/var/log/hdk.log

2006 年 2 月下旬


20 (月)

%1 むせん LAN

基地局のファームウェアは 5.7 にしておいた。

bcm43xx で、通信できなくなったときのログは毎回こんな感じらしい。

Feb 20 20:53:05 localhost kernel: bcm43xx: MAC suspend failed
Feb 20 20:53:05 localhost kernel: bcm43xx: XMIT ERROR
Feb 20 20:53:05 localhost kernel: bcm43xx:   Generic Reason: 0x00046d80
...

MAC suspend failed というのが、60sec ごとに呼ばれる 関数のなかで呼ばれる関数のなかで出ているようだ。 これ以前になにかまずいことが起きているにちがいない。 しかし、エラーになるきっかけがぜんぜんわからず。up して 何分とたたないうちに出ることもあれば、 数時間にわたって問題ないこともある。

この MAC suspend failed が、wpa_supplicant 実行したときにたまに連続して出る。 こうなると、ctrl-c してもたいていだめ、マシンの電源がおちる。 時計も吹っ飛ぶ。

というわけで、まだまだ不安定なので、また WEP に戻して MOL 経由で つかうことにした。 現状では MOL の安定性のほうが抜群によい。 っていうか MOL が落ちたことないな。

%2 プール

今週のプール開放は月曜のみ。 三月は春休みだろうし、来週も月曜のみか?

バタフライをそれっぽくやるこつ (?) 思い切りかいて、思い切りキック!

%3 もーたーすぽーつ

F1 は 3/12 開幕。 スーパーアグリは佐藤琢磨と井出有治だって。 へー。

Super GT は、チーム IMPUL がなんと、 監督が星野一義で、ドライバーの一人が星野一樹という、 親子そろったチームになるらしい。 それはすごいなあ。

WRC は、どうなってるんですか。この前 gnutella で探したけど、今年の分はでてきませんでした。地上波で放送してくれやがりませんか。 無しですかそうですか。 氏ねばいいのに。 ちょっとぐーぐるに聞いてみたら、GyaO で流れているそうです。 がしかし、これはついこの前 Wine スレで出たサイト。MS-Windows が ないと見れないんだそうです。マジ糞。ごみ。 普段 Debian しか使っていないので、Windows 起動する のでさえ ('A`) マンドクセだし。 あ、そうか、研究室のノートで見ればいいんだ!! (←いいのか?)

%4 DVD

いまさらだが先月初め頃に買った (miss)understood の DVD を鑑賞。 リードエラーが出たりしたらどうしよう、 とか思ったけど問題なし。 そうそう PV って別に口パクやらなくてもよくね?


21 (火)

%1 かようび

だけど、金曜授業。 人すくない。

%2 デバッグ

へんなミスをやらかして、 マウスをがんがん動かして割り込み発生させとかないと スムーズに動かないプログラムができた。 こういうのなんかなつかしいなw

その原因は、...なんだったっけ? まあなおってるからいいや。 カーネルレベルでいじってるといろいろあるんです。


22 (水)

%1 X31 → X41

研究室で使ってるノートパソコン IBM ThinkPad X31 を、 あたらしい Lenovo ThinkPad X41 にかえることになっていて、 きょう、あたらしいのが届いた。 タブレットではない普通のやつ。 英語モデル。AC アダプタには Lenovo とあるが、 パソコン本体は IBM と。[Access IBM] ボタンも健在。

とりあえず電源入れてみる。 妙に時間かかったが設定済んで起動した。Windows Update は 重要なのが 26 件もでてきたよ。 それから指紋認証ためしたりする。 へぇ。

裏のふたをあけてメモリ増設、500MB → 1.5GB。 いままでの X31 より 500MB 多い。 よくみると Pentium M も、いままで 1.4GHz だったのが 今回 1.6GHz でちょっと速いみたい。 たぶん。

USB 接続の DVD ドライブから KNOPPIX 3.8.2 を 起動して、ntfsresize、fdisk、再起動して Windows。 縮まったのを確認後、また KNOPPIX で、cfdisk、mkfs.ext3。 そして X31 と 100BASE-TX で 直結。X41 はストレートでも自動判別でいけるようだ。sshd を 立ち上げ、X31 から tar | ssh でがっつりコピー。45 分 ほど。fstab いじったり grub いれたりして再起動、 やっぱり Linux 起動に失敗! (panic)

また KNOPPIX かなと思いつつ 2.4 試したらなんと普通に起動。 ただ SATA の認識がちゃんとできていないのか PIO モードで激遅い。 カーネルオプション微調整して make-kpkg し mkinitrd の設定も いじって 2.6 成功。 めでたしめでたし。

無線は ipw2200 が使える。XFree86 は古いか。vesa しかだめらしい。 この際テスト版にするか。 ディスクは性能向上している。SATA なためか、 キャッシュの転送速度は倍近い。 ディスク自体もいままで 15MB/s 程度なのが 20MB/s 程度になっているみたい。 電源管理は apm で何の問題も... あった。 電源ケーブル抜くとディスクアクセスができなくなる。SATA まわりの トラブルか? これはまずい。acpi は大丈夫そう。 少しがんばって acpi の設定するか。

Windows の環境の移行だが、MS Office は qemu 環境内で 使っていたので、ディスクイメージごとまるまる移動した。 ゲストの Windows XP 日本語版は休止状態のまま (笑)。 楽勝。

問題はネイティブな英語版 Windows XP のほう。 めったに使ってなくて、ゲームが少し入ってたり、 プレゼンのトラブル時のために PDF 閲覧ソフトなんかが入ってたりする程度なので、 基本的に My Documents をコピーすれば事足りる。 のだが、Windows File Sharing でやろうとしたらうまくできず。 なぜか workgroup の一覧表示がエラーになるばかりでうまくいかないし、 共有にするのさえグレー表示になっていて選べない。 最近の Windows はこんなに難しくなったのかい。 全然わかんないよ。 そこで、X31 側は Linux + samba で、X41 側は Windows で IP アドレス 直接指定してみたら簡単にうまくいった。read-only の罠以外は特に問題なし。 パーミッション全部無視にしていたので扱いやすかった (w


23 (木)

%1 カワチ

あづま食品の納豆、 最近何回か買っているのだけど、 大きく 92 円と表示されてるのに、 レジでは 68 円となるのだが、 気のせいか?

%2 ThinkPad X41

Windows XP の罠。 アカウントをあとから制限ユーザにすると、 プロファイルディレクトリのアクセス権が Administrators グループのままに なってしまっていてまるで使い物にならない。 とりあえず、適当に自分所有にかえてしまった。 そして、Lhaplus いれたら日本語化け化け。 これってどっかで設定するんだよねそういえば。 たぶんコードページあたりがまずいことになってる。 あと、共有がグレーになってたのは制限ユーザだったせい。 それならそうとメッセージをだしてくれませんかね。 もっとひどいのは簡易フォルダ共有、 制限ユーザだと、チェックはずしてもエラーも何も出ないが、 設定は変化してなかった。 こういうユーザ権限まわりって、 実際使ってみると Unix >>>>>> Mac OS X >> Windows XP くらいの感じがする。

Linux のせってい。etch にアップグレード。 パッケージの trust だかなんだか、 いろいろ進化しているようだ。 あとでちょっとしらべてみよう。

ACPI。 某所にあったスクリプトをぶちこみ、 うごかない、と思ったら、パーミッションまちがい。 なおしたら、suspend to RAM 成功? 復帰させると画面映らない & ディスクアクセスできてない様子。

ディスクは SATA のドライバがサスペンド対応してないとか。2.6.16-rc? に 取り込まれているらしいパッチをあてる。 がしかし、make-kpkg があたらしくなっていて引っかかった。 ここはとりあえず sarge でビルド。 ディスクは通ったが画面が消えたまま。 こちらは acpi_sleep=s3_bios でなおった。

ホットキーは /proc/acpi/ibm/ 経由で enable にする。suspend to disk も ホットキーがきちんと機能していてちょっと便利そうである。 残るは指紋認証デバイスの設定 (!) と、 外部モニタの確認と、ipw2200 で WPA と...

ちなみに suspend to RAM は Windows XP だとふた閉じてから 5 秒以上かかる 印象だが、Linux だと 1 秒程度だ。


24 (金)

%1 トイレットペーパー

この前のちり紙交換でもらったトイレットペーパー。SOFT AND ECONOMY TYPE HICH QUALITY TOILET ROLL PAPER とある。HICH QUALITY。三和製紙の品らしい。

%2

初めて天久保のかつ雅へ。 なかなかうまい。 致命的な欠点は、 狭い店なのに禁煙じゃないことだ。

噂によると、かつ善というところもおいしいらしい。 とん Q もおいしい。 あ、トンカツ屋として看板掲げてる店でまずいとこなんてないか。


25 (土)

%1 Tiger

Jaguar からアップグレード。 来月は coins の設定のお手伝いだし。 作業は簡単、DVD 入れて C 押して起動、適当に進めていけば入る。 あとは option 押して起動し Linux を選び、ybin 実行すればブートローダ元通り。

見た目、メニューバーのきもい縞模様はなくなった。 しかし、ウィンドウなどに縞模様は健在であったw 無駄に半透明なダイアログ、色盲の人を無視した配色、 流行のアンチエイリアスも健在。 配色は相変わらずたったの 2 種類、 しかも、グラファイトにしていても Finder 等では青い選択項目がでてしまう。 やっぱあれだ、MS-Windows は昔は特に技術屋さんが作ったって感じのデザインで、 細かく配色を変えられるけどあんまり嬉しくないってあたりが特に。 そして Macintosh はおそらくそれの反対で、デザイナさんが作ったのだろう。 基本的に配色を変えるのは無理だし。

で、デザインは細かいところがいろいろ変わっているのだが、Finder の 選択項目、ダブルクリックしたときの挙動は Jaguar のほうが かっこよかったと思うが、どうかな。 メニューの区切り線は、申し訳なさそうに細い線が入るようになったが、 あんなの入れるくらいならないほうがいいと思う。 新しい機能 Color Label (カラーラベル) は、 私には Orange と Yellow と Green、Blue と Purple あたりがわかりにくくてね。 予想通り、別の色にする機能なんてないみたいだし。

Mac-on-Linux はパッチがあててあるので使えたが、OS X の アップデートをしたら Out of memory とかいって起動しなくなった。 どうやら bootx を差し替えてなかったらしい。 かえたら起動するようになった。 メモリ 96MB では厳しいな。128MB にしておいた。

AirMac の PIO パッチが、 最新版にはあたらない。 古いやつをインストール DVD の System/Installation/Packages/Essentials.pkg/Contents/Archive.pax.gz から 抽出し、パッチあてて入れた。

Spotlight の最初の検索が激重。 さっそく、メインのディスクを検索対象から除外させてみた。 どうせ使わないからなー。 っていうか環境設定で Spotlight の設定画面が 800x600 に収まらないってどうよ。 あとは、暇なときにベンチマークでもはかってみることにしよう。

%2 温度計

ダイソー行ったら温度計があった。105 円か、いいなあ、と思って買った。 帰る途中、 自転車の前かごに入れてたらまずいかもと、 手袋をした手で袋を持とうとしていたら、 手が滑って落ちた。 割れた。 超ショック。 ただ、かなり上のほうが割れているので、 液漏れはしてなさそうだし、 摂氏 40 度を超えなければ大丈夫そうだけど。

%3 携帯電話機SAR値一覧表

まとまってて見やすい。 結構幅広いんだなあ。


26 (日)

%1 週刊 マイロボット DeAGOSTINI: ID-01

ID-01 動画 (←拡張子を wmv にする)。 すげぇ。

%2

平砂食堂は改装のため 3 月末まで閉店、4/3 から営業再開だって。 わざわざ歩いて行ったのにさー。

こたつトップでまったりと、 いつものようにリモートログインしてカーネルモジュールをいじっていたら、 いつものように反応がなくなって、 また panic か〜、 と思ったものの 5 分たっても回復しない。 おかしい。

研究室行ってみたら、マシン反応なくなってたのでリセット。 コンソール出して再度確認したら、 ネットワークの watchdog、IDE の DMA タイムアウト、などなど、 あやしいエラーメッセージが出まくっていた。 ミスって割り込み周りを死なせてしまっていたらしい。

京ぽんスレは今日からダウンロード販売開始のミュ (ry の話題でにぎやかですな。 っていうかミュ (ry って略しすぎだろ! っていうか洋ぽんファームウェア更新祭りまだー?


27 (月)

%1 coins 停止まで 50 時間

Sun マシン、Solaris の設定面倒だからと 思って、FreeBSD 6.0 amd64 インスコ。しかし、amd64 版は FreeBSD Update の データを用意してくださってる人がいないようだ。 しょんぼりしながら make buildworld。 リブートしたら 6.1-PRERELEASE って、stable-supfile 使ったのに、これベータ版?

そろそろ coins 停止なので、 一応ホームディレクトリのコピーをとる。23GB もあるではないか (汗; FreeBSD の nForce のネットワークカードのドライバがいけてないらしく、 ときどき nve0: device timeout などというメッセージが出るし、 ときどき ssh のコネクションが timeout する。 コピーはさすがに 100BASE-TX のほうがいいかと思って AirMac Extreme と直結。 ホームディレクトリといえば、

hdk@adonis3:~$ df -k .
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
orchid-serv:/home    959874480 500121452 459353028  53% /home

まあ半分超えたっていうのはいいほうなのか?

%2

道を尋ねられた。 そういえば、この前の土曜日にも、 受験生っぽい人に道を尋ねられた気がするが、 あのときは試験後だったのでのんびりだったけれど、 今日の人は、T 一先生のところに面接に行くところだとか。 片言の日本語だけど聞き取りには不自由していない様子。TARA センターって あっちのほうだよなーと思いつつ、 下手に教えて迷ってしまってもかわいそうなので、TARA センターへ 向かって歩いて案内図のあるところまで案内してあげました。 面接間に合ったかな?

リモートログインしてて、またまた操作不能にしてしまった。 今回はキーをたたくと gdm の画面が出たが、 キー反応せずマウスも反応せず、 しばらくするとカーソル点滅もとまり、 結局リセット。

%3 プール

学内開放は今年度最後かな? 適当に泳いで満足。 バタフライむずかしい。 私は下手だから、バタフライでのんびり泳ぐなんて無理。 前の人に追いつくと困る。

そうそう、水泳って思い切り力を使っても痛い思いはしないし、 ストレス発散には最高じゃね? そういえば小学校高学年から、なぜか高校三年まで毎週泳いでたけど、 勉強のストレス発散にはなってたかも知れないね。 そんな気はする。


28 (火)

%1 いろ

Wikipedia おもしろいお。

光の波長を直接感じ取る色覚をもった宇宙人が仮にいたとして、彼からみれば、正常色覚でも赤緑色盲でも五十歩百歩である。

(略)

ヒトにおける三色型の正常色覚は緑錐体の特 性をわずかに変えた赤錐体を追加する事で緑〜赤の帯域の識別力を特に強化したもので ある。相対的に青〜緑の識別力は弱い。色覚異常者が色を見分けにくいのでなく、正常 色覚が緑〜赤の帯域に偏重しているのだと考えることもできる。

おもしろいこと言うね! そういえば医学的には色盲と色弱はべつのもの? 私はどっちなんだろうか。 まあどっちでもいいや。

%2 rdtsc

rdtsc 命令で得られるカウンタの値は、 常に一定の速さで変化するものかと思っていたが、 それは大きな勘違いだった。 ノートパソコンで試すと、 動作周波数にあわせて頻繁に変化する。

そこで、ThinkPad X41 なのだが、ACPI 有効にした時から動作周波数の制御は有効に なっていて、/proc/cpuinfo で得られる値はおよそ 600MHz か 1.6GHz のどちらか。 しかし rdtsc で見てみると、 一番遅いのは 220MHz 程度で、途中 300MHz 程度や 600MHz 程度などもあり、 何段階かあることがわかった。

qemu (with kqemu の時だけ?) の時計が速く進んじゃうのは、 こいつが原因と思われる。 たぶん。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 2 月下旬)

Hideki EIRAKU