/var/log/hdk.log

2003 年 7 月


01 (火)

%1 あさ

今学期最後の授業。(補講。) 爆睡。

%2 ひる

雨が降りそうだったので、帰る。

%3 夕方

お腹がすいて、印刷もしたくて、大学へ。 ちょうど雨がひどくなり始めた気がする。 三学和食屋生姜焼きウマー。 印刷して図書館寄って帰ったらあんまり雨はひどくなってなくて おとといみたいな目にあわずに済む。

%4 よる

きのうのプログラムをさらに高速化。 なんかいい感じだなー。 高速化してないほうでいろいろやろうと思ってたけど、 高速化してるほうが快適なのでやる気が出る。

明日提出のレポートを。1 番はでっち上げ成功。2 番をでっち上げようとしている とこなのだが、むずかしい。

あ、そうだ、PuTTY の日本語化に伴うバージョン情報ダイアログの文字化けを なんとかしないと... 某スレッドには信者発言してる謎人物がいるみたいだが、 個人的には、人が何使ってようが関係ないというか、 好きなもの使ってればそれでいいだろうと思うんだけどねぇ。 こういうのは、携帯・PHS 板でよくある話に似ているような気もする。


02 (水)

%1 電子回路レポート

急いででっち上げる。4 問解かなきゃいけないのに実質 3 問しか解けて なかったりするので、しかも 3 問のうち 2 問は間違ってるような気がするので、 見栄え重視ってことで表紙だけ印刷。 省エネモードになってたはずなのに、20 秒後には印刷完了。 ウォーミングアップ早すぎ。

計算機室で表紙の印刷後、提出先の部屋がわからず、レポート問題を取りに帰ったり。

%2 自転車

買い物に行って、電子メールの返事を書いて、晩御飯を食べて、と予定を 考えつつ、とりあえず買い物へ。大学近くのとある交差点で、ブレーキをかけた。

「バチンっ」

なんだ? と思ったらうしろブレーキのワイヤが、ブレーキレバーと つながってる根元のところで切れていた。そのため、左のブレーキレバーはスカスカ。

というわけで、急遽予定変更。 とりあえずそのまま買い物には行って、それから JUSCO へ。 もちろん、自転車に乗って。(←危ない。) 自転車修理コーナーは 閉まるの早いんだけど間に合って、修理してもらう。 修理代 600 円 + ワイヤ 340 円。

%3 JUSCO にて

そういえばマーガリンを使いきってしまったのだが、 今月はなんとなく中頃くらいに帰省するつもりでいるので、180g のを 買っちゃうと帰省までに使い切れない可能性が。 どうしようかと思ってたら、帝国ホテルマーガリン 6 個 (90g) というのを発見。 帝国ホテルマーガリンは食べたことなかったし、微妙に高い (228 円) けど 気にせず購入。

MOGU 発見。某歌番組で上戸彩が持ってきた、パウダービーズのアレ。 小さい子が触ってたので、どんな感じなんだろうと、MOGU ピープルを 手に取ってみる。(´∀`) なにこれすげー気持ちイイー、 と思わず笑ってしまう。2,300 円もするので、 とりあえず買わないことにして。でも一つくらいあってもいいかモナー。

%4 東京電力でんき予報

フリーダイヤルでもやってるみたいだけど、9 時から 4 時の間に かけたことはない。これは、通話音質・性能チェックに便利。 一階の計算機室前でかけて、三学書籍部方面に向かって歩いてみたりとか。 あれ、全然切れないなあ。音質はすごくイイ。

%5 NetBSD/hpcsh

カーネルに手をつけずに、framebuffer をいじれないか いろいろと試す。結論: 無理。Framebuffer を使うために mmap したら 失敗する。 と思ったら 違った。mmap には成功するのだが、マップできた framebuffer を 触った瞬間カーネルごと固まる。

カーネル再構築をやってみるテスト。クロスコンパイル環境とか 整えてないから、H/PC 上で。最初っから NFS だからディスク容量の心配はない。 とりあえずほったらかしにしてたら、internal error でコンパイラが異常終了。 おそらくメモリ不足だろうってことで、swap を有効にして make。 うまくいった。 ホントにメモリ不足だったらしい。16MB だけではさすがに足りないのか。

で、コンパイル開始してから数時間経つのだが、 いつになったら終わるのやら。Cyrix 486DLC 20MHz cache off で FreeBSD(98) 2.2.7-RELEASE のカーネル再構築に 9 時間かかったのに 比べれば、ずっと短時間で済むだろうと思ってたんだけど。

終わったー... 4 時間くらいかなあ。とりあえず再構築には 成功したので、hack するのはこれから。


03 (木)

%1 帝国ホテルマーガリン

うむ、明治のみたいなクセがなくてイイ。 雪印ネオソフトよりイイかというと、うーん、 ネオソフトのほうがクセがあるといえるのかも知れないけど、 個人的にはネオソフトは好き。

今日は加熱なしだったので、明日あさって、電子レンジによる加熱とか トーストとかした場合の味がどうなのか気になるところ。

%2 午後

esd が終了しない問題の対策プログラムを作ろうとする。 うーむ。やっぱ子プロセス側で調べるのでいいか。 間違って違うプロセスを kill ってしまう可能性がなくはないのだが、 次に学類計算機がリプレースされるときまでに、10 回も起こらないであろう ことにそこまで気をつかう必要もないわけで。だいたい、今の時点で、暴走プロセス自動 kill っていうあやしいスクリプトが走ってたりするし。

ついでに xwnmo についても考えてみる。LD_PRELOAD を使う手が、あるかなあ。xwnmo は自分で fork してしまうので、ちょっと面倒かも。thread とか、 うまい方法があるかなあ。

