/var/log/hdk.log

2006 年 9 月中旬


10 (日)

%1 Super GT Motegi

Yahoo! 動画で。 途中、WILLCOM ADVAN VEMAC が抜かれそうな場面のところで いきなり通信が途絶え、調べてみると AirMac Extreme の野郎の DHCP と 無線 LAN 部分が死んだようで、電源再投入で治った。AirMac Extreme 市ね。 でも、それがアップルクオリティ。

ディスプレイは研究室の Sun の CRT より、 うちのサムスンの CRT のほうがきれいに感じられる。 研究室のやつは酷使されて痛んでるんだろう。

結果を知りたくない人は以下読まないでください。

レースのほうは、GT500 は SUPER GT にしてはオーバーテイクとか少なかった ような気がしたが 36 号車は何かトラブルを抱えていたようで 無事表彰台でよかったですね。 あのチームオーダーっぽいやつはおもしろかった。Mobil1, TAKATA, ZENT の 順だったのがうまいことペースコントロールされて、ZENT, Mobil1, TAKATA の 順になったんだから。

ホンダって SUPER GT も F1 も、 コーナリング重視とかいってるけどそんなんでやっていけるの? 一般道走るラリーじゃないんだからさー。

そうそう、いままで direxiv だったのが、 今回 R&D ADVAN VEMAC とかなんとかいう名前でちゃんと出てて、 ウェイトは引き継がれてて、 車体がなんと真っ白! スポンサー募集中って。 それでもきっちりポイント獲得。 すばらしい。GT300 のチームポイントランキングトップがまだ direxiv だが、 これはさすがに残り数戦で変わってしまうのだろう。

%2 シュレッダー

掃除してたらシュレッダーがほしくなったのでホームセンターで買ってきた。 糞 WX310SA が 3ウェイ・ハンドシュレッダNSH-102 :楽天市場 みんなのお買い物レビューのサイトをまともに表示することができず (中止押しても回線切っても ずっと左上の読み込みマークが点滅しており、30 秒くらい待っても 表示されなかった)、 まいっかと思って買ったら意外と良さそうだ。1,280 円。

980 円のもあったんだけどそっちはちゃんとレビューのサイトが 表示できて、もろいとかみんなひどいこと書いてたから避けた。

%3 F1 Italy GP

こちらも結果を知りたくない人は以下略

フェラーリはフェラーリらしい作戦で見事な勝利。 マッサがタイヤを痛めてしまったこと以外は予定通りといったところだろうか。 ルノーのエンジンが悲鳴を上げたのは意外だった。 今回フレッシュエンジンが悲鳴を上げたわけで、 次回もしエンジン交換になったりしたらまたグリッド降格とかなっちゃうぞ。 がんばって修理するんだろうか? とにかく今回ルノーはついてなかったね。

それで、表彰台の三人の記者会見で引退発表。 すごいな。 チャンピオン目指して頑張ってほしい。

2006/09/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 Windows s*cks

ぶっこわれハードディスクのマシンにディスクを増設し、 同じサイズのパーティションをつくり、Windows XP の入ってる中身を dd でコピー。 つなぎかえて grub を入れて再起動したらうまく立ち上がった。 それで、parted でパーティション拡大したら NTLDR is missing で起動しなくなった。 検索すると出てくる簡単な対処法みたいなのは全然きかず。FAT32 のせいか?

再び dd やり直すと、起動しない。Windows を起動していますな画面までいくものの ずーっと時間がかかるばかりでいっこうに進まない。 さっきと違うのは、一回あやしいディスクでセーフモードで起動を したということと、hdparm -d 1 -c 3 をしたかどうか。 なにそれ、そんなの影響あんの? だいたいここまで起動してるわけだし...

あやしいディスクで通常起動を確かめるが問題ない。 その後もう一度 dd やり直しても起動しない。 たまーにディスクをがりっとやるばかりで進まない。 やっぱり hdparm か? ほんとか? だまってねーでなんか言えよ f*cking Windows!

