/var/log/hdk.log

2006 年 10 月


01 (日)

%1 高速バス

ガソリン入れにお出かけしたら、 つくばセンターに向かって筑波大構内を走る高速バスに遭遇した。 そうか、今日からか。

%2 燃費

燃費計算、16.2km/l。 前回の記録を下回る。 毎回違うところで入れてるから誤差だらけなのだが、 それでも普通に乗ってりゃ 16km/l は超えそうだということはわかってきた。 カタログ記載の 10/15 モード走行時の燃費 17.0km/l を考えるとまあまあか。 でもつくばの道路事情も考えると、10/15 モード走行時の燃費を超えられないのは 負けか (←?)

ちなみに今回は 354 沿いのゼネラルでレギュラーガソリン 129 円/l。 セブンのレシートで値引きってのはできないよみたいな張り紙があった。

しかし今日は夜かなり雨が降っていて、 窓が曇ってしまい、外気導入ではほとんど曇りが取れず、 エアコンを使わざるを得なかった。 まあ、送風だけじゃなくてたまにはエアコンも動かしてあげないとな!

%3 映画

ワイルドスピード X3 TOKYO DRIFT。 熱い! 良くも悪くもワイルドスピードらしい。 ドリフトは、一部神業的なシーンもあったし、 そこそこうまいやつがやってるに違いない。 しかし役者が運転してる感がないのがいまいち。 ドライバーの目が見ている方向とかもうちょっと考慮してほしいし、 シフト操作とかハンドブレーキを引くタイミングとか時々違和感があったし、 あー、あんまり書くとネタバレになるからやめておこう。 とにかく熱い! その点はとても良かった。

%4 お徳用ラーメン (東京拉麺)

カワチで安かったので買ってきて、食べてみた。 味はふつう。 個人的にはチキンラーメンのほうが好き。

2006/10/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 2006 F1 中国 GP

ここ最近、 二度となさそうな見応えのあるレースを、 毎回毎回見ている気がするのは私だけですか。 そうですか。

F. アロンソはいつものアグレッシブなドライビングが悪い方向に影響したのか、 前のタイヤを痛めてしまったようだったが、 前だけ交換したら今度は後ろが逝ったってことか? 映像はいろいろ映ってるのに解説陣がまともに解説してくれなくてショボーン。 ピットアウト直後ふらついた G. フィジケラを、M. シューマッハが 右側を芝にはみ出させながらも一気に追い抜いたシーンが良かった。 加速の悪くなった F. アロンソをへんなラインで一気に追い抜いたシーンも良かった。 最後は F. アロンソが最速ラップ連発してたし、 トップの 2 人が今いちばん勢いがあるね!

%2 げつようび

今日の研究室ゼミの存在に朝気づく。

キーボードのエミュレーションがなんかうまくいかねぇ。 んー NetBSD はこの程度で動いてくれたんだがなー Linux だとだめか...

%3 3 学名店街

E 氏とカレー食ってたら K 藤先生がやってきて。 お話してたら、20 年くらい前も今と同じように、 喫茶 (パスタ?)、そばうどん屋、カレー屋、ラーメン屋、和食屋さんがあったらしい。 経営は何度も変わってるが、種類はそのままだそうだ。 ここまで勢揃いな学食は非常にめずらしいと。

で、昔はカレー屋にピラフがあったとか。 注文したら目の前で作ってくれたとか。 当時の経営ではごはんの量をはかってなくて、 たまにすごい大盛りになってしまったりしてたとか。 へぇー。 いまも 3 学の大食堂ははかってないですね。

2006/10/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 授業

N 川先生の授業、 思ったよりデータ駆動プロセッサの話が短かった。 まあいいか。 一応並列処理アーキテクチャについての授業なんだし。

%2 Hack

Linux ゲストがテスト用 VMM 上でうまく動いてくださりやがらないから、 しょうがないので Linux ゲストをハックした。もちろん動いたw

%3 Plan 9

CD イメージを落としてきて、QEMU につっこんだら あっさり起動してくださりやがった。ThinkPad に直に つっこみたいんだが、CD-ROM ドライブが見つからないので今日はあきらめたw

^C = DEL (昔の Unix 風)、ip/ipconfig, ndb/dns。hget -o filename url。png。

難しそうな Plan 9 流テキストエディタを習得しなくても、 伝統的な ed が使えるので困らない。

%4 VLAN

Y 氏と格闘するも、 やっぱりなんかへん。 パケット落ちたり届いたりー。

2006/10/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 TVバンク、オーバーレイマルチキャスト活用の動画配信システムを開発

きた。 やっぱり P2P だった。

TVバンクでは、ライブコンサートやスポーツイベントで実証実験を重ね、

とあるけど、このスポーツイベントってのが SUPER GT ライブ放送を含む のではないか。

%2 Pic@nic

かわった。 個人的には、c01-01:ご利用状況照会でおk。 見つけ方がわからず、 わざわざ PHS 端末から公式サイトをたどっていったよ。 この C-HTML 版 MyWILLCOM からたどれる。

%3 ITmedia +D LifeStyle:本当にSEDは世に出てくるのか (1/3)

SED 期待あげ。 といっても、テレビもろくに見てないくせに...

%4 Hack つづき

結局カーネルは元に戻した。 適当な実装とカーネルの起動オプション i8042.dumbkbd=1 i8042.unlock=1 で ごまかし。

2006/10/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 Plan 9

ThinkPad X41 にインストール。USB CD では Plan 9 はブートせず、 ドッキングステーションを使用。 最初は read error とか出たしなんか変だったが 2 度目は 何の問題もなく完了した。

ところが大変なことに、同居の Windows も Linux も 起動しなくなっていた。Linux は reiserfs が全然マウント できないし、Windows は UNMOUNTABLE_BOOT_DEVICE という BSoD。 調べていくと、なぜかパーティションテーブルがぶっ壊れていた。 具体的には、

p1 NTFS (Windows)
p2 拡張
p3 Plan 9
p4 FAT (recovery)
l5 Linux swap
l6 Linux reiserfs
l7 Linux (unused)

となっていたのだが、 なぜか Windows のパーティションが 9488 セクタ分短くなり、 そのうしろの拡張パーティションと Plan 9 パーティションが 前に 9488 セクタずれた形。Plan 9 パーティションは 9488 セクタ長かった。 しかも、論理パーティションも、9488 セクタずれたパーティションテーブルが、 ずれた位置の拡張パーティションに記録されていた。 ので fdisk とかすると一見それっぽいのが出るのでなかなか気づかない。

ということをがんばって解析したので直せた。NTFS と reiserfs の 最後の 400KB ほどが壊れているはずだがほとんど問題はなかろう... バイナリエディタで パーティションテーブルをがりがりっと。OS のインストールで パーティションテーブル吹っ飛ばされたのは初めてだぜっ! あやしいのは 最後のブートローダのインストールのところあたり。 何しろ、Plan 9 自身のパーティションもずれていて自爆した格好に なっていたわけで、あと、最初失敗したときはまだ Linux とか起動は していたから、ファイル転送中は壊れていなかったものと思われる。

