/var/log/hdk.log

2019 年 8 月中旬


10 (土)

%1 どようび

のんびりした日。

テレビでやってた映画『ONE PIECE FILM GOLD』。2016 年の邦画。 『ONE PIECE』シリーズの知識がたいしてないので、よくわからんw 黄金野郎と海水と...

%2 携帯端末向け Web サイト

今時の携帯端末 (Android, iOS 他) の web ブラウザーは、PC と同様の表示をするモードと、携帯端末モードがある。 それで、携帯端末モードにすると、なぜか <pre> タグのところだけ文字が小さかったり、JavaScript の document.write() で書き込んだ部分だけ文字が小さかったりするのは気づいていたが、その理由がわからなかったので調べた。document.write() については Google Chrome だけの事象で原因は不明だが、<pre> タグのほうは原因がわかった。

事象として <pre> タグの部分が小さくなっているのではなくて、それ以外の部分が大きくなっているらしい。 そのへんを調整するものとして CSS で text-size-adjust などというのがあるらしいのだが、これをいじくると <pre> タグ以外の部分も <pre> タグの部分と同じサイズになって、全体が小さな文字になってしまう。 違う、そうじゃない、ということで、さらに調べたところ、meta タグで指定する viewport が出てきた。 解決策はこれだ:

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1,shrink-to-fit=no">

これでうまくいった。device-width はデバイスの画面幅そのものということで、携帯端末向けのモードでは実際の画面幅とは異なる画面サイズにレンダリングしているらしい。 それを実際の画面幅に合わせてしまおうというやつだ。 そして initial-scale=1 というのは、最初は拡大縮小せずに表示するというやつだが、これをつけていないと、<pre> タグのところの行が長い時に、その行が収まるように画面全体が縮小されてしまう。shrink-to-fit=no は iOS9 用の対策っぽい。 他のサイトでも文字サイズが変な風に混ざってしまう現象を見たことがあったが、こうして仕組みがわかってしまえば多少はイライラも抑えられるというものである。

%3 キーボード

MUGA ストイック PC2 のキーボードを使いやすくするための設定をした。 そもそも US 配列にはしていたが、それでも不満があったので。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
    Scancode Map    REG_BINARY    0000000000000000070000005BE07B003800790038E073
002B0053E053E07D001DE02B005DE0700000000000

まず、無変換と変換は US 配列にはないキーであって、Fn キーを押しながら Windows キーや Alt キーを押すとこれになってしまうんだけど、PrintScreen も Fn キーを使う必要があるせいで、Alt+PrintScreen が押せなくなっていた。 この設定を入れれば、Fn キーを押しながらでも Windows キーや Alt キーとして使えるようになって、Fn+Alt+PrintScreen などの操作ができるようになる。

「ろ」も US 配列にはないキーであって、スペースキーの右側なので、右 Alt キーとして使えると web ブラウザーの進む戻るの操作がしやすい。 「む」は US 配列のバックスラッシュキーなのだが、「ろ」の右側なので右 Ctrl がちょうどいい。 代わりに [Enter] キーの上にある [Delete] キーをバックスラッシュにする。 こっちのほうがよっぽど普通の位置になる。[¥|ー] も US 配列にはないので、ここに代わりに [Delete] キーを割り当てておく。Fn キーとの組み合わせの操作になるが、上の Fn+Alt の対策と相まって、Ctrl+Alt+Delete の入力は可能である。

最後に、[カタカナひらがな/ローマ字] も US 配列にはないキーで、アプリケーションキーを割り当てておけばいいかなと思った。 これも Fn キーとの組み合わせになっていて、本当はワンタッチで使えるといいんだけど、右 Ctrl や右 Alt のほうが使う頻度高いしな。

2019/08/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 にちようび

ANA の B767。 おそらく帰省ラッシュの影響があって機材到着遅れ、出発は 10 分遅れ。 空港はそんなに混雑していなかった。 窓際の座席を確保していたので、少し写真を撮った。

2019-08-11 ANA624 - Google フォト

残念ながら離陸直後に雲があったので桜島の火口は拝めなかったが、一瞬窓の外が真っ白だった割には揺れはたいしたことなく快適だった。 ニコンのカメラ、例の複数枚フォーカスロックがないのがつらいところだけど、そこそこズームできるし、手ぶれ補正はガッツリ効いている感じで、前に使っていたカメラとは違った写真が撮れるのはうれしい。

