/var/log/hdk.log

最新 5 日分

prev, this


18 (金)

%1 きんようび

雨。 涼しい日。

きのうは昼間から頻尿で、それでも水分も採っていたからか夜中まで頻尿で、寝てからも 2, 3 時間起きにトイレに起きる最強パターンだった。

8 月末に買った無洗米 5 kg をやっと使い始めた。 まだ、前の新潟県産コシヒカリと半々だったので味はよくわからなかったが、まぁ、さすがに米屋で買った米だし、まずいわけではないのかも知れないな。

最近は朝もご飯にしていて (卵かけご飯が多い)、その前はゆで卵とみそ汁にしていたんだけど、フリーズドライの即席みそ汁が作りやすさはぴかいちなのに味はいまいちというか、微妙にお腹を下しがちだったこともあり、ご飯のほうがお腹の調子はよさそうという。

炭水化物は消化が悪い! |みらい胃・大腸内視鏡クリニック

お腹の調子といえば、白米でも消化にはだいぶ時間が掛かるっぽいぞというブログ記事。 うどんは、前に胃腸の調子が悪い時に、めちゃくちゃこしがある讃岐うどんを食べて、気持ち悪くなったこともあって、あんまりよくないな、っていう経験則があったが、白米に関してはそういう印象はまったくないんだよな。 むしろ、肉なんかの油分が多いものを食べるときに、胃の中でご飯に油を吸わせることで、むかつき感を回避できるような気がする。

ピカチュウ USB 電源は、どうも Type-C ポートからの充電が終わると何度も入ったり切れたりを繰り返すタイプのようで、ぴこんぴこんうるさいw Switch も入ったり切れたりをしていたみたいで、あんまりよくないかなと思って、今は電源タップ部に普通の 1 ポートの USB 電源をさしてそっちを Switch につないである。

テレビでやってた映画『アリス・イン・ワンダーランド』(原題: Alice in Wonderland)。 2010 年のアメリカ映画。 Underland を Wonderland と。 Slay は殺す意味で slayer が殺害者だっけか。 Champion に戦士とか騎士とかの意味が。 Creature を怪物か何かの意味で。 これは人やら動物やらいろんな生き物を表すみたいだけど。

2024/10/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 SSH

重い腰を上げて... 自宅サーバー PC への SSH 接続をインターネットから直接受け付けないように変更した。 ルーターのポートマッピング設定から SSH (22/tcp) を削除し、代わりに WireGuard (自分で割り当てたポート/udp) を追加して、スマートフォンの Bluetooth テザリングでノートパソコンから動作確認... おっと、ThinkPad になってからまだ Bluetooth のペアリングをしていなかったな。 前の HP の時のデータを丸ごと引っ越したので一見登録されているように見えるが、つながらない。 登録を消してペアリングし直し。

そして、つながらないはずの SSH につながる、と思ったら、Bluetooth テザリングはスマートフォンの無線 LAN 接続も共有できるんだったw スマートフォンの無線 LAN をオフにした上であらためて確認... ヨシ!

あとは、攻撃アクセスを遅らせるために入れていた独自スクリプトを取り外す。 inetd から設定を消して、sshd の設定は、あれ、どうしたんだっけ? /etc/rc*.d/S03ssh はあって、/etc/ssh/sshd_not_to_be_run はなくて、service ssh status をやると sshd is running. だと? もしかしてポート変えたっけ? と /etc/ssh/sshd_config を確認したらビンゴだった。 10022 番にしてあった。

WireGuard 経由になると SSH アクセスの際のアクセス元の IP アドレスが WireGuard に設定したローカルアドレスになってしまう。 last で見たときにアクセス元のグローバル IP アドレスが見られなくなる、つまり、外出先のグローバル IP アドレスを見て楽しむことができなくなるのでちょっと残念である。 WireGuard 自体のログは何か設定すれば出るらしいが、何もしていないので何も残らない。 まぁ、WireGuard を使わずに Cockpit のほうにアクセスすれば last に残るからそれでもいいけどね。

