/var/log/hdk.log

2021 年 4 月下旬

prev, this, next


20 (火)

%1 あったかい日

今日は気温が上がりますと天気予報で言っていたけど、家の中はそんなに暖かくなくて、15 時ぐらいまでガスストーブを使っていた。

%2 体調メモ

別に熱があるわけじゃないのだが、メモ。 確か金曜〜日曜あたりの朝に夜間頻尿の症状があった気がする。 (雑に言うと就寝後 5 時間未満でトイレ。) 記憶があやふやだ。 金曜〜日曜は散歩をさぼったが、木曜は散歩したようだから散歩との因果関係は微妙か? いや待てよ、夜間頻尿あったのは土曜〜月曜か? あれ??

夕食との因果関係は... タマネギ 2 個目を日曜・月曜で消費で、タマネギ 1 個目は... これ買ったのは先週の月曜日か。 その日はハヤシライスの作り置きが残っていたので使っていなくて、先週の火曜・水曜にタマネギ 1 個目か。 木曜〜土曜はご飯と納豆と卵とチキンの缶詰みたいなのだな、たぶん。 ふむむ?

もっとメモしとかないとだめだなw

%3 例のウイルス

東京都の市区町村別の感染者数の変化を見ていると、八王子が伸び、府中も伸び、調布も伸びていて、まぁなんか数か月前に見たようなパターンに入っているのが見て取れる。 蔓延防止等重点措置やら緊急事態宣言やらになるのも当然か。 某府とは違って数か月前の二の舞は避けたいという都の意識が透けて見える感じがする。 うまくいくといいけど...

某府方面は静かに医療崩壊みたいになっているようで、軽症で入院中の人が悪化して人工呼吸器が必要となっても、もう転院先がない、と。 人工呼吸器は意識をなくすため、管理のためのスタッフが必要で、機材だけあってもどうしようもない。 それでも感染者数が増え続ければ、どうするかって言ったら... どこかでは 諦める んだな。 数が増えれば院内感染も増え、ますます搬送先はなくなる。 通常の病床を減らして切り替えている状況だそうなので、普通に階段で足を滑らせて頭を打って血を流し失神しても搬送先があるかどうか? みたいな話にもなる。 海外では、無理やり病院に運んで廊下等に患者を寝かせたり外にテントみたいなのたててみたいな、すさまじい映像が去年あったけど、日本では入りきらない人を無理やり運び込むようなことはしないから、静かに搬送先がなくなり、自宅待機・ホテル待機・軽症中等病棟から移動できないまま適切な治療を施せなくなり、死者が増えていくのだ... ファクター X と言われていたのは、日本では挨拶の仕方の違いやマスクに慣れていたのもあるだろうけど、医療機関が適切な治療を施せていたかどうかが大きかったんだろうなぁ。

2021/04/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 すいようび

今日も暖かかった。 ガスストーブも 2 時間程度しか使っていなかったと思う。

先週 2 回整形外科 (リハビリテーション、牽引・低周波) に行ったが、ここ数日調子が良くなかったので今週も行くことにした。 やっぱ週 3 回じゃなきゃだめかな。 家庭用低周波治療器も一時のごまかしにはなるんだけど、効果があんまり持たない。

またリングフィットアドベンチャーを少し再開しつつある。 去年痛めた左手首は前のようには使えないので、一部の運動は少々工夫をして乗り切る必要がある。 それ以外はまぁ普通に進めれば良い...

このところ Switch ではリングフィットアドベンチャーしか動かしていないのだが、きのうやった時なぜかリングに装着する右のコントローラーが電池残量不足になっていた。 本体は 60% ぐらいは残量があり、しかもコントローラーはずっと本体に装着してあったのにな。 リング装着側はバイブレーションが多いから、バッテリーのへたりが早いのかな。

っていうか Switch もリングフィットアドベンチャーも、一度も再起動しないままで 1 年 5 か月ぐらい経っているんじゃないかと思う。 たぶん、リングフィットアドベンチャーの初回起動時に、ファームウェア更新で Switch 本体の再起動がされたんじゃなかったかな。 オフラインだから、それ以降は最初のバージョンのまま、アップデートによる再起動もない。 とてつもない安定性と完成度だ。 バグはあるにはあるんだろうけど、ゲームが進められないような致命的なものはきちんとデバッグ済みなんだろう。 さすが任天堂だな。

Android スマートフォンもだいぶ良くなってはいるけど、さすがに 1 年再起動せずにいると何かおかしくなっていそうな気がする。 って思ったら、あれだ、太陽光発電のモニター用の小さなタブレット端末、あれ再起動しないで使えているなぁ。 まぁ、ナビフィッツ・アプリしか使っていないし、ほとんどの時間はスリープさせているのでそんなものかも知れないけど。 っていうかスリープさせすぎて忘れていて今日確認したらバッテリー残量が 1% になっていた! これスリープさせてあったら 48 日ぐらい持つのか。 しかも直近 12 日ぐらい 1% に張り付いていたみたいだ。 自動シャットダウンもしなかったのか。 ほー。

2021/04/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 ぽかぽか陽気

きのうに続いて最高気温 25 度超えのぽかぽか陽気。 しかし暖かさの割に乾燥していて不思議な感じ。 今月は割と湿度が高めの日が多かったが、きのう・今日は湿度だけは冬みたいになっていた。

%2 そろそろ緊急事態宣言

都知事が 4 月 29 日から 5 月 9 日までって言ったみたいな話がきのうあたりあって、 緊急 なのに 1 週間以上も先だと話題になっていたが、自治体は政府に要請をして、政府が最終的に宣言するわけで、政府は 25 日からにするつもりらしい。 まぁ、それは当然だろうね... 自治体の長はどこもかしこもパフォーマンス含みの発言をすることが多くて良くない...

去年船に乗っちゃった専門家の人がよく言っているが、こうなったら宣言、こうなったら解除って条件を先に決めておけっていうのは、まぁ、それはそう。 まぁ宣言のほうは状況に応じてはありかも知れんけど、解除の条件は、期間じゃなくて感染者数や重症者数の変化・しきい値等を先に決めておくべきだとは確かに思う。 目標があるとそれに向かって進める人も多いだろうからね。

2021/04/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

今日はきのうよりちょっと気温低め。 ストーブつけていたらいつの間にか部屋の温度が 28 度ぐらいになっていたw

テレビでやってた映画『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』。 2001 年の邦画。 ちょっと古い頃の絵でコンピューターグラフィックスっぽさはないが、コンピューターは 2 次元で使っている感じで色は極めて安定。 過渡期だな。 2001 年はまだカメラ屋さんがあった、というか、フィルムカメラがまだ現役の時代だったか。 あれ、毛利小五郎は高所恐怖症の設定なかったっけ、と思ったらあれ元はテレビアニメの独自設定だったのか。 そして淡々と重力加速度の説明をし始める小学 1 年生の大人怖いw

2021/04/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

バイクでコストコへ。 朝イチだったからか、混雑度合いはいつもと変わらない感じ。 道の渋滞は少しひどかったかな?

帰りに、右車線にパトカーがいるなーって思いながらほげーって走っていたら信号が絶妙なタイミングで黄色になり、パトカーがいるって意識もあってか止まろうと判断し、ブレーキかけたら後輪がロックしてスキール音が聞こえ、停止線を盛大に通り過ぎてしまったw スーッと後退させて停止線のあたりまで戻ったけど、特に警官に何か言われはしなかったw

自転車やバイクで前輪ロックさせてひっくり返った経験はまだないが、後輪をロックさせたのは乾いた路面でも何度か経験がある。 自転車やスクーターの左手ブレーキならロックさせてゆるめてってのも少し経験があるが、バイクの右足ブレーキでそれはあんまりできたことがないかも。 まぁたぶん、次にバイクを買い換えたらもう ABS 搭載だろうから、いざとなったらガッツリかけるほうがいいようになる。 けど、ABS なしの原付は買い換える予定はないから、あんまり ABS に頼りすぎるのもよくないね。

健康診断結果が出た。 今回 BMI はセーフ、いつも通りの軽度脂肪肝・血圧高め・腹囲が基準値超え。 それと尿検査の潜血が (±) って出ていてなんだそれ。 少し血が混じっているってこと? でも尿検査なら泌尿器科でも受けているからな... 相変わらず血液検査結果はすべて基準範囲内。

%2 wake

昔実家にあった PC-9801RA2 には CPU がふたつ付いていて、ディップスイッチで切り替えられるようになっていた。 一見ハード的に切り替わりそうな仕組みだが、実際にはリセットするまでは切り替わらず、しかもリセット直後は常に 80386 で動いていて、BIOS POST 処理中に V30 に切り替わるという仕掛けであった。 で、フリーソフトの wake っていうのがあって、なんとリセットしなくても切り替えができるようになったのである。

wakeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

これどうなっていたんだろうなーとふと思って、調べてみた。 参考にするのは以下の有名な資料:

UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 - メモリ・I/Oポート編 | ウェブテクノロジ

これの io_cpu.txt を見ると、I/O ポート 00F0h のところに大事な話が書かれている。 このポートへの書き込みは「CPU シャットダウン」... ああー! DEBUG コマンドから o f0 0 でリセットって、なんか記憶がよみがえってきたぞ! そしてそのビット 0 が CPU 選択だというのだ。 はー!

もちろん普通に書き込んだら単にリセットしてしまう。 次にポイントになるのは、io_syste.txt に載っている、8255A PORT C のビット 7, SHUT0 である。 これは 80286 で real-address mode に移行する用に用意されているもので、リセット後に BIOS POST を完全にすっ飛ばし、指定番地にジャンプして継続できるようにする代物である。 自分もどこで調べたんだったか、これを使うディスクコピープログラムを中学 2 年の頃に書いたことがある。 (Undocumented の資料のファイルの日付より前だったから、もしかしたら BIOS を逆アセンブルしたんだったかも知れない...)

で、これを使えば実際の CPU はリセットしつつも、ソフトウェアの実行は継続できるので、V30 と 80386 の間の CPU 切り替えが見た目上リセットせずにできるように見える、ってわけだ。 実際 wake の中身を少し覗いてみたところ、ポート 0x37 へのアクセス、ポート 0xf0 へのアクセス、それに 0x404, 0x406 といったアドレスが見えたので、間違いなさそうだ。 さすがに PC-98 エミュレーターでも V30 切り替えまで実装しているものはほとんどなさそうな気がする。 30 年以上前のどうでもいい知識が増えてしまったw

なお wake って名前なのは、V30 で起動して後で 80386 に切り替えることで、起動時の RAM チェックの時間を短縮するのが目的だったっぽいので、速いプロセッサをたたき起こすみたいなニュアンスだったのかな。 まぁ、遅いプロセッサもたたき起こすと言ってもいいか。

2021/04/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 にちようび

のんびり。

テレビアニメ『スーパーカブ』。 公式サイトに大きく書いてあるのがどこかのテレビ局で、TVer で探してもなかったので、配信はないのかと思ってスルーしていたが、Abema にあると知り、見てみた。 出だしから交通ルール何それみたいな主人公。 曰く付きのクソ安原付を手に入れるところから。 タイトルが本物の原付の名前だし、販売店にはズーマーなどの他の車種も存在。 キャブレターでガス欠。 スーパーカブってキャブレターでも燃料計がある車種があったのか。 便利だな。 だいたいリザーブに変えた後戻すのを忘れてガス欠して動けなくなる、ってこの手のバイクでありがちだけど。 そして 2 話でまさかのバイクオタクが登場、なんだこれw

まともに走るスーパーカブが 1 万円で手に入るってことは現実にはまずめったにない・あり得ないと思うんだが、実際のところ本体が 1 万円でも、自賠責保険が 1〜2 年で数千円、任意の自動車保険がおそらく年間数万円程度かかり、運転免許取得も最初に数千円かかって、実質は 4〜5 万円ぐらいかかったのではないか。 アニメではそこまで言及されていないけどね。

小型二輪を検索していたらカワサキの KSR110 という車種を見つけた。 なんと自動遠心クラッチらしい。 カワサキも AT 限定対応車種を作っていた時期があったんだ! 自動遠心クラッチの癖に、変速がシーソーペダルじゃない & ボトムニュートラル (ロータリーじゃない) らしく、カブ系と両方所有すると操作にとまどうこと間違いなし! だが、こういうへんてこバイクには心ひかれるものがある。

挙動が怪しかった古い ThinkPad X31。 どうなっているのか試行錯誤してみたところ、問題が起きる時は決まって画面が真っ暗 (バックライトは点灯)。 タイミングとしては、Windows XP でデバイスプロファイルを選択後か、GNU GRUB で Linux を選択後か、GNU GRUB のコマンドラインで Linux カーネルを読み込み後か、Linux カーネルの起動途中か、あるいは、BIOS Setup に入る前か。 画面が消えちゃうから Linux の起動がどこまで進んだかも見えず。 シリアルコンソールでも使わない限り確認困難か。 まぁあまりにバラバラだし BIOS Setup に入る時にも起きたところを見ると、やっぱりハードウェア的にどこかが寿命を迎えているっぽい。 ディスプレイ関連が怪しいかと思って、BIOS Setup で画面の拡大をオフにしたり、外部出力使用時も本体 LCD から出力になるように設定してみたり、あるいはメモリーが怪しいかも知れないと思い、拡張メモリーテスト (?) をオンにするなど試したが、どれも効果無し。 なんかでも、BIOS Setup の画面とか GNU GRUB の画面とかで問題が起きてはいないのを見ると、ストレージアクセスが関係ありそうな気もしないでもないよな...

2021/04/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 PAINT

昔の BASIC には PAINT ステートメントというのがあって、グラフィックスで囲まれた部分を塗りつぶす、ペイントブラシ... いや、ペイントみたいな昔ながらのお絵かきツールにありがちな命令なのだけど、これ実装しようとすると大変に面倒くさいのであった。 小学生ぐらいの頃にチャレンジした時は諦めていた。

昔は BASIC で書かれたプログラムは良くあり、PAINT を使って図を描くプログラムも多かったが、今時のコンピューターでは、お絵かきツールを除けば、こんな命令そのものが絶滅してしまった。 もう線を引いて中を塗りつぶす、なんて時代じゃないんだ。 最初っから塗りつぶした三角形を超高速に描いてくれるハードウェアがあるし、何ならきれいに完成された画像データを補助記憶装置から読み込み、その三角形の中にはめ込んでスパーンと描画する方法もよく使われる。

んでまぁぼんやり考えていたんだけど、当然そんな今時のコンピューターであれば、ものすごく雑でシンプルなアルゴリズムを 40 年前とは桁違いのリソースでぶん殴って実行することも可能だろう。 何しろ 1920x1080x32bit の画像データを余裕で何十枚も主記憶装置に置いておけるのである。 640x400x3bit の画像データをいっぱいいっぱいで扱っていた 40 年前とは訳が違うのである。 (38 年半前の初代 PC-9801 が 640x400 8 色表示対応) というわけで 40 年前の世界を想像しながら考えてみているのだが、なかなかおもしろそう。

たいていのラスタースキャンディスプレイ用のビデオ RAM は水平方向に入っており、特に昔のコンピューターは 1 バイトに水平の複数の画素が含まれる場合もよくあったため、おそらく最初に水平方向を見るのは理にかなっている。 それで端までぶつかったらとりあえずその 1 行だけ塗りつぶし、次は上と下を見ていく。 ここで今見た 1 行は再び見る必要はないので、上は上だけ、下は下だけを見ていきたいが、いずれも今見た 1 行より外側がある可能性があり、外側は上も下も見る必要がある。 それでどんどん分岐が増えていく。 ぐるっと 1 周して元の場所に戻ってくることもあるから、分岐している部分は覚えておいて、ぶつかったらくっつけて消滅するようにしておく必要がある。

そういえば 1980 年代のペイントツールで独特の塗りつぶし動作をしているものがあった。 Microsoft BASIC は基本的にその分岐していったところをひたすら順番に進めていく感じの動きだったと思う。 別のペイントツールでは、上だけのところをひたすら進み、分岐があったら折り返して今度は下に向かって進み、分岐があったらまた上に向かって進み、みたいな動きをしていたものがあった。 結局それも分岐のところはスタックか何かに積まれており、後から残りが塗りつぶされるので結果としては同じなのだが、実際に実装してみればそういうのも書けそうな気がしてくる。

とりあえず HTML5 の canvas で書けないかなーとちょっと試してみているが、最初の 1 行を塗るのができたところで今日は終わり! (しょぼいw) JavaScript だと分岐が増えるのも配列か何かで持てばいいので簡単だが、40 年前のアセンブリ言語で書くってめちゃくちゃ大変そうだな... まぁまずは想像していたアルゴリズムでちゃんと動くか確かめてみよう。

2021/04/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 スマートフォン

ZenFone Max Pro (M1) をゲーム (ポケモン GO と妖怪ウォッチぷにぷに) 用とちょっと Twitter 用に使っているが、なんかいよいよバッテリーの劣化が目立ってきた感じ。 夜充電する時に残量 50% を切っているのだ。 なんだ余裕じゃん、って思う人もいそうだけど、ZenFone Max に続いてこの ZenFone Max Pro (M1) を使ってきた自分は、うわって思うような数字。 もちろん、Android One S6 をこれと同じだけ使ったら、残量の百分率の数字はもっと減っているに違いないが...

ZenFone Max Pro (M1) の無線 LAN は相変わらず不安定でぶちぶち切れるので Bluetooth テザリングにしているが、同時に無線 LAN もオンにしてある。 どうやら Bluetooth テザリングが確立すれば自動的に無線 LAN は切れる。 (無線 LAN のアイコンに×印が付き、そのうちアイコンごと消える。) Bluetooth テザリングが切断されれば無線 LAN に戻る。 (不安定なのでつながらないこともある。) 前は無線 LAN が切れた時に通知音が鳴るようにアプリを入れてあったが、もう切れてもたいして困ることもないのにうるさいので消してしまった。

なお Android One S6 のほうは、Bluetooth テザリングのアクセスポイント側と、将棋アプリと、たまに Twitter を動かすぐらいで、夜は 80% ちょっとぐらいになっている。 そうそう、指紋認証が最近は調子いい。 いつだったか、やたら認識が悪かった時に、ずいぶん指がカサカサに乾燥していた時に登録したら、よくなった気がする。 2, 3 回以内で認識されるようになると結構便利。 そうなるまでは、5 つしか登録できないのを、古いのを消しては新しいのを同じ指で何度も登録し直していた。

散歩の時に 2 台持って出かけると、Bluetooth テザリングは維持されていることが多い。 帰ってくると、Android One S6 が無線 LAN につながったところから、Bluetooth の接続は切れていないが通信はできなくなり、無線 LAN をオンにしていれば無線 LAN につながる。 改めて Bluetooth テザリングの切断・接続をすれば無線 LAN が切れて元に戻る。 けどまぁ、アプリの更新は無線 LAN のほうが速いので、そうして無線 LAN につながっている間に実行してしまうことにしている。

2021/04/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 すいようび

水曜日である。 木曜日な気がしたが水曜日である。 金曜日な気もしたがやっぱり水曜日である。 F1 の次のポルトガル GP が、と思ったが、Free Practice があさって金曜日に開始である。 今日は水曜日である。

古い PowerBook G4 の電源を入れてみたら、時計は飛んでいたが、壊れてはいないようで、起動した。 Mac OS X 遅いな。 RAM は 512MB か。 時代... んで option キーを押しながら起動で Linux が選べた。 なんとハイバーネーションになっていて、2009 年以来初めて復帰させてしまった。 Debian GNU/Linux 4.0 (etch) ppc32 ってもうね、懐かしいなんてもんじゃないな、いろんな意味で。 FVWM が動いていたし。 使っていたなーこれ。 そしてまたハイバーネートしておいたw

