/var/log/hdk.log

2007 年 1 月下旬


20 (土)

%1 修士論文

書き書き。

%2 FreeBSD

最近 ports から grass-i18n+ipafont が消えたみたいで、 なんでだろと思ってたら ja-ipa-ttfonts のほうが進化していた。

ja-ipa-ttfonts-1.0.20060520,1 IPA Japanese TrueType fonts with M-plus outline font

%3 寒い寒い

つくばは降ってないと思うが千葉とかで初雪とか。 なんでこんなに寒いかと思えば、 今日は大学入試センター試験の日か。

%4 VirtualBox OSE

VirtualBox OSE を Debian GNU/Linux 3.1 (sarge) にインストール - hdk のページ

2007/01/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 ひきこもーり

着替えもせず、一歩も外に出ずに一日を過ごすw

寒いので、寝ながらスライド作ったら順調だった...

夜食べた白いご飯が本当にうまくて... 朝 (昼) 即席麺を食べただけだったからか。

%2 VirtualBox OSE

ちょいとハックして本物のディスクから直に起動できるようにしてみた。 動いたのはいいが、Windows 2000 なので VESA が使えず画面がしょぼい。 あとで、暇なときに Windows 用のドライバのビルドがうまくいったら試してみるか...

起動時に INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE が出る件は、VMware Workstation とかと 同じだった。実機上でハードウェアプロファイルを複製してそっちで 起動して、IDE コントローラのところをデュアルなんとかに変えたやつを、 ゲストの時に使えば OK。 キーボードが使えないマシンなので、 ミスって Windows 起動しなくなったらもはや修復不能なのだが、 成功した。

%3 Honda|クルマ|ライフ|駐車カンタン、できちゃった|スマートパーキングを体験しよう!

気になること:

私は駐車下手くそで、 自分の借りてる駐車場にも一発で入れられることがほとんどないのだけど、 その自分の駐車場に入れるのに使えなさそうなのがね... (隅っこ) 操作の補助もいいけど、駐車時 (徐行時?) の衝突警告とかがあったほうが うれしい気がするのは私だけか。

2007/01/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 新機種祭り

個人的に京セラは全く期待していなかったのだが、 京ぽんスレの人にとってはかなりの期待はずれだったようでw おまいらは何を期待していたんだw

日本無線 WX321J は現時点では期待通り。 あとはメール送信後の待ち受け戻りが実装されているかどうかで、 機種変するかどうかが決まる。 と、いうのは、AH-J3002V から AH-K3001V に変えたのは カメラがほしかったからで、次に WX310SA に変えたのは まともなファームウェアとまともなカメラがほしかったからで、問題はこの 3 機種 の中で、いわゆるケータイメールが一番しやすかったのが AH-J3002V という 悲しい現実があり、次はそのへんの改善を期待してしまうわけだ。 しかし日本無線は AH-J3003S の時に、 確かに地味に改良していてすばらしかったけど、 着信音なりわけみたいな細かい点は改良されてなかったという過去もあるんで、 ヒトバシラーの報告を見てから決めることにしよう。

しかし初代味ぽんシリーズは本当にながく 続いているな。AH-J3001V/AH-J3002V, AH-J3003S, WX220J の ファームウェアのベースが全部同じだなんて。

%2 SeaMonkey 1.1

アクセスキーが Alt + Shift の組み合わせになったみたい。

%3 VirtualBox OSE

研究室ノートの Windows XP on VirtualBox OSE の アクティべーションした。 あっさりネットワーク経由で通っちゃって拍子抜け。 ハードウェア構成は何もかもが違う気がするのだけど... QEMU 時代のデバイスが少なすぎて チェックをすり抜けるとかか?

それにしても、Linux 上で Windows XP を使う用途であれば、QEMU から 乗り換えて正解という感じ。速い速い。しかも GNU GPL。

%4 フルハウス

また NHK 教育でやっているらしい... アルフはー?