というわけでうまく使えるようにはなったが、 内蔵の Broadcom のイーサネットデバイスを検出できず、PC カードも 検出できず、USB も検出できず... 良かったのは、 画面が一発で 1024x768x32 でうつせた ことくらい。QEMU ではだめだったからね。 ま、実用にはならないがデモ用ということにすればこれでも良いでしょ。 独特の名前空間についてはある程度楽しめるし。

2006/10/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 ファイルシステム復旧

きのうの Plan 9 インストーラによるパーティションテーブル破壊事件w により、ファイルシステムの最後のほうを壊してしまっていたのだが、 普通に起動できるので使っていたら、aptitude upgrade 中に 奇妙なエラーが続出。 ファイルがあるにもかかわらず、 そのファイルの stat をしようとするとパーミッションがないなどと言われる。 なんだろうと思ったが dmesg したらエラーだらけになっていたw

fsck したら修復に --rebuild-tree が必要だと。man を見ると、 それやる前にバックアップを推奨だと。 急いで USB HDD に dd でうつしてたら FAT32 の 4GiB 上限に引っかかる。2GiB ごとに わけながら転送。それで、reiserfsck --rebuild-tree をやると 無事完了、祈りながら再起動して無事起動。

で、fsck のときいくつものファイルが消された。 がんばって消されたファイルのあるパッケージを見つけ出し、 再インストール。apt-get に --reinstall オプションというのが あった。

SeaMonkey のプロファイルがぶっ壊れてる気がする。 まあいいか。

最後に Windows も CHKDSK をやっておく。CHKDSK C: /F で 再起動後のチェックをさせようとしたがなぜかチェックされず、Windows Explorer から やったらやってくれた。ふう。

%2 土浦花火

順延決定! 土浦全国花火競技大会|土浦全国花火競技大会からのお知らせ

順延決定!(2006/10/6)

大変お待たせしました。ようやく8日(日)に順延の決定がでました。遠方よりお越しのお客様申し訳ありませんでした。記録的な豪雨のため桜川が増水しているとともに、打上現場も水没している状況で、復旧に時間がかかる可能性がありますので、現時点では8日(日)に順延とさせていただきます。見通しがつき次第お知らせいたします。

水没って、うわー。

%3 つくば駅

階段が濡れてて、 滑りやすいので注意とかって書いてあるのかと思ったら、 「雨漏り注意」だってさ!

2006/10/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 土浦はナビ

桜川の氾濫がひどかったらしく、次の土曜に延期。 そういえば花火の前って、 川のところにいろいろ機材みたいなのが運び込まれてた気がするんだけど、 大丈夫なのか?

%2 F1 日本 GP Qualifying

山本左近がせっかくがんばっていたのにエンストかわいそう。

トップ 3 台は 1 分 29 秒台。 記録には残らないが、Q2 では M. シューマッハが 1 分 28 秒台を出した。 どういうことですか (;・∀・) エンジンは前よりパワー落ちてるはずだから、 タイヤの進化? マシンの進化?

%3 GT4

フォーミュラーグランツーリスモで鈴鹿のタイムアタック。 これでも 1 分 30 秒切れるはずなんだが、 速すぎて思うようにコントロールできず、 がんばっても 1 分 33 秒台であった。

2006/10/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 桜川

見てきた。 今日は増水している感じではなかったが、 ぬかるみができていたりしたので、 やはり大変なことになっていたのだろうか。

眺めていたら消防車がやってきた。 ひどく増水していたらしいから、 それをチェックしに来たのだろうか。

%2 F1 日本 GP

きのう記録に残らないって書いたけど、 予選の記録に残らないだけで、 「コースレコード」って形で残りますね。 おまけに来年は鈴鹿で F1 開催されないから、 少なくとも来年終わりまで更新されることはないでしょうね。F1 より いいタイムを記録できる車が出てくることはまずないでしょうし。

で、今日の決勝は、非常に残念な結果に終わりました。 これで、F. アロンソのワールドチャンピオン事実上確定ですね。(まだだけど、 逆転の可能性はほぼゼロ。) アロンソ来年はマクラーレンに移籍するから、 そう簡単にはいかないだろうということで、 来年は新たなチャンピオンの誕生に期待!

%3 TV CM

キーワードと検索ボタンが表示されてクリッククリックなんて言ってる CM が かなり増えてて驚いたのだが、あれを後押ししてるのは誰なのか。 表示がそっくりだし、裏に誰かいるだろ絶対!

2006/10/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 学園祭

行ってみた。 実はきのうも行ったが 20 時過ぎてて、 しかも強風のために屋外企画中止でかなり人が少なくて、 松美池のところの屋外イベントを少し見ただけ。 今日は天気がいいし風も弱くてにぎやか。 ちょっとめしでも食えるかなと思ったら、 結局 1,000 円以上も使っちまったじゃねーかw

つくば 6 年目にして初めて、 学園祭の中をいろいろ見てまわった気がする。 ビーフシチュー少なかったけど意外とうまかったし、 天文なんとかのところでは同学年の A 倉氏の写真があったり、 たびてつにも結構きれいな写真があったし、 水族館も小さいけどカラフルで良かったし、 某アカペラサークルのとこもちらっと見て、 ホラー見ようと思ったが一時間待ちで諦め、 現代視覚文化研究会のとこに行ってみたり、 広島県人会のうまそうなお好み焼きを眺め、 鹿児島県人会がなんと今回初めて出ていて、 うまい鹿児島黒豚の串焼きを食べたりした。 夜行ったら某ソフト研の数名がカクテル販売に協力しているところに遭遇し、 ノンアルコール (厳密にはほんの少し入ってるらしいが、 たぶんケーキみたいなもんだね) のフロリダとかいうカクテルをいただく。

三学の駐車場のほうでは電動のカートにただで乗れるのがあって、 思ったより速くて楽しかったけどパワースライドできなかったよしょぼんぬ。 エンジンかかってる感じがないのは当たり前だが違和感がある。 電動モーター直結で反応は良い。 噂によると毎年やってるんだってね 6 年目にして初めて知ったよ orz

結論としては催し物が多すぎて全部見るのは無理。3 日間もあるんだから うまく順番決めてちゃんと楽しんだほうがいいね。 しかし鹿児島アクセントでおしゃべり後、 しばらく標準アクセント (もどき) に戻れなかったのはまいったw (どうせなまってても誰も気にしないけど)

最後のほうはインターネット経由でライブ中継を見た。 突然帯域が細くなり転送が間に合わなくなる症状が頻繁に 出ていたのは HTTP だったからか? 音がとぎれとぎれになったらつなぎ直し、を繰り返し、 最後の学園祭実行委員長が泣きながら挨拶したところもなんとか見られた。 学内からなら途切れないのかと思って研究室サーバ経由にしてみたが、 研究室サーバとうちの間の通信はずっと調子が良いのに、 同じ SSH コネクションを通っている映像は途切れていたので、 学内でもだめだめだったのだろう。