新型ウイルス感染者数、八王子・府中あたりは、退院/療養終了があったのか少し減ったかな? いい話風だがまだ判断は早い。 明日が一番数字が出る日だろう。 それに医療関係者の皆様の tweets を見ても、変異株っぽい肺の CT がやべぇとか感染経路が本当にわからんとか、深刻なものが多い。 そして今の時代特有の... 政府発信の情報と、そのへんの井戸端会議の情報が、すごいスピードで飛び交う。 正しい情報も陰謀論も新しいのも古いのもごちゃごちゃに混ざり、そこにステイホームに疲れたのかただの趣味なのか反政府な皆さんの煽りも加わってもう、訳がわからないお祭り状態だ。

まぁ悪い情報や批判的な内容ばかり見ていても疲れるので、いい話を書くと、ワクチンは来月中旬以降大量に届く予定で、高齢者や一般向けの接種のために医療関係者の皆様が準備を進めてくださっているようだ。 日本政府が大量に確保した、ファイザーとモデルナの mRNA ワクチンの効果は極めて高いようで、その効果の高さを裏付けるデータがどんどん得られているようだ。 変異株にも効果があることがわかってきたのが本当にすばらしい。 インフルエンザの mRNA ワクチンも作ることができるはずで、今のインフルエンザワクチンより遙かに効果が高いことが期待される。 インフルエンザと新型コロナウイルスの両方の mRNA ワクチンが一緒になって毎年接種、となれば、昔は毎年インフルエンザっていうのが流行ってねぇー、みたいな話ができる時が来るのだろう。 楽しみ。

2021/04/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 昭和の日

天気が悪いと言っていたが、昼に弁当を買いに行った時はちょっぴりぱらつく程度だった。

大阪府は新型ウイルス感染者の新たな死亡の確認が今日だけで 44 人で過去最多らしい。 いよいよ適切な治療ができなかった影響が出始めたのかな? やっぱりファクター X は適切な治療だったか。 こんな形での答え合わせは見たくなかったけど。

テレビアニメ『スーパーカブ』3 話。 最初のキック始動のシーン、若干エンジン音を入れるタイミングが早いと思う。 それと到着時にサイドスタンドを左足で出している部分の描き方が怪しげで、ちゃんと出せてる? みたいな。 自転車の時と違って一時停止を守っているように描かれているのはおもしろいが、あの停止線から左右に首振っても、肝心なところは塀に隠れて見えないだろうが! あと右足着いて止まるなんて、後ろブレーキ使っていないのかよ! ってまぁ、そんな話は良くて、今回は荷台に箱を載せようという話と、ヘルメットのシールドがなくてつらいという話だった。 スーパーカブは最初から頑丈な荷台が付いているから、箱を載せるのは簡単でいいよね。 前かごまでつけていたけど、あれはどうやって固定するんだろ。 主人公のヘルメットは結局シールドの代わりにゴーグルに。 シールド無しヘルメットにゴーグルはまぁ適切な選択と思う。 ヘルメット自体は、半キャップでもシールドなしでも何でも好きなものをかぶればいいと思うけど、目に石ころや虫が飛び込んで視界を失うのは最悪だから、シールドかめがねかゴーグルは最低限付けてほしい。

%2 LINE

その LINE の話ではない。

3 日前のプログラムで canvas の lineTo() なんかを使っていたんだけど、なんか線が太く描かれるのが気になった。 ドット単位にしたいんだけど、やり方がよくわからない。 そこで、putImageData() を使って 1 ドットずつ描画する、単純な LINE ステートメント相当の実装をした。

LINE ステートメント相当の実装は、小学生ぐらいの頃に整数演算ですませるやつをなんか思いついて、大学では Bresenham の直線分アルゴリズムってのを習ったらしいのだが、やっぱり授業でちょろっと習ったなんて内容は覚えていなくて、結局、分数の足し算を繰り返すような考え方でゴリゴリやるのである。 ただし小学生の頃とは違って負の数を知っているし、回転行列みたいなものも (存在だけは) 知っているので、単純化することはできた。 X も Y も必ず増える方向にして、傾きを 0〜45 度とし、その回転行列みたいなものをかけ算するイメージで、目的の方向に変える。 案の定間違えて少々デバッグを要したが、それは書けた。

%3 PAINT

3 日前の続きを書いていたが、やっぱり書いてみると本当に面倒くさい! ぶつかった分岐は消すってのがなんかきれいにいかないぞ...

とにかく塗った部分を覚えておかないといけないのがやっかいだ。 読み取って色で判断するわけにはいかないのだ。 BASIC の PAINT ステートメントは、PAINT(100,100),2,3 みたいに指定すると、色 3 のところまで色 2 で塗るという動作になる。 gwbasic.exe で試せばわかるが、色 3 にたどり着く前に色 2 があってもそれは無視されて突き抜ける。 よって、読み取った色から塗ったところの判定はされていない。 ウーン。 もうしばらく悩みながら実装してみたい。

なお、最終的には昔の BASIC の実装は以下で確認できるはずだ:

GW-BASIC/ADVGRP.ASM at edf82c2ebf6bfe099c2054e0ae125c3efe5769c4 - microsoft/GW-BASIC - GitHub

昔の BASIC のグラフィックスまわりには、PSET/LINE/CIRCLE などの他に、この PAINT や DRAW ステートメントなど、おもしろ系の命令があったんだが、今時の BASIC 互換インタープリターでもそこまで実装されているものを見かける機会はない。 このソースコードにはそのへんが詰まっているので、子供の頃に BASIC に親しんだ我々にはなかなか夢が感じられる中身になっている。

2021/04/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 休暇

金曜日なんだが、ことあるごとに土曜日と勘違いしてしまう。 のんびり。 いい天気。

Android 11 のジェスチャーナビゲーションの挙動が怪しいという話を聞いて、そうだっけと思って Android One S6 の設定を少し変えてみるも、結局元に戻してしまった。 操作自体はわかってきたし、画面回転のアイコンも出るので使えないわけではないが、Mozilla Firefox でよく使う戻るキー長押しが、メニューからしかできなくなると思うと、なんか面倒だなーって気に。 Mozilla Firefox で右端から引っ張ったら「進む」になるんだったらちょっとメリットがあるような気もしないでもないけど、左右どっちも戻るなので微妙。 ホームアプリは Microsoft Launcher, ちょっと触ったぐらいでは動作は特に変な感じはしなかった。

Android One S6 はここ 1 週間ほど加速度センサーのデータが途絶える事象が発生していない。 傾向として車やバイクに乗った後で起きやすかったのだが、この前の土曜日にバイクに乗った後も、今日車に乗った後も起きていない。 2 週間前に車に乗った時には起きて、移動途中で気づいて、再起動ついででシステムアップデートを適用したんだよな。 アップデート項目にはそういうのはないんだけど、それでよくなったのならうれしいが... (加速度センサーのデータが途絶えると、Google Fit や Google Maps タイムラインが徒歩などの移動手段を検知できなくなって、歩数のカウントもなくなり結構残念な感じになる。)

あと ZenFone Max Pro (M1) は、やたら電池消費が大きかったのが再起動したら元に戻った気がするw

『るろうに剣心』のアニメ版の 16 話から 25 話まで TVer にあることに気づいて、途中まで見た。 6 話から 15 話は見損ねた。 テレビでは実写映画の最初のやつをやっていたようだ。 アニメはフジテレビで映画は日本テレビか。 伊勢谷友介の薬物話は関係ないんだっけと思ったら、最初の話には出演していなかったか。 刀が軽そうに見える動きではあるけど、邦画で激し目アクションをやってくれているのが良い。

そろそろ 2 週間経つので、車のバッテリー充電のため首都高ドライブ。 距離が伸びていない分、ちょっと自分の時間感覚が狂っていた。 永福→4→C2→6→(PA)→C1→4→高井戸。 70〜80km, 2 時間。 夜ネオンサインが消えた都心が見られるかと思ったが、そんなに暗くなかった。 ホテルなんか消したら泊まっている人が困るだろうし、首都高に向けたサイネージも生きている感じ。 あと 4 号線と C1 を除けば景色の光はマンションの明かりが多いかな。

2021/04/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 4 月下旬)

Hideki EIRAKU