今回の到着ゲートは思ったよりだいぶ手荷物受取所に近い位置で、荷物が出てくるまでだいぶ待つかなと思ったが、そんなに待つこともなく受け取り完了。 こんなパターンもあるんだな。 昼食をとっていなかったので、到着ゲート近くのオムライスレストラン (?) で食事。 バスは残念ながら食事後 45 分ほど待つ必要があったので、素直にモノレールで。 コミックマーケットの影響で新橋駅の利用者が多いのかな? と思ったが、有楽町駅から乗ってくる人のほうが圧倒的に多かった。 特別快速で最後の乗換駅まで来たところで、タクシー利用。 タクシーで移動中、パラッと雨が降った。

うすうす気づいてはいたけど、ニトリで買った DC モーター扇風機が、時々他の電子機器のリモコンの信号を誤認識する。 どう考えても設計ミスだろ。 何をケチったらそうなるんだ。

%2 ブリタ

ブリタのクラシックカートリッジを買いにドンキホーテに行ってみたら、なかった。 あったのはマクストラプラスのほうだった。 ヨドバシカメラでも販売終了しているみたいだし、以前に比べてだいぶ入手しにくくなっているようだ。 幸い、新型を持っているので、マクストラプラスも使うことができる。 必要なパーツを発掘して復活させた。

2019/08/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 山の日の振り替え休日

コストコに行って、帰って、車とスクーターのヘッドライトの曇り対策をした、そんな日。

%2 コストコ

スクーターで、多摩センターの近くを通って、病院の近くを抜けていくルートを使ってみた。 病院の近くの道が 40km/h 道路で、いまいち快適とは言い難い。 バイクならコストコ方向に右折で曲がっても迷惑にはならないだろうから、素直に多摩ニュータウン通りを行くのが速いかも。

こないだ見て回らなかった棚を見てみた。 料理関係のスライスなどをしてくれる装置はどんな使い勝手なんだろう。 ブレンダー (ミキサー) は Will It Blend? で有名な Blendtec のものが売られていて笑った。 ペーパータオルを置く台みたいなのが売られていて、あれ便利かもとは思ったが、今使ってるペーパータオルはティシュー方式の 1 枚ずつ取り出すやつなので別にいらない。 あと車関係のコーナーでマイクロファイバータオルが 30 枚以上入りで安かったので買った。 あと同じくそのへんのコーナーで、作業用手袋が売られていたのだが、なんと M サイズまでしかなかった。 革のやつで試着できるものがあったが小さすぎる。L サイズを置かない理由は何だ? で、チーズをとりあえず、スライスチーズのを買ってみた。

コストコって信じられないぐらい大量買いしていく人が結構いる。 景気いいんだなw

%3 事故

コストコからの帰り、多摩ニュータウン通りの、おそらく南大沢のあたりを走っていた時のこと。

そのときの様子

クソみたいな絵で申し訳ないのだが、それはともかく、自分は A のスクーターで、B はスイフトみたいな感じのコンパクトカーだったんじゃないかと思う。 こちらの信号は青で、自分は直進なのだが、対向車線の右折帯にいた C がやや気が短い感じで曲がってきたので、こちらは少し減速をしたと思う。 だがそれはいい、そういうことは時々ある。 横断歩道に歩行者もいなかったみたいで、そのまま曲がっていった。 で、こちらとしては直進なので、その C が右折した直後に通過できるように 50km/h ちょっとあたりで走行をしていたわけである。 そのとき D も見えていて、まさか出てはこないよなと思っていたら、出てきたのである。C に続いて曲がれると判断したっぽい雰囲気だった。

もし D が急加速するようならこちらは急減速をしているところだが、そうではなくゆっくりと、しかしややこちらの車線に進入しているくらいの位置まで出てきていた感じだったので、こちらは D を少しよける形で左に寄って D の前を通過した。 通過して、あぶねーなーと思ったところに背後でキーっドンっと嫌な音がした。 通過して 1 秒も経っていないくらいだと思う。 えっと思ってミラーを見ると、B らしき車の前バンパーがなくなっているのが見えた。 事故ったか! しかもあの音とバンパーがないのを見ると自走不可能なレベルでは! そして、少し離れて自分の後ろにいたとおぼしき車は徐行してその横を通過したようだ。

まぁ自分は通過してしまったしそれ以上首は突っ込まないことにしたが、想像するに、B は止まりきれずに D の後部に当たってしまったか? 後続の車にはよく見えていたとは思うが、さすがに自分にはわからない。 不思議なのは、B の位置的には D が出てくるのは見えていたと思うし、止まりきれないこともなかったのではという気はする。 もしかしたら D より後ろにさらに車がいて、それが強引に右折した? いやいや、いくら夏休みでも 3 台も続けて強引な右折はさすがにないだろう?

嫌なもん見たなぁと走っていると、その先の交差点でも変な位置に車が止まっているなと思ったら、すぐ隣にバンパーがぐしゃっとなった車がいて、2 台とも横の道に入っていった。 こちらも事故の直後か。 すぐ近くの 2 箇所から事故の通報が来ると思うと警察官も大変だなぁと思った。 まぁ地図をよく見れば最初のところは警察署のすぐ目の前なので、まだマシかも知れないが。

さて、最初のやつ、自分の運転で事故を回避する方法があったかと言えば... あの状況、もし C が曲がった時点で自分が D も出てくるかもと予想して減速していたとしても、自分が直線側にいる以上、D は変なところで自分を待ったんじゃないかと思う。 それではだめだ。 あるとしたら、明らかに危ない D に対して警笛を使うことだったかも知れない。 警笛で B が状況に気づいて減速をしていれば... というところ。 ただ、このスクーターの警笛ボタンはなんか自分の感覚とズレていて、よく押し損ねる位置にあるので、押そうと思っても押し損ねていた可能性も。

C と D については、対向車の二輪車の速度が遅く見える状況になっていた可能性はあるかも知れない。 そういうことがあるという風に教習所では教わった。 特にアドレス V100 は非常にコンパクトなスクーターで、原付と見間違っても不思議はない。 しかし残念ながらそのへんの軽自動車より加速は良く、60km/h は楽々出る。 まぁ仮に原付だったとしても 60km/h 出しているやつはいるので、D の強引な右折が許されるものではない。

%4 ヘッドライトの曇り対策

ヘッドライト黄ばみが新品状態に!100均アイテムとホームセンタの缶スプレーで簡単復活長持ち黄ばみ取り! - YouTube

これを参考に、まずスクーターでやってみた。 スプレーの使用時間制限があるので、スクーターのほうの重ね塗りの乾き待ちの間に車のほうの養生やら磨きやらを進めた。NHK ラジオの高校野球中継を聞きながら。 鹿児島の神村学園は負けてしまったが。

スクーターのほうは、少し曇っている気はするが、黄色みは取れていい感じだと思う。 車のほうは、やや曇りのひどかった左側が、やや曇ったままな感じ。 明日の朝見てみないとはっきりとは言えないが、最初のスプレーやや離しすぎたなどミスった感じもあるし、そもそも内側からだめになっているおそれもある。 耐水ペーパーでこすっても何も変化しない傷が見えるんだよな。 まぁ 2000 番やらコンパウンドやら使って磨く手もあるらしい。 そういう細かいので少し磨いたくらいではウレタンは取れないらしい。

2019/08/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 MUGA ストイック PC2

この前文字で書いたリマッピングの話を図示してみた。

元のキーボード配列

これが元の JIS 配列の状態で、まぁお世辞にも JIS 配列とは言い難いキーがいくつかある。 これをレジストリで US 配列に切り替えた上で、さらに先日のレジストリを適用すれば以下の配列となる。

カスタマイズ後のキーボード配列

すごく雑な編集だが意外と良い感じではないだろうか。 もちろんキーの表示は元の通りなので、タッチタイピングが前提だが、比較的普通な感じの配列になったと思う。Delete キーを Fn に追い出したのは、そもそもノート PC では Delete キーの位置は機種によって様々で、キーボードを見ないで操作できるのは、自分の手が覚えているごく一部の機種だけ (ThinkPad X200/X201) だからだ。JIS かな入力ユーザーとしては、Delete キーの押しやすさよりも「む」をスムーズに入力できるほうが重要だ。

先日言われて初めて知ったが、この格安 PC には高精度タッチパッドというものが搭載されている。 これは 2〜4 本指による操作ができて、しかも Windows 標準機能でカスタマイズできるという。2 本指のスクロールやコンテキストメニューは違和感なく使用していたが、3 本指で戻る・進むとか、真ん中ボタンのクリックとか、そういうのも設定できるので地味に便利だ。 なお、2 本指スクロールはスクロールバーを掴む感じではなく、今風に画面を掴む方向がデフォルトなので、3 本指で戻る・進むをする時も同じように画面をめくる方向にしたほうが違和感がない。

この PC はストレージが小さいのは欠点なものの、比較的ストレスが小さいのは、たぶん RAM 容量のおかげかも知れない。4GB あるので、web ブラウザーで今時の凝った web サイトを表示しても、たくさん同時に開かなければ何とかなる。 この RAM 容量と画面の品質 (物理的な広さ、ドット数の多さ、パネルの良さなど) が、10 年前の格安ノート PC である「ネットブック」とは大きく異なる点のように思う。

%2 かようび

連休明け、朝は雨。 さぞ空いているだろうなとバスに乗ったら、途中までガラガラで空調もめっちゃきいていて寒いほどだったが、途中から意外と人が乗ってきていつも通りだった。 しかしバスも鉄道もダイヤが乱れていない風なのが、やっぱり空いているんだなという感じ。

2019/08/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 めがねの話

以前眼科に行った時、遠近両用のめがねの話を書いている。 結局それ以降、近く用を普段使って、運転時は遠く用を使って、まぁまぁ悪くない感じになっている。 近く用といっても視力で言えばおそらく 0.4〜0.5 ぐらいは出ていて、外を歩くのは全然問題ないし、運転をしてしまってもまぁ看板や標識の文字が多少読めないことがある程度で危ないということはない。

で、それから 8 年以上経っているわけだが、30 代半ば頃から明らかに老眼の症状を感じているにもかかわらず、遠近両用のめがねについては、以前ほどの興味がなくなってしまった。 その理由は、たぶん、今はもう頸椎の神経への刺激を避けなければならないので、頭だけ上下に動かすのはできるだけ避けたいからだと思う。 めがねの下側が近く用となれば、ちょっとしたところで無意識に顔を上げてしまうおそれがある。 コンピューターを使って仕事をしている関係上、自分の席なら調整のしようもあるが、他の人の席のディスプレイや、一時的に置いている実験機のディスプレイを見る機会も多々あり、そういう状況で遠近両用めがねでは、顔を上げない自信はない。

まぁしかし、情報化社会の今は多少近視のほうが有利な時代である。 遠視は裸眼でも多少無理すれば近くも見えるという感覚があったけど、最近は本当に厳しくなってきた。 特に細かい字は裸眼ではもう無理だ。 例えば単三乾電池の注意書きの漢字はほとんど識別できない。 乱視のせいもあるかもと思っていたけど、近視の人に聞くと、決まって近くでは乱視は気にならないという。 そうするとこれはもう完全に遠視のせいなのだ。 世の中厳しい。

%2 ワイモバイル

PHS向け料金プランの終了について|安心してご利用いただくために|サポート|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

いよいよ一般向け PHS 料金プランも残り 1 年を切ったので、手持ちの端末 (契約上は副回線) をどの機種に変えるか、まじめに考えなければならないのだが (ワイモバイルの端末に変えて pdx アドレスを維持するつもりである)、ここに来て総務省がいろいろ言い始めたので、どうなるのか気になっている。 今のところは人気のスマホ、ケータイが安いというのが端末値引きが規制されると... あれ? もう 1 機種だけになっている? いや、iPhone 6s (古い) が実質 0 円というのも残っているな。 まぁいずれにしてもなんか古い機種しかないし、スマートフォンじゃ月額料金も高くなっちゃうから普通に買ったほうが得なのかな。 でも「スーパーだれとでも定額」が次の機種変更まで無料というのもやや魅力的ではあって、すぐ壊れそうな端末にはしたくないというのもある。Simply に Bluetooth と防水がついてたらよかったのになぁ。 ウーン。

2019/08/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 もくようび

クール宅急便の不在連絡票が来ていたので、再配達依頼をしようと、自動音声の電話でポチポチやっていたら、受付できませんなどと言われてしまった。 あれ? Web からやってみると、日付が選べない。 あれれ? 調べるとなんとクール宅急便の再配達は 3 日以内だと!? (初日見落としてしまったので) 今日が最終日かよ! 店頭受け取りもできないことになっているし、20 時以降の配達時間指定ができなくなった今、これは受け取り不可能なやつでは?

というわけで、サービスセンターに電話した。 その結果、とりあえず今日の夜最後の時間帯でチャレンジ、失敗したら依頼主との協議の上、後日の配達か返送かを決定する、と... なんだか面倒くさいことになってしまったな。 ゆうパックなら 20 時以降の再配達で楽勝だったのに... そりゃーこんなんじゃ赤字転落もするよな... 面倒くさいもん...

そんな感じで夜の受け取りには成功した。 一応サービスセンターに直訴すると受け取れるチャンスはなくはないってことだ。

台風のほうは時折パラッと雨が来る程度で、そりゃまぁ広島あたりを直撃したってことだから、関東にいればそんなものか。 鹿児島は鹿児島であまりひどくはなかったようで、鹿児島-東京間の飛行機も一部が欠航になっただけの模様。 いや、まぁ、この時期は U ターンラッシュで満席が続くから、その欠航便にあたってしまった人はなかなかつらいところだろうが... しかも今日は山陽新幹線も終日運休で、新幹線に振り替えてもらおうにもできない状態だったわけだし。

%2 ヘッドライト

月曜日に磨いたやつ、やっぱり片方がやや曇った感じだなぁ。 さらにコンパウンド等で磨いてみてもいいけど、根本的に内側がやられているような感じもする。 もしそういうことなら、普通に部品ごと交換してもらったほうが手っ取り早い。

スクーターのほうは元が元だったのでいまいち違いがわからない。 多少黄ばみが取れているかな。 とりあえず走行には支障はなかった。 すげぇ暗いのも相変わらずだw (ジョルカブでも相当暗いほうだと思っていたけど、アドレス V100 は排気量は大きいくせに本当に暗い。もしかしたら電球が寿命に近いのかも。)

%3 エンジン

そうそう、原付 (ジョルカブ) は案の定、2 週間近く動かしていなくてもエンジンは一発始動だった。 すばらしい。

スクーター (アドレス) はというと、3 日乗っていなかっただけでややご機嫌斜め。 なんでかなーと理由を考えてみても思いつかない。 少し検索してみたところ、マフラーが詰まる!? ラー飯能のスタッフさんから聞いた話では、パイプユニッシュで掃除できるそうだw

2019/08/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 楽天モバイル

ASCII.jp:楽天がキャリアになっても「つながらない」では無意味だ (1/4)|石川温のPCスマホニュース解説

たまたまこの記事を見かけて、そうだよなーと思った。 第 4 のキャリアとしては、ほんの 10 年ちょっと前にイーモバイルが参入して (ASCII.jp:「本日をもって総合ケータイ会社に」イー・モバイルが電話サービスの運用開始)、その後ウィルコムとくっついて、さらにソフトバンクモバイルの傘下になったわけだけど、今思えばイーモバイルはデータ通信での参入時期がとてもよくて、まだまだ PC 需要があり、PHS の定額制データ通信が流行っていたくらいの頃。 多少エリアが狭くても、PC でのデータ通信用途ではそこまで気にならなかった頃。PHS もなんだけど、需要と供給が割と良い感じだったと思う。

周波数帯で見ると、イーモバイルは 1.7GHz 帯だったな。PHS の 1.9GHz 帯より少し下。800MHz 帯よりはだいぶ上で、直進性が高いみたいな話。 もっと上の 2GHz 帯が 3G で使われていたが、建物に入るとすぐ弱くなる的なことがよく言われていて、ソフトバンクの孫さんは 800MHz 帯をほしがった。 楽天モバイルが割り当てられた 5G 用の周波数帯はというと、3.7GHz/4.5GHz 帯の 100MHz と、28GHz 帯の 400MHz なんだそうで... 仮に、現行の 2GHz 帯の基地局の場所すべてに 3.7GHz/4.5GHz 帯の基地局を設置したとしても、電波特性上現行の 2GHz 帯よりもエリアは狭いことになって、なかなか。

まぁ、記事では『●「つながらない」では回復が困難』としているが、過去に酷評された状況から回復をとげた事例はある。NTT ドコモの W-CDMA サービスは、2001 年に一部エリアからサービスを開始したものの、900i シリーズが出るまでの間、2003 年頃までは、切れる、つながらない、重い、電池が持たない、など、とにかくひどい評判だったが、900i シリーズが出て以降はそれまでの不評は何だったのかというくらいあっさりと普及していった。

しかし昔の話をしても仕方がないのかも知れないというところもあることはある。10 年前頃までは、携帯電話のサービスで音声通話とキャリアメールは必須という扱いだったものである。 音声通話は回線交換だったし、キャリアメールはなんだかんだでキャリアのドメイン名でないと登録できないサービスが多数あった。 今は回線交換でなく VoLTE になってきたし、スマートフォンの普及でキャリアメールももはやいらなくなった。 そんなふうに、もしかしたら建物の中で使えないなんてことも、今はたいした問題にはならないのかも知れない?

17 日追記: あっ、楽天の 4G は 1.7GHz で展開するんだな。 それならイーモバイルの時と同じような条件だ。

%2 Windows 10

2019年8月の月例更新プログラムに問題、VB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能に - 窓の杜

15 年前なら困ったかも知れない問題だが、今はもうそこまで Windows でいろいろ使っていないせいか、Windows Update しても全く気づかなかった問題であるw

そうそう、Windows 10 といえば、職場のノート PC で発見したんだけど、バッテリーを外したノート PC で、通知領域のバッテリーのところにマウスカーソルを合わせたら、以下のようなツールチップが表示されて笑ってしまった:

255% が使用可能です。

前のバージョンではこんな表示ではなかったような気がするんだけどなぁ。 最新版のバグかな。 なお、クリックした時に表示される内容はちゃんと、バッテリーがありませんみたいな表示になっていた。

%3 きんようび

テレビでやってた映画『千と千尋の神隠し』。2001 年の邦画。 改めてボケッと見て、ちょっと雑だなと思ったのは、「お客様とて許せん」と攻撃をするシーン、魔法のつもりなのだろうがドラゴンボールか何かかというようなシンプルな攻撃で、他の魔法に比べて演出が雑な感じがした。 あと、銭婆の家から帰るところ、あっさり別れて竜に乗って、みんながバイバイしてるのを見ながら飛んでいくのは、ほほえましくもあるけど、コンピューターグラフィックスでやっている感じだし、製作の時間がなかったのかなという風に感じなくもない。

2019/08/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 どようび

暑い日。

コンパウンドとやらを買ってきて、車のヘッドライトの片方を磨いてみた。 少しは変わった... かな? まぁ車検に通る光量が出ているならいいや...

コンパウンドってどんなものか知らなかったけど、いざ使ってみると、半練りワックスのような感じだ。 いや、あんなに硬くないかな。 でも、そうか、半練りワックスって研磨剤が入っているのか。 同じような感じがしたのはそのせいか。

近所の弁当屋さんのアルバイトっぽい店員さん、日本語が片言の外国人で、聞き取りが苦手な様子だけど、こちらがメニューを指さしながら注文すると、漢字をすらすらと書くところを見ると、たぶん中国語を話す人なのかな。 前に良くいた店員さんは反対に、聞き取りは結構いけているものの漢字はあまりわからなかったみたいで、よくひらがなで書いていた気がする。

この前ニトリで買ったスチールラックの追加の棚板を買ってきた。 ニトリは比較的近場にあるので行きやすいし、お手頃価格で良い。 ラックに取り付ける網の引き出しみたいなのもあるっぽい。 へぇ。

この前コストコで買ったチーズなんだけど、Muenster のほうはまぁ、おいしい。

コストコで買った Muenster Cheese

これは、先月アメリカ合衆国で食べたものと同じような感じがする。 量が多いのと、日本・韓国向けのパッケージになってはいるけど。 アメリカ合衆国で食べていなかったらあまり興味は持たなかった気がする。

アメリカ合衆国で食べた Muenster Cheese

で、もうひとつ、Tillamook というブランドのものを買ったんだけど、こちらは 2 種類あって、Colby and Monterey Jack Cheese と、Monterey Jack Cheese の表示がある。Muenster より多少香りが強い気がするのと、何より、しょっぱい。 塩が入っている。

コストコで買った Tillamook

アメリカ合衆国ではスライスチーズも種類がたくさんあった気がするが、コストコではこのふたつぐらいだったかな。 後はスライスじゃないチーズがいっぱいあるので、それらはこのスライスを食べきってから買ってくることにしよう。 といっても、これ、食べきる前にカビが生えるおそれもあるな... まぁその時はそのときで。

2019/08/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 レンタルカート

藤野。15 周年イベント日。5 回ぐらい乗ってベストタイムは 40.018 秒ぐらい。

ぞろ目が出ると景品、ということで、まさか出るわけがないと思っていたら 40.333 秒が出て、マフラータオルをゲット。 まさか 2 度目はないなと思っていたら、まさかの 40.999 秒が出て、ボールペンをゲット。 この 2 度目は、タイムアタックと休憩を 1 周ごとに交互にやっていて、その休憩ラップで 40.999 秒を出してしまったのだった。 最初の 40.333 秒は、その前の走行でも 40.344 秒などが出ていたから、そんなに不思議でもなかったが、2 度目は本当にびっくりだった。

あまりにも暑かったし渋滞も心配されたため昼に帰った。

%2 行き帰り

藤野へはバイクで、高速で。 少し故障車がいたり渋滞していたりはあったが、比較的スムーズに到着。 しかし、不思議なことに相模湖 IC を出てから、しばらくして、ETC 車載器のインジケーターが点滅していることに気づいた。IC の精算は金額を見たので成功しており、その後何らかのエラーが起きたものと思われる。 ということで、到着後スイッチをオフにして入れ直してみたが、相変わらず点滅している。 あれれ? カードの問題? ETC カードを入れ直してみたら回復した... 大丈夫かよ...

帰りも高速で。 有名な渋滞地点である小仏トンネル、なんと中で速度回復してくれという放送が流れていた。 トンネル内のスピーカーで放送をするとは斬新だな。 それでも速度落としているやつがいて渋滞しそうになってるのはウケる。 そしてそういう奴らに限って、下り勾配になったら制限速度を遙かに超えるスピードで飛ばし始めるのだ... 中央道のこのあたりは交通量が多い上に勾配変化が何度もあるので、それをやられるといとも簡単に数十 km の渋滞ができてしまう。 素直にクルーズコントロールを使ってくれれば渋滞しないのにね。

しかし暑かった。 八王子料金所を過ぎると明らかに体感温度が上がり、東京競馬場のあたりまで来るとさらにまた体感温度が上がったような... 帰ってから弁当買いに歩いて行ったら汗だくになったし。

2019/08/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 げつようび

雨が降ると言っていた割には夜まで降らなかったような?

京セラの太陽光発電のインバーター (パワーコンディショナ)、見た目は古いものと似た感じな気がするのだが、案外違うのは起動と終了のところだ。 日が昇るとパネルが発電してインバーターが起動し、日が沈むと終了するのだが、古いものは日が沈んできた時にオフ・オンを繰り返すみたい。 もしかしたら日が昇る頃もそうなのかも知れない。 問題は、商用電源の連係には少し時間が掛かるので (おそらく位相を確実に合わせるためかな?)、古いものだと、日が沈む頃に発電した電力がある程度失われてしまっていたようだ。 まぁ、今のモデルがどうやって改良されたかというのも興味深いところで、どうもインバーターは商用電源を使って動いているわけではないみたいなので、それでオフ・オンを繰り返さないようにするには、小さなバッテリーか、大きなキャパシターかが入っているのかも。

アドレス V100 みたいな 2 ストロークエンジン車両のエンジンオイル供給システムはどうなっているんだろう。 単純なのは、燃料に混ぜてキャブレターから供給する方法だが、それだとガス欠やらかした時なんかまずそうな... 実際のところアドレス V100 にはオイルポンプが付いているらしくて、そこに樹脂製のパーツがあって、それが壊れると当然エンジンが焼き付いてしまうんだと... 究極的には、4 ストロークエンジンっぽく必要な箇所だけにエンジンオイルを供給する仕組みを使えば無駄はないのかも知れない。 もちろん、2 ストロークエンジンではオイルパンが作れるわけもないので、無駄はなくてもオイルは燃えるんだけど。 あっ、そうか、クランクシャフトにもオイルは回さなきゃいけないんだよな。 そのためにオイルポンプが付いているというのか。 ふーん。 まぁ、この先いろいろと故障が発生するだろうことを考えると、やっぱりこのスクーターは 1 年以内に手放したいな。 秋か冬頃になったらスーパーカブ 90 を探そう。

2019/08/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 8 月中旬)

Hideki EIRAKU