2007/01/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 情報科学類の Web サイト

が、いろいろ進化しているようですよ。

情報科学類・情報学類の注目の人(先輩たちからのアドバイス)。知ってる人約 5 名。

情報科学類・情報学類、学生からの一言にある、学生が発信する情報のところに、個人のページへのリンクが。 いつの間に。

%2 X41 で HDBENCH

実機の Windows XP (英語版):

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name      
Processor    1596.15MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]  
VideoCard   Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      1562,992 KByte  
OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2  
Date        2007/01/23  17:42  

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Primary IDE Channel
  HTC426060G9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Secondary IDE Channel

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 26607    97790   76677    61420   40026    76564          49

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    30400  17759    5051     203   15382   15027    6986    7506  C:\100MB

%3 エレベーターの扉の謎

扉が 2 枚左右に開くタイプのエレベーターってあるじゃないですか。 で、扉のところについてるスイッチ (押し込んでると 扉が閉まらない) が、左右についてるやつと片側に ついてるやつがありますよね。 あと、赤外線センサーとかがついてるタイプもあります。 世の中にはもっと高度なセンサーがついてるタイプもあるらしいです。

某所の F 社製エレベーターの場合、 車いす用のボタンがついてるほうが左右についてて赤外線センサーあり、 そうでないほうが片側についてて赤外線センサー無しです。 赤外線センサーは下の方に 2 箇所あるのみです。

それで、最近気づいたんですが、 ドアが閉まるとき、左右についてるタイプの場合は、 両方のスイッチが押し合わないように閉まりますので、 閉まる直前に、縦の隙間から外の光が見えます。 しかし片側についてるタイプの場合、 片側のスイッチが、 もう片方の何もない空間に食い込む形で閉まりますので、 隙間から外の光は見えません。

で、気になるのは、ひもとかを挟んだ場合。 去年はエレベーター事故が話題になり、 ひもを挟んで大けがをしてしまった痛々しい ニュースもありました。 そこで実物の挙動を見ると、 両側にスイッチがあるタイプより、 片側にスイッチがあるタイプのほうが、 ひもとかの検出率が上がるんではないかという気が するわけです。絵でかくとこんな感じか。どうなんでしょうね。

%4 フルハウス

ほんとにやってたよ (当たり前) 今日の内容はおいたんがケコーンしたので、 引っ越したけどやっぱり帰ってくる話で、 ぜっっったい見たことあるはずだが、 小ネタが好き。

%5 修論

なぜか今日になってもプログラムをいじってる。Cygwin と 少々格闘し 4 月と同じ轍を踏み、動いた。

っていうかやばくね? 研究会の発表練習もあるんだけど...

2007/01/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 買い物かいもの

なぜか阿見タイヨー駐車場で土浦自動車学校の車を見かける。 ステップワゴンか、それみたいなやつ。 教官っぽい人が運転していた。

納豆がたくさん並んでる!! やった!! 朝晩食べるだけで簡単に以下略!!

野菜生活の赤の 1l 紙パックのやつに、 半額シールが貼られてたんですよ。 半額ということは 104 円。 衝撃的な安さなので迷わず 1 本購入。 帰ってからよく見てみると、

賞味期限 07.1.24

賞味期限が今日!! なるほど安いわけだ。 賞味期限だから過ぎたってどうってことはないけど、 過ぎてしまったらさすがに売るわけにはいかないもんね... 過ぎてても買うよってやつはたくさんいると思うけどね。MOTTAINAI キャンペーン とか言ってる割には変な世の中。

2007/01/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 もくようび

今日はセミナー無し!!

李厨房ウマー。

2007/01/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 きんようび

もう修論終わってる人が他の研究室には、いるらしい。

2007/01/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 衆論修論

テラヤバスギザヤバス

いまごろ実験とか、

初あじよしウマー。 でもここ量はちょっとばっかし多い。

2007/01/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 おいこみ?

