/var/log/hdk.log

2014 年 1 月上旬


01 (水)

%1 新年あけまして

おめでとうございます。

祖母に会いに市内へ。 みんな元気でいろいろ食べた。

Windows 8.1 でアプリケーションを分割して表示させる方法を初めて知った。Windows 8 でもサイズ変更以外はできるらしい。 へぇー。

2014/01/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 田舎

祖父母に会いに。 去年と同じ流れ。

%2 風邪

風邪引いたっぽい。 熱っぽい感じと関節の痛みっぽい感じ。 風邪は久しぶりな気がする。

2014/01/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 風邪回復

朝の時点で熱っぽさは引いていていい感じ。 関節の痛みも解消。 軽い頭痛と、消化系が若干全快ではないような感じがしていたが、夜にはだいたい回復していた。

2014/01/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 レンタルカート

大隅広域公園。 意外とお客さんがいっぱいで、1 回だけ、6 周乗った。 やっぱり、広いので、タイムを出すのは難しいと思う。

前回は 8 月の夏休み期間とはいえ月曜日だったんだな。 だからやけに空いていたのかも知れない。 今日はカート持ち込みっぽい人達も来ていたが、ゴーカート目当ての家族連れなどもたくさん来ていたので、しばらくは走りそうにない感じだった。

%2 フェリー

出港すると携帯電話がつながらなくなってしまいそうなので、出港前にいろいろすませる。 車は端っこのほうで横向き駐車。 横の車より短いんだけどなと思っていたら、うしろに軽自動車が詰めてとまった。

部屋は奥のほう。 雑魚寝だが、テレビとソファーとかがいい感じに置いてあるし、床に椅子やテーブルを固定するためとおぼしき金属製のネジ穴が見えることから、普段は高い部屋か何か?

2014/01/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 フェリー

部屋は普段から「ツーリング」という安い部屋のようであったが、同時に「サロン」という謎表記があって何だろう。 「展望サロン」というのがあるのか。

紙コップ式自販機で飲み物を買った後の紙コップを再利用してお湯を飲む。 寝る前に歯磨きをして、お湯をくんできて部屋に戻ったところで消灯であった。

夜中の 2 時くらいに起きて水分補給、ちょっとゲームで遊んだりする。

朝は風呂に入って、おみやげ買って、まったりしていたら、予定より 10 分ほど早く到着。

%2 梅田

降りたら梅田駅近くのヨドバシカメラへ向かう。 安物ポータブルナビに案内をさせると、やけに遠回りな経路を希望しやがる。 なんかもっとシンプルに行けたはずだ、と思い、途中で Nexus 10 の Google Maps でルート検索してナビゲーションさせた。 これもまぁ、東京大阪みたいな大都市を通る時には物足りない点が多い。 特に、左折は左側の側道から、でもどこから側道に入ればいいのかよくわからない、という変な場所があり、手持ちのナビはそういうことは一切案内してくれず、ちょっと困った。 あと、梅田駅に向かっているのに案内が大阪駅って書いてあるなぁと思ったら、両者はほとんど同じ場所にあるらしい。 東京駅と大手町駅みたいなもんか。

梅田で大学同期に久々に会った。 大手企業に入ったんだから安心なのかと思いきや、そうでもないようだ。 学生が就活の時に考える risk というのは、大企業はつぶれないだろうとかそういう感覚だけど、あれは間違っていたね。

%3 レンタルカート

舞洲インフィニティサーキット再び。 前回よりは人が多めだ。 なんかトリッキーな乗り方をしている 2 人組がストレートでスピンしてコースアウトしてどたばたしていた。 ストレートエンドでスピンするのはわからんでもないし、インフィールドでは中級者でも攻めるとスピンしかねないところはあるが、どうやったらあんな場所でスピンできるんだろう...

そんなわけで 3 回乗ってベストは 34.9 くらい。 うーん! なんか右にそれていくマシン、たぶんゆがんでるんだと思うが、それでベストが出たのがなんか悔しい。 グリップはいい感じだったので、後半のセクションの攻め方を間違えているのかも知れない。

%4 帰宅

例によって西名阪、名阪国道、途中で給油。 東名阪道で渋滞、例によって「速度回復願います」の表示のすぐ後に 50km/h 制限表示、なんか、渋滞解消のために速度制限を変えているんだと思うのに、中途半端な感じでみんなスピードをどうすればいいのか迷っていて、かえって渋滞が引き起こされている感じだった。