%2 けんきう

もうめちゃくちゃですよ。 必死に printf デバッグやってるんですが。 デバッガ使えないのは致命的でつね。 そう、使えないんですよ。

そうか、この変化は起こりうるものなのか... って、ここまでたどり着くのに 5 時間かよ! (#if 0〜#endif で囲んだらネストしちゃっててうまく消せてなかった罠に 気づくのに 3 時間)

いらいらしてくるとデバッグ用の変数名が f*ck1 とかになってたりしますが 気にしないでください。

%3 すいえい

クロール。 プルは 55 秒くらい。遅い。 キックは 80 秒くらい。超遅い。 コンビは 38 秒くらい。死ぬほど遅い。

2006/09/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1

授業に遅れそうになって、 コナクリでパンを買おうとして急いで袋に入れてたら、手が滑って落としてしまった。 一瞬どうしようかと思ったが、時間もないし、ここは 3 秒ルールで。 何事もなかったかのように拾って袋に入れて買って食べましたwww

それであわてて授業にいったのに、今日は 1 時限遅れてスタートでした。 あるある... ねーよ!

%2 VAIO

きのうの Windows の件。 詳しい方はお気づきのことと思いますが、 「一回あやしいディスクでセーフモードで起動をした」、 ここがポイントでした。 起動をしてしまったために、 もう一台のディスクの情報と、 それが E: に割り当てられるという情報がレジストリに記録されてしまいました。 それをコピーしても、C: だった起動ドライブが E: になってしまい動かないわけです。 レジストリの中をディスクの型番で探して消していってもだめでした。 マイクロソフトの技術情報に起動ドライブを入れ替えるみたいな きわめて怪しいものを発見し、Mounted なんとかとかいうのがあって、 その中にあった怪しい項目を消したら、うまく起動しました。hdparm は 何の関係もありません。32bit DMA on の全力転送で OK。 しかしきのうは 11MB/s 出たのに今日は 5MB/s だったのはなんでかな。

原因は、へんなタイミングで電源を入れ直したときに 起動時の CHKDSK が出てきて、そこに E: と表示されていたことにより、 発覚しました。 ドライブという DOS 時代の概念が 未だに (ユーザプロセス上では) 続いている Windows では 起動ドライブのドライブ文字が変わってしまうのは致命的なようです。 それでも一応画面が切り替わって、ロゴが出るところまでいくのが驚きです。 ちなみに「Windows を起動しています」みたいな画面 (ようこそ画面? 青い画面) なのに 文字はまったく出ていませんでした。

さて。 入れ替えたディスクも、別の電源が故障したマシンで酷使されていたもの。 なんかかなり大きめで怪しげなシーク音がしますがきっと大丈夫でしょう... いや、ちゃんとスタンバイくらい使うようにしますかね。

%3 研究

日記が穏やかなのは先の見えなかったバグを解消したためですwww デバッガが使えないのは結構きつい。 っていうかね、実はエミュレーションをミスってて、 ゲストのメモリを全部書き込み許可にしちまってて、 つまりコピーオンライトが全く機能しない状態。 デバッグしようにも何がなんだかわけがわからない。 それなのに、init=/bin/sh したらなんとかシェルは動いてるの。 そこからプロセス起動しようとするとまるでだめだけど、builtin なコマンドは動く。 びっくりですね。

いやもちろんまだまだこれから。 しかしこんなところで何日も食ってしまったなあ。 結局なおしたのは 2 行、よくある話だけど。

%4 もうひとつの VAIO

今 M1 の人が使っている Core Duo 搭載な VAIO ノート。 ビデオも nVidia のチップを使っているそうで、 わくわくしながら 3DMark シリーズをインスコール。 デモを見ただけだけど、3DMark03 は割と余裕がある。3DMark05 はちと重いが見れる。 今回初めて見た 3DMark06 は、 中身は 3DMark05 と似た感じだがかなり detail まで表現されており、 コマ落ちがひどく見れたもんじゃなかった。