起きたら研究室!! そういえば研究室の カーペットの上で横になったんだった。

実験じっけん。 比較対象に時代の最先端 (?) のプログラムも 入ってます。VMware はライセンスが厄介だからねぇ。

書類もつくるよー。履歴書、手書きで書いてたのに、 よく見たら 2 部かよ! もひとつも手書きで作成。

しかし自分のプログラムがバグバグな罠。 これはひどい。 もうね、

2007/01/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 修論

なおしてなおして提出!!

%2 発練

発表練習なおしなおし!!

2007/01/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 FREECOM

@nifty の DAL な PIAFS 接続は近距離だとちょっとだけ高めなので、 そういえば昔使ってた FREECOM のアカウントはどうなったかと、 見てみたら、1 月 15 日時点で 3 か月以上使われてないアカウントは 消されたらしい。 へぇ。 しかもこいつも全国共通アクセスポイントになっているもよう。 意味ねぇ。

%2 がっかい

さすがにつくばでも朝 6 時は暗かった...

1 つ前のひとのトラブルによりいきなり 2 番目の発表になったが

%3 立命館大学

2007/01/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 学会最終日 (二日目)

いろんな話がきけてよかった、ことにしよう。

なんとなくキャッシュって自動変速機っぽいよねと思ってみた。 思ってみただけ。 結局のところこいつらは推測が外れたらアウト、 開発者 (操縦者) の意図通りに動かない。 キャッシュのアルゴリズム (自動変速機のプログラム) は進化しているから、 プログラム (操縦方法) もそれにあわせて変えていかないといけない。 少しだけ追加情報 (クラッチとギア操作) を与えるだけで 改善しそうな雰囲気があるが、 言語レベルで追加が必要だから結構難しい話か。 専門ではないからよくわからんが。

っていうか何事も追加するのは難しい話で、 自動車だって今どきの車は、 手動変速機でもスロットルは完全に電子制御。 ギア、クラッチ、ブレーキ、アクセル以外に 入力を増やすわけにいかないからこんなことになってる。 実は大型車には補助ブレーキがあるし、 レース専用の車にはいろんな入力があるけどね。

ん、ひょっとしてページングのキャッシュ禁止機能を うまく使えばなんかうまいことできるか? いまの CPU はバカみたいに並列に実行してやがるから なんかできてもよさそうな... やっぱ専門じゃないからわからんわ。

%2 PIAFS

今日までの無料通話分が ばかみたいに余ってたので PIAFS で 少し消費してみた。 部屋の中でちょっと使う分には快適。 これだけ無料通話分が余ってると 間違って一時間とか使っても大丈夫だし、 パケットみたいに通信量気にしなくていいのは 精神的にもよい。 でもチャットつなぎっぱとかしたいならパケットか。 でも Skype はやばいか。

高速移動中 (100km/h 前後) に PIAFS は つらいかと思ったが、 電波状態が良ければ意外と快適。 悪くなっても数秒くらいなら切れない。 当然といえば当然だが通話と同じか。 圏外の時間が 10 秒をこえたあたりから あやしくなり、切れる。 パケットはそういう時でも切れないから強力。

でも WX310SA の TCP/IP スタックがあまりよろしくないのか 電波状態が悪いときはちょっと大変。 ハンドオーバしたらパケット再送とかそういう制御 やってくれないのかね?

%3 Iceape

なんだこれ、SeaMonkey そっくりだし... と思ったら、 プログラムは SeaMonkey そのものでした。 正直、しらんかった。 なるほど Mozilla プロジェクト側がロゴや名前の使用に 制限をかけたのか。Debian の判断は賢明だな。

%4 あっ

ビッグコミックオリジナル 2007.2.5 p.246 小島功 『ヒゲとボイン』が「アッー」に一瞬見えてしまったのは私だけではあるまい。 よく見ると「アツー」でした。

2007/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2007 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU