/var/log/hdk.log

2021 年 12 月上旬

prev, this, next


01 (水)

%1 12 月

未明はひどい雨だったようだが、その後は晴れた。 12 月というのに台風も登場しており不思議な感じがするが、実は 12 月の台風ってそこそこあるみたいだな。 2000 年には 12 月 30 日に台風が発生して年を越したらしい... そういえばそんなことあったっけ...

ウォーキングの時に歩道より公園が歩きやすいのって、通路の舗装がでこぼこしていないのが大きい気がする。 歩道は意外とでこぼこがある。 特に雨の日に見ると水たまりができるのでわかりやすい。 公園も水たまりができるポイントはあるが、比較的なだらかなのではないかな。 そういえばつくばの歩道は木の根っこがアスファルトを持ち上げてひどくでこぼこのところがあったよな。 公園はジョギングする人もいるから、あんなにでこぼこだと危ないだろうしな。

新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスの登場でまたどうなることやらという感じになっているが、mRNA ワクチンの効果は今回もありそうだというのはいい話。 しかし... 緊急事態宣言では飲食店等に対し営業時間短縮要請等があり補助金もあったが、こうして感染状況が落ち着いてきても飲食店 (特に居酒屋) の客足は戻らないというのが現実なんだろうな... 流行性感冒も含めかかりたくはないわけで、この季節に何人もで集まってわーわーはもうやりたくないよね。

2021/12/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 もくようび

いい天気だったが、夜にパラッと雨が降ったな。

きのう聞いた話、中学生でいわゆる自作 OS 本に手を出したという人。 自分が大学院生だった頃に "30 日でできる! OS 自作入門" という本が登場していて、それにチャレンジしたというのだが、我々世代的感覚からすれば「なんで?」と思ってしまって、聞いてみたところ、簡単に言えば C を学び始めても文字端末上で動く簡単なプログラムばかり、見栄えがよくないのがきっかけらしい。 もちろん Win32 API を使う手もあったがあれは訳がわからないというのは理解できる。 HSP には手を出したが Visual Basic や C# 等には手を出さなかったらしく、なぜか自作 OS を触りだしてハードウェアに直接アクセスするのが楽しくなったみたいだ。

我々の世代だとパソコンの電源を入れたら BASIC が起動するって時代を知っていて、その頃はハードウェアが近かった。 BASIC からデバイスにアクセスしたり、機械語をメモリーに書き込んで実行したりしたものだ。 DOS でも画面表示などでオペレーティングシステムを介さないアクセスは当たり前で、自分で作ったソフトウェアからハードウェアに直接アクセスするというのはそう難しい話ではなかった。 オペレーティングシステムの進化とともにハードウェアの抽象化がきちんと行われるようになり、それで性能も問題ないぐらいになってきてだんだんとハードウェアが遠くなっていった。 自分が中学生の頃といえば、"はじめて読む 486" が存在していたのはよかったが、あれも読んでもさすがにオペレーティングシステムの自作までやろうという人は少なかっただろう。

まぁでも自分が小学生の頃に BASIC の次にアセンブリ言語に手を出したのは、それしか知らなかった・高速に動作させるにはそれしかなかった・C コンパイラーも家になかったからで、その点は、Visual Basic に手を出さずになぜかオペレーティングシステムを作ってみることになったという人ともある意味で共通するところがありそう。 後から思えば LSI C-86 試食版でも十分に高速なバイナリを生成できたのだけど、オフライン環境でそんなことを知るのは難しかった。

そして見栄えの問題ね、いろんなことを知っている IT 技術者は自然と中身に注目していて、文字端末でぽろぽろと情報が出るだけで満足してしまうが、やっぱり初めて学ぶ人達にとっては市販のソフトウェアと自分が作ったソフトウェアの差にショックを受けてしまうところはあると思う。 自分が小学生の時だってそうで、テキスト画面にかっこよくメニューやウインドウを表示したいとか、高速スクロールしたいとか、やろうとしていたのはそんなのばかりだった。 ゲームだって BASIC の INPUT 文で入力して進めるようなゲームは、図書室の本には載っていた気がするけど、そうじゃなくてもっとアクションゲームみたいなのを作りたいわけで。 テキストエディターにしても、EDLIN みたいな (素人にも作れそうな) ラインエディターは例え実用性があっても受け入れられないのであるw 小学生の頃にそんなかっこいいものを自分で作れるわけもなく、結局ちゃんと完成させたと言えそうなのは、スクリーンセーバーとか、簡易ディスクキャッシュのツールとか、システムのモード切替ツールとか、ゲームの操作補助用ツールとか、画面印刷ツールとか、そういう小さなプログラムばかりだった。

2021/12/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

朝の地震、ちょっと前に目覚めてまだベッドでゴロゴロしている間に来て、揺れてんなーと思ったが、揺れ幅が少しずつ大きくなり、あるところをピークに落ち着いたので、直下型ではなさそうだなとか、震度 2〜3 ぐらいかなとか、そんなことをふんふんと考えながら二度寝して、起きた時には忘れていてニュースを見て思い出した。 千葉とか茨城とかのよくあるやつかと思っていたが山梨だった。

職場の久しぶりの飲み会は現地組と遠隔組のハイブリッド仕様。 自宅から参加の自分はロイヤルホストのテイクアウトを使ってみた。 電話で注文してできあがった頃に取りに行けば良い。 ロイヤルホストだけあってお値段は高いが悪くないな。 スタジアムの駐輪場が遠いのかなと思って隣の施設の駐輪場につっこんだら歩道橋こえるのでおもったより距離あった。

やっぱり飲み会ってのはウイルスにとっては最高の場だね... マスクなしで大声で会話しちゃうもんね... 月末はどうなっていることやら...

今のところ都内感染者数の推移は悪くはなく、死亡の発表があるたびに重症者数が減っていくような状況。 3 か月近く前の診断で今頃死亡って、つまり重症化してずっと入院治療を続けていたんだな...

2021/12/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

良い天気。

相模湖あたりをぐるっと回ってくるだけという軽い気持ちでバイクで出かけた。 相模湖 IC 近くのレストランで昼食を食べようというところから時間を考え、早く着いてしまうと思って遠回りスタート、聖蹟桜ヶ丘の前を通るルート。 それで変な道に迷い込み高尾のほうで国道 20 号線に戻った。 大垂水峠を越え、昼食後、道志みちに向かい、何となくで山中湖に向かうことにした。 この前車で通った都留に向かう山道に入るか、道の駅に寄って引き返すというのも考えてはいたが、結局山中湖まで行き、例のオリンピックの自転車ロードレースで見た山中湖 & 富士山のきれいな景色のところの道を通り、そこから甲府方面へ。 途中、道の駅富士吉田というのがあったので立ち寄り... なんか見覚えのある店、もしかしてゆるキャン△に出てきた店か? (その店には立ち寄らなかったけど)

んでもってゆるゆると進んでいくと、甲府方面と都留方面の分岐があった。 甲府まで行ってみる手もあったが、そうなるとさすがにその先高速だな、しかし寒いなw というわけで都留方面へ。 ここは片側 2 車線になっているんだな。 しばらく進むと片側 1 車線に減って、ちょっと混雑気味、でも対向車線に比べたらずっと空いていた。 西桂のスマート IC の案内があったっけな? さらにするすると進んでいくと都留の市街地、この前 USB ケーブルを買ったコンビニの前も通った。 この国道沿いだったのかと今更知った。 さらに進んでこの前の山道への分岐も通過しどんどん進んでいくと大月 IC の案内もあり、その先には国道 20 号。

あとは国道 20 号をひたすら進み、上野原を通過、神奈川県に入り、藤野駅前を通過、藤野のコンビニで一休み、それからまた大垂水峠を越え、トンネルを抜けて国道 20 号方面に進む中でふらりと八王子のごちゃごちゃの中に紛れ込み、線路沿いを抜けていくと西八王子駅前ロータリーに出て、ふにふにと抜けてまた国道 20 号に戻るとムラウチエコ村のあたりでひどい混雑。 それで何度も地図を確認しながら変な道をふにふにと通り抜けまた国道 20 号に戻り、国立府中 IC 前を通過、その後は素直なルートで帰宅した。 帰り着いたのは出発の 8 時間後ぐらいだったw

%2 バイク

まだ自分自身も含めてならしの段階であって、NC750X DCT というバイクについての学習曲線というか、理解度は一気に向上するステージにある。 DCT 特有の注意事項として、パーキングブレーキの解除を忘れないようにすることや、アクセルから手を離す時にアクセルを回してしまわないようにすることなどを改めて意識した。 パラメーターのカスタマイズは P (パワー) と T (トラクション) を standard と同じにし、EB (エンジンブレーキ) と D (シフトタイミング) を rain と同じにしている。 自分のだらっとした走り方だと standard のエンジンブレーキはききすぎで、信号が変わった時でもブレーキをまったく使わないまま減速していってしまう感じ。

おもしろいのはバイク一般としての理解度はこれまでの数年間で蓄積されていて、道志みちや国道 20 号線なんかのワインディングを走ったときに、危なっかしいことにはならないというか、バイクを傾けたり体を傾けたり、いろんな方法を使ってみている。 初めて軽二輪でワインディングを走った時は傾けるの怖かったし、曲がりきれないと思ってブレーキ踏んでみたいなこともあった。

平均燃費表示を見ているとどうも渋滞時の燃費が悪いような。 車でも渋滞時は悪化するが、悪化度合いが大きいように思う。

給油サイクルは 250km ごとぐらいを目安にしようかな。 まぁ燃料計あるんだから別に empty 表示をあてにしてもいいんだけど、燃料計なしだったグラストラッカーで 100km ごとに給油していたのに慣れて、GSR250S では 200km ごとに給油していたので、同じ感じで。 まぁ NC750X でも 200km ごとでもいいっちゃいいんだけど。

シートは GSR250S より少し硬いのかなぁ、という気もするがよくわからない。 GSR250S と違ってエンジン回転数が低め中心になり、特に低い時には振動が大きい。 2000rpm 前後で走るとドコドコドコドコと。 それが楽しいといえば楽しいところもあるが、4 速 40km/h 前後で坂道を登り始めるとそのドコドコがさらに大きくなって大丈夫かな? って気持ちになる。

2021/12/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

のんびり。

バイク用品店まで、片道 4km 前後はあるはずだが歩いて行ってみたw オリジナルブランドのバイクカバーがあったはずなのだが、なくなったのかな... あれ頑丈すぎて交換の必要性が低いからあんまり売れなかったのかもな... それで適当に安いやつを購入。 あと荷物固定用のベルト・ストラップ系統のものを買ってみた。 今回バイクにキャリアをつけた (というかパニアをつけるとキャリアも必須) ので、ひもをかけられる穴がたくさんあるのだ。 基本的には携帯ストラップみたいに輪っかを通して輪っかの中にひもを通してみたいな使い方なのかな? それを人用のベルトのバックルみたいな感じので固定したり、あるいはバックパックの紐みたいにカチッとはめ込んで引っ張って調節みたいなのかな。 時々見かける、キャンプ用具をリアシートにくくりつけているバイクを思い出してみれば、アルミマットをくるくる巻いてこういうベルトみたいなので後ろにポコッとつけているような、そんな気がする。

さてバイク用品店からの帰り、1 万歩を軽く超えていてやっぱ足がきついかなということで途中からバスに乗ることにした。 バス停を目指して歩いているとバスがやってきて、あわてて走ったものの財布を落としてしまい引き返し... いつもなら降りるお客さんが多いお寺さんのバス停だが、さすが日曜日、誰も降りなかったので止まることなく先に行ってしまったw そこから次のバス停までは歩いたものの、そこで 15 分ぐらい待つことに... そして次のバスがやたら遅れていて結局さらに +10 分ぐらい待ったんじゃないかなww

1 年 8 か月ぶりのバスは MT のいすゞエルガだった。 冷静に考えるとこのバス会社の MT エルガは一番新しい導入でも 10 年ぐらい前なのではないか? 新車は AT が導入されているから、どんどん減っているのかもな...

%2

エンジン始動直後の電圧計の表示が 11.7V あたりになるのを見慣れてしまっているが、さすがに寿命が近いだろうな。 始動失敗したらオートバックスかイエローハットにでも行って買ってこようと思ってはいるんだけど。 スーパーオートバックスは寒くなってきたからかバイクの駐車場所の上に冬タイヤコーナーを設置していたw

燃費走行で上のギヤを選んでいるとき、1000rpm 未満ぐらいのところでトコトコと走っていると、バイクの 2000rpm 前後で感じる振動の感覚に似たものがあるというか、1000rpm 前後ではガタガタしないようにそーっとアクセルを踏む感じで走るのである。 車は 4 気筒、バイクは 2 気筒なのでそういう回転数になる? しらんけど。

そういえば前に乗っていたヴィッツは 1.5L だったな。 バイク 0.75L ならシリンダーあたりの排気量はだいたい同じってこと?

加速の感覚の不思議。 車に乗っているとだいたい普通の加速ってこんなもんかな、っていうのがあって、アクセル全開ではなく普通に加速して、うるさすぎないところで普通にシフトアップしていく、そういう感じ。 原付に乗っているとアクセル全開で結構回してシフトアップしても、普通の加速かちょっと遅いぐらいである。 100cc スクーターだとアクセル全開は普通よりちょっと速い加速をするが、飛ばす車は普通についてこれる。 250cc バイクだとアクセル全開で上まで回せばさらに速い加速をするが、速い車はついてこれる。 アクセル全開よりちょっと前ぐらいで普通にシフトアップしてもやや普通より速い加速かな。 750cc バイクだと... アクセル全開についてこれる車は一部の高級スポーツカーのたぐいぐらいだろう... 高速道路の合流だってアクセル全開なんかにする必要はまったくない。 早めのシフトアップをしたって余裕で合流できる。 もはや普通の加速感覚がわからなくなるのである...

2021/12/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 F1

サウジアラビア GP。 予選は Q2 でサインツが危うくクラッシュしそうになるなどのシーンが見られ、Q3 で何かが起きそうだなと思ってみていた。 ルーキー角田がクラッシュするかなみたいな、そんな感じで見ていたら、やらかしたのはフェルスタッペン! この人ポイントリーダーでめっちゃプレッシャーある感じが隠せないよねw

んでもって決勝はそのフェルスタッペンの訳のわからない走りが終始目立った。 ミックシューマッハのクラッシュ後の赤旗中断で、ピットインしていなかったフェルスタッペンはタイヤ交換ができて儲け物だったはず。 しかしハミルトンに対して見るからに無謀なブロックをし、直後の 2 度目の赤旗では無効なコース外通過によるブロックとして順位を戻すために 3 番手スタート。 ここはギリギリを決めてトップに立ったが、再びむちゃくちゃな走りをしブレーキテストまでしやがった。 それでペナルティをもらい最終的にファステストラップポイントをねらえなくなったんだから自業自得である。 2005 年のライコネン vs アロンソ、2006 年のシューマッハ vs アロンソ、2007 年のライコネン vs ハミルトン vs アロンソ、2008 年のハミルトン vs マッサなど、いろんなチャンピオン争いがあったけど、今年のフェルスタッペンほど無謀で危険なブロックは記憶にない。 同ポイントでフェルスタッペンが勝利数で前にはいるものの、ハミルトンが有利と見るしかなかろう。 なんとなく、フェルスタッペンが自滅しそうな気がする。

コメントを見て、ブレーキテストの件、ハミルトンが抜きにきたところに寄せて当てようとしていたのでは? というのはあり得ると思った。 何しろコース真ん中付近のレコードライン上にいたのだ。 次のコーナーは右側の赤白ラインに寄せて走るコーナーだから、譲るんならそっちに寄せて減速するのが当たり前で、まぁ反対側でもいいけど、とにかく真ん中にいたのは不自然すぎる。

フェルスタッペンは頭が悪いとも言えるし、育ちの違いもあるように思えた。 フェルスタッペンは F1 ドライバーの息子であり、どちらかというと裕福なほうだろう。 ハミルトンは決して裕福ではない家庭で育った。 おそらくレーシングカートで練習してきた子供の頃から、そういうお金持ちの人達の中にむちゃくちゃな走り方をする人がいるのを見てきたんじゃないかな。 サーキットでは修理代は自分持ちだから、お金持ちでなければなるべく壊さないように走ることになるだろう。 今回のハミルトンのドライビングは、その頃からの積み重ねが現れていたように感じた。

%2 いろいろ

テレビドラマ『今日から俺は!!』8 話、りこちゃん最強説w ヘルメットかぶって金属バット持った 1 年にたいしていろんなバトルシーンがあったが、ヘルメットの上から金属パイプで殴りつけた後に唐辛子が出てきたのは笑ったw そんな漫画みたいな、って原作漫画だったw

鬼滅の刃 遊郭編 1 話。 まだ劇場版の振り返り・続きから遊郭に向かう導入部分。 ABEMA の配信が遅れていない。 アニメスーパーカブの時は確か放送より 1 週間遅れての配信だったんだよな。

SUPER GT+ でこないだの富士スピードウェイ最終戦の GT500 の様子をやっていた。 室屋義秀選手によるフライトパフォーマンス、サーキットのメインストレートのすぐ上のところを飛んだんだな。 これ、隣の APG でカートレース中だったので、富士スピードウェイのまわりを飛んでいた時の分はよく見えたのであるw なんかすごく低い位置を飛んでいるのもチラッと見えたんだけど、それがそのサーキットのほうに行ったやつだったんだろうな。 GT500 の去年のチャンピオンは GT300 のバトルに巻き込まれた形か。 アクシデントがなくてもきわどい戦いになりそうなほどのおもしろいレースだったようだ。

2021/12/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 かようび

夜は雨。

%2 台所洗剤

この前、いつも使っている弱アルカリのジョイが切れたので新しく買ってきたのだが、逆さボトルという斬新なデザインの新製品だ。 洗剤の出口が底についており、ボトルを横から押すとぴゅっと底から出てくる仕掛け。 口の開け閉めが不要で便利というのもそうなのだが、数日使った感想は、 ひっくり返さなくていいのが便利 だ。

ジョイってもともと詰め替えボトルと口のサイズが同じになっていて、口だけ付け替えて使えるという裏技は有名だと思うけど、実際それをやってみたらボトルが重くて使いにくかったから、結局詰め替えて使うようにしていた。 だけどこの逆さボトルを使ってわかったのは、重くて使いにくかったのではなくて、重いボトルを 上下逆さにひっくり返す のが使いにくかったんだなと。 その手順がなくなっただけでめちゃくちゃ楽で、多少重くてもどうでも良い感じだ。

何十年も変わっていなかったであろう洗剤ボトルのデザイン刷新。 今後これが主流になるかどうかはわからないけど、今後も続いてほしいと思えるデザイン。 このアイディアを思いついた人達と、実現した人達、どちらもすばらしいなぁと。

%3 バイクの荷物固定

この前買った荷物固定用ベルト、一応封は開けてみたんだが、やはりバイクのどこかの穴に輪っかを通し、輪っかの中にベルトを通して固定するタイプのものだった。 もうひとつ買っていて、それは単なるベルト。 雨だから今日はバイクを触っておらず、まだ買ったばかりのバイクのことが頭の中に入っていなくて、こんな感じで使うのかなーとぼんやり考えるだけ。

そういえば GSR250S にはキャリアはつけなかったが、グラブバー (パッセンジャーシートの人が掴むバー) にフック? は付けてもらったな。 パッセンジャー用のステップの脇に荷紐固定用の穴があいた部品が付いていて、それも使って自転車用の荷紐を使ってテキトーに固定していたけど、このベルトを使うとしたらどうやって使っていただろうか... グラブバーに巻いて固定するのは手だっただろうけど、フックは使えないのかな。 あんまり想像付かない。

あろうことか 2018 年に鈴鹿まで行った時にはシートバッグをまだ買っていなくて、その自転車用の荷紐の荒技で無理やりバッグふたつを積んでいったんだった。 このへんの写真に少しだけその荷物が写っている。 シートバッグを初めて試したのが 2019 年のこのときで、そこそこ容量あるとはいえこれだけで 2 泊 3 日をこなせるかというとわからんけどな。