ってわけで移行完了。 HTTPS で Cockpit や noVNC もあるので、スマートフォンからのアクセスや、通信に制約があるネットワーク環境からのアクセスは基本的にそっちで済ませる。 Nginx がトラブって HTTPS が使えなくなった時や、ノートパソコンから web ブラウザー上でついつい Ctrl+W なんかを押して悲しいことになるのを避けるために WireGuard と SSH の組み合わせを使う。 自宅内からは引き続き WireGuard なしで直接 SSH が使える。

直近の /var/log/auth.log に残された sshd のログの日付ごとの行数:

2024-10-13 1215
2024-10-14 1539
2024-10-15 951
2024-10-16 1939
2024-10-17 1183
2024-10-18 708
2024-10-19 336

独自スクリプトで対策をしてもこれだけ記録されていたが、もう増えなくなる。

%2 WireGuard

設定メモ。

他にルーティングを必要としないなら、双方にこういう設定をするだけでつながる。 プライベート IP アドレスを使用している場合はルーターの UDP ポートマッピングを設定すれば公開できるし、相手側がパブリック IP アドレスでつながるのであれば、パブリックな側のインターフェイスに ListenPort を指定して、プライベートな側のピアに Endpoint を指定すればいい。 何ともシンプルなバーチャルプライベートネットワーク (VPN)。

他にもいくつか省略可能な設定があるらしい。

SSH と比較して...

TLS と比較して...

%3 どようび

晴れのち雨。 暑い日。

F1 アメリカ GP はスプリントフォーマットだった忘れていた。 結果を見て思い出した。 スプリントシュートアウト。 ピアストリがトラックリミットで SQ1 脱落してしまったのと、アルボンが 360 度スピンして SQ1 脱落してしまった。 角田は SQ3 までいって 9 番手。 コラピントも SQ3 までいって 10 番手。 良い。 フェルスタッペンがスプリントのポールポジション。

今週末は九州オートポリスで SUPER GT らしいが、天気が悪くて予選は明日朝 8 時からやるらしい。 普通なら何かのサポートレースでもやっていそうな時間帯、と思って調べたら、オートポリスの web サイトに元のスケジュールが残っていて、8:30 から FIA-F4 の Rd.12 (8:15 整列か?) になっていた。 新しいスケジュールでは、8:00 から GT300 予選、8:30 から GT500 予選、9:25 から FIA-F4 と、なんかぎゅうぎゅう詰めになっている。 大変だな。

2024/10/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 ピカチュウ USB 電源

充電が終わったら... じゃなくて、明らかに充電中でも何度も切れる事象が起きて、試しにケーブルをこの前もらった新しいものに交換したら、起きなくなった感じがする。 それでも、もう片方の Type-C ポートを使うかどうかでぴこんと鳴ることがあるけど、それは出力可能な電力が変化するからかな、と思えばまぁ理解はできる。 67 W は最大だからね。 Type-A ポートのほうは特に変化はない感じがする。 スペックをよく見ないとだな。 電圧は、Type-A は 5 V 固定、Type-C は 5, 9, 15 or 20 V のいずれか。 最大出力は Type-A 使用ポート数と Type-C 使用ポート数の組み合わせがポイント。

Type-A はわかりやすく、1 ポート 12 W、2 ポート合計で 15 W が最大。 Type-C は組み合わせが様々。 67 W は 1 ポートのみ使用時というのはいいとして、それ以外は 20, 30 or 45 W の組み合わせがある。 今日ぴこん現象が起きていたときは、Type-A にふたつ接続していて、さらに Type-C にふたつ接続した... んだったかな? とにかくそのケースは 45 W 最大が 30 W と 20 W の組み合わせに変化するのでそれで... と思ったけど、つないでいたのが Rakuten Hand と Android One S6 だから、どちらも急速充電非対応、10 W じゃないかな? それでも Type-C のネゴシエーション的に何かあるのかな?