2006/10/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 Mac mini

某所に Mac mini を設置する。 笑えるくらい小さいのが良い。 自宅サーバにするならこれという感じだが付属 OS がいまいちだからなぁ。

%2 授業

BlueGene のお話。 超並列といってはいたものの、N 川先生の得意な並列アーキテクチャとは 異なる感じだったね。

RoadRunner の話の後、Cell の資料が見つからないという謎理由により 2 コマ目の 始まりのチャイムの直前に授業が終わったw っていうか T 安先生、 前は KX-HV200 だったのが今度は WX310K になってたw

%3 Xen

__xen_guest セクションか。 いい方法だなあ。 テキスト形式で記述ってのもなかなかいいな。

%4 NHK ラジオ

先週までで遠山先生の英会話上級が終わり、 今週から遠山先生の英会話入門が始まった。 聞いてみるとスピードがかなり落ちているので、 レベルが下がった感じはするものの、 内容的には結構難しくないかこれ? テキスト無しで乗り切れるかなー。

%5 コメント

なんとなく眺めてみたら、2 回続けて 「書き込みをやめる」を選択した (?) 人がおりました。 「書き込む」を選ばないと書き込まれませんのでよろしくね。 まあ、実際書き込みたくなかったのかも知れませんが。

2006/10/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1

奇妙な夢を見る。 よくあることだが。

%2 通帳

なぜか先月分の電話代のところに「エヌテイテイデンワ」と打たれていた。 それまで何も打たれていなかったのに...

%3 プールプール

二週間弱ぶり。 適当に泳いで帰りました。

%4 筑波技術大学

昨年度までは筑波短期大学という名前だったのが 今年度から四年の普通の大学になったという噂。 意外と狭いところに学生寮まであって。 図書館の一部が 24 時間あいてたりして。 へー。 すごく近いところにあるのに、中は全然知らなかった。

2006/10/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 もくようび

自分の書いた汚いコードを 4 年生と先生に解説する。

セミナー。T 永先生の研究室って画像圧縮の話ばかり なのかと思っていたら、 今日は正弦波発生回路の話だった。 でもビットシフトを連呼してるあたりがいつも通りか。 それはともかく、発表がかなりよくできていて感心した。

ゼミ中に、ブートセクタの小さなプログラムを書く。 セクタの最後に 0x55aa だか 0xaa55 だか、 そういうのがいるらしい。 へぇー、IBM JX とはちょっと違うんだな。 それで、286 でリアルモードに移行するための アクロバット飛行機能を使おうと、Bochs の BIOS を見て 作ってみたんだが、QEMU では動いたが VAIO type S で試したら 普通にリセットがかかってしまった... 誰も 286 用の OS/2 なんて使わないから排除したか? あるいは使い方間違ってるのかも知れないけど。

%2 WX310SA

アンテナのばしたら、さきっぽがもげたw 中のコイル状のアンテナもとれたけど、 適当にはめたらはまった。 しかしよく見ると、アンテナのさきっぽの、 プラスチック部分に亀裂が入ってるのが見える。

%3 Formula Nippon

GyaO のやつをなんとなく BGM にしてみる。 何年か前にたまたまテレビで見たとき、 なんて遅いんだと思ったような気がしたんだけど、 雨のレースを見るとなかなかおもしろいですな。

2006/10/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

荷物発送どーん。

きのう素晴らしいセミナー発表だった人が今日の授業で平然と発表をこなしていて ちょっと驚いたが、きっとスライドはほかの人が作ったんだろう。 そうだ、きっとそうに違いない。

%2 停電

明日は学内停電。coins は夕方に停止。 というわけで、 停電に備えて coins のホームディレクトリを rsync していたら全然終わらない。 昨年度のホームディレクトリのバックアップ部分が残っていて、 一部重複があるために、全体の容量が 40GiB 近くになっているらしく、 到底終わりそうもない。 っていうか rsync はファイル多いとメモリ馬鹿食いして 動かなくなってたような感じもする。 昨年度の部分は (ほとんど使ってないので) 全部無視して今のやつだけに したらなんとか間に合ったようだ。 ファイルサーバに直接 rsync でですけどね。 p/P

%3 水泳

明日は学内停電だというのに、普通にプール開放日。50m 45 秒とは、 遅すぎるぜ。もっと足を使わないと。

明日は学内停電だというのに、 プール開放の後は、 水球部っぽい人たちの練習っぽいのが始まるっぽい雰囲気でした。

2006/10/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 ドライブ

筑波山のほうの、行ったことない道のほうに、行ってみる。 くねくねした山道を下ると、フラワーパークの前の道に出た。 この道なら前に通ったことがある。 そこまでは良かった。 そのまま筑波山通って帰るつもりだった。 それが、左折するタイミングを逃し、50 号線まで行ってしまったw

そんなわけですごい遠回りをして帰ったわけだが、15 時くらいになって、 筑波山の前の道 (ってどこだw つくばボウル跡の前の道) が若干渋滞していて、 東大通りも若干流れが悪くなっていたが、花火の影響か。

途中で見掛けた車。どう見てもデミオなんだけどフォードのロゴがついていて、 なんだこりゃと思ったら Miniwagon というやつらしい。

%2 土浦花火

なぜか始まる 45 分前くらいまで昼寝していて、 起きてから自転車を飛ばし、30 分くらいで着いてしまった。 去年発見した場所で最後まで観賞。 今年は寒いな。 すぐ近くでフォルクスワーゲンの車で店やってるのがあって、 そこの豚汁が暖かくて良かった。 飛行機が飛んでたが飛行機から見たらどんなだろうね。 高度によるか。

すぐ後ろが国道 6 号線なので、 「路駐しないでください」みたいな声が聞こえたり、 トラックも走るし DQN も走るし、いろいろあるわけだ。 救急車の音も聞こえてきて、 渋滞してるし大変だなーなんて思っていたら、 救急車は国道じゃなくてこっちにきてた。 すぐ近くに止まって、 怪我人だか酔っ払いだか知らないけど乗せて、 狭いのに U ターンして帰って行った。 こんな日に消防の中の人も大変だねぇ。ご苦労さまです。

一度、4 か所から同時にあがるのが 5 分以上続いたのがあり、とてもすごかった。 あの、明るい花火が同時に 4 つもあがったときは、 まわりが夕方くらいの明るさになっていたのではないか。 現場で見ると、ドデカイ音がダイレクトに伝わってくる。 この感じがいいですな。

帰りは去年と同じコースで、車がたくさん渋滞している中を、 二人乗りスクーターやら自動二輪やらといっしょに逆走 (追い越しのための はみだし禁止のところで、追い越しのためにはみだし)。 自動二輪とかで右側通行なんてまずくねーかと思ったが、 自転車も同じといえば同じだ。 比較してはいけないかも知れない。 なんてことを思いながら飛ばしまくって、35 分で帰り着くくらいの 勢いであった。(弁当屋に寄ったため 50 分弱かかっている。)

