/var/log/hdk.log

2014 年 1 月下旬


20 (月)

%1 お風呂

給湯器の温度設定。 夏場は摂氏 41 度、秋からきのうまで 42 度、現在 43 度。 ためた直後なら 42 度でもいいんだが、5 分もするとぬるくなってくる。24 時間換気扇は一時停止しているのに、まわりの空気やバスタブが冷え切っているようで。 先月あたりまでは 42 度で問題ない感じだったけど、さすがに今月はぬるかった。

%2 冬休みの写真 おまけ

ツーリスト サロン

フェリーの指定席がこの 507 号室、「ツーリスト」「サロン」の表記。 端っこで、どうやら展望サロンとして使われることもある部屋のようだ。

2014/01/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 電車の話

前に、抵抗制御の電車の床下から聞こえる音がカム軸の音っぽいという話を書いた。 そのカム軸というのが一方向にしか動かないのがあって、西武の車両もそうっぽいというのも書いた気がする。 内燃機関の車両で言ったら、ロータリー式のシーケンシャルギヤボックスでシフトダウンができないみたいな話で、上り坂など大変めんどくさそうな感じがするが、走行パターンがある程度決まっている電車であれば、勾配がきつくなる前に加速をいったんやめてやりなおす、みたいな感じでいけるのだろう。 電気自動車にはこの方式は採用できない気がする。 まぁ今作るなら電車でもこんな方式を採用することはないのだろうが。

で、抵抗制御の電車にはよく発電ブレーキというのがついていて、これはモーターで発電した電力を抵抗器に流して熱に変換することで、摩擦ブレーキの補助とするものである。 これもまた同じカム軸を使うはずであり、一方向なのも同じで、速度が高い間は直列、低くなってくると並列となる。 じゃあブレーキをゆるめたときは? というとおそらく、ブレーキをやめるまでは発電ブレーキが続くのではないか。 発電ブレーキはかかりはじめがガクッと来るが、エンジンブレーキのようなもので、一定してかかり続けるのではないか。 想像だけど。

2014/01/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 ハモニカ横丁

ルノアールと銀行の間の道を行ったところに、ハモニカ横丁というのがあって、ランチがあるとかで、行ってみた。 バイキング 800 円! に行こうとしたが、テーブルは人がいっぱいである。 別の店のカウンターっぽいところで食べてもいいですよと言われたが、なにやらその店もランチがあるらしい。 聞くと鳥の料理で 700 円だとか。 じゃあそれにしよう、と頼んでみたら、うまかった。 この内容で 700 円は、このあたりではコストパフォーマンスがいいほうである。

%2 世間では

インフルエンザとかノロウイルスのようなものだとかが流行る季節らしい。 大都市圏での効果的な対策方法として、公共交通機関を避ける、というのはあるかも知れない。 病原体さえもらわなければ、クソ寒い中を原付で走ったって風邪は引かない、みたいな話である。 もちろん、職場やその近くのお店などでもらう可能性もあるが、小さな職場にいるより、公共交通機関で数十人と 20 分程度同じ車内にいるほうが、病原体に接する確率は高そうに思える。

2014/01/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 Emacs

最近 M-x term をよく使っているというか、使ってみている。C-c C-j と C-c C-k という操作を覚えたので、M-x shell みたいなお気軽バックスクロールもできるし、シェルのヒストリーや補完も使えるし、中で vi とか less とか立ち上がっても大丈夫だし、色も出るし、というのはいいところ。 いまいちなのは、どうしても折り返しが改行になってしまうので、長い行をカットアンドペーストすると途中に改行が入ってしまうことと (一般的な端末エミュレーター等ではある程度解決されているものが多い)、less とかを使っているとスクロールした時に突然大きくバックスクロールしてしまうというか、ずいぶん前に出ていた残骸に重なってしまうことがあって、そういうときは less をいったん抜けて ^L するといいみたいだが面倒くさい。 あとたまに C-c C-k の切り替えなどで画面中の文字列を実行してしまうことが...