%2 にちようび

晴れ。

F1 アメリカ GP スプリント。 いたるところで結構激しくやり合いがあっておもしろかった。 角田・コラピントはがんばっていたがそろって順位を落とし、ペレス・ピアストリがあがっていったものの、ポイント圏内の 8 位以内までは届かず。 ハースが 2 台ともポイント獲得、お見事。 フェルスタッペン勝利、サインツ、ノリス。 ノリスはスタートで順位をあげてずっと 2 番手にいたのに、最終ラップだったか、1 コーナーでミスをして抜かれてしまった。 タイヤが結構ギリギリだったのか。 ラッセルはちょっとずつ順位を落としていってしまった。

F1 アメリカ GP 予選。 ハミルトンが Q1 脱落。 対照的にラッセルは順調だったが Q3 の最後のアタックでスピン・クラッシュ... 路面再舗装ででこぼこが一部だけに減ったためにだいぶ車高が下げられるようになったらしく、去年よりもだいぶタイムが上がっているとのことで、そんな状況でメルセデスのマシンのトリッキーさが現れたのかなぁ。 ローソンはパワーユニット交換のため Q2 でタイムを出さず、角田にトウを与えたとのこと。 角田 11 番手。 Q3 はノリスが 1 回目のアタックを少しミスったにもかかわらずトップタイム、フェルスタッペン 2 番手、フェラーリが続き、2 回目のアタックが接戦になりそうで大注目なところにラッセルがクラッシュで結局 1 回目のアタックで決まりだった。

さて。 天気も良くなったし、久しぶりに SUPER GT を見に行こうかと。 もちろん今更九州まで行くのは時間的に無理なので、久しぶりに横浜の日産グローバル本社ギャラリーにあるホールにてパブリックビューイング! 2018 年のゴールデンウィークに行って以来かな。 今回も横浜ベイクォーターのバイク駐車場を使用。 前に一度使った癖に入口を間違えそうになったw (まぁ、使ったこと自体は記憶になくて、でも近くの橋の景色は見覚えがあるので、たぶん使ったんじゃないかな、みたいな記憶だった。) ホールの外のデカいスクリーンでは J SPORTS の実況付き放送、ホールの中では実況なし放送とクラス別タイミングモニター、それに砂子塾長、小倉茂徳のダブル解説と笹川裕昭の実況。 到着して数分後には 13:20 になりパレードラップ開始 (警察車両先導)、それで 1 周したらフォーメーションラップ (セーフティカー先導)、そんでもってスタート。 3 時間のスタートはフォーメーションラップからだったのかな、よく見ていなかった。 600 人入るらしいホールで実際 100 人もいなかったんじゃないかな、という快適環境だった。 じゃあ日産がだめだめなのかといえばそうでもなく、レース結果は GT500 は 2・3・5 位が日産勢。 しかもセーフティカーのタイミング次第では 23 号車は勝てそうなほどの展開だった。 つまりちょっと運がなかったな。

SUPER GT は基本は距離でいくので今回の 3 時間レースというのは珍しいスタイル。 出だしはスムーズだったが、ウェッズが足回りを壊してフルコースイエローからセーフティカー。 次は ENEOS 大島にアステモが押し出されスピンクラッシュでセーフティカー。 それから今度は Modulo 伊沢が壁に突っ込みセーフティカー。 そして残り 15 分頃に GT300 スバル BRZ がトラブルっぽい感じで単独スピンクラッシュしてセーフティカー。 そのセーフティカーが終わる前に REALIZE の Z がガス欠っぽい感じで停止し、セーフティカー中に 3 時間に到達して順位変わらず終了した。 まあまあ荒れたレースだったと言えよう。