というわけで、印象としては Ultra20 と比べると少し劣る程度? なかなかすごいな。Ultra20 も、32bit 版の Windows XP あたりを もってくればもっとずっといいのかも 知れないけど。64bit 版の Windows Vista beta 2 じゃあちょっとね。

%5 Visual Studio

ちょっとだけ Visual Studio 2005 を触らせてもらった。 うちのマシンは .NET Framework いれてないものでね (←それくらいいれろよ) 私は Visual Studio 6.0 までしか触ったことがなかったので、 初めて最新の状況に触れたことになる。

Visual Basic で遊ばせてもらったんだけど、(って いうか Microsoft といえば BASIC でしょ? それも大文字の...) 昔のみたいにファイル名もつけずちゃちゃっと作る、というのは できなくなっているようだ。 プロジェクトを作らないといけない。 寂しいことだ。

フォームを適当に作っていじってみたが、 変わっているけど基本的には変わっていない。 メニューとかが最新っぽくて、6.0 時代の「MS 製ソフトのインタフェイスを まねできない」状況よりはだいぶ好印象。 ステータスバーコントロールなんかも前より使いやすい感じ。 スクロールバーコントロールの Scroll イベントの挙動がなんか微妙な気がしたが、 使い方ミスったか? それで、 なんか毎回 exe ファイルがてきているようなのだが、 実行時エラーが出てそこだけ修正して続行し、 そのまま exe を実行したら修正は反映されてなくて実行時エラーで落ちた。

しかし久しぶり過ぎて、this じゃないよなー、なんだっけー状態だった。 正解は Me。this は C++ の場合。 統合環境のエディタが使いにくいのは相変わらずというか、 手が Emacs と Vi に慣れすぎた。 でも昔は Ctrl-Y で一行削除だったんだがな。 押してみたらきかなかった気がする。

2006/09/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1

この日記は検閲されてて、ときどき電話が かかってくるんですよ。すごいでしょ。

%2 寒い

最高気温が摂氏 21 度とかあり得ない。 寒すぎる。 鹿児島を見ると摂氏 30 度とかで、ごく普通の 9 月の気温。 寒いぜ関東は。

%3 coins

Mac OS X な NFS サーバと RHEL4WS (Linux) の NFS クライアント。 なんか知らんが flock() はうまくいくけど fcntl() で F_SETLK すると プロセスが固まって kill -9 してもゾンビにもならなくなるのでやらないでください。 原因は何だ。

Mac OS X な NFS クライアントでは問題ないし、 去年までの Linux 2.4 系列で構成した NFS サーバ・クライアントでも 問題はなかった。

%4 トレビーノ

浄水器が変で、 浄水にしてるのに原水からも水が出てくるし、 原水にしても浄水からぽたぽたと水が落ちる。 まだ買って 1 年半。 保証期間が切れてるのであれだが、 電話してみることにした。(受付時間が平日昼間のみ、昼休みありってことで、 会社勤めの人は無理かもね)

フリーダイヤルで一発でオペレータにつながり、かくかくしかじか。 オペレータの話によれば、3 年くらい使うとそういう症状が出ることも あるらしいのだが、1 年半は早すぎるらしい。 それで、保証期間過ぎてるというのに、無償で交換してくれるって。 いい対応だね。 驚いた。

ただ、エクリュって色が、JUSCO 向けの特別カラーだったらしい。 へぇー。 それで交換後はブルーになるらしい。

%5 納豆

水戸天狗納豆とかいうやつの、 わらつと納豆というのを食べてみたかったのに、 販売店案内にある西武百貨店 1F に行ったら 普通のカップとかのタイプのしかなかった。 今度水戸に行って買ってくるか。

カップのやつも高いだけあってうまかったけど...

%6 駐車場

西武百貨店とかのとこのつくばセンターのとこの 駐車場って駐車料金 220 円、 買い物 1,500 円で xx 時間無料みたいな ぼったくりであることがわかった。 中も結構車たくさんだし狭いしいまいち。 よっぽどでかいものを買って帰りたいときを除いて、220 円はけちって デイズタウンから歩くとか、 時間を我慢してバスか、 雨と寒さを我慢して自転車が良い。 と、個人的には思った。 っていうか晴れてれば自転車がベスト。

2006/09/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 JUSCO 駐車場つづき?

複数の方から、JUSCO の食品売り場では もっともっと安くても 3 時間無料にしてくれるというメールをいただきました。 土浦駅前イトーヨーカドーで、 地下自転車駐車場のスタンプを押してくれるのと似てますね。 ただ、土浦の自転車駐車場のは、10 円のうまい棒でも 押してくれるのですが JUSCO の駐車場はどうかな。

%2 トレビーノつづき

帰ったら宅急便の不在連絡表が。 きのう電話して今日届くなんて、 非常に素早い対応で好印象。

配達時間を見ると、なんと午前中。 電話してから 24 時間以内に届こうとしていたとは... ちょっと感動。

%3 サーバ管理

計算機の学生管理者なんて、 落ちてるマシンの電源を入れ直したり、 プログラムのインストールをしたり、 様子のおかしいサーバを見に行ってちょっといじったりと、 普段やってる仕事はあまりたいしたことはない。 今日も、夜になってから 2 台のファイルサーバのうち 1 台が いつの間にかつながらなくなってて、 また誰かメンテでもしてんのかなと、 気楽にサーバ室へ向かったのであった。

で、サーバ室には誰もおらず、 見るとそれらしきマシンの、電源が落ちている。 誰かメンテ中で落としたままめしでも食いに行ったかと、 のんびり口笛でもふきながら、電源ボタンをポチッ。 無反応。 んじゃあ UPS がおかしいかなと、 コンセントを見つけて、 別のマシンをつないでみたら、 電源は問題ないみたい。 あらー、こりゃ電源装置が逝ったっぽいなぁ。

技官室ももう真っ暗だし、 というわけで電話連絡を入れたりして、 でも今夜中には治らないな。 とりあえず、なんとか Web サーバだけは生き返らせた。 ホームディレクトリが落ちてる人は (たぶん学類の学籍番号が偶数の人)、 残念ながら HTTP 503 Service Temporarily Unavailable ということで。

Apache は Redirect 503 / とかいう風に、Redirect で リダイレクト以外の処理もできるのね。 これを <Directory> でディレクトリ指定して囲んだだけ。

%4 コメント機能

超シンプルなやつを開発中ですのでもうしばらくお待ちを。 動的生成にするのがいやだから JavaScript でなんかやってみるつもり。 一時期流行った (過去形w) Ajax みたいなのを少しだけ入れて。 もちろん JavaScript なしでも読み書き可能にはしますよ。

2006/09/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 Xserve G5

きのうダウンしたファイルサーバは電源モジュールの故障だったそうです。 交換して今日の午前中に復活したようです。 そう、きのう見に行ったとき、電源装置が一個しかなかったんです。 ちょっと検索してみたら、【WWDC 2006 Vol.9】Mac Pro発表――PowerPC搭載Macは12年半の歴史に幕を引くという記事が見つかりました。引用すると、

会場を湧かせたのは新機能が発表されたときだ。 シラー氏が「Xeonプロセッサーの低い消費電力で、内部にスペースができた。これによりユーザーからの要望が大きかった機能を搭載できた。電源の二重化だ」と語ると、場内からは喝采が湧いた。

( ゜Д゜)ポカーン。 情報学類のやつは PowerPC なので、二重化できないということ。 さすがアップルクオリティ。 ちなみに 1U サーバでの電源二重化が始まった時期を示す記事が、@IT:特集:基礎から学ぶIAサーバ 2002年度版 10. 意外に多彩なIAサーバの電源ユニットの機能とケースの形状:

電源ユニットの二重化(ホットスワップ対応を含む)は、ワークグループ以上のIAサーバにとって標準の装備となりつつある。電源ユニットの占有体積が増えるため、ケース・サイズの小さいサーバでは非対応の場合もあるが、最近では1Uラックマウント型サーバでも対応製品が登場し始めている

この記事が 2002 年 5 月に出ていることを考えると、アップルってやつは...

%2 明日から三連休

ってことに今日気づいた。

%3 プール

というわけで来週月曜は休み。 少し筋肉痛っぽい感じもするのでちょうどいいかも知れない。 全身の筋肉をもうちょっとだけ強化しないとなぁ。 クロール 50m 30 秒を目指すには... そう簡単には届かないか。

今日は、 少し筋肉痛もあったので後半ウォーキング・初心者コースを歩いていたのだが、 初心者の人が練習しているのを見て、なつかしくて、久しぶりに、 けのびとかやってみたりした。 んー、なんかうまくできてない気がするぞw キックは前より弱くなってる気がしてるのだが、 呼吸がある程度落ち着いてれば、キックのみで息継ぎ無しで 25m 楽にいける。 これって習い始めのころはすごく苦労してたのにね!

歩いていたら、 水泳部みたいな人が突然目の前でウォーキングコースに入ってきて、 わめきながらプールサイドにあがって寝ころんでた。 足を伸ばそうとしてたので、つったんだろう。50m 30 秒台で十数分泳ぎ続けた後、 さらに速くタイムを出すような泳ぎができるような人でも、 足がつることもあるんだね。 あれ痛いんだよなー。

%4 ヘッドフォン

左側のコードが断線してるのを、 半田付けで修復して延命してきた audio-technica ATH-G2 だが、 今日使っていたら突然再発。 断線箇所が同じなので、また延命するのは不可能ではないが、 確かもう 10 年目くらいだし処分してもいいかな... 断線のほかにも、イヤパッドも、ぼろぼろだし、 両面テープで接着しなおしてあるし、 でも、極端に低音強調したりしてないのは気に入っていたけど。

買い換えるとしてもなー、店に行って比較すると、 当然高いやつが音がイイし快適。 今使ってるやつくらいがイイと思っても、比較のしようがないし。

そうそう Ultra20 のオーディオ出力がノイズ乗りまくりなので、 って今試したら、後ろに差したらノイズ乗らないじゃねーか! 後ろはサウンドのチップの載ってるマザーボードに直づけだが、 前はマザーボード上からケーブルで引っ張っているもの。 実家の SOTEC M350V は確か後ろに差してるのにノイズ乗ってた気がするから どうしようもなかったけど、それとは違うようだ。

2006/09/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 天狗納豆

天狗納豆っていうのを製造しているところが 2 社あるらしい。 有限会社 天狗納豆と、 株式会社 笹沼五郎商店。 いつものように道を間違えて、 目の前に天狗納豆の文字が見えたもんだから行ってみたら、 ここは有限会社 天狗納豆のほうで、 見学とかやってるのはもうひとつのほうだと。 なぜか道順まで教えてくれて、 行ってみると確かにあった。 展示室を適当に見て、 工場は今日は午前中で終わりましたとかで、 わらつと納豆というのを購入。 展示室にあったビデオの説明を見た限りでは、 大豆を水に浸して、 納豆菌をかけて (液体になってた)、 パックやわらにつめて、 それを発酵させていた。 ということで、わらのやつはパックとはだいぶ風味が違うはず。

ついでなので、味を比べてみようという好奇心により、 最初の店に戻って、わら納豆というのも買った。 値段は同じ 735 円だと思ったら、持ち帰りだと 650 円と少し安い。 店の人曰く、間違って来た人がもう一度戻って来たのは初めてだそうだ。 聞くところによると、初代 笹沼清左衛門は同じで、 その後、二つにわかれたんだそうだ。 なるほど、どちらも天狗納豆と呼んでいるのはそのためか。 わかりにくいけど、どちらも本物ということか。