%3 新型カローラ

【トヨタ カローラ 新型発表】マニュアルもあります。 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック ま、そりゃそうだよな。 他の車種にも用意してクレヨン。50 万円高でも 受注生産でもなんでもいいからさ。

2006/10/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 SUPER GT 大分オートポリス

Yahoo! 動画で見た。 この前から、P2P アプリであることが正式に書かれるようになった。 それは良い。 レース開始直後のタイミングで不調になる AirMac Extreme タコすぎ。

ディスプレイ 3 台を使って、CRT で映像を、 残り 2 台の液晶にそれぞれ GT500 と GT300 の レースライブ (タイムが出るやつ) を出して、こんな感じで。これは良い。

レースのほうは、本山哲の神ドライビングを長々と楽しめて良かった。 本当にうまい。 周回遅れの抜き方も、タイヤの使い方も、何から何まで全て上手。 うしろに目がついてるんじゃないかって。

結局、GT500 は ARTA が糸冬、XANAVI, TOM'S が予定どおり、 か。トップ争いとしては RAYBRIG と TOM'S と TAKATA と ZENT と MOTUL と... んー、なんという混戦ぶり。GT300 は、 元 direxiv がリタイヤしたのがかわいそうではあるが、 トップ争いは紫電と RX-7 と元 direxiv か。 最終戦どうなるかな。

%2

飲み会。 鹿児島人、意外といるんだねぇ。

2006/10/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 東京

眠い目をこすりつつ秋葉原行って謎ソースコードの簡単な解説をする。

某 I 社の中の人の話が、その、つまり、 プログラミングガイドの日本語版マニュアルをやってた人が ほんのわずかで、今は作ってないらしい。

帰りはいつものように東京駅まで歩いたら、21:00 のバス逃したw ので地下街でうまいオムレツを食って、22:00 のバスをねらう。 作戦は成功し、 行き先「筑波大学」と表示された高速バスで、 ぐったり休みながら大学まで直接帰ってこれた。 すばらしい。

それにしてもなんだかとても眠い一日で、 夜、バスを降りるときに、 「ずこっ」とステップを踏み外すという珍しい経験をした。 一段だけだったのでけがはしなかったが、こんなの初めてだよ。

%2 fuse

Linux 2.6.18 にしたら、 標準で fuse がついてきている。Debian sarge の やつが古いので、それを使うことにしたのだが、 最初 CONFIG_FUSE_FS=m にも関わらず fs/fuse/ 以下が 全くビルドされていない謎現象発生。 何度か KBUILD_VERBOSE=1 つけたりしてやり直していたら いつの間にかうまくビルドされていた。

次。libfuse2 パッケージが古すぎるらしい。sshfs が うまく動かない。fuse.sf.net から最新版を取ってきて ビルド、/usr/local/ にインストールして、LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib な 状態では sshfs もちゃんと使えた。(事前に chgrp fuse /dev/fuse しないと いけない予感。)

ついでに。sshfs も 1.1 はいい加減古すぎると思うので、 最新版をビルド。LD_RUN_PATH=/usr/local/lib で ビルドし /usr/local/ にインストール。 普通に使えるようになった。便利。Emacs で 保存のたびに謎の文句を言われていた (たぶん、shfs の 実装と、サーバ・クライアントの時刻の不一致が 原因) のも、言われなくなった。 前はそのへんの理由で shfs を使ったこともあったが、 もうこれで shfs に手を出す必要はなさそうだな。

それから。 今日初めて知ったんだけど、 アンマウントは fusermount -u /mnt/foo で行うらしい。 今までいちいち root になって umount たたいてたよ。

2006/10/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 fuse 続き, sshfs

Emacs で文句言われなくなったと思ったけど、 最初の上書き保存で Cannot write backup file; backing up in %backup%~ と 言われるのは相変わらず。 保存後の編集で「変更されてるよ!」が出なくなってるけど、 単に時計が今はあってるからとかそういう理由だったりして... まー時計が狂うほうがおかしい設定ではあるんだけどさ。

uid=1000 とかも指定できるようになってたので指定してみたけど、 やっぱりエラーは出る。んー。

%2 そして、Plan 9

K 藤先生の授業で発表するやつがあと 1 か月と迫ってきたので そろそろ準備しないとなあ。sshfs とか nfs とか ldap とか 見ていると確かに、Plan 9 が実現しようとした (実現した) しくみは なかなかよく考えられてると思う。 現状は、coins, 研究室サーバ、 研究室の研究用マシン、という 3 つの環境で、 それぞれ uid が違っているために、 マウントして作業しようとしても、sshfs でも nfs でも、smb でも 何かがうまくいかないからなぁ。(他人のホームディレクトリを 見ようするとはまると思う。) しかも coins やサーバでは勝手にマウントするわけには いかないから、実質自分のマシンを中心とするしかない。Plan 9 は その点はいいよなあ。

というのは某研究室で最近、LDAP と NFS でまた昔みたいに共通にしよう的な ことを先生が推し進めていきたい状況らしいのだが、 ユーザのマシンをすべて信頼するなら確かにそれは実現できる。 しかしそれは研究室で閉じている限りであって、 もし coins もつなぎたいとか coins からもつなぎたいとか言い出すと破綻する。 そこが、結局 Unix の設計上の問題なのだろう。

Windows は、その点は、それなりに実用的にはなっている。(ユーザが 勝手にネットワークドライブを割り当てることが可能で、 それは同じサーバにログオンしている他のユーザに影響しない。) ただ Plan 9 のようにプロセスごとに違う名前空間にしたり、 既存のディレクトリを置き換えてしまったりはできないし、 ユーザ空間でファイルシステムを実装することも、 おそらく管理者権限無しではできない。(たとえば個人的に sshfs みたいなのを 使いたいと思っても、管理者に頼んでなんとかしてもらうしかないと思われる。) Plan 9 つーのはそういうことができるシステムなんだなぁ。

ということを、まとめて発表すればいいのですね (本当か?)

%3 Dia

GNOME についてくる描画プログラム Dia。Debian sarge の パッケージのは古くて絵が寂しいのだが、 最新の 0.95.1 についてくる絵はいい感じ。Cisco なんとかシリーズの絵が カラーになっていて、いろいろ使えそう。

Shick Protector 3D DIA。替え刃を買ったら、 「クアトロ 4 エナジーホルダー」の試供品なるものがついてきた。(←わかってて 買った。) これは、4 枚刃に乗り換えろというシック・ジャパンのお告げですか。 しかし替え刃が 8 個入りなので当分は Shick Protector 3D を使い続けることに なりますね。

ちなみに、試供品付きの DIA の替え刃と、試供品のない DIA でない替え刃が、 同じ数量で 100 円くらいの差しかなかった。

%4 bcm43xx: MAC suspend failed

通信できないとか、メッセージが出るだけならまだしも、PowerBook が マシンごと落ちることがたびたびあるので (たぶん割り込み禁止状態での CPU 使用率が 急激にあがり、冷却ファンを回す前に限界を超える)、適当パッチ (2.6.17.13 用) を作った。MAC suspend failed の時の待ち時間が重いので、 おかしいときはほとんど待たないようにしてみた。 あと、ついでに、 おかしいときは 15 秒ごとに呼ばれるハンドラでも suspend, enable を するようにしてみた。 もちろんこれは、マシンが落ちるのを回避するのと、 通信不可能な状況が早く回復するのを期待したもので、 根本的な解決にはなっていない。

2006/10/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 ごはん

最近、筑波産コシヒカリの新米を食べてるんだけど、うまい。 新米はいいねぇ。

おかめ納豆の、カップのやつを買ってみた。 一応、中くらいの値段のやつだ。 しかし味のほうは... まずいとまではいかないが、 飲み込んだ後に変な苦みを感じてしまってだめだ。 からしとかつけるタイプの人は、こういうのを好むのだろうか。 私は嫌いだ。

%2 Keyboard Layout

coins の Mac OS X のキーボードレイアウト変更。 いろいろ試した結果、以下の方法が良かった。

Australian3 方式だと、 ことえりで選ぶと一見大丈夫そうなのに、\ が ? になってしまって だめだった。ATOK はキー配列を選ぶところがない。 自分で追加したキー配列がなぜか「英字」の代わりにならないので、 ことえりに頼るしかなさそう。

しかしキーボードがくそ。1 の左にキーをひとつ用意しておいてくれれば 良かったのに。

そうそう、Control は A の左が良いと主張する人が妙に多いのはなぜだろうか? 私は左 Shift の下にあるのに慣れているので、 その位置になにもない HHK はまだいいほうだが、 その位置に Caps Lock が存在する Apple の日本語キーボードや Sun のキーボードは 最低で、両方とも Control 化して普段は下のほうを使っている。 もちろん Control を多用する Emacs ユーザでもある。 指の使い方の違いか。

2006/10/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 PowerEdge 1900

実験用マシン届いたー。でかっ!

Xenoppix を試して、VT も BIOS Setup で有効にしたらきちんと動いたし、 すげぇ速そうだし。

%2

となりの研究室でうちの研究室の M1 の人ががんばってたので 見てみる。Let's note が ICH7 で、Linux 2.4 で IDE HDD の DMA 転送が 有効にならない件。 んー無理なのか? KNOPPIX だと Linux 2.6 だが hda として 認識されてたから SATA ではないのか? んー。

結局 USB HDD、SMP カーネルだと 6MB/s, 非 SMP だと 20MB/s。ふうん。

2006/10/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1

きのうの夜はなぜかずっと研究室にいて、 今朝帰って一眠り。 はっと気づくとちょうど 11:30 でした。 英会話入門の時間。

研究室ではなんかよくわかんない雑談をしていたわけだが、 いわゆる集中制御型逐次処理方式な現代のコンピュータというのは、 たぶんほとんどのアーキテクチャにおいて、 命令セットとかレジスタとかの決められ方は結構いい加減なのではないか。 特に x86 なんかは、8 ビット時代におそらく現場で 必要に迫られて作ったであろう命令セットを、 未だに引きずりながら機能が追加された、 互換性を最大限重視した、 実用的なアーキテクチャであって、 誰が見ても美しいとは言わないだろう。IA-64 なんかは新しい設計だから 美しいのかと思っていたけど、最近はやりの仮想化の話になると、 いろいろと汚い話になってくる。 アーキテクチャの研究はもちろんあるけれど、 数学とは違って、 そういういつ古くなって使われなくなってもおかしくない既存の アーキテクチャの、上に載せるソフトウェアが研究対象になるんだから、 情報ってのもなかなか不思議な学問である。 というようなことを N 川先生の並列の授業を聞いて考えてしまうわけです。 遠目に見ると土台ぐらぐらみたいな感じ。

個人的にコンピュータサイエンスで一番美しいと 思うのは、AND 回路とか OR 回路とかあのへん。0 と 1 だけを 用いてさまざまな処理を行う電気回路は、 数学でいう整数の足し算引き算かけ算のような、 数学的な美しさがあると思う。 並列処理も同期処理もなんでも表現できる。 もちろん実際に作るとノイズがあったりして複雑だけど、 最初はそんなことすべて無視して美しい形を考える、 本質を見つける、 そのへんが学問らしいというか、 物理とかもそういうところがある。

%2 しょこたん vs 和田アキ子

笑った。VIPPER とか腐女子とかを丁寧に解説するしょこたん、 がテレビで放送されたなんて。 和田アキ子のぽかーんっぷりが、 でもそういう人も多いのかもね。 しかし VIPPER なアイドル、芸能人とかって他にどれくらいいるんだろ。

そういやバスヲタとかアンテナヲタとか信号機ヲタって出てこなかったような。

%3 coins

この前から非常に調子悪いですね。 原因不明の orchid-fs2 not responding。 そして突然復活。

ちなみに Mac OS X なファイルサーバを Linux で NFS マウントした とき Linux で fcntl(F_SETLK) すると固まる問題はいつの間にか解消している のだが、どうやって解決したのかは聞いてない。

%4 portupgrade

そんなに間をあけたつもりはないのだが、 やったら 3 時間くらいかかってる...

2006/10/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 宇宙センター

筑波宇宙センターの特別公開に行ってきた。 朝起きたのが土井氏の講演開始時間だったのでw、 午後からまったり行ったのだが思ったより見るものが多い! 全部見ることはできなかった。 人も多かったが毎回こんなもんなのか?

中のビデオで見た、ロケットを運ぶトレーラーの全貌を見てみたかったw 超巨大トレーラーで、バックしてたのが本当すげー。 これ運転手も責任重大だしなー。

管制センターみたいなところがあって、 画面に出てる文字 (ようこそ、とか、現在時刻とか) が どうみても PC-98 のものと同じ。 時刻は全角数字を横 2 ドットにして太くした感じ。 しかし赤みどりの電光掲示板みたいな配色で色盲色弱の人はつらいかもしれん。 私は赤が暗くて見にくかった。

遠隔操作デモを小さなラジコンみたいなやつでやってた。 パソコンで制御してて画面が出てたのだがよく見ると GNOME 風味のバーが見える。 ひょっとして Linux ですかと聞いたらそうらしい。 実際は Solaris を使っているそうで、 デモ用のノートパソコンは Linux でやってると。 実装が Java だからなんでもいいんだろうけど。

インターネット衛星 WINDS。 遅れが 1 秒ほど出るらしく、そうすると TCP は厳しいよねと、 言ったらやっぱりなんか新しいプロトコルを作る予定だそうで、 最初は UDP で動画配信かなんかをやりますと。

無料バスがたくさん出ていたが、 関東鉄道のツーステップバスや、 なんとか観光のハイデッカーなど、貸し切りばかり! JAXA の小さめのバスもあることはあったけど、 人が多すぎるから貸し切りしてるのね。 金あるなあ。

%2

1 年半ぶり 2 度目の LALA ガーデン。UNIQLO とスーパーでお買い物。 自転車で行ったけど、駐車場は結構いっぱいで、 駅から離れてるけど結構お客さんは来てるんだろう。 駅周辺は駐車場整備が良くないしなあ。 うん、田舎!

2006/10/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 温泉

ビアスパークしもつまに行ってきた。700 円。 小さい露天風呂もあって、飲める水の出る水道もあった。 ぜんぜんあふれ出ない、いかにも循環な感じだがぬくもった気にはなれる。

700 円で、露天風呂と、休憩・食事用の大広間もついてくるわけだから、 鹿児島の銭湯料金 (330 円) な温泉と比べてそんなに高いわけではないんだろうが、 このへんは温泉少ないから、銭湯スタイルにするわけにはいかないんだろうなあ。

室内はウィルコム PHS の電波がほとんど届かないw でも、余裕で圏外だと思って放ってたら着信してびびった。

%2 GNOME

うちの環境は軽いから、gnome-session を動かすようにしてみようかと思ったんだが、 ウィンドウマネージャを変える方法がよくわからない。gconf-editor コマンドは そもそも入ってないし、gnome-session-properties で やってみると、終了時に自動的に保存にしたら変えられたが、 自動的に保存のチェックをはずすと、 どうしても gnome-session-properties が自動的に起動してしまう。しかも、fvwm のせいなのか、ツールバーの位置がおかしい。 これはいまいちだなあ。 かといって metacity の設定をいじるのも面倒だし... (fvwm の XineramaSlsSize に相当する設定がない予感。)

というわけで結局今まで通り。 ただ、最近 dbus-launch /usr/local/libexec/gnome-settings-daemon としないと いけなくなった。dbus-launch ってなんだろ。動いてるからまあいっか。

あと、この前のアップデート後、gimp が落ちる。LANG=ja_JP.UTF-8 なら 動くんだが、普段の LANG=ja_JP.eucJP だと落ちる。バグだよね。 単に EUC-JP で使ってるやつが少なくて発覚してないだけの。

%3 ntpd

今更だが、/etc/ntp.conf に server ntp.ring.gr.jp を書いて、/etc/rc.conf に ntpd_enable="YES"。これで時計が狂わない。

%4 GNOME つづき

fvwm に GNOME support というオプションが! さっそく設定してみたが変化無し。 んー。

gnome-session-properties が自動的に起動する問題は、 自分で gnome-session-save をたたいてやったら解決した。

しかしツールバーがずれる問題は解消しないのだが、 下に位置するツールバーを消し去ったところ問題はなくなった。 のでとりあえず GNOME 環境に移行してみた。 さすがに初回起動は遅いが、それ以降もっさり感がないのはマシンのせいか。

%5 F1 ブラジル GP 感想ネタバレ

予選のタイム、コースレコードと連呼していたけど 2004 年の 予選レコード 1'09.822 がコースレコードじゃないの? 違うのか?

決勝レースのほうは、 うあー、マイケルがー! パンクちゃーでびりっけつ! 鈴鹿から不運続きでしたな。 もしあれがなければ... というのは、たらればってやつですね。 オーバテイクの連続はなかなか見応えがありました。 圧倒的なレースペースがあったからこその 4 位ですね。

そして、F. アロンソ 2 年連続チャンピオンおめでとう。 最後ひょっとして泣いてたの? みたいなしぐさ、 ヘルメットのせいでわかりませんが、 去年に比べたらずっときつかったんでしょう。

そしてそして、F. マッサ母国優勝おめでとう。 本当に嬉しそうでした。A. セナ以来ってのが意外。R. バリチェロも 何年も走ってるのに。

2006/10/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 続・呼び名で分かる:名詞編 なぜか多い学校関係−家庭:MSN毎日インタラクティブ

狭い道で車がすれ違うことを、福岡や山口などでは「離合」という。

あ... 鹿児島生まれの鹿児島育ちだけど、離合って普通に使ってたよ。 方言だったのか。 ショック。 ほかにもこういうのあるんだろうなあ。 ある程度はわかってるつもりだけど。

ひろはばようしってのは、覚えてないな... 模造紙とは呼んでいなかったと思うが、 小学校とかの時でしょ? もう忘れた。

もうひとつ引用。

また(1)(2)……を「いちまる、にまる……」と筆順どおりに読むのは、山形独特だ。

筆順は数字が先ですか。 へえ。 昔は特に意識することなく丸を先に書いてた。 他の人が数字を先に書くのを見て、数字を先に書くようにしたが、 ノートで丸数字の部分だけが巨大化してしまうことに高校くらいの時気づき、 丸を先に書くように戻したところ、きれいに書けるようになった。

%2 GNOME

ports のおかげで最新版 2.16.1 を使っているわけだが、 昔に比べて進化がすごくて驚く。 ファイルブラウザは ftp や smb はもちろん、sftp (ssh) でも あっさり接続してくれて、おまけに、 リモートにたまたまあった gt.wmv を totem (動画プレイヤー) に入れたら あっさり再生しやがるの。gnome-vfs ってのはこういうのを実現するためのものか。 伝統的な Unix 上で管理者権限を全く使わずに実現するんだから たいしたもんだ。Plan 9 みたいな OS だったら... と思うけど名前空間が 分離しすぎててあれはあれで Windows ライクな UI の実装は苦労するだろうな。

%3 きょうは

新しいジーンズは前より一回り小さくしたらあまりにぴったりで、 ポケットが窮屈な罠。 いい機会だからポケットの内容物を整理しよう。 といっても PHS 端末が窮屈なのはどうにもならないな。 まいっか。

廊下に散乱したものを整理しようと棚を購入。 ホーマックはそこそこ、 ジョイ本は全然、 山新はいろいろ。 っていうか山新が一番でかい!? 山新でなんでもそろえられそうな気がする。

雨がひどく降ったりやんだり、ずっと変な天気。

この前の早朝もだが、震度 1 の地震に気づくのは、 静かにしてただけじゃなくて、震源地がすぐ近くだからか。

%4 大山納豆

容器がおもしろい。 特許申請中だかなんだか知らんが、味のほうはまずい。 というのは、おかめ納豆のあの苦みにあたる味が、 より強力に感じられるので、個人的に嫌いな味。 たれもいまいちだし、 おかめ納豆のほうがまだまし。

あの苦み、なんていうのかな、 タケノコをちゃんと料理できてない時みたいな味。 えぐみっていうのか、 そういう感じ。 あくが強い? んー。 納豆にあくも何もないだろー。 でもそういう感じ。