今年全然 SUPER GT を見ていなかったので、また日産が Z になっているー! っていうのと、GT300 には GT-R もまだ走っている、っていうのと、GT300 で小暮卓史がランボルギーニに乗って活躍しているー!! (今回は今年 2 度目の優勝!) っていうのと、GT300 で高木真一 (54 歳) が未だに走っているー! (今回は表彰台! ちなみにチームメイトは新田守男、57 歳!! このコンビで表彰台に上がるのは 14 年ぶり!) っていうのと。 いろんな意味で楽しめた。 ちなみに土屋圭市は現役だったのが 2003 年までで 47 歳で引退しているし、星野一義は現役だったのが 2002 年の途中までで 55 歳で引退している。 55 歳もすごいな、何しろ GT500 だったんだよな、すげぇ。 ちなみに GT300 では高橋一穂が 66 歳で引退したらしい... 紫電あったね、懐かしい。 高橋一穂はジェントルマンドライバーで、GT300 も今はプロだらけなので珍しい存在だった。 (プロ: 子供の頃からカートでガチガチにレースをしてきたドライバー達)

横浜へは中央道と環八通りと第三京浜を使用。 のつもりが、三ツ沢出口ってのを使ったから、最後微妙に首都高も使ったことになるらしい? えっ、でも料金はかからないのか? 去年も同じようなことを書いている。 相変わらず訳がわからないな、あのへん。 帰りはうっかり国道 1 号に向かいそうになりながら、第三京浜を使用。 川崎から府中街道で。

2024/10/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 F1 アメリカ GP

DAZN の中継はきのう J SPORTS で SUPER GT の実況をやっていたサッシャが担当。 っていうかこの後は J-WAVE でしょ? 忙しそうw

ラッセルはピットレーンスタート、予選クラッシュからの修理の関係かな? 最後尾スタートはローソン、なんとスタートから好調で最初の 7 周くらいで 12 番手まであげた。 フェルスタッペンが進歩のないへたくそ神風アタックでノリスを押し出している間にルクレールトップ、おもしろそうだと思っていたらハミルトンが数周でグラベルにはまって終了。 予選のラッセルみたいな単独スピン。

ローソンとコラピントがハードタイヤスタートで輝く第一スティント。 ガスリーと角田はピットが一緒のタイミングになって、ふたりともアルボンを抜くときに押し出したとして仲良く 5 秒ペナルティを... 他にラッセルも 5 秒ペナルティをもらっていた。 ガスリーは結構上位が狙えそうだったのに順位を落とし、マグヌッセンも少しタイミングが悪かったかガスリーの後ろに。 逆にいろいろうまく回ったのはラッセル、ローソン、コラピント。

終盤、ノリス・フェルスタッペンのバトルがおもしろくて、そして案の定フェルスタッペンが自分も飛び出す押し出しブロックw 接戦になるといつもこれ。 でもノリスに 5 秒出ちゃったな。 ルクレール、サインツ、フェルスタッペン、ノリス、ピアストリ、ラッセル、ペレス、ヒュルケンベルグ、ローソン、コラピントまでポイント圏内。

後の情報によれば、ハミルトンはさほどプッシュしていたわけでもない状況でのスピンで (確かに、どこかにぶつかるような勢いもなかった)、やはり予選のラッセルのような問題だろうと。 レース序盤でなくても、いずれスピンしていただろうというような。 ラッセルは予選クラッシュでパーツがないため決勝は旧スペックを使ったそうで、それでピットレーンスタートで 6 位入賞 (!!) なんだから、今回のメルセデスは旧スペックのほうが予測不能なスピンを避けられて好成績を収めた可能性があるな。

%2 げつようび

急に冷えてさっむい日。 気象庁アメダスによれば、東京・府中の朝は 5:09 の 8.8 度が最低気温! 朝起きてから暖房をいれる選択に迷わない気温。 トイレの便座ヒーターと温水もオンに。

テレビアニメ『青のミブロ』というのがはじまっている。 新撰組関係の物語らしい。 1 話を見た印象は悪くはなかった。 『名探偵コナン』と同じく、土曜日放送で ytv MyDo で見逃し配信を視聴できる。 オープニングもエンディングも次回予告も 1 話からそろっているタイプ。

コスタイベ (噂のレプリコンワクチン)、副反応弱いみたいだな。 量が少ないのがきくのか。 へぇー。 ま、ファイザーの mRNA ワクチンで 4 回目以降たいして副反応がほとんど出ない自分からしたら何でもいいけど。

2024/10/21 のコメントを読む・書く


22* (火)

%1 NyaHaX '93

先月自分のハイスコアを更新した NyaHaX '93、今日さらに更新して 319070 点をたたき出した。 んだが、なんと 2 回ミスして 1 分 18 秒残してクリア、クリア時点で 24 万点でおお、という感じで、そこに 1 秒 1000 点が加算されての 31 万点なのだった。

このゲームはいかに早くクリアするかがポイントだと思っていたけど、この奇妙なハイスコア更新はどうもボス面のスコアがドキュメントに載っていないところにヒントがありそうだ。 2 回目のミスは最終ボスを倒したときに被弾して、アイテム無しでもう一度ボスを倒す羽目になったんだけど、どうもコイツ、倒したときの点数がだいぶデカいみたいだ。 それだけでたぶん 2 万点くらいはある。 倒すまでの攻撃も入れればもっといっているだろう。 仮に 3 万点くらいだとして、1 秒 1000 点で換算すれば 30 秒分、ミスで 10 秒失うから、20 秒以内に倒せばトントン... ウーン?

とてもプレイ中に確認できないので YouTube で動画見つけてきて見ると 4 万点近い。 いやまって、何か変だぞ? あ、これ Flash 版か! 最後の残り時間の点数が 1/10 になっているw PC-98 版も動画があって、やはり 4 万点近い。 で、アイテム無しでも 20 秒弱でクリアできている。 となると、最終ボスを倒しては被弾するというのを繰り返せば、ノーミスより点数を稼げる計算だ。 なるほどなー!

%2 かようび

晴れ。 涼しい日。

ピカチュウ USB 電源の Type-C 側ポートの電源が途切れる事象、やっぱり起きた。 ケーブルのせいでもないみたいだ。 よくわからん。 Type-A のほうは出続けている。 急速充電非対応機種をつなぐと起きやすいのかな? よくわからん。 まぁ、つなぎっぱなしで放置するのは Type-A のほうにしておこう。 急ぎの時に Type-C ポートを使えばいいだけだ。

ドラマ『透明なわたしたち』の最終回 6 話は 1 時間 6 分あったw 長さバラバラ過ぎるw 初回だけ長いとか最終回だけ長いとかはテレビでもあるけど、話ごとにバラバラなのは配信のみらしいところかな。 「姫妃輸送」、本物の名前が隠すことなく出てきた。 「立政大学」? は実在しなさそうだ。 いろんな伏線は回収されて何となくまとまって終わったけれども、ちょっとよくわからんところもある。 声小さすぎて聞き取れないところもたくさん。 舞台のシーンはちゃんと聞こえるけれどもね。

なんか、透明で誰も覚えていないような自分達が事件を起こして透明じゃなくなるみたいな、そんな話なんだろうけど、自分らの世代は、神戸の事件から、バスジャックやら秋葉原の事件やら遠隔操作事件やら... みーんな、同年度生まれの犯人が捕まってというやつでね。 幸運にも直接的に自分の同級生が何かってわけじゃないけど、そんなやばい事件の犯人だって同い年で、その同級生達が今も日本のどこかに暮らしているわけでしょう。 たいていはもう気にしないようにして生きているんじゃないかな。 事実は小説より奇なり。

2024/10/22 のコメントを読む・書く


prev, this

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (最新 5 日分)

Hideki EIRAKU