富士川 SA まで突っ走って晩ご飯。 渋滞情報を調べると、去年とは違ってまったく渋滞していないみたい。 時間をずらしたのがきいたか。 そして東名川崎で降りて給油して帰宅。 松原 IC から 7 時間弱であった。

2014/01/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 冬休み最終日

まったり起床。

原付を買ったお店に持っていって、点検の準備というかパーツの注文が必要かどうかのチェック。 やっぱりチェーンは交換ということで。 チェーンはカバーを外さずに交換できるそうなので、動きが渋くなっている後ろブレーキのケーブル交換は、ブレーキシュー交換の時にやってもらおう。 後は前のタイヤも交換かな。

賞味期限の切れたフルーチェを消費する。

2014/01/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 仕事始め

クソ寒い。

%2 malloc/free

Malloc and Free (表示に時間がかかるので注意)

14 年近くも前のネットニュースでの議論。 プログラムが終了する前に malloc した領域をすべて free する必要があるのか、という話。 盛り上がりすぎワロタw

そこには free するべきだ派としないべきだ派があって、しなくてもいいけど長く動作し続けるプログラムを書くときにメモリーリークにつながるからする癖を付けておけという説、個別に free するより exit で一度に解放したほうが速いだろ説とか、中には exit で解放されないクソシステムがあるんだから説など、話が様々な方向に進んでいる。

個人的には、するように作っている時としないように作っている時があってアレなのだが、例えば ls コマンドみたいに、シンプルだけど並べ替えのような処理が必要でメモリーを動的に確保しなければならないコマンドを作ろうというとき、exit() で解放する方針で作ってしまうのはありだと思っている。 実際は -R の処理に困るんだけど、それを fork() で解決してしまおうというのは間違いなくひとつの設計方法であり、特に busybox 的な、標準に従うより小さくすることを目指すコマンドセットの中においては、まじめに free() するより fork() exit() で解決したほうが簡単確実というのはあると思う。 もちろん、カーネルの中の実装なんかだと、そもそも ANSI C でも何でもないわけで、exit() なんて概念が存在しないので、exit() に頼るという技は使えない。 また、HTTP server のように、fork() exit() 頼みで作るといろいろと簡単だけど性能が頭打ちになるといったケースはある。

2014/01/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1

朝ちょっとどたばたして天気予報すら見られずに出勤。 外は晴れていたが、前日に見た天気予報の記憶から、念のため傘を持っていった。

そしたらお昼頃には曇ってきていて、夜は完全に雨。1〜2mm/h で小さな傘だと濡れてしまいそうなほど。

%2 うどん

塩分ゼロうどん | 株式会社はくばく

去年だったかにもらったうどんを消費した。 適当なつゆがなかったので、レトルトカレー LEE 10 倍を使用した。180g あって 2 人前となっていて、ちょっと多いかなと思ったが、カレーとの割合的にはいい感じだった。

ゆでるのに 2〜3 liter のお湯で 11〜12 分ゆでる、となっていて、結構時間がかかった。 今まで冷凍うどんは調理したことがあったが、冷凍うどんが短時間で調理できるのは、最初からある程度ゆでてあるからなのか。 今回のは乾麺と呼ばれるタイプで、乾燥させて長持ちするようにしたものらしい。

2014/01/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 VPN

SoftEther VPN のソースコードを GPLv2 オープンソース・ライセンスで公開 - SoftEther VPN プロジェクト

っていう話が先週あったので git clone してみた。 以前 UT-VPN を試したことがあったが、似ているところはある。 気になったのは、Server, Client の他に Bridge というのがあって、何だろうと思った。 マニュアルを見たら、どうやら Bridge は Server のサブセットということのようだ。 どこかの Server とローカルネットワークをブリッジしたいだけの時に Server を立てるのは大げさでしょうという意味だととらえた。 ふうん。

Server はローカルネットワークとブリッジしたい場合において管理者権限が求められるが、内蔵の NAT 機能を使えば管理者権限なしでローカルネットワークへ接続できるらしい。Client は「仮想 LAN カード」という疑似デバイス生成のために管理者権限が求められる。 それはまぁ仕方がないとも思うし、VDE や QEMU の疑似ネットワーク等への接続であれば別に疑似デバイスはいらないんだけどなとも思う。 今回ソースコードがあるので改造する手はあるんだろう。

今回の目玉は IPsec や L2TP 等の既存技術との互換機能がある点で、それはちょっと動かしてみたいなと思っている。 実際のところは自宅の VNC に Android 端末でリモートから接続する時に SSH を介さずに済む以外の利用法は思いつかないんだけど。

2014/01/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 1 月上旬)

Hideki EIRAKU