2006/10/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 WX310SA 修理

アンテナのさきっぽが簡単に取れるようになってしまって、 今にも無くしそうなので修理に出すことにした。 ちょっとお金取られるっぽいがまあいいか。 味ぽんを持ち込み代替機としてもらう。 京ぽんはずっと放ってたから電池がやばい予感がして。 味ぽんは目覚ましに使ってたから大丈夫でしょというわけ。

しかし WILLCOM|サポート拠点|茨城県を見るとつくばのカウンターなくなったっぽいねー。 ショックを受けつつ牛久まで行ってきましたよ。 つくばの KTAI-KUN は小規模で、 目の前で番号書き込みするの見れたし、 番号書き込み後待たされなかったんだけど (15 分ほど待ってから電源入れてください と言われるだけ)、牛久のは中規模? で、しっかり 20 分以上待たされました。 着信の確認までしてた。着信履歴が残ってる。

%2 不安定版まつり

Gaim 2.0.0 beta 3。FreeBSD ports に gaim-devel という名前で 入ってるので入れてみた。 明らかに不安定でおもしろい。 よく落ちる。Ctrl-Enter で送信の設定はできなくなったのか? あれ、コマンド打ち込んでリターンみたいなことを間違って チャットウインドウでしたときにへんなの送ってしまうのを、 回避するのにいいんだよなー。 特に気になるのがパスワードを打つとき。 ま、ソースはあるから書き換えればよろしい。

Skype 1.3.0.30。FreeBSD ports に skype-devel という名前で 入ってるので入れてみた。 明らかに安定しており問題はなさそうだ。 あ、Emoticons はにぎやかになったけど、 いまだに /help と発言できますよ。

2006/10/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 黒豆納豆

ひげた食品、天狗納豆 (またか!) と書かれたやつ。 黒豆って書いてあるから当然といえば当然だが、 豆が黒いのにびっくりした。 粒はかなり大きめ。 味は、うん、いいんじゃないの。

%2

韓国料理高麗ひさしぶり (°д°)

急に研究室ネットワークが不安定になったと思ったら見えなくなっちゃった... まいっか。明日になればきっとなおるさ。

2006/10/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 FreeBSD ports

いつも手抜きで portupgrade -a。 最近 libgtk-x11-2.0 の場所が /usr/X11R6 から /usr/local にかわって、 いくつかコンパイルの通らない ports がでてきた。 ぐぐると、/usr/ports/UPDATING を読めと。 それくらい見たよ、と思いながらもう一回見たら、

20061014:
  AFFECTS: All GTK+2 and GNOME users
  AUTHOR: gnome@FreeBSD.org

  GNOME has been updated to 2.16. All GTK+2 and GNOME components have
  been moved from X11BASE (/usr/X11R6) to LOCALBASE (/usr/local). To

あっ、あー!!! これじゃん! 手順のほうは、

 Portupgrade users:
  pkgdb -Ff
  portupgrade -rf pkg-config\*

だそうで。やばい気がしつつ実行したら案の定、すごい数の ports の再コンパイルが 始まって、なんでかは知らんが xorg まで再構築してるよこのやろう。 これ、もうちょっとましなやり方あるんじゃないの?

%2 よる

ピザウマー。

柴崎交差点近くの、古ぼけた看板を何気なく見たら、 新筑波モータースの看板なんだけど、場所が「桜村栗原」! いつの看板だよ!

「UNIX プログラミング環境」という本を見て思ったのだが、 当時の計算機事情が書面から伝わってくる感じが良い。 似たような感じの Plan 9 の本があったら見てみたいと思った。 っていうかあるなら買う。

2006/10/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 FreeBSD ports

結局更新し終わるまでに 6 時間以上もかかった。 一度ビルドしてるはずなのにときどき config で引っかかったりして、 途中で止まってることがあって、 おそらくそういう放置時間が 2 時間くらいで、 全部で 9 時間近く。460 個ちょっとある ports のうちおよそ 250 個を 再コンパイルしてたみたいだからそりゃあ時間かかるよな。 無駄に、全然使わない firefox なんかも入ってるしなー。(消そうと 思ったら eclipse が依存してるとか。seamonkey に依存しろっての!)

%2 くソフトバンクのケータイ

ゴールドプランのみ新スーパーボーナスが必須、と、 いろんなニュースサイトで紹介されてるのだけど、 これはすなわち、旧機種持ち込みでのゴールドプラン契約は無理ということで FA? 端末持ち込み契約の話を見かけないもんで...

ソフトバンクの今後はどうなるだろう。 適当な予想としては、 加入者増加で輻輳が増え始め、 ソフトバンクは新たな周波数を要求し、 周波数利用効率を高める努力を怠っているにもかかわらずなぜか 新しい周波数を獲得してしまう。 うん、世の中そんなもんだ。

もうひとつの予想は、 これだけの努力にもかかわらず大手 2 社に惨敗してしまうというワロスな結果だが、 そうはならないのも今の世の中。 マスゴミが「0 円! 0 円!」と嘘記事を書き立てたからしばらくは 大丈夫だろう。(分割払いだから 0 円じゃない。頭金 0 円のマンションを、 「マンション 0 円!」と言ってるようなもの。 インプレスとか専門的なところはきちんと書いてるけど、毎日新聞の工藤昭久氏が書いた記事なんかはいい加減きわまりない。)

となんだかんだいっても、他人事なのでどうでもいい。

%3 高校

大変なことになってるようだが、 私の時はちゃんと世界史、日本史、物理、化学、倫理、とかあったので 問題な... 政治経済ってあったっけ? あったよな? だいぶ前の話なので忘れたが、 あったにちがいない。

そういえば、普通科じゃなかったので技術英語 (工業英語だっけ?) とか なんとかいうのがあったんだけど、 中身は普通の英語の授業だった。 あれも、普通の英語で代わりにできるということ だったんだよな? そうに違いない。

ところで、世界史はそんなに嫌いじゃなかったんだが、 日本史はずっと苦手なまま、好きになれなかった。 世界史って難しい漢字も出てこないし、 資料集がおもしろくて、 なんとか先生の授業もわかりやすくて、 それなりにはできてた気がする。 日本史はよくあれで単位取れたよなー。

%4 プール

最初の 30〜40 分は割と余裕を持って、 連続で泳ぎ続けられる。1,000m くらいだろうか。 たまにダッシュするくらいはできる。

次の 30 分は少しペースが落ちる。 休むと回復するが、あまり持続しない。 ダッシュが思うようにできない。

その後は、かなりペースが落ちる。 腕が重くきれいに回せない。 まともに水をかけない。

という傾向。まだまだだね。

2006/10/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 Skype API

Skype のチャットを IRC で見えるようにするには何を作ればいいか、 というわけでとりあえず Skype API 側でいりそうなもの。(IRC にするより、Gaim に 普通に対応させたほうがまともに使えそうではあるが。) ドキュメント

最初の NAME a をやると、確認ダイアログが出る。 「"a" というプログラムが Skype にアクセスしようとしています。許可しますか?」 この確認、Skype API を使った何かメジャーなプログラムが出たときに、 無意味になる予感。

C++ と Python のサンプルは見つかったが、 こんな単純なテキスト形式のプロトコルなのに、netcat のように 標準入出力で通信するもっとも単純なプログラムを、 どうして誰も用意していないのだろうか。Python スクリプトを 少しいじったらすぐできたけどさ。 チャットのメッセージは UTF-8 らしい。

%2 昆布入り納豆

また、ひげた食品の納豆。 おいしかった。

%3 WX310SA 修理完了

きのう連絡がきていたので取りに行った。 コイン消費して支払額 2,100 円。 何か計算が合わないような気がしたが (払った額が少なめ)、 修理アシストサービスのおかげでこうなるらしい。

三洋からの見積書 (FAX) なんかも一緒に添付されて帰ってきた。 木曜にはすでに三洋 PHS 修理センターにあったようだ。 はやいな。 でも市外局番が 0268 だから近いのか? いや、長野か...