%3

打ち合わせのあと、帰ろうとしたら、雨。 折り畳み傘を持ってきたつもりが、忘れてた。 というわけで、某研究室に余ってる傘を「借りて」帰る。 返すのを忘れないようにしないと。 返さなくても誰も困らないみたいだが。

録画しておいた、テニスの王子様と、うたばんを、みる。 なあんだ、野球が中止になって、うたばんだったのか。 しかし、ずっと漫談なので、これはもしかして、野球が中止の時のために 用意されていたものなのか? と思ってたら、ホントにそうだったみたい。 それはいいとして、漫談が綾小路きみまろと綾小路うたまろの 二人だったことに、最後になってやっと気づいたり。


04 (金)

%1 NetBSD/hpcsh

framebuffer が使えない問題のデバッグに挑戦。 試しに /dev/mem を mmap してアクセスしてみたら、panic。trace してみると、おおっ。

カーネルを何度かいじり、うまく動くようになった。framebuffer があるメモリは普通のメイン・メモリではないわけだが、bus-space に対するアクセスが、カーネル内からしか行われないという仮定が あった模様。さらに、バグもあって、

entry |= PG_V | PG_SH |
    (prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO;

という部分があるのだけど、これは

entry |= (PG_V | PG_SH |
    (prot & VM_PROT_WRITE)) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO;

と解釈されてしまうので、ページテーブルの存在ビット (PG_V) が 立たずにうまくいってなかった。 ここら辺を適当に修正したところ、バッチリ。 具体的には、

/* KDASSERT(kva); */
if (kva)
    entry |= PG_V | PG_SH |
        ((prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO);
else
    entry |= PG_V |
        ((prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_URW | PG_D) : PG_PR_URO);

という感じに変更。

さっそく MGL2 を動かしてみる。 おお、動いた〜。日本語も出る (°∀°) が、 パレットまわりがおかしいなー。 スタイラスが使えないのは、仕方ないか。

%2 H-SA3001V

発売されたらしい。H"LINK 対応機としては、 一番いいのではないだろうか。

%3

風呂場に小さなゴキブリっぽいのが登場。 殺虫剤 (あみ戸に虫こない) をかけてみたが、ぜんぜん効き目なし。 熱湯かけたら、抜群の効果あり。


05 (土)

%1 NetBSD/hpcsh

パレットの問題は、hd64461video_get_clut 関数の 中の HD64461_LCDCPTWDR_REG16 を HD64461_LCDCPTRDR_REG16 に 置き換えたらなおった。 パレットを読み出すのに、パレットをセットするコマンドを送っていたというわけだ。 こういうバグすら発見されず放置状態っていうことからも、 開発がほとんどされてなさそうなことが、わかる。

MGL2 をぐりぐりいじって、うまく起動! M+ bitmap font を入れて、 なかなかいい感じ。普段 16x16 とか 20x20 のフォントを使ってるので こういう小さいフォントには縁がないと思ってたけど、H/PC みたいな 小さい端末では、小さいフォントがイイ。

あとは、MGL2 サーバ・端末エミュレータと、OpenSSH とか最低限のものを 小さなディスクイメージに突っ込んで、起動できれば、H/PC が SSH クライアント 専用マシンとして生まれ変わる (?) かも。 メモリ 16MB しかないから、memory disk ではきついかなあ。

まだ残ってる問題は、キーマップが変で、C-n とか C-v とか右シフト + 1 が 反応しないとか、左シフト + z などでシフトが無視されるとか。

%2 NetBSD/hpcsh つづき

とりあえず、スクリーンショット (JPEG 23,169 バイト)

キーマップの問題だと思っていたんだけど、 実は一番難しい問題であることが判明。Persona 上の NetBSD/hpcsh では、 キーが押される度に、すべてのキーの状態を読み取って、 どのキーが押されたかを判断しているようなのだが、 たとえば Control を押したまま n を押したときは、Control が離された ことになって n が押されていることがわからない。Windows CE ならこの問題はないから、おそらくスキャン方法自体が間違っていて、 キーロールオーバーに正しく対応できていないのだろう。

とりあえず、左シフト + z なんかには対応させてみる。 現象としては、シフトが離されてから z が押されたと検出される。 この修正は簡単で、キーの状態をスキャンする ところで for (column = 0; column < 8; column++) なループが あるんだけど、これを for (column = 7; column >= 0; column--) に するだけ。左シフトは column == 0 なので、これだけで z が押されてから シフトが離されたことになってうまくいく。

mgterm、端末エミュレータとしてダメだなあと思ってたら、 内部的には kon を流用している模様。kon もダメだからねぇ。 ぜいたくは言わないから KTerm や mlterm くらい うまく動いてくれればそれでいいのに。


06 (日)

%1 あさ

起きて、いつもの場所に PHS がないことに気づく。 そういえばさっき寝惚けて電源を入れたような...あれ? あわてて 起き上がってみると、開いたまま背中付近に引っくり返ってた。 敷布団の上だったためか、無事。 あぶねー。

%2 さらに NetBSD/hpcsh

/usr/bin 以下にあるバイナリとか、自分で gcc でコンパイルした バイナリとかが statically linked なことに気づく。 そもそも /usr/lib 以下に *.so がない。Dynamic linking に 対応してない? まさか、ねぇ。一応 ELF だしー。 ちなみに MGL2 はそのままだと .so を作ろうとしてうまく コンパイルできなくて、lib/ ディレクトリで gmake libmgl2.a してから 他のディレクトリで gmake したらうまくいった。

CF 上にパーティションを切ってみるテスト。 まず、バックアップの意味で /dev/wd0d をコピー。 で、GNU/Linux で parted で FAT の領域を縮める。 こんな危険な作業が確認なしで非常に簡単に出来てしまう。 で、パーティションを作り、CF に書き戻し、disklabel を書いて、newfs して、 再起動。Windows CE 2.0 は、CF を「初期化しますか」とか聞いてきた。 あの、今何のために parted を使ったか、...まあいい。 初期化。

再び NetBSD。なんと、disklabel どころか CF 全部まっさらになっていた。fdisk しても、FAT 一つあるのみ。そんな。もう一度試す。今度は fdisk -u で 切って、disklabel 書いて、newfs_msdos と newfs して、再起動。 「初期化しますか」。ショボーン。 というわけで、CF 上に FAT と FFS の共存は、簡単にはできなさそう。 たぶん、FAT の途中に FFS があるような感じに して BSD の disklabel だけ書いて、FAT の該当部分に不良セクタか何かの 印を付ければ、できるだろう。

cross compile に挑戦。いろんな意味で撃沈。 まず、ディスク容量的に厳しい。これが一番の問題。 頑張って空きを増やして、 ソースを展開した状態で作業用パーティションの空き 250MB 程度にはなったが。 余ってる 13GB ハードディスクを使う手はある。 それから、GNU/Linux なんで、NetBSD/hpcsh 用バイナリを作るには、 いろいろと面倒そうな気が。で、試しに ./build.sh で やってみたんだけど、 一応コンパイラらしきものはできたけど、どうすればいいのかサパーリ。 ヘッダファイルとか見当たらないし...

%3 夕方

いつもの弁当屋で野球中継が流れてたんだけど、 木佐貫という名前が。木佐貫って、あの川内高校の? というわけで 調べてみたら、そうらしい。プロで初勝利の時の、南日本新聞の記事

ところで、上の南日本新聞のページにある、「■ご使用中のブラウザでは正確に表示できません。IE6、NS6 以降のブラウザでご覧ください■」って、何? w3m で 見たんだけど、結構普通だと思うんだが。

%4

筑波朝日奈あんてな。 月ごとにファイル名が変わるところについては手動で更新なわけだが、 今頃になって気づいてあわてて更新。 自動化すべきかな。

LUMIX が、au 電話や外付けディジタルカメラ対応の H" に 直結できるらしいことを知る。へぇー。 でも、treva サイズじゃ小さいよね。

レポート。


07 (月)

%1 レポート

気づくと明日が提出期限なわけで、 授業中に配られた資料をスキャンして、xpaint で レポート書き。(←?)

%2 TWINS

とあるリンクの学籍番号のところを変えてみたら、表示が 変わった。他の人の漢字の名前が見えただけだからたいしたことはないんだけど。 ついでに、 データベース中のどこかに userid と biko っていう column があることを確認。

%3 京都

当日新幹線で行くには、少なくとも 6:53 の東京発のぞみに乗らないと、 間に合わない。7:20 ののぞみでは、開始時刻ちょうどに到着してしまう。 つくば号は始発 5:15 のようなので、ギリギリか? 朝は混んでないかな? 利点は、 時間の無駄が全くないこと。欠点は、ちょっと寝坊しただけで (((;°Д°))) と いうか、まずどうやって 5:15 につくばセンターにつけばいいのやら。

前日に出発するなら、ドリーム京都号。 走行中のバスの中で一泊。帰り新幹線なら、ドリーム & 新幹線。 利点は、安いこと。 欠点は、時間に余裕がありすぎ。5:55 に京都着では、ねぇ。 ん、入浴割引券? なんだそれは?

つーかとっとと宿の予約しろよ > 自分。 肝心の発表の準備も全然できてない。


08 (火)

%1 レポート

なんとか仕上げて、提出。やっと夏休み。

%2 未踏ソフト

何か気になって電子メールを読み返していたら、URL が書かれていることに 気づき、そこを参照していたら、 「期限: 7 月 7 日」って、えっ、昨日? 欝氏 _| ̄|○

とまあ凹んでいてもしょうがないので、まずは連絡をとらないと...


09 (水)

%1 あさ

連絡とれた。期限過ぎてたんだけど、大丈夫、かな。まあ、 こんなことでだめになるはずはないが。

%2 土浦駅

例の高速バスの切符買いに土浦駅へ。 もっと早ければ、大学内の旅行代理店で買えたはずなんだけど、 遅くなったので仕方ない。

到着。しかし、いろんなところに「駐輪禁止」の文字。 つくばみたいにいろんなところにとめられたほうが便利なのにね。 車と違って、その辺に「有料駐輪場」なんてあるわけないし。 と思ってたんだけど、あった。市営地下駐輪場。 一日 150 円。イトーヨーカドーで 500 円以上の買い物するとタダ。500 円も 買い物しないし、150 円くらいいいか、と思って、とめる。

帰り。150 円払おうとしていたら、「買い物したら無料だよ」と言われる。 えっ、だって 500 円以上じゃ...「そう書いてあるけど、 少なくとも今は、なぜだか知らないけど 10 円でも 100 円でもスタンプ押して くれるよ。」はぁ、そうなんですか。 と、いうわけで、イトーヨーカドーで 100 円の 500ml ペットボトル清涼飲料水 を購入。ホントだ、スタンプ押してくれた。というわけで、駐輪代はタダ。

某所のダイソーに寄って、自転車の空気入れスプレー二本買って帰る。

%3 宿

今頃になって予約。 お、ロビーでインターネットに接続できるらしい。 それなら PHS は標準コースのままにしておくことにしよう。

%4 セミナーの服装

実家に電話して話してたら、スーツとか着てくんじゃないの? とか言われる。 あ、どうなんだろう、と思って、セミナーの担当者の方に E メールで 尋ねてみた。ラフな格好でいいらしい。 その後、しばらくして、服装について同様の連絡が、開発者全員? に対して届く。 もしかして、私が聞いたせいかな。

%5 KTerm

この前、自宅の Debian GNU/Linux の .Xdefaults の書き間違いで、Delete キー なんかの設定が無効になっていたのを修正。Shift + space で漢字変換モードに 入る設定を書くときに間違ったらしい。Debian を使う上では快適に。

すると、学類計算機で screen でトラブル。Backspace を 押すと、^? が入力されるべきなのに、^[[3~ が入力されてしまう。 しばらく解決方法がわからなかったのだが、 今日やっと判明。Debian の terminfo を入れてみたところバッチリ。

というわけで自宅では KTerm ばっかり使ってるんだけど、 学類計算機では mlterm。 理由は簡単で、学類計算機の KTerm は wtmp にログを残してくれてウザイ。 ということと、せっかくのおにぎりワショーイ壁紙を 端末エミュレータの背景色で隠さないために...

%6

PHS の電池マークの目盛 2/3。 前回充電したのは、先週月曜日の未明なので、今日で十日目。 夜寝てる間は電源切ってるからかも知れないけど、結構持つんだねぇ。E メールは どんどん届くし、web もときどき使ってるんだけど。(だって、パケ代タダだもんね。)

足が筋肉痛。


10 (木)

%1 あさ

きのうの疲れは すっかりとれて、 いい感じ。

%2 準備

もう全然時間がない わけだが、 がんばって準備 する。 出発時間ぎりぎりまでトランスペアレンシースライドいじったり。

%3 常磐線

途中、突然車内が 暗くなって、 空調も停止。 よく考えてみたら、 夜乗ったのは 初めてだ。

%4

ファストフードの ハンバーガーとか 食べるつもりが、 東京駅内の店は けっこう閉まってて、 結局カレー屋でめし。 値段の割りに少なく 感じるのは仕方ない として、早さの割り にうまい。


11 (金)

%1

夜行バスは、微妙に眠れなくて、うーむ。

6 時過ぎくらいに京都駅に到着。腹が減ったので 歩きまわってたらロッテリア発見、しかし 7 時になっても開かなかったので 別の店で朝食。その後、駅の地下二階にて、40 分ほど座ったまま寝る。 地下二階のそのへんは店ひとつしか開いてなかったので、人も そんなに多くなくて (少なくもなかったけど)、あんまり影響なし。 起きて地上に出てみたら人がいっぱいになっていてびっくり。

%2 発表

まあ、それなりに。

%3 懇親会

バイキング形式。ウーロン茶とオレンジジュース飲み放題! ...飲みすぎた。

%4

某ホテルへ。 ロビーをみると、iMac が。 えっ、自分のコンピュータはつなげられないの? ショボーン、 と思っていたが、ハブがあるので聞いてみたら、つなげられるらしい。

というわけでつないでみたが、なんかへん。 よくわからんけど、そこにあった iMac の IP アドレス? を騙ったら うまくつながったのでよしとしよう (←ダメ)

いや、すなおに「接続する」を選べば OK だった。asahi-net かー。 大学までの ping は、10.1ms。すげぇ。ここ京都なのに。もしかして光か? と 思ったが、某所の speedtest では 5Mbps に少し届かない程度。

%5 きのう書けなかったネタ

きのうの更新は、高速道路走行中のバスの中からだったので、 あまりたくさん書けなかったのであった。

ZDNet リビング+:通信の速い都道府県は? 〜USENの測定データベース。「ユーザーからすれば、ドラゴンを出現させたいと思うところだろう」 とか書かれてたので、大学からやってみる。45.62Mbps ドラゴン級キター!!

DDI POCKET サービスエリア 鹿児島県 (サイズ大)。やっと更新されてた。 おお、色ついてる! けど、エリアの端って感じだな。 この感度の評判の悪い機種でも大丈夫かな? あの指向性タイプが高いところに ついてるんだったら、絶対大丈夫なんだけどなー。


12 (土)

%1 あさ

7 時に目覚ましで目が覚めたけど寝てしまい 8 時過ぎに起きて 800 円も する朝食を摂り 適当にチェックアウトして遅刻せずに到着。

%2 ひる

休み時間とかに gdb でぐりぐり。なんと、半年間わからなかった バグの原因が判明し修正してみるといい感じに。

%3 ゆうがた

閉会式。「会場から、にちゃんねるに (関連情報を) 書き込みした人は いませんでした」という話を堂々としてる某 PM って、○ちゃんねらー? 私は、PHS から書こうかと思ったけど、書かなかったな。 先に誰かが書いてたら、何か書いたかも知れないけど。

某駅。また学割証をあとから出しちまった。すみません、といいつつ、 こういうの慣れてないからなー。飛行機のスカイメートとかは 選択肢が普通に出てくるから間違えないんだけど。 この前もだったけど、学割って学生証提示とかしなくってもいいんだね。 というわけでサクッと新幹線 (ひかり) に乗り、未だに 禁煙じゃない車両があるという時代遅れな世界に戸惑いつつ、東京へ向かう。

新幹線の中で、一時間以上、某電子掲示板をうろうろ。 トンネルは、圏外。それ以外では、高速移動中はかなり遅いが使える。 電子メール受信とか、トンネルがしばらく続いても、 切断されてないこともある。(切断されてることもある。) 圏外になったら、 通信可能な状態に戻りにくくて、切断するとすぐ戻るというのは、普段と同じ。 ただ、高速移動中は接続にすごく時間がかかるので、 普段みたいにすぐに切断してみる気になれない。AH-J3002V は、 移動中は、アンテナマークが 0 本から突然 5 本になることがよくあるし、 圏外とか弱電界のときにもうちょっと気合いいれて 制御信号を見張ってくれれば、感度が今のままでもかなりマシになるのに。 けど、イイね。やっぱこういう時はパケット通信は PIAFS に比べて圧倒的に 有利なのだろう。結構快適なので普段の三日分くらい電池使っちゃった感じだ。

%4 よる

高速バス。毎分 4000 回転をこえると警告音みたいな音がなるようだ。 よくみると、スピードメータ、時速 120km までしかなかった。 軽自動車と同じ? 今日の運転手は、 きちんとシートベルトもしててまじめな感じの人で、 スピード違反もそんなにしてない感じで。 首都高 (60km/h 制限?) はオーバーしてたけど。

あまりにもスムーズについてしまって医専まで歩いてからバスに乗って 整理券を取り忘れて運転手さんにあやまりつつ帰る。 いつも遅れるのに今日は 2 分くらい早くきたから焦っちゃって (←いいわけ)

きのうの 17:17:51 に ADSL モデムが再起動されてる、 ってことはその頃停電してたのか... 大学内も停電したらしいから、 結構範囲広かったのかな。

たくさん修正パッチが出てどれを適用すればよいのかよくわからなかったり、Service Pack という名の更新をためらう必要があったり、 パッチを適用する必要があるかやきちんと適用できているかどうかを DLL の 日時を見て確かめる必要があったり、 ある更新を適用したら前に適用したパッチが無効になったり、 正式に公開されたパッチに不都合が見つかったのに適用後戻せなかったり、 する某社の OS って、Debian 使ってると信じられないよね。Windows も、 今時の GNU/Linux の dpkg や rpm みたいに、各種ライブラリまで ガチガチに管理して欲しいところ。


13 (日)

%1 きのうの夜

けたたましいサイレンの音。 消防車が数台、救急車が 1 台?、警察の車が数台。 最初、どこか遠くだろうと思ってたんだけど、近くでサイレン止まったりするし、 拡声器で何かしゃべってる声も聞こえるので気になって外へ。 徒歩数分のところで、火事があった模様。野次馬いっぱい。 よくみると、この前、焦げて黒くなっていたのを工事してきれいになったばっかりの 建物じゃないか。■■火災発生!■■ (筑波学術研究ちゃんねる)

%2 午後

今朝は、8 時間くらい寝たのに、さらに昼寝。寝すぎ。

停電後つながらなかった二台の学類計算機の復旧。 一台は、電源入れ忘れと思われる。 もう一台は、/usr の fsck でエラーで止まっていた。fsck -y /usr で修復し、lost+found を眺める。 カーネルソースっぽいので起動に影響なし。再起動。(普通に 起動してくれていい気がするけど、exit すると勝手に reboot されちゃう。)

失われたファイルの復旧。rpm コマンドでぐりぐり。 よくわからんのでいったん -e で消してから -Uvh して、復旧完了。 しかし、rpm コマンドって重すぎ。-Uvh に数分、 うまくいかなかったので --force -Uvh に数分、 またうまくいかなかったので -e に数分、 うまくいったので --force -Uvh に数分、で完了。 何やってるんだろ。dpkg はすごく快適なのに。 どれくらい違うかというと...

$ time rpm -Uvh --test kernel-source-2.4.20-18.7.i386.rpm
Preparing...                ########################################### [100%]
96.85user 8.70system 2:27.65elapsed 71%CPU (0avgtext+0avgdata 0maxresident)k
0inputs+0outputs (533major+306580minor)pagefaults 0swaps

# time dpkg -i /var/cache/apt/archives/kernel-source-2.4.20_2.4.20-3woody.6_all.deb 
(データベースを読み込んでいます... 現在 73394 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
kernel-source-2.4.20 2.4.20-3woody.6 を(.../kernel-source-2.4.20_2.4.20-3woody.6_all.deb で)置換するための準備をしています...
kernel-source-2.4.20 を展開し、置換しています...
kernel-source-2.4.20 (2.4.20-3woody.6) を設定しています ...

1.08user 0.57system 0:10.39elapsed 15%CPU (0avgtext+0avgdata 0maxresident)k
0inputs+0outputs (2411major+4620minor)pagefaults 0swaps

パッケージ数がちょっと違ったり、CPU が PentiumIII 1GHz (rpm) に 対して Athlon 900MHz (dpkg) だったりはするんだけど、 この時間の違いは、そういうレベルの話ではないよね。rpm コマンドの user 時間 長すぎ。


14 (月)

%1

市役所へ。近道発見。

高校時代の同級生の現在のアルバイト先が、長崎のあの事件の連れ去り現場 だったらしいことを、知る。

%2

終日禁煙になった CoCo 壱番屋に、久しぶりに行ってみようかなと 思ったんだけど、いつもの弁当屋なら 400 円でカツカレーだなあ、 と思って結局弁当屋へ。カレーなのに辛くない。やっぱ専門店のほうがよかったか。

更新時刻取得がうまくいってないことに気づき、 調べる。原因は、「w3m: not found」。PATH の問題 だった。coins の PATH まわりは不満があるんだけど、 みんなの .cshrc で source で読み込んでる ファイルをコピーしてしまうと、後日 PATH に変更が生じたときに、困る。 実際、Acrobat Reader が 4 から 5 になったとき困った。 個人的にはこういうのは PATH ではなくてシンボリックリンクか何かで 対処して欲しいけど。


15 (火)

%1 2ch

navi2ch で更新チェックするのに、 大学でするより自宅でしたほうが速い原因判明。ping の 応答時間が 150ms も違う。

hdk@adonis1:~$ ping www.2ch.net
PING 2ch.net (64.71.145.43) from 130.158.86.21 : 56(84) bytes of data.
64 bytes from 2ch.net (64.71.145.43): icmp_seq=0 ttl=235 time=288.047 msec
64 bytes from 2ch.net (64.71.145.43): icmp_seq=1 ttl=235 time=282.299 msec
64 bytes from 2ch.net (64.71.145.43): icmp_seq=2 ttl=235 time=282.437 msec
64 bytes from 2ch.net (64.71.145.43): icmp_seq=3 ttl=235 time=282.306 msec