そんなわけで場面によって shell が便利だったり eshell が便利だったり term が便利だったり、今のところはどれも中途半端な感じ。grep 的なのは eshell のほうがいいんだろうけど、検索結果が別のバッファーに出てくるのもなんか好きじゃなくて、もっと単純に、shell や term で ack で出てきた結果とか make で出てきたエラーとかから直接ジャンプできたら便利そうなのに。 あ、でも shell のワーキングディレクトリーの追跡も中途半端だしなー。 よく追跡ミスられてズレが生じて残念な感じになる。

2014/01/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 和菓子

「すあま」という和菓子があるらしい。 名前を聞いても実物が全く想像できなかったが、どうやら東日本で一般的なお菓子なんだと。 スーパーにもパンコーナーの近くの団子とかが並んでいるところで一緒に売られていると聞いて以来、意識してチェックしているのだが、近所のスーパーでは残念ながら見たことがない。 美味いんだろうか?

%2 SoftEther VPN の L2TP

SoftEther VPN の L2TP 機能をとりあえず自宅 LAN で Android 端末から接続する形で試した。 割と簡単に動くあたりはさすがである。

実はこれ、暗号化なしだと特権ポートも使わないらしいので、もしかして、Android 端末上で localhost で VPN に接続させることで、何かできないかと考えていたのだが、問題は、手持ちの L-04C の場合、どのネットワークに VPN 経由でアクセスするかの設定が見当たらなかった。 よって、localhost でつなぐことはできても、その後どこにも通信できなくなってしまうのかも。 もちろん root を使えばいろいろできるだろうが、それなら localhost がどうとかやる必要もない。 ふむう。

何って例の DNS 経由で VPN とかいうのが Android からできたら旅先が楽しそうじゃね、という変なアイディアなのだが、やっぱ root 取って over ICMP とかも使えるようにするほうが楽しいじゃんという話になるのか。

2014/01/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 ひきこもりどようび

一歩も外に出なかった。 インフルエンザ対策のためです! (キリッ

SoftEther VPN を chroot 環境に押し込もうと思ってとりあえず static link できないか試してみたけどだめだった。libreadline は外して代替関数を実装、libncurses もなんか getch を間違えて使ってたためでいらないっぽかったのでうまく外せたが、getaddrinfo なんかを使うと libc がダイナミックリンクを要求するらしい。 ふむむむ。 まぁライブラリーは見えるようにしておけば chroot できなくもないのかな。 それで一般ユーザーの権限にしておけば、それなりのサンドボックスにはなるだろう。 残念ながらネットワークに関しては規制のしようがないというか、そもそも用途的に外から LAN に接続するものなのだから、それ自体の規制をするわけにはいくまい。

2014/01/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 「東京家族」

テレビでやってた 2013 年の映画。 途中から見た。

なんか、映画館で宣伝見たときいまいちそうだと思って見てなかったんだけど、地方から大都市圏に出てきている人達からすればそれなりに現実味のありそうな内容だったりして、悪くないと思った。 年寄り達の演技がまた年季が入っていていいね。

%2 ScanSnap S1500

非常に使用頻度が一定していない ScanSnap であるが、Windows PC を省電力環境にしてから、スキャンが遅くなってますます敬遠気味になっていた。 ふと調べてみると、なんと Windows 2000 にも対応しているらしい。 それだ...!

というわけで、VirtualBox で動かせるようにしてある古い Windows 2000 環境に ScanSnap Manager をインストールして、さらに、VirtualBox に Extensions をインストールして、USB デバイスをゲスト OS から直接アクセスできる状態にしたら、何の問題もなく使えた。 性能は後で調べる。 まぁ調べるっていっても、保存がスキャンに間に合うか間に合わないかみたいな話だけど。

%3 サブ PC

AMD A10-6700 で組み直したサブ PC、RAM 容量が組み直す前の倍あることと、AMD RVI が使えるようになったので、仮想マシンを動かす用途に向いているのはもちろんいい点だが、Suspend-to-RAM が普通に使えて、同時に Wake-on-LAN も使えているのが地味にうれしい。 消費電力とか細かいことを言えば、使用頻度があまり高くないことから言ってもきちんと電源を切るべきなんだろうけど、使いたくなった時にすぐに使えるというのはいいんだよなぁ。

2014/01/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 ザ・シェフ

昔 (と言いたくはないが 1995 年というともう 18 年以上も前である)、ザ・シェフというテレビドラマがあった。 やたら印象に残っているのは、最終回の放送があった土曜日、ベクターの PACK10000 というフリーソフト・シェアウェア集が届き、兄弟そろっておもしろがってあれやこれやと見ていたために、最終回を見逃したのだ。 当時は、オンラインソフトウェアといえばパソコン通信がメインで、インターネットはあまり普及しておらず、定額回線もテレホーダイくらいしか身近ではなかったため、10,000 本のオンラインソフトウェアが CD-ROM 2 枚に入っているというのは、すばらしいものであった。

あ、話がずれた。 そのザ・シェフであるが、最近、原作の漫画のコンビニコミックが近所の弁当屋にあることを知り、行くたびに少しずつ読んでいる。1 冊は読み終わり、もう 1 冊を半分くらい読んだところ。 テレビドラマは、東山紀之が主演だったとか、NG 集で東山紀之が居眠りしてたとか、そんなようなことしか覚えていないので、かなり新鮮な気持ちで読んでいる。

基本的には一話完結型というのかな、ちょっとずつ読むのには読みやすいスタイル。 主人公の味沢は、誰もが喜ぶレベルの料理を作ることができ、料理とはおよそ関係のない問題でもお見通しで、何でも解決してしまうようなところがある。 あぶさんとかも主人公が神懸かっているとネタにされることがあるが、そんな感じ。 そして、高額な報酬を求めるとか、髪型とか、どこかブラックジャックの主人公的な雰囲気もある。 そういえば背の低い女の人も出てくるし。 ブラックジャックも神懸かっていたっけ。

ブラックジャックは中学校の図書館にあったんだったかなぁ、いや、小学校だったか? 少しだけ読んだ記憶があるんだけど、あんまり覚えていない。 それこそザ・シェフのテレビドラマの頃か、覚えてなくても不思議ではない。

2014/01/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1

今年も残りあと 340 日を切ったということで、ちょっと掃除をしてみたり。 きのうは部屋を少し掃除して、今日は廊下を掃除した。 床が見えるよ!

大根をあげたお礼に、唐芋を、あ、サツマイモをいただいたので焼き芋を作ってみた。 半分に切ってアルミホイルで包んで魚焼きグリルで表裏合計 40 分くらいだろうか? 掃除をしている間にできあがった。 甘くておいしい。

%2 Mercurial

hg help revsets を読んでみたらいろいろためになった。 そもそも and とか普段使わないから覚えていなかったが、特に :: の指定の仕方は知らず、複数のヘッドがある時に Git のように現在の作業領域の内容のところから親に向かってたどり、それ以外のチェンジセットは見たくない時には、hg log -r ::. という指定が使えるようだ。 ヘルプではこれは hg log の -f と等価と出てくるが、-f に . と同じ意味はないはずなので間違いだと思う。

2014/01/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 エアコン

昨日の夜はちょっと暖かい気がしたのでエアコンを使わなかったのだが、やっぱり朝は寒かった。

%2 花粉

そういえば日曜日は外に出た時に鼻の痛みを感じた。 マスクをしている子供も見かけて、花粉? まさかねぇ、なんて感じだった。 が、その 26 日に関東全域が花粉シーズンに突入したそうで。

で、その後の 3 日間、特に鼻の痛みは気になっていない。 むしろ、今週は久しぶりに部屋の掃除なんかをしているせいで、埃が舞って変な感じになっている。

%3 都知事選

もうすぐ都知事選、ということで、ランチ後に駅の近くを通ったら、警察関係の車両と警官がたくさんで報道関係の人もいて物々しい雰囲気になっていた。 何事かと思えば、細川元首相と小泉元首相が来るとかだったらしい。 へぇ。