ま、アンテナオレなんて症状があまりにもわかりやすいし 修理自体簡単そうだしそんなもんか。 ちなみに技術料が 3,300 円。 部品代 1,000 円。 送料が 1,400 円。 初めての有償修理でした。

2006/10/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 筑波山

なんとなく筑波山に行ってみた。 市営駐車場って 500 円もぼったくられるのねー知らなかった。筑波山神社近辺をねらう NTT パーソナルの PHS 基地局。 この目の前でウィルコムの PHS は当然圏外...

だと思ってたんだけど、まれにつながる。 何度か試してみたが、メール受信も通話も、できることがある。 プロキシ使って電測した結果は 8190c803d500/16。 うーむ、15km も離れてるから通信に使ってたのはこれじゃないな... 連続して電測できればよかったんだが、 すぐに通信ができなくなってしまいなかなか試せなかった。

グランドホテル前の道沿いでも使えた。 コツはあまり見通しを意識しないことか。 アンテナものばしてなかったし。 すぐに圏内の表示にはなるものの通信できない場合が多いことから、 たぶん、筑波山には遠くの電波が届きすぎて、干渉しているので、 うまいこと遮って、 筑波山温泉ホテルあたりの電波を拾ったほうがいいはず。 あと、一度エラーを起こすと以降通信を諦める傾向があるので、 メニュー 5 5 1 1 で待ち受けモード「公衆」を 設定しなおすと再び挑戦してくれることあり。 たぶん電源再投入でも良い。

で、紅葉のシーズンというわけですが、 時々色づいてるのがあるくらいで、まだまだでしょう。 と、紅葉の美しさがさっぱりわからないくせに適当なことを書いてみる。 帰ってから写真の中から探しましたよ、赤くなってるところを。 あ、山のぼったらもっといっぱいあるかも知れないね。

%2 つくばあさひなロゴ

ふい字 (作者様ありがとうございます) と、今日筑波山で撮ってきた写真の一部を使って作ってみた。 葉っぱの写真の一部分を使おうとしてみたがなんか変。 青いのはヴィッツのボンネットの一部です。 雲が映っていたのでおもしろい色合いになった。

2006/10/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 "必修科目逃れ"wiki - 高校リスト

Yahoo! 検索では見つかるが、Google 検索ではこれについて 述べた他のページは見つかるものの、 肝心のこの Wiki が見つからないのは気のせいではあるまい。

%2 Canon BJC-610JW

電源ぽちっ。 「ぴっ............ ぴーぴーぴー」

52 プリンタエラー

というわけで、 本日数か月ぶりにプリンタを起動しようとしたらお亡くなりになってた。 どうやらヘッドと本体の間の通信エラーな可能性が高いのだが、 そのへんは全然触ってなかったし、 あけて端子を拭いたりしてみたものの改善せず。 寿命か。9 年くらいたってるはずだし、 と思って調べてみると発売日 96/2/1 ということで、10 年ものっぽいね。

さて。 これ、確か B さんという先輩から「永久貸し出し」を受けているものなんですが、 どうしましょ。

%3 新しいプリンタは?

いるものなのかどうか... 今日のやつは計算機室で刷ってきた。 少なくとも 3 月くらいまでは大学のやつが使えるが、 それ以降はやっぱり買っておくべきなのか。 でも使用間隔がすごいからなー。 っと某スレを見てみると、 使用間隔が長いと PIXUS なの? そういうもん? 写真はお店でプリントって 一度試してみたい気はするんだけど、 そもそも写真を印刷しようと思うことがなくて。

今でも @nifty のなんとか機能を使って、 メールを投げれば自宅の FAX に届くはずではある。 あるいはモデムと FAX を内線接続する手もあり。 感熱紙だけどねw

とりあえずこれで、パラレルポートのレガシーデバイスは消え去ることになりました。 残るは RS-232C。これは実質使ってない状況ではあるが。

%4 飲み会

あたらしい先生の歓迎パーティ。 アンパンマンの話になりまして。FAQ とか言ってたのは、Anpan-FAQ これか! でもアンパンマンってヘボン式ローマ字だと ampamman じゃね? まあいいか。anpanman だと発音しづらいけど。

いのいち亭。 うどんがうまい。 豚の角煮もうまかったし、 豚肉のなんとかかんとかもうまかった。

%5 Gaim

新しいベータ版で、Yahoo! メッセンジャーで お絵かき機能が使えるんですが (いたずら書き)、 本家 Yahoo! メッセンジャークライアント相手だとまともに動かない件! Gaim 同士だとちゃんと使えたんですけど。 だめだなあ本家クライアントは (w

2006/10/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 ポップン

PS2 のコントローラでやるって相当むずかしいよ。I 川氏は神。

まあゲーセンのあれでも全然ついていけないわけですが。 音ゲーはゲームボーイ版ビートマニアくらいが限界だね。

%2 塊魂

50m ぴったしを目指すというやつで、本当に適当にやってたら 50m 0cm キタコレ。 しかし、I 川氏の前の記録も全く同じであった。 なんか補正入ってるんじゃねーの? とは思いつつも、 やっぱり珍しそうだから写真。ちなみにいいにおいとか言ってたから たぶん青臭いよりはずっとましでしょうw

そして、ひょっとすると NA M CO (R) のうち (R) を最初に転がしておかないと、 あとから (R) を獲得するのは無理なんじゃないかという話であった。 なんじゃそりゃー。 でも確かに (R) のところは保存ができなくて必ず新規になるから、 そっからはじめて順番に保存して読み込んでを繰り返せば 全部取れそうな感じではある。 何も知らずに最初 M を転がしてしまうとあとから (R) をとるのは無理じゃね ということ。

%3 納豆

あづま食品、有機大豆でつくった納豆。 まあまあおいしいのだけど、 同じあづま食品の、 普通の極小粒納豆と何が違うかと言われるとよくわからない。 値段は違ったけどなあ。

2006/10/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 10 月)

Hideki EIRAKU