--- 2ch.net ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/mdev = 282.299/283.772/288.047/2.497 ms

[hdk@noname hdk]$ ping www.2ch.net
PING 2ch.net (64.71.145.43): 56 data bytes
64 bytes from 64.71.145.43: icmp_seq=0 ttl=243 time=133.0 ms
64 bytes from 64.71.145.43: icmp_seq=1 ttl=243 time=132.1 ms
64 bytes from 64.71.145.43: icmp_seq=2 ttl=243 time=133.3 ms
64 bytes from 64.71.145.43: icmp_seq=3 ttl=243 time=132.9 ms

--- 2ch.net ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 132.1/132.8/133.3 ms

ついでに、妙なことに気づく。同じ IP アドレスが使われてしまってるのかな。

hdk@adonis1:~$ ping 130.158.65.1
PING 130.158.65.1 (130.158.65.1) from 130.158.86.21 : 56(84) bytes of data.
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=0 ttl=251 time=297 usec
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=0 ttl=251 time=6.566 msec (DUP!)
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=1 ttl=251 time=327 usec
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=1 ttl=251 time=3.711 msec (DUP!)
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=2 ttl=251 time=288 usec
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=2 ttl=251 time=3.607 msec (DUP!)
64 bytes from 130.158.65.1: icmp_seq=3 ttl=251 time=281 usec

--- 130.158.65.1 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, +3 duplicates, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/mdev = 0.281/2.153/6.566/2.323 ms

%2

http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2003/07.html#20030714_shatter。EM_SETWORDBREAKPROC メッセージでこの前の WM_TIMER みたいな ことができるらしい。この前のは権限昇格させるプログラムも作ったので、 今回もすぐできるかなと思ったんだけど、複数行書けるエディットコントロールが いるのね。うーむ。穴があるっぽいことはメモ帳で確認できたけど、SYSTEM 権限で そういうコントロールを出すのって、ないような。

<発表資料>ファインアーク、次世代音楽圧縮技術「Ogg Vorbis」対応の携帯音楽プレーヤー用システム IP を商品化。おお。早く携帯音楽プレーヤーの商品化キボンヌ。

21 時頃眠くなってきて、軽く寝る。気づくと 0 時半過ぎ。

NetScape7を利用するにあたっての注意事項。どうでもいいんだけど、下のほうにある、 一時ファイルの削除の手順って、cd を間違うと、 ホームディレクトリに置いた普通のファイルを全部消しちゃうよね。rm 一発で 済ませるように書いたほうがいいのではないだろうか。 いや、情報学類生じゃないんだから、 実行するだけで一時ファイルの削除をやってくれるような スクリプトを作っておくべきだね。


16 (水)

%1 午後

久々に電気街のほうへ。 石丸で某カメラつき H" のモックを触ってくる。端末自体が小さいなー。 ツーカーの三洋のとそっくり。 石丸で CompactFlash の PC カードアダプタを探したが見当たらず、 パソコン工房で聞いたらないと言われ、DIGIX WONDER に 650 円で あったので購入。ついでに、オプティカル方式の ホイール付き USB・PS/2 マウスが 1,180 円で売られてたので購入。 それにしても、DIGIX WONDER のレシート、いつからこんなに長くなったのかな。 ひとつずつ買ったのに、23cm もあるんだが。

買ってきたアダプタに CF 型 LAN カードを突っ込んでみる。問題なし。

買ってきたマウスを使ってみる。問題なし。 ボタンがしっかり反応するので (←当たり前)、普段使ってるマウスより快適、だけど、 ボタン 3 つしかないし少し小さめだから常用するつもりはない。 これは、計算機室でマウスがダメダメなときにつないで使うつもり。 とはいえこれたった 1,180 円 (定価は 5,480 円) だし、実家で必要ならもうひとつ 買って帰ってもいいんだが。

%2 ファームウェア更新

と、マウスの使い心地を確かめているときに、ケータイ Watch を 見てしまったので、AH-J3002V の新ファームウェアが公開されたということを知り、 電子掲示板情報をチェックする前にアップデート実行。Ver.1.16 は 結構ひどかったので、これより悪くなることはないだろうとか思って。

結果、よくなった。E メール受信操作直後に 閉じても固まらない。また、 感度が上がったわけではないが、圏外になっても戻りやすくなった感じ。 今までより制御信号を頻繁にチェックしてるんだろう。 ファームウェア更新だけでフレックスチェンジに対応した、ということから 考えて、制御信号のチェックなんかのところまでファームウェア更新で いじれるのではないかと。

おうちの弱電界なところでしばらくいじってみたが、 相変わらず、無通信状態が数秒続くと圏外になったりはするなあ。 で、切断するとすぐに圏内になって、すぐに接続すると、 なぜかつながったりする。

よし、あとは、対応している親機を買ってくれば、 ディジタルコードレス子機になるわけだ。登録は 5+6+# で電源を入れればいいらしい。 でも、自営 2 版か...

%3

いつもの弁当屋へ。 突然、消費税をとるようになったらしい。 ショボーン。 でも、この値段と量は、消費税プラスされても魅力的だし、 「1 の位を切り捨て」っていう不思議な計算だったりするわけだが。

今日の必ずトクする一言の Archive が公開されたようなので、アンテナから削除。


17 (木)

%1 準備

いろいろ。 だいたい準備はできた。 問題は、早朝起きられるかどうか。

留守番電話を外から確認できるかチェック。 公衆電話からでも PHS からでも通話料は同じだろう、と思って PHS から。 問題なし。しまった、アクセスチャージの存在忘れてた。

念のため電波が届いてない可能性も考えて準備はしたつもりだが、 窓際でも通信できなかったりしたら大変かもなぁ。 コース変更は、電波が届いてることを確かめてからね。

%2

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030717108.html。 本文は、いいとして、「『キングスクエスト』シリーズ」って、 あれのこと? 英語がわからないと全然遊べなかったような。

さあて、あとは、明日飛行機に乗る前に、忘れずに PHS の電源を切れば OK だ。 マジで忘れないようにしナイト。 昨年度までと違って他人事ではないからね。


18 (金)

%1 あさ

ツクナビで調べたとおり、22 分のバスに間に合うように出発。 バス停で時刻表をみてみたら、17 分。あれ? 間に合ったからよかったけど。

高速バスで羽田へ。一時間半くらいだと思ってたら、 到着予定時刻が二時間先。あれ? どうやら、 どこを通っても渋滞ということだったらしく、二時間ちょっとかかった。 飛行機は直行便が二便になってるので、乗れたけど。

スカイメート、ANA 以外で機械で搭乗手続きしたのは初めて なんだけど、こんな適当でいいのかな?

%2 ひる

あちー。

PHS の電波は、問題なし。 部屋の中でも、それなりで、つくばにいるときより強いんじゃないかと。 まあ、ちょっと山のほうだと、エリア外になって、見通しがよくても圏外になったり するみたいだけどね。

というわけで、オペレータに頼んでつなぎ放題コースに変更してもらう。Pic@nic で 確認すると、パケット数増えてる。某電子掲示板の情報では、 明日になると 0 に戻るらしいが、果たして。 何か変なときは、オペレータに再びゴルァすればいいんだろう。

%3 夕方

久しぶりに、F 先生とお話。


19 (土)

%1 つなぎ放題

昼過ぎ確認してみたら、パケット数のところが「0」になってた。 朝は 12,000 ちょっとはあったので、 きちんとコース変更できたってことだ。 わーい。

%2

Windows Update を選んでみたところ、26 くらいの重要な更新が。 一晩放置すれば済むかな。


20 (日)

%1 Windows Update

従量課金の時の、切り忘れ防止のために 2 時半くらいに自動切断する 設定にしていたのを忘れていて、きのう寝る前に開始した Windows Update は見事に途中で止まっていた。続きからダウンロードしてくれるらしいが、 何度か失敗し、昼頃にアップデート完了。

妙に調子悪いのでログを確認してみたら、「アプリケーション ログ」が壊れているらしい。「壊れています」と言われても 修復方法がわからん。自動的に修復してくれればいいのに。 仕方なく回復コンソールを入れて強制的に名前を変えてみたところ 調子が良くなった。

%2 PHS

AT@K やってみたら、何度やっても一つしか出てこない。128kbps 対応 端末でオプション 128 つけても意味なさそう。

位置情報取得やってみたら見事に基地局の位置が出る。 見に行ってみたら大きな 4 本アンテナに小さめの CS が。 つくばでよく見かける大きな CS ではないので、 新しいタイプなのだろう。

遅いけど、やっぱり使い放題は (・∀・) イイ! 去年はダイヤルアップのためだけに 暑い部屋でがんばっていたような気がするが、 今年は電話線引っ張らなくていいので、 涼しいところで使えるのもイイ。

%3 よる

さんぱつ。

KNOPPIX。中途半端に日本語対応な rxvt 入ってたのカー。KDE の 端末エミュレータよりは良さそう。KTerm には劣る。screen 使ってて 一バイトカタカナ表示されると崩れるし。


21 (月)

%1 観光

瀬戸内へ。名瀬と瀬戸内の間の道はずーっと圏外。 瀬戸内で、地図プロットしてみたり。

せとにのる。すごい。すばらしい。きれい。カラフル。 欠点があるとすれば...健康増進法 第二十五条がまったく守られてないこと。

%2 納豆

「夏」と大きくかかれた納豆 3 パック 48 円。 味にはまったく期待してなかったのに、 ウマー。 豆がやわらかい。 微妙に味が薄めで、ご飯なしでもぱくぱくと...

%3 飛行機

羽田発奄美着が二便になったわけだが、18 日から だったらしい。つまり、この前乗った便が、初めてだったわけで、 それで、出口のところで最初に出て行った人の写真が撮られたり (私は二人目)、 全員にプレゼントがあったりしたわけだ。


22 (火)

%1 ナンバープレース

自動的に答えを導くプログラムを作ろうとしたんだけど、 あまり簡単ではないようだ。

%2 AirH"

学類計算機にリモートログインして 使ってるとレスポンス悪いわけだが、試しに大学側から ping して みたところ、400ms 以上もかかっていることが判明。

%3 プログラミング

今日は、作業の準備と、 効率よくプログラムを書き進めるための準備。 準備に手間取る。もうちょっと準備しないと。

OS の切り替えが面倒なのと、パーティションの容量が微妙なので、 リモートログインして作業。 レスポンス悪いので、編集作業だけはリモートログインしてするのは効率が悪い。 パーティションに余裕があれば、こっちにコピーして作業するんだけど。


23 (水)

%1

あちー。

学類計算機で squid を動かして、ssh の トンネルを通して使ってみるテスト。ssh の 圧縮機能に期待したわけだが、 んー、若干速くなったかなー。PRIN の竜巻トルネード web 機能のほうが速いんだろうけど、 お金がもったいないのと、PC-Unix 上では使えないわけで。

%2

某所のカレー専門店で晩飯。野菜のカレーライスと ナン。(°Д°) ウマー。

その、某カレー屋さんの近くで見かけた PHS 基地局は、CS 本体が 大きくて、高いとこに横置きになっていたので、 きっと、ずいぶん前に取り付けられたものなのだろう。


24 (木)

%1

「ごきげんよう」をみていたら、 10,000 投目。すごいなあ。

%2 某プログラム

シリアルポートの簡易的なエミュレートができて、 シリアルコンソールが使えるようになって、ウマー。 次は、通信をしてみるわけだが、 その前にプログラムをもうちょっと整理する必要があるかも。

%3 PHS

こんな風に毎日計算機につないで使ってたら、 普通の充電器なくても大丈夫かな。


25 (金)

%1

暑すぎて昼寝。室内にあった温度計は摂氏 32 度。 ここは、最低気温が、つくばの最高気温より高い。

TweakUI (英語版) を、入れる。Windows でも、カーソル位置の ウィンドウがアクティブなのに慣れてしまったので。

「ユーザを指定して実行」で空パスワードのユーザを 選べるように設定。Windows 2000 Professional の感覚で 探してたら見当たらなかった。Windows XP Home Edition なためか。 仕方なくレジストリをいじる。

ssh でリモートログインするのに Windows より GNU/Linux のほうが レスポンスが良くて快適なのは気のせいか? MTU か何かの値が変わってるのかな?

%2

「魔女の宅急便」を、みる。黒猫、宅急便、か。そうだったのかー。

ssh でリモートログインして MetaFrame を使ってみるテスト。 さすがに AirH" 32kbps では遅いなあ。


26 (土)

%1 pppd

pppd の実行を参考に、ぐりぐり。 おおー、うまくいったー。

%2 夕方

久しぶりの雨。 ひどい雷。 雷といえば、近くの PHS 基地局、避雷針ついてなかったような。 今日は大丈夫だったみたいだけど、 ここの電波しか届いてないんだから、 もしこれがあぼーんしたら...

%3 ばんめし

「有機」という字をみて買ってきたらしい納豆、 よくみると水戸納豆で、「くめ」とか書かれてて、 ウマー。高かったらしい。


27 (日)

%1 telnetd

きのうの話だけど、「All network ports in use」 というエラーが意味不明だったので、telnetd の ソースを眺める。pty (疑似端末) が 確保できないときのエラーであることが判明。 確かにカーネルに組み込むのを忘れてたんだけど、 エラーメッセージからは見当もつかなかったんだが。

%2

突然の雨。 あわてて洗濯物を取り込む。 すぐ止むのかと思ったらしばらく降り続いて、 少し涼しくなる。 その後は晴れて、あちー。

マンゴーおいしー。

%3 Windows XP

W32Time。「49152 秒同期することができません」とかいう 意味不明なログが残るばかりで、時計がずれてたので、 管理者権限で、「日付と時刻のプロパティ」の 「インターネット時刻」のところで更新させようとしたら、 失敗。更新のボタンを押しても、パケットが一つも飛ばない。 もしやと思ってチェックをつけた後適用ボタンを押してから 更新させたら、成功。 でも time.windows.com は ときどき失敗するみたいなので、netlab のに設定しておく。

Explorer がしょっちゅう落ちる。Windows Update の重要な更新は全部適用してあるのに。


28 (月)

%1 ナンプレ

あまりにも暑かったので、ピクトリンク、不等号ナンプレ、演算ナンプレ にはまる。 演算ナンプレ簡単すぎ。

%2 圧縮

普通に ODN の proxy 使って web 巡回してたら、 読み込みが途中で失敗して途切れてしまう現象が多発。ssh と squid で 圧縮したら、 快適に。やっぱ AirH" では圧縮は重要みたいだ。


29 (火)

%1 PHS

USB で充電できてるんだろうと思ってたが、今日、 電池マークが 1/3 減ってしまった。 うーむ。やっぱり某電子掲示板の噂通り、充電 < 消費 になってしまってるのかなあ。

%2 KNOPPIX

knoppix desktop=twm で起動して、mount して、sh スクリプトで 設定して、使ってるんだけど、さらに、KTerm を追加したり、Mozilla 1.4 にしたり、monafont を入れたり。

ハードディスクに入れてしまいたいところだが、 これ以上パーティションを縮めるわけにはいかない。せめて、KNOPPIX が mount する 圧縮された iso9660 のイメージファイルだけでも、ハードディスク の ntfs パーティションに 置いておきたいんだけど、CD-RW とか持ってきてないんだよなぁ。


30 (水)

%1 じめじめ

湿度が高くて、むーん。 雨はなかなか降らなかったけど、 夕方になって突然降り出して、 でもじとじと感はとれず。

%2 風呂

シャワーじゃなくて、浴槽にしっかりつかる。 やっぱり、シャワーだとぬくもらないみたい。 いい汗をたっぷり流してすっきり。


31 (木)

%1 アイコンエディタ

Windows 環境に適当なものが見当たらず、KNOPPIX で bitmap コマンドで カキカキ。がしかし gimp も ImageMagick も Windows のアイコンファイルを 書き出してくれなくて、どうしようかと思っていたところ ppmtowinicon という コマンドを見つける。

しかし、このコマンド、なぜか 16x16 の ppm を処理するとうまくいかなくて、 仕方なく 32x32 に。さらに、AND 用と XOR 用の二枚のビットマップにわけて、 作成。最初 XOR 用のほうを間違ってたりしたが、何度か修正して、できた。

%2 folderdelete

なんとも安直な名前のプログラムを公開。IE 5.01 のまま だと全く必要性を感じないのだが、Windows XP な 環境ではそれなりに欲しい機能ではある。 でもそう考えるのは自分だけかと思ってたらほかにもいたみたいで。

タイトルバーが化けたり、 消せないフォルダでもメニュー項目が 出てしまったりするのは仕様ということで。

%3

某ホテルで某社の携帯電話が圏外らしい。 さすが、田舎だなあ。 たまたまそこには DDI の基地局があるわけだが。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 7 月)

Hideki EIRAKU