NC750X はそもそもメットインがあるので原付スクーターのシート下ぐらいの荷室が最初からあるのだが、パニアもつけたからだいぶ余裕があると思う。 思うっていうかこの前カートレースに参加した時に、着替えなんかをパニアにつっこめてかなりの余裕を感じた。 けどもしまた 2018 年の時みたいな 2 泊 3 日をやるとしたら、さすがにシートバッグは大げさとしても、もうひとつバックパックぐらいは使うことになりそうだな。 ま、5 年半も乗っていた前のバイクで、泊まりがけで出かけたのはその 1 回だけだったんだけどね!w

まぁこうして振り返ると、暖かくなってきたら伊勢神宮にもう一度ぐらい行ってみてもいいなぁ。 前回行ったときバイク用シューズだったし、疲れていて全部歩いてみる気力はなかったんだ。

2021/12/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

ほぼ一日雨。 エアコン暖房と一人用「洗えるどこでもカーペット」で乗り切った。 晴れが続くと乾燥するからガスストーブでしばらく温め & 加湿するのが良いし、朝寒すぎる時の暖房立ち上がりもガスストーブが早いが、湿度がある程度あってだらだら暖房したい時はエアコンとホットカーペットの組み合わせは良い感じだな。

仕事用ノートパソコンでオンライン会議参加時にやらかしそうになった話。 ヘッドフォンのミニプラグを手探りで差し込もうとしたら、まだ耳につける前のヘッドフォンからザザッと大きなノイズが。 ミニジャックの接点が錆びてんのか? と思いながらぐるぐる回していたが、オペレーティングシステムが不穏な通知音を連発し始めたのに気づき、外してもう一度ちゃんと端子を見ながら差し込んだところノイズなし。 通知が何かって言うと... "USB ポートの電力サージ" みたいな感じのやばい内容で何度も何度も出てきたw 要するにミニプラグを手探りで間違って USB ポートに差し込んでいたわけでw おそらく 5V がかかってしまったであろうヘッドフォン、壊れても困らないほどに古いものではあったが、特に壊れてはいなさそう。 パソコンの USB ポートもきっと壊れていないに違いない。

USB Type-A ポートは USB Type-C のケーブルを差し込むと短絡して死ぬぞ! って話は前に何かで見たことがあったが、ミニプラグも危険だな。 USB はホットプラグ対応で電源供給もしてくれる便利な拡張端子だけど、20 年前とは違い今はそこらじゅうに山ほど USB ポートが存在するので、別の意味で注意が必要な時代になってしまった...

2021/12/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 ウォーキング

食品トレーと牛乳パックをスーパーのリサイクルボックスに出してこようと思って、ゴミ袋に突っ込んでウォーキングスタート。 歩きやすそうな (車通りの少ない) 道を選び、片道 25 分ぐらいかな?

帰ったら牛乳パックをひとつ忘れていたのが発覚w さらに、はがきを出すのも忘れていたので今度は別のスーパーに向かってスタート。 片道 20 分。 ほー。 こっちはまぁどの道を選んでも歩きやすい。

20 分ぐらいだと大学生の頃に住んでいたところからドラッグストアに行くのと変わらないかな。 と思って Google Maps で調べたらそれより遠いようだw あのころは何も考えずに自転車で行っていたな。

%2 麺屋剛監修 剛麺 とんこつ味

ファミリーマート限定・数量限定のカップ麺。 去年や 2018 年にもあった南九州ファミリーマートかと思ってスルーしそうになっていたが、全国発売ということにきのう気づいて、とりあえず 4 つ買ってきたw

食べてみたところなんだかおもしろい味がする。 ジャンクフード・カップ麺らしい味もするし、豚骨ラーメンの味もする。 ジャンクフードっぽさは具材から来ているのかな。 おいしかったので、また買ってこようか、いや、賞味期限が 5 月だからあんまり買いだめすると食べるのが大変かw

豚骨味カップ麺でぱっと思い出せるのがブタメン (おやつカンパニー) っていう... まぁあれも案外美味いんだけど、他にも豚骨スープのカップ麺があってもいいと思うんだけどな。

2021/12/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 12 月上旬)

Hideki EIRAKU