2014/01/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 頂き物を消費

サワーポメロを食べた。 結構大きいのだが一度で食べてしまった。

続いて焼き芋を食べた。 お腹一杯。

%2 イメージスキャナー

サブ PC の Ubuntu 上の仮想マシンの Windows 2000 から使ってみるとやはり結構速そうだ。Windows 7 環境の AMD C-60 に対して、サブ PC は A10-6700 なのだから、CPU を使う処理に関しては速くて当たり前だ。 消費電力も桁違いだけど。

スキャンとは関係ないけど、こうして Windows 2000 の UI をたまに触ると、見た目は地味だが悪くない。 もちろん Windows Explorer がしょぼいとか画像ビューアーもなくて IE が立ち上がるとか、そういう点はもうどう見ても古いんだが、Motif を絶賛していたあのサイトじゃないけど、地味な立体デザインってのはいいもんだなぁ。 最近の流行はフラットデザインなのかな、あれを 15 年後に見たらどう思うだろうか。 えっ? 今時のシステムは 15 年も持たないって? まぁそうなのかもなぁ。 そもそも Windows 2000 もサポート終わっているわけで、仮想マシンとはいえ相当気を遣う状況ではある。

2014/01/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 モータースポーツ

先月、今月はモータースポーツ関連のニュースがいろいろあった。

まず、大きいのは、元 F1 ドライバーの M.シューマッハ。 先月末スキーで転倒したことで脳にダメージがあり人工的な昏睡状態に。 今週は覚醒処置を開始というニュースがあり、吉報を待ちたい。

F1 でいうと次は、今週、今年の車が初めての 4 日間のヘレステストに挑んだということで、レギュレーションが大幅に変わる今年、特に動力まわりの変更が大きく、ここ数年はエンジン開発が凍結されていたこともあって最近は見なかったようなトラブルが続出しているらしい。 最近の F1 は公式以外のテスト禁止とエンジン開発禁止でもはや最高峰ではなくなってきているような気がするのだが、今回は排気エネルギー回収 (どうやら、細かい決まりはないようだが、実際には、タービンを回してターボチャージャーの圧縮機とともに発電機を回すようなしくみ?) という珍しいものがレギュレーションに導入されているあたりが楽しみ。 やっぱりエネルギー利用の効率が上がるのはいいことだと思うし、そういう方向にはたくさんコストをかけていいと思うんだ。

マレーシアを除いて国内がメインのレース、SUPER GT は今年は GT500 車両のベースがヨーロッパの GT 車両と共通化されるとか何とかそんなような話。 日産は市販車の皮をかぶった GT-R、トヨタ レクサスとホンダは何だったかな。GT300 はおそらく今までのような FIA-GT 車両と JAF-GT 車両の混在かな、とにかく車種がにぎやかで特性の違いも大きくて見ていて楽しいのが続くんだろう。 そんなことより、脇坂寿一が今年のレクサスの参戦体制には含まれていないらしい。 今年の SUPER GT には出ないのかな。 年が近い本山哲とか道上龍とかはまだ出ると思うんだけど。

国内がメインのレース、スーパーフォーミュラは、これがまた車両が変わるらしいが、年々スピードが上がっているような。 初めてフォーミュラニッポンを見た時の印象よりずっと F1 に近い気がするし、まぁでもレースを見慣れたらスピードよりももっと見るところがあるけれども、今年は F1 のほうも大きく変わるので、同じコース (鈴鹿) での F1 とのラップタイム差がどのくらいになるのか楽しみにしている。 元 F1 ドライバーのナレイン・カーティケヤンが出るというのはちょっと楽しみではあるが、そんなことより、フォーミュラニッポンの 2007 年・2008 年チャンピオンの松田次生が今年はスーパーフォーミュラに参戦しないとのことで、寂しいなぁ。

あ、そうだ、フライデーされた小林可夢偉が無報酬・資金持ち込みで F1 復帰というニュースもあった。 今年は上位に食い込むチャンスだとは思うけど、どうだろ。

2014/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU