/var/log/hdk.log

2015 年 3 月上旬


01 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。 きのうの影響で体のどこかしこが痛い。 首の筋肉痛と、脇、腰の痛みは横 G の影響か。 腕は力の入れすぎというか、N35 はハンドル重いし、コース知らない上にストレート以外はあまり休む間がなかったし。

飯も食わずに昼寝して 14 時半くらいに目覚め、微妙な時間なので、株主優待のレトルトカレーを食った。

そしてきのう出た PuTTY 0.64 にパッチを適用してみたりした。 最近は UTF-8 が当たり前だし使ってる人少ないんだろうなーとは思いつつ。 去年から本家が Subversion から Git に変更になったらしくて、それに伴ってなのか、バージョン番号まわりなどコードにも若干変更がある。

%2 映画

テレビでやってた映画「小さいおうち」。 おばあちゃんが、女中をやっていたという第二次世界大戦前から太平洋戦争の頃を振り返るお話。 そこの家の「奥様」が「旦那様」の会社の若者と不倫関係に陥り... とかそういうお話。 過去と現在、それぞれ役者の演技がいい感じだった。

%3 テレビ

テレビで「番組をインターネットに許諾なく公開することは違法です」とかいう謎の文言をこの週末あたりからちょくちょく見るようになった。 なんかちょっと曖昧さを感じる表現で、例えば、番組 A でアイドル B が○○と言っていた、というようなことを Twitter に書くことまで違法なのか? いや、そんなわけはない。 だいたい、著作権の話であれば、引用なら許諾不要なわけだし。

2015/03/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 げつようび

ちょっと冷たい北風が吹く一日。

この前原付で滑った場所、逆バンクになっているんじゃないかということに今更気づいた。 そもそもバランスを崩しやすいポイントなのか。 そこに路面状態がアレだったから、ハンドルふらふらやばい状態までいったってわけなのかも。

株式会社ソシオネクスト

へぇ...

%2 空き家

「空き家」を持っていると大損する!? 知らぬ間に法改正されていた  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

これからは「特定空き家」認定されると固定資産税が更地と同じになるらしい。 へぇ。

まぁ、減らしたいものからお金を取るのは妥当な話ではあるよね。 廃棄物とか、古い車とかね。 消費税増税も、政府が世間の売り上げを減らしたいから... ん?

ともかく、今は「特定空き家」の基準がまだはっきりしていないようだが、一応法律の文面はこれだ:

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

第二条 この法律において「空家等」とは、建築物又はこれに附属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着する物を含む。)をいう。ただし、国又は地方公共団体が所有し、又は管理するものを除く。

2 この法律において「特定空家等」とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう。

うん、わからん。 わからんが、例えば府中の某国有地にある廃墟は、個人所有なら完全に「特定空家等」に含まれそうだ。 著しく云々、がはっきりしないところで、特に「著しく景観を損なっている状態」って何だよみたいな、どこぞのぼろアパートなんて人が住んでても景観を損なってるんじゃないかみたいな、そんな法律ではあるが、さっきの現代ビジネスの記事はちょっと不安を煽りすぎてる感もある。

2015/03/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 気温

今日の最高気温は、摂氏 7.4 度。

明日の予想最高気温は、摂氏 19 度。 えっ。

%2 C-60

この前組み替えた C60M1-I な PC。HDD が 2 台になり、排気ケースファンと DC-DC 変換基板の代わりに、冷却ファン付き電源装置を付けたわけで、温度はあまり変わらないかと思っていたら、普通に摂氏 46 度ぐらいにはなっていた。 今の季節の室温を考えれば、ちょっと高めかなぁ。

上から排気のほうが有利かと思ったけど、それ以上に電源装置の発熱が大きくてケース内を温めてしまうのか、あるいは、HDD 2 台に温められた空気での冷却になるから前より高めなのか。 いや、AMD の proprietary driver を入れていない (どころか X を起動していない) せいか? Ubuntu のせいか? 考えられる原因が多すぎてわからんw

%3 HDD

SMART で C-60 PC の HDD 2 台の稼働時間を見ると、片方は 2 万時間を超えていて、もう片方は 50 時間弱であった。 ふむふむ。2 万時間は長めかな。

ふと思いついて、サーバー PC に USB 外付けでつないである内蔵 HDD の稼働時間を見たら、軽く 3 万時間を超えていた。 あれ? もしかして、と、date コマンドに -d '30000 hours ago' みたいな感じで引数をつけて見ると、どうやら 3 年以上前。 っていうか、買った日の次の日だったw

普段はスピンダウンしているから気にしていなかったけど、Power-On Hours なので、通電されている時間が出るわけだ。 停電を除けば 24 時間毎日通電しっぱなし。 実働時間は不明。

2015/03/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 改札

私鉄と JR の乗り換え改札にある自動改札機に回数券 2 枚を重ねて投入する時、乗り換え元の (回収される) 回数券を下にするか、あるいは、後から入るように投入すると、回数券が出てくるのが早いのではないか説。 そうしたつもりなのに遅かったこともあるのだが、もしかしたら重ね方がズレていたかも知れない。 逆で早かったことは今のところないような気がする。 回数券には改札通過日時の打刻が行われるから、そこに元々若干の時間がかかると思うんだけど、打刻が行われるほうを先に通過させることにより、打刻の準備ができた状態となり、そこに回収される有効な乗車券を投入すると、スムーズに回収と打刻が行われるのではないか。 想像だけど。

磁気乗車券で自動改札機から出場する際に、乗車券の投入口をよーく確認しながら、自分の体が改札機の入り口を通りすぎる頃にぽいっと投入する、という遊びをしてみている。 反応が早いのは改札機の出口側にあるランプで、一瞬赤色が光るがすぐに青色 (通過 OK) に変わる。 そのすぐ隣にある画面表示も割とすぐに出る。 ピンポーンという音も、赤色に光る瞬間には鳴り始めるが、青色に変わっても鳴り止むことはないようである。 音声はキャンセルされるようで、流れない。 扉は閉まる方向にはそこそこ反応がいいが、開く方向にはなかなか動かないようだ。 不正乗車はしていないので、なぜか閉まっている扉は突破する。 片足過ぎたぐらいでやっと開く。

磁気乗車券で自動改札機のない通常の改札から出場する場合、駅員さんに乗車券を渡す。 昔とは違ってほとんどの人が IC カードを利用しているので、駅員さんは簡易改札機にタッチする人々を見ているだけである。 そんな駅員さんに、ぽいっと乗車券を渡すわけだが、本当に確認しているのかな。 定期券はともかく、回数券なんてあの小さな切符サイズで日付が入っているわけで... 入場時のチェックも割といい加減で、回数券には入鋏省略の表示はないのに、スタンプ押されるのはまれ。 列車が来ているのに改札・窓口に誰もいなかったこともあったw

%2 筋肉痛

おとといの昼頃までは残ってた痛みが、おとといの夕方頃にはよくなり、きのうぐらいからほぼ問題ない。 体はよくても今週末は残念ながら雨の予報。

2015/03/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 花粉の季節

らしい。 職場で複数の人が風邪引いたみたいになってる。

%2 自動改札機

職場の最寄り駅の自動改札機は、去年の 10 月にすべて新しいものに置き換わったと思っていたが、小さい改札のほうは古いやつだった。 なんと紛らわしい...

乗換駅も古いやつで、古いやつには赤・青に光るランプがついてない。

2015/03/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 タモリ式入浴法・シャンプーレスの話

タモリが入浴時に石けんを使わないという話があって、へぇーと思って、ボディーソープが切れたついでで石けんを使わなくしてみたのが確か 1 年半近く前。 湯船にゆっくりつかりながら手で軽く洗っているが、それだけで案外汚れは落ちる。 湯船のお湯を抜くと明らかに汚れの線が残って見えるもんだから、それまで次の日まで掃除せず放置していたのを、風呂から上がる時に軽く掃除するようになったくらい。 なので、大浴場や、続けて家族が入るような風呂では使えない方法ではある。

そもそもゴシゴシ洗うのはやっていなかった、というか、昔はやっていたんだけど、腕かどこかにできものができたときに、皮膚科の先生に、硬いタオルでゴシゴシこするのはよくない、手で軽くこする程度でいいんだと、確かそんな話をされたので、その時までかな。

関連して、シャンプーレスというのがある。 ひたすらお湯で洗おうってわけである。 これは油分が落ちすぎないことで、無駄な皮脂が分泌されなくなるとか? 実際のところ、1 回風呂に入らない程度ではかゆくなりにくい程度の効果はあったような気はする。 あと抜け毛が減ったかな。 しかしながら、飲み会の後などでたばこの臭いがするとか、モータースポーツの後でエンジンオイルやガソリンの臭いがするとか、プールで泳いだ後の臭いとか、そういうのを一瞬で解消するにはシャンプーが効果的みたい。 よって週に 1 回以上はシャンプーを使うことになる。

洗顔もお湯だけでもいいのかも知れないが、ちょっと調子がよくなさそうなので、今まで通り洗顔フォームを使っている。 風呂上がりに化粧水と乳液が一緒になってるやつを使用。

%2 歯磨き

一応まじめな歯磨きは続けている。 歯間ブラシを少し試し始めたが、奥のほうは厳しい。 下の前歯あたりは楽に通せるようになった、っていうか、逆にこれって細すぎだったりするかも?

びっくりなのはデンタルフロスで、歯ブラシで丁寧に磨いた後で、一応一通り通しているのだが、鏡で見ながらやっていると、何の違和感もないところから食べかすがぽろっと出てくることが、思ってたよりよくある。 食事後に何か残っているような違和感があったら、爪で取ろうとしたり爪楊枝で取ったりすると思うんだけど、それで出てくるような大きさの、あるいは、それよりも大きな食べかすが、歯ブラシで磨いて完璧と思ったところから出てくるんだから、デンタルフロスってかなり重要なんだなと、今更ながら実感している。

2015/03/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 誕生日

ついに 0x20 歳に。 年齢が 2 のべき乗になるのは、二十歳を過ぎてからは最大でも 2 回だろう。

不二家でケーキを買って食べた。 一人分サイズのやつを買ったが、コンビニで売ってるのと値段も味も大差ないかも。 ホールサイズがよかったか? でもそんなに食べないか。

%2 電気屋

ふらりと家電量販店へ。 電動歯ブラシは、フィリップスとブラウンとパナソニックとオムロンの 4 社が代表的なようだ。 持ち手は結構太いのが多い。 いろいろ説明書きが書かれているのだが、白くするとかはどうでもいいから、歯周ポケット等をきれいにできれば。

なんて思っていると、歯間を水流できれいにする製品があるようだ。 歯周ポケットもきれいにできるタイプもあるんだとか。 へぇー。 価格.com では「口腔洗浄器」というタイプで分類されている。 パナソニックのやつがよさそうにみえたが (パナソニックらしく、高いほうに目移りしてしまうようにモデルがわけられている)、なんと在庫切れらしい。

歯間ブラシの奥歯での使用に苦労していることを考えれば、口腔洗浄器はありかも知れない。

%3 映画

テレビでやってた映画「火天の城」。2009 年の邦画。

戦国時代っていうからドンパチやるのかと思って、そういうのはあんまり好きじゃないなぁと思っていたら、安土城の建設の話だった。 何も知らなかったけど、安土城というのは、琵琶湖のそばにあった城で、織田信長が住んでいたとされる城なんだそうな。 かつて無い豪華な城だったらしい。

城の設計図を 3 人の棟梁に出させて決めたという。 吹き抜けがあると火の通り道になるから云々、しかし当時、吹き抜けって考え方は存在したのだろうか? 中心となる柱に、どこかの立派な檜を使うとかで、それが敵の陣地にあるとかそんな感じの話だったと思うが、言葉が難しくてよくわからなかった。 あんなの運べないだろうと思ったが、琵琶湖から筏で運び込むという設定になっていてちょっとリアリティがあった。

安土城について調べると、蛇石という巨大な石を引き上げようとして、事故が起きたという話がある。 映画にも巨大な石が出てきて事故は起きたが、その直前に暗殺が行われようとするシーンが登場する。 そこに、いかにもとってつけたようなラブストーリーが組み込まれている。 まぁ映画だし。

まわりの柱が沈んでしまい、崩壊しないように中心となる柱を少し短くする話。 たぶん昔ながらの (石の上に乗っていてほぞで組まれていた頃の) 木造住宅でいう大黒柱にあたる部分だと思う。 くさびなどを用いて一時的に全体を持ち上げ、柱を切り、石と接する面を削り (何のため? 滑り止め?)、おろす。 ほんとにそんなことがあったのだろうか? ほんとにそんなことはできたのだろうか?

お城って、作った後は引き渡して終わりだったのだろうか。 それとも時々点検修理をしていたのだろうか。 あの規模の建物なんて全国探してもほとんどなかったはず。 どこにどんな力が掛かるのか、わかっている人は多くなさそう。 点検修理はできたのだろうか。

棟梁が、100 年、いや、1000 年以上持つ城を、というような表現をするシーンがあった。 実際には焼失により 10 年持たなかったのである。 エンジニアリングとして見ると考えさせられる部分である。 株を買ったら下がって売ったら上がる、みたいな話で、おそらく、10 年持てばいい、なんて考えで作ったら、なんだかんだで 100 年以上使うことになりかねなかったかも。 でも、保守ができる設計になっていたら、10 年持てばいいでも、それを維持し続けることができる、かも知れない。 いや、でも、コンピューターの 2000 年問題みたいな話もあったしな。 どこまで想定するべきかは、いつの時代も難しい話なのかも知れない。

2015/03/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 ハヤシ

優待品の「完熟トマトのハヤシライスソース」のルウがあったので、きのうはハヤシライスを作った。 カレーと同じノリでスロークッカーに具を放り込み調理。 じゃがいもはよけいだったか?

今日はそのあまりでパスタを食べた。 ちょっとハヤシライスソースの量が多かったのでパスタを倍の 200g に... ちょっと多かったw

%2 電気屋

きのうとは別の電気屋に行ってみたけどやっぱりパナソニックの口腔洗浄器は在庫がなさそうな雰囲気。 えー。

閑散としているテレビコーナーは、4K テレビが勢揃い。 前はソニーのヘッドマウントタイプの奴がどっかに置かれていた気がするけど、なくなったかな。 安物だと 16 型だか 16V 型だかが 17k 円程度、店頭で見るとすげぇちっちゃく見えるが、自宅のテレビが 15 型 (4:3 ブラウン管) なので似たようなものである。 価格的にも 14 年前だが同じくらいの値段で買ったはずだ。 当時は液晶テレビや液晶ディスプレイは高かったけど、今大学の学生宿舎で一人暮らしを始めるとかいうなら間違いなくこの辺の安い液晶テレビということになるだろう。 えっ、テレビなんかいらない? まぁ最近はそういう時代になってきてもいる。

%3 Linux

自宅サーバー PC を 199 日ぶりに再起動。 問題なし。

Ubuntu PC のシステムアップデートをしてたら Flash plugin のダウンロードがなかなか終わらない。top で見ると khubd という謎プロセスが CPU を食っていて意味不明。dpkg を中止させて再起動、したら起動しない。 ぉぃぉぃ。 キーボードをつないで、古いカーネルで起動したら立ち上がった。dpkg -a --configure したがまた Flash が... それは後回しにしてくれよ、と、ごちゃごちゃやって、最後に Flash やって (ダウンロードがクソ遅かった)、再起動、したら起動した。initramfs か何か中途半端な状態になっていたんだろうけど、起動しないのはいただけないな。 そして khubd が暴走していたのは何だったのか?

今後 systemd になったらやっぱり再起動が必要なアップデートが増えるのかねぇ。 いけてない。 まーサーバー PC の現状の用途では sysvinit で何の問題もないので (Debian だし)、単純に systemd を抹消すれば良いか。

2015/03/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 曇り→雨

天気予報通りといえばそうだったが、夕方頃に窓に打ち付ける雨の音を聞いた時はうわぁって思った。 その後少し弱まって、帰る頃に少し強まって、でも最寄り駅に着く頃には少し弱まっていて、そこから家に帰るまでの間に少し強まった。

%2 電車

圧力計の小さな文字。 はっきりとは読み取れないけど、何となく見える文字の形からするとこの前の予想通りのようで、直通管、ブレーキシリンダと、ブレーキ管、元空気ダメ。

%3 洗濯機

最近、脱水時にキュルキュル音が出ることがある。 一度鳴り出すと回転が遅くなるまで鳴り続けてうるさい。 どうやら寒い時に出やすいような気がする。 風呂上がりに湯気でもわもわしてると鳴りにくいような、それだったら湿度だなと思っていたが、今日のこの天気で鳴ったから温度かも。

東芝の洗濯機で、ダイレクトドライブって言うんだからベルトがないのかと思ってたが、音からするとベルトっぽい感じがする。 だめになりかけている車のファンベルトがキュルキュル言うのに似ている。 ただし脱水時限定っぽいから、遠心脱水で洗濯槽全体を回すための仕組みにベルトが使われているのだろうか。 攪拌時は確か洗濯槽の底の部分しか回らないから、どこかでクラッチがつながると全体が回る、程度に想像していたが、ベルトか。

回避策として、周囲の温度を多少上げてから使うことにする。

2015/03/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 3 月上旬)

Hideki EIRAKU