 時間以上くらいスリープさせてから復帰したときがあやしいような。

%3 半田屋のマイナスポイント追加

灰皿が積んであったとこ見ると禁煙じゃないらしい。 守谷、ひたち野うしく、神立のまいどおおきに食堂は全席禁煙。 あの Ran Ran も今は全席禁煙だ。

2008/07/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 潮来

「しおらい」じゃなかった。「いたこ」でした。

何しに行ったかっつーと、噂の筑波大学中古車両 7013 IT を見てきました。 い、居たー! (何か近くで祭りをやってたので警官も写ってますw)

7013 IT 左後ろから 7013 IT 右後ろから

こんなしょぼい写真を見るより、 バスオタクの方々が撮っている立派な写真を見るほうがいい。

ほんとは走ってるところを見たかったんだけど、まあいいか。 関鉄バスの一般路線バスの車両では非常にマイナーと思われるトルコン AT 車なので、 音でわかるはず。

んで、コイツはかつて学内で走ってた車両なわけなので、 さっそく写真を発掘したわけだが、 さよなら学内バス式典の時にいた日産ディーゼルの 2 台の写真がこちら。

日産ディーゼルの 1 台、前から 日産ディーゼルの 2 台、右側から 日産ディーゼルの 1 台、後ろから

よく見ると各部ともデザインが違うことがわかる。 どうもこれではなさそうだ。 この時は実物は見かけなかったが、旅鉄の方々が撮っていたこちらの写真が そのものずばりな予感。

さよなら学内バス式典の時に展示されていた写真より

というより筑波大学学内バス資料室−車両たちを見たほうが早いか。 「日産ディーゼル U-RM210GSN」ってやつですね。2 台いたみたいだから そのどっちかが潮来で現役ってわけですね。 素晴らしい。 あの酷いシフトショックはなおったのかなあ。

%2 ナビ

荷物用のゴムひもでパソコンを飛ばないように固定して使ってみたら、 まあ悪くはないんだけど、なんだろうこの感じは。 なんか運転している感じがしない。 初めて行く道で間違ったら困るような時だったら使ってもいいけど、 そうでもない限り自分の意思で走ったほうが楽しい気がする。 まあ現在地表示用としては、悪くないかもな。 先を案内されるのは何か気にくわない。

2008/07/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 路駐バス

路駐している路線バス

よくいるよねー。

%2 ℓ

某ドラッグストアにて。

liter がℓ になってる

これは... 入力システムが Web ベースなのだろうか?

2008/07/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 工人舎 SC の休止状態について

復帰失敗の件 UMBus Root Bus Enumerator というのを止めるとだいぶマシになってる 感じがする。っていうか今日なんかこれ止めてなかったら 5 回くらいやっても 復帰できず、結局復元データを削除することに。

ちなみに休止状態 (S4) と電源オフ (S5) がびっみょーに違うみたいで、 休止状態の場合電源入れたときに BIOS Setup に入れない。

%2 つくばエクスプレスの無線 LAN ボロボロの件

今日は秋葉原駅でつながってたのが、出発した途端ボロボロになって、 青井六町あたりで復活した。わけ分からん。 クソだからまるで PHS を使ってる時みたいに SSH でトンネル張って HTTP 全部 それを通してるのだが、ログイン先の last の出力は以下の通りだ。

hdk              ttyp4    61.121.1.34      Tue Jul 29 19:54 - 20:10  (00:16)
hdk              ttypb    61.121.1.34      Tue Jul 29 19:53   still logged in
hdk              ttyp9    61.121.1.34      Tue Jul 29 19:49 - 19:59  (00:10)
hdk              ttyp4    61.121.1.34      Tue Jul 29 19:44 - 19:53  (00:08)
hdk              ttyp4    61.121.8.141     Tue Jul 29 19:27 - 19:44  (00:17)

やはり、つながらない時は「tsukuba」もダメだし 「wifine」もダメだったりするようだ。

2008/07/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 無線

ここんとこ毎日のように書いてるがw とにかく駅では安定、列車内は走行中不安定。 これは間違い無い事実。

クソなのは Vista の UI というのもまた事実。 無線の接続をするのに「ネットワークに接続」というのを出して 一覧から選択しなければならず、 接続中にキャンセルするとウインドウごと閉じちゃうし、 よくわからないタイミングで突然「公共の場所」とか選ばせるダイアログが 出たり、表示に矛盾があって (FLETS-SPOT に接続したのに tsukuba のほうの 「公共の場所」とかの選択ウインドウが出てたりとか) おかしいなと 思ってると「ネットワークに接続」が強制終了されたり等、 ボロカスなクオリティなのは間違いない。 ちなみに PPPoE のほうは接続先のショートカットを作っておけば、 クソ重い「ネットワークに接続」を起動しなくても接続可能。

PPPoE の接続すらできないときに、 送信パケット数さえ増えていかないことがある... 電波強度は普通なのに。 無線のドライバの中で送信できてないような状況があるのだろうか? 今日は駅についてから通信が途絶えどのアクセスポイントにも接続できなくなった。 無線の OFF/ON で回復。 このへんはデバイスドライバの問題のような気がする。

2008/07/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 別の無線

USB の無線 LAN アダプタの MAC アドレスも登録してあったので、 持っていって TX で使ってみた。

Linux で使ってみたんだけど、PPPoE の設定してなかった のと、WEP キーを 16 進数でいれないといけなかったみたいなのに気づかずに 手こずって、つながった時すでに南流山という罠。 それ以降 ssh でリモートログインしてたんだが時々パケットロスがあるものの 割と安定していた。Linux の TCP/IP プロトコルスタックの挙動には 慣れていることもあって、あまり不満なし。 不安定な状況でどうなるかは、明日以降に試すことに。tcpdump もあるし 無線まわりのコマンドもしっかりしてるから調べるのにぴったり。 あ、VirtualBox でうまいことやれば Windows + 内蔵無線 LAN と Linux + 外付け 無線 LAN を同時にテストできるかもw

そんなことより、Debian の pppoeconf パッケージで設定したんだけど、 設定名が dsl-provider になってしまったよw

%2 電池

自転車のライト用の電池はいつも、100 円ショップのアルカリ乾電池を 使っているのだけど、珍しく 2 か月もたってないのにライトが暗くなってきていた。 センサー異常で電池消耗したか? それとも、ただの接触不良かな? というわけで、 とりあえず電池をクルクル回して様子を見ようと。 夜の歩道でよく見えないままやったら、ゴリゴリと妙な音とともに手に妙な感触が...

液漏れしてる!

えwwwきwwwもwwwれwwww やべー思いっきり手で触ってしまったよ orz

電池ボックスにも液が残っているのがはっきりと見える 電池の液漏れしているっぽい部分 ラベルを剥がしてみた

極性は液漏れに気づいた瞬間真っ先に疑って確認したが間違ってなかった。 いつも 4 本入りで 105 円のを買っているから新旧混在ってこともない。 湿度か雨水か何かによる漏電? それとも不良品だったか? 原因は不明だが、写真を撮るため電池ボックスを拭き取るティシューとかがなかったため、 電池買いに行ってそのままで帰ったらライトはもう消えそうになっていて、 上の写真の有様。すなわち使えば使うほど液が漏れてくるような感じはあった。 電極部分は液が乾いたような跡もあり、 先週くらいから初期の液漏れはあったものと思われる。

%3 B'z The Best ULTRA Pleasure

先月に発売されたことはソフマップ音楽 CD 館で見かけたので知っていた。 買うつもりはなかった。 某ワングー兼ツタヤに行ったら、とっくにレンタル開始していた。 のだが、何気なくワングーを歩いていたら DVD 付きの中古が 傷ありで 20% 引き。ツタヤのやつは CD だけっぽい? うーむ。

というわけでなぜか買ってしまいました (ノ∀`) アチャー。 いかんなあワングーに行くとつい何か買ってしまう。

%4 モス

ホットチキンバーガー。ウマー。 やっぱモスはうまいわ。

2008/07/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2008 年 7 月下旬)

Hideki EIRAKU