とりあえず、 笹沼五郎商店のを最初に食べてみたが、 たれ (醤油でもなんでもいいか) をかけるべきだったなー。 ぱくっと食べて、 あー、あの粒納豆のたれがほしい、と感じつつそのまま食べちゃった。 わらの香りがぷんぷんする。 それはいいのだが、わらの隙間に納豆が... 明日は食べ比べするぜっ、 といいたいところだが、わら 1 本 70g ってちょっと多いよーな。

%2 帰り

行き、石岡のあたりが渋滞してて、 国道から左方向にたくさん車両通行止めが出てて警官いっぱいで、 なんだろうかと。 帰り、途中の看板で、石岡でおまつりをやってるということを知る。 そりゃ渋滞するよ。

そこで、6 国を行けるだけ行って、 渋滞し始めた頃にぱっと左折して、 地図も見ないで適当に裏道を。 適当に右左折を繰り返すうちに、 線路を何回か越えて、 やばいなーまた迷ってるなーと思ったが、 夕日が見えていたので助かった。 車一台分ぎりぎりの道で対向車が来たときはちょっと困ったけど。 しばらく走ったら路上教習のときよく通った道や、 教習の行き帰りにチャリで走った道に出たから、 そのあとはなんとかなった。 渋滞を抜けるのとどっちが早かったかは謎だが、 まあいいか。 渋滞よりは楽だったに違いない!

%3 渋滞時

うしろがトレーラーだと少し安心。 たいていマニュアルだから、 上り坂で発進時少し下がるかも知れないのであまりつめてこないとか、 上り坂でなるべく止まりたくないとか (前があいてもすぐに加速しない)、 そのへんの気持ちが同じなのがなんとなくわかる。 普通車はたまにめちゃくちゃつめてくる人がいて、ちょっと気を遣う。 何もたもたしてんだよとか思われてもいやだし。

あ、トレーラーは逆に下りの渋滞が大変なのだろうか? 後ろ側が前につっこんでくるといけないとか... 渋滞くらいなら普通の足のブレーキだけで大丈夫なのかな?

%4 トレビーノ

前のやつを送り返した。 前の説明書 & 保証書も一緒に送った。 手元に残ってもしょうがないし。

%5 高速バス

つくば号、10 月から一部を筑波大学まで延長するらしい。 キター。 某スレで知って、わざわざ写真を撮りに行っちゃったよ。

一時間に一本ってのがいまいちだが、 うまく使えば行きも多少楽になるだろうし、 特に帰り、遅くなってつくばセンターから徒歩やタクシーで orz といった事態を 避けることができるかも知れない。 しかしこういう改正こそ、鉄道にはまねできないことなのだから、 去年くらいからやっておくべきだったのでは。 そのへんが関鉄 & JR バス関東クオリティということか。

%6 カワチ

セルフレジなんてのができていた。 今日からだって。 おおー。 これは... いいのか悪いのか? スピードよりも、人件費削減が目的なのだろうか。

2006/09/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 コメント機能

超適当コメント機能をつけてみた。Ajax とかいいながら 全然インタラクティブではない。 きっとバグだらけなので、何か問題あったらぜひ連絡して ください。Gecko 最新, MSIE5.0 最新, MSIE6 最新, Opera 最新あたりは 一応テスト済み。

で、どんなスパムがくるのだろう。 独自のやつはあんまりねらわれないという噂もあるが。

%2 納豆食べ比べ

さっそく両方食べてみた。 んー。 どちらもおいしい。 ほとんど違いは感じられない。 なんとなく、有限会社 天狗納豆のわら納豆のほうが後味がいい気もしなくもないが、 気のせいか。

%3 PowerBook の bcm43xx の件

例の適当 DQN パッチでも効果はないことが判明いたしました。 最新版カーネルのやつは、ifconfig の down, up を繰り返さなければ、 それなりに安定はしてるから、MAC suspend failed が出たら、 戻るまで我慢してればよい。 無理に down up を繰り返すと落ちる。

それから、SeaMonkey ビルド中に 3 回くらい落ちた。 置き場所が悪く廃熱がうまくいってなかった可能性あり。 ファンがソフトウェア制御なことを考えると、bcm43xx で 落ちる件も、熱が絡んでいる可能性はなきにしもあらず。

%4 Mew

いつの間にか 5.1 が。ports 使ってりゃすぐに気づくだろうが、 研究室マシンは Debian stable で、Mew は自分で /usr/local 以下に インストールしてるので今まで 2 か月間も気づかなかった。

2006/09/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1

午前中は雨。 一時ひどく降ったけど、 まあまあ予報通りか?

午後はくもり時々晴れ。 「今日の天気」の予報はくもりだったのでまあまああたり、 時間別の予報は外れ。 雨雲の動きの予報も外れ。 こんちくしょ。 時間がたつにつれ降水量が少ないほうに変化していって、 結局降らなかったよ。

%2 納豆

ごはんとまぜて食ってみたら、本当にうまいですな。 たれはかけてないのに。 今日は白いひげのほう。 明日は黒いひげのほう食べるぜ。 と、この調子だと賞味期限内に食べ切れませんが。 気にしない気にしない。

たれを買ってこようと思ったけど、 お店に行ったら、 私の嫌いなおかめ納豆のしかなかったので、 買わなかった。

カスミで新たな納豆を発見。 今度試そう。 茨城はいいところだな。

%3 鹿島

TV のチカラ。 いつもの弁当屋で流れてた。 超能力者が云々、それは良いとして、 鹿島の話が出てたじゃないですか。 超能力者は「近くを電車が...」と言っていましたが、 番組ではその後「列車が...」と言っていたり、 しばらくしたらまた「電車が...」と。 なんか適当だな。

調べてみると、鹿島線ってのは JR 東日本で、電車だけど、 鹿島のそれ以外の鉄道は全線非電化。

2006/09/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 自転車

歩道を快適に飛ばし、青に変わるタイミングを目指して加速。 距離があるため青になった直後には間に合わない。 横断歩道手前の歩道との段差の衝撃を抑えるため減速し、 左折の車がつっこんできそうな勢いなので、念のためさらに強めに減速。 雨で濡れた路面に後輪が悲鳴を上げた瞬間、 左手の力が一瞬緩み、すぐにまた力が入り、 再び後輪は鳴き、また力が抜ける。 いつからそんな高度なことができるようになったか知らんが、 ごく自然に体がそういう制御をしてしまう不思議。 頭で理解するのはそのあとで、今後輪が二回ロックしたよな... と。

それはともかく、またブレーキの調整が必要だ。 時期的に去年と似たような感じ。 というか去年よりだいぶ我慢している。 調整してあと 2, 3 か月持たせてから、パッドの交換だろうな。

%2 かようび

N 川先生の並列のアーキテクチャの授業。 いけじ氏があさってのセミナーの準備ができてねぇとか言って、 なるほど授業中に準備をするのかと思ってたら、 いけじ氏は電源を求めて前のほうに座った結果、 先生に意見を言いまくってて、 授業としてはおもしろくなったのでいいのだが、 セミナーの準備はちっとも進まなかっただろうなw

3Dゲームファンのための物理エンジン講座 〜HAVOK編〜 余ったそのビデオカードで効果物理を加速しよう!

GPUは、浮動小数点ベクトル演算器を並列実装したものであり、データ駆動型の並列プロセッサということができる。

( ゜Д゜) 意外なところで「データ駆動型の並列プロセッサ」なんて文字を見た。

2006/09/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 9 月中旬)

Hideki EIRAKU