/var/log/hdk.log

2012 年 3 月下旬


20 (火)

%1 下痢 ('A`)

腹痛で目覚める 6 時半。 トイレに駆け込んだが寒い。 フリースを取ってきたが寒い。 換気扇が照明と連動してオンになるので、照明を消すことにする。 吐き気もしていて、風呂場から洗面器を取ってきたりして。

結局、上からは吐きそうになっただけで何も吐けなかったが、 まあそれはよくあること。 たぶん胃はほとんど空っぽだし。 下からは腸が空っぽになるまで出た感じ。 洗面器かかえてトイレというと、ノロウイルスということばが頭をよぎっていて、 トイレではまじめに #7119 とかいうのまで考えたが、30 分ほどトイレに こもっただけであとは大丈夫だった。 お湯をコップ半分くらい飲んでから二度寝。

まぁ、きのうの食事が消化できていなかったか、あるいは、薬の副作用か。 気になるのは、きのう、2 カプセルなのを 1 カプセルしか飲んでいないことに、 食事後 2 時間以上経ってから気づき、 追加の 1 カプセルをその場で飲んでしまったのだ。 一応、オノンカプセル112.5mg(アレルギー用薬)[小野薬品工業株式会社]の効果と副作用、使用上の注意などの情報|QLife には 「次の服用までに 5 時間以上時間がある場合には、すぐに飲んでください。」 といった記述があるので、いいだろうと思ったけど、 ちょっと強く反応してしまったのかなぁ。

%2 ELM327

ELM327 という、車のエンジン制御装置から情報を取得するデバイスを買った。 これ自体は表示装置を持たず、 スマートフォンやパソコンなどを併用するようになっているため、非常に安い。 今日届いたのでさっそく試した。 スマートフォン L-04C にあらかじめ Torque アプリケーションを インストールしておいた。

買ったのは Bluetooth 版、名前が CBT. と出るタイプ。 車にデバイスを接続すると電源が入る。(キーが OFF でも。) そして、 まずペアリングを行う。 つぎにアプリケーションの設定画面でデバイスを選択すれば、通信が始まる。 アプリケーションは、車側の端子の規格の判定をする。 このあたりで、エンジンを始動しておかないと、 エンジン制御装置との通信ができないので、 エラーになってしまう。(キー ON なら使えると思うけど、 キー ON だと電気を食うのでエンジンを回したほうがいいだろう。)

いくつか情報を表示させてみたが、 興味があった冷却水温はちゃんと見られるし、インテークの空気の温度とかも出せる。 冷却水温は摂氏 87 度とか、インテークの空気の温度は外気温よりも高めとか。 電圧も、小数点以下は 1 桁のみのようだが、出せる。 追従性が高く、 アイドリングストップで 14.1V から 12.9V あたりまで一気に変化するのが見られる。 スロットル開度も出せるが、これはたぶんアクセルペダルの状態ではなくて、 実際のスロットルの状態が出ていると思う。

あと、エンジンの回転スピードが、599rpm というように、 タコメーターよりもずっと細かく読み取れるので、これも興味深い。1NR-FE の 規定のアイドリング回転は 1NZ-FE よりもちょっと高めの 600rpm だが、 やはりオルタネーターその他の負荷変動により、 一時的にはけっこう変動している。1NZ-FE 並の 550rpm あたりまで下がると、 エンジンの振動が車内に伝わってくる。 タコメーターからは読み取れないけど、 振動の様子からきっとそうだろうなと思っていたことが、 はっきりと確認できるわけだ。

あとは、50km 程度以上走るときや、峠を走るときなんかに、 データを見るとおもしろいかなと思っている。 アイドリングストップがされなくなった時に、 冷却水温がどうかとか、インテークの空気の温度 (おそらくエンジンルームの 温度に近い) がどうかとか、 バッテリーの温度は直接は見られないけど、 そのあたりから想像することはできるだろうし。 そしてどうやったらそれらが適温にむかうか、とか。

2012/03/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 くすり

鼻づまり、いやまぁそもそもは耳詰まりを解消したかったのだけど、 耳詰まりはちゃんと解消した。 鼻もそこそこ通っていると思う。 まだ横になると鼻水が動く感じ (-_-;) があるけれども、まあいいか。

ついでに、相当花粉が飛んでいるっぽかったが、 昼間は割と何ともなかったっていうか、やっぱり薬が効いているのかな。 夜はマスクしてたのに鼻が痛かったけどw

%2 ナイトライダーネクスト

DVD が 7 月に出るとか。DVD には吹き替えも字幕も付くらしいので、 ちょっと期待したい。

もう 6 話くらいまで来たっけ、相変わらず英語音声で見ているのだけど、 前回とか前々回あたりはすごく難しかったような気がする。 今回は少しわかりやすかったけど、やっぱり 3 割前後しか理解できていない気がする。 一番聞き取りやすいのはやはり KITT か。

やっぱ外国語はときどき使わないとだめだよなー。

%3 英語といえば

先月送った GNU GRUB のバグ報告は、返事とか来てなくてすっかり忘れていたが、 最新のソースコードを取得してみたら、送った修正がそのまま取り込まれていた! これで次のバージョンからは間違えて Ctrl-K 押して再起動ってことがなくなる ということに。 次のバージョンがいつ出るのかは知らないけど。

2012/03/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 AT バス

この前の運転手は手動でアイドリングストップを行っていて、 エンジン始動後に D ボタンを押して発進という感じだったが (エンジンを切ると 自動的に N に戻るようだった)、 今日の運転手はアイドリングストップ装置を使っていた。 カチッと音がしてエンジン停止、 ギヤポジション表示は N の点滅で後部ドアーが開いている時と同じだ。 どうやらインターロックも働いているらしい感じがする。 再始動後運転手がブレーキを離すのが早いとピーピー言い出すのも、 後部ドアーと同じ。

タコメーターがちょっと見えたので見てみたが、 やはり 4 速はロックアップしてそうな雰囲気。 そんなことより、 変速機からと思われる高い音の高さがエンジン回転と同期していないことに気づいた。

単純に、エンジン-トルクコンバーター-変速機-車輪、 というふうにつながっていると考えた時、 高い音は変速機の部分から聞こえているものと思われる。 つまり、変速機がギヤを変えると、 トルクコンバーター-変速機の間の回転は即座に変化する。 高い音はこの部分から聞こえているようである。 エンジンの回転はトルクコンバーターを通じて遅れて変化する。 乗用車の AT だと、 ギヤが変わるのとともにエンジンの回転が引っ張られる感じがあると思うのだが、 さすがに大型車だからか、あるいは、常用する回転スピードが低いからか、 ギヤが変わってもエンジン回転があまり変化せず、 トルクコンバーターがその大きな回転差を受けて ワンテンポ遅れてもりもりトルクを生み始める。 トルクコンバーターは減速の方向にはトルク増幅作用はないのかな、 止まる寸前の 1 速へのシフトダウン時はエンジン回転はぜんぜん変わらないみたい。

運転手が強い加速をさせると、そのもりもりトルクで強い加速度を受け続けてしまい、 乗客としてはちょっとつらい感じになる。MT だったら変速のタイミングで一息つける のだが、AT だとしっかりとつり革をにぎり続けていないといけない感じ。 あと、左折などで 2 速から 1 速にちょうどシフトダウンされたタイミングで アクセルを踏まれると、ちょっと唐突な感じの加速をし始めてしまうのは欠点かな。

%2 銀行

某銀行 ATM の裏口、今日は何か中で作業をしていたらしくて、 ドアーが開いたままになっていたので、外から見える範囲でチラッと覗いてみた。 緑色の背景色に白い文字で「ご新規」と書かれている案内板らしきものが見えた。 まるでここだけ時が止まっていたかのようだ。 っていうか新規...? もしかして、昔は ATM だけじゃなくて、 窓口業務もやっていたのか?

そう考えてみると、窓口部分のシャッターを下ろして、 残りの ATM スペースだけを生かしているようにも見えてくる。 建物が地下に何かありそうな構造になっているのも、 金庫等があったと考えれば納得はいく。 とすれば、何とか支店とか、何とか出張所とか、 そういう名前がついていたはずだと思って、調べてみようとしたのだが、 合併に合併を繰り返した都市銀行であり、元の銀行名すらわからない始末。

Web サイトにあるべき支店の一覧などが、 ただの一覧になってれば web.archive.org で確認できるのに、 みんなしてフォームを使って「検索」とか作ってるからたどれない。 他のお店の地図などから確認して、 どうやら 2004 年頃に UFJ 銀行だったらしいことまではわかったが、 その当時から ATM のみになっていたのかどうかもわからない。 電話帳をたどろうとしたが、2005 年時点ですでに支店はなかったようだ。

まあ、web でたどれるのはせいぜい 2000 年前後までだろう。 それより前の話だったら、図書館に行って古い雑誌か何か見つけてくるくらいしか、 自力で調べる手段はないかも知れない。

2012/03/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 むさしさかい

ずーーーーっと工事中な武蔵境駅構内、やっと、 天井まで覆われていた壁が低くなっていて、中が見え始めてきたようだ。 上り線のエスカレーターっぽいものも見えている。 エスカレーターだけでも運用開始してくれれば 南側からの利用者は喜ぶと思うんだけどな。

って書いたけどもしかしてなんかもうそろそろ使えるようになるのかな。 多摩川線の旧 101・新 101 の入れ替えが始まったのが 2 年前、 高架になってやっと入れ替えができるようになった時だったことを考えれば、 上り線のエスカレーターがない状態で軽く 2 年以上経っているんだが... 長かった...

%2 ルパン三世 VS 名探偵コナン

金曜ロードショーって番組だから映画なのかと思いきや、 もとはただのスペシャル番組だったのか。 映画のノリではない感じではあったが。

ルパン三世のクリカンの声に対する違和感はともかくとして、 峰不二子の声と顔が老けて見えた不思議。 あと、名探偵コナンは、弁当屋さん等で単行本をよく読んでいるためか、 コナンの登場人物の声が自分のイメージしていたものと合わなかったりして、 たとえば目暮警部の声に違和感を覚えたりした。

2012/03/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 ELM327

車の情報を取得する ELM327 デバイスについてきた CD-ROM の中身。 間違いだらけの不思議な英語で書かれたテキストファイルが入っていたりして、 怪しさ満点である。

入っているソフトのひとつのインストーラーを実行してみたら、 出てきたライセンスが GNU GPL になっていた。 えっ、と思って次に進めると Source という選択肢があって、 選んだらソースコードもインストールされた。 なるほど、と思ってソースをコンパイルしようとしたら、 ヘッダーファイルが足りない。 どうやら Allegro というゲーム用のライブラリーを使っているようだ。 そして Allegro のライセンスは GNU GPL と矛盾しているではないか。 だめじゃんこれバイナリーで配布しちゃ...

%2 SC

工人舎のノートパソコンを引っ張り出した。 もうしばらく使ってなかったから Windows Update も時間かかるし、Linux なんて 何を入れていたかも覚えていない状態。Debian GNU/Linux 4.0 だった。 さすがにもう使わないと思うのでデータをコピーして消して、Windows の パーティションを拡大しておいた。

%3 気温

また、暖かくならず? - チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ

気温予想は、実際の気温の変化を見て、予想との差があるかどうかで、 これからの予想が当たるかどうかわかるということなのだろうか。 この手の気温などの細かい情報は気象庁の web サイトで閲覧できるみたい。

2012/03/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 ELM327 つづき

PC に Web サイトからダウンロードしてインストールしておいたソフト、 起動して接続したら、

Your device does not appear to be a genuine ElmScan 5. Due to their poor quality and high support costs, ELM327 clones are no longer supported. Please visit www.ScanTool.net to purchase a genuine scan tool.

というかっこいいメッセージが出て終了したw CD-ROM に入ってたソフトの バージョンが古かったのはこのためかw

Android のソフトにログ機能があったので使ってみた。0.1 秒単位にしてみたが、 見た感じ 0.5 秒単位ぐらいでよさそう。 どの項目を記録するかをいちいち選ばないといけないのが大変めんどくさい感じ。 ログは画面表示よりも精度が良いというか、 エンジン rpm とか小数点以下まで出ている。

%2 Red Bull

一部の人たちの間で流行している Red Bull。 日本で売ってるやつは単なるカフェイン入り炭酸飲料だが、 飲んだこと無かったので試しに買ってみた。 スーパーで買ったんだけどとにかく値段が高い。 味は... 栄養ドリンク風かなー。 コーラよりはいい気がする。 といってもコーラの味なんてほとんど覚えてない。

栄養ドリンクだったらリポビタン D とかそういう系統のでいいとおもうし、 カフェインほしければ紅茶とかのほうがコストパフォーマンスはいい気がするし。 まぁ、個人的にはコーヒー嫌いだから、レッドブルは値段を無視すれば、 運転中の眠気対策なんかには悪くなさそうな気がする。 値段を考えると...... 紅茶か緑茶にするかも。

2012/03/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 げつよーび

舌やけどしたw 電気ポットのお湯を飲んだだけ、完全な不注意...

株主優待、3 月が権利確定の期限がそろそろらしい。 手続きに不備があるんじゃないかとか思って調べてみたりして。 どうやら今はなにもしなくてもいいようだ。 電子化される前は手続きが必要な場合があったようだが、 そんな昔の話は知らないので。

夜、某ラーメン屋さんに行ってみたら閉まってた ('・ω・`) っていうか原付で走るとけっこう寒かったりして。 花粉が終わったあたりからがちょうどいい季節になるだろうか。

2012/03/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 端末エミュレーター

自宅で使っている端末エミュレーターはほとんど KTerm。 日本語 EUC で使っている。 もちろんビットマップフォント。

職場で主に使っている端末エミュレーターは pterm (PuTTY の端末エミュレーター)。 拙作のパッチを適用したものを使っている。 ビットマップフォント。

職場のノート PC で使っているのは Windows では PuTTY、 同じくパッチ適用版。GNU/Linux では gnome-terminal を使用していたが、 気にくわないことがあって迷っている。

gnome-terminal, xfce4-terminal, sakura, lxterminal などいくつか試したが、 基本的にこれらは libvte9 というライブラリーを使って作られており、挙動が一緒。 気にくわないのは、タブ文字の上にカーソルを持ってきた時に、 カーソルがタブ文字の幅になることがあること。 それだけでもひどいけど、操作によってはそのカーソルの残骸が残ってしまい、 表示が崩れてしまう。Emacs で行挿入・タブ文字入力して C-a C-f C-a などと 操作するとカーソルが大きくなり、そこで C-o を押して行挿入したりすると 崩れやすい。 他にも、make コマンドの実行直後など、 表示スピードによってはシェルのプロンプトが消えている (再描画させると 出てくる) といった挙動もあって、 こんなのを不満なく使っていられる人の気が知れない。

PuTTY, pterm は非常に 優秀だが、X Window 版は True Type フォントを使うと妙に表示が遅い。 環境にもよるかも。mlterm はセレクションの挙動が気にくわなくて 今は使っていない。 行頭の文字が範囲指定されていないように見えるけど実は指定されてるみたいな 挙動とか、行選択も xterm 風ではない動きでいまいち。

実は fbterm は比較的優秀。 ただし X 版はない。

とりあえず Emacs の X11 版を使うっていう謎な解決策はある。 表示が崩れる端末エミュレーターを使うくらいなら X 版の Emacs のほうが快適だ。 ただし C-z の代わりに M-x ansi-term みたいな感じに。

%2 Android

-O3 をつけてコンパイルした ssh クライアントを実行したら、 なぜか ssh 接続の開始時点で SEGV で落ちるようになった。 なんだこりゃ。ARM 版 GCC の問題か?

イオン SIM はまぁ実際遅い。IIJmio のほうが速くて安いらしい。 が、IIJmio のはプライベート IP アドレスらしい。 ふむ。 プライベート IP アドレスが問題になることがあるとすれば、 外部からの接続を受ける場合か、あるいは、 無線 LAN との同時使用でネットワークアドレスが重なる場合だろうか。 いや、無線 LAN と 3G の同時使用ってできないんだっけ?

2012/03/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 Emacs

X 版を触っていても、つい癖で C-z とか押してしまってウインドウが 最小化されるというのを何度かやらかした。 うーむ、C-z で端末が開くような設定しないとだめかなw

%2

今朝は鉄道で出勤。 東日本旅客鉄道 武蔵境駅の上りホームエスカレーターがついに稼働していた!! 体力的な意味でも、 乗り換え列車の到着時刻的な意味でも、非常に楽になった。

なんか改札の位置も変わったんだとか。 あたらしい改札はまだ見ていないのだが、 西武線の改札を出たところが角になっていたのが丁字路のようになって突き抜けて、 北口までつながって、その途中に改札ができているらしい。 以前の北口・南口利用者がともに満足できる配置のように思える。

新改札使用開始直前の写真などが紹介されているサイト:

%3 砂糖

奄美の砂糖にしてからというもの、 肉じゃがとかつくるとちょっと甘めに仕上がっている。 水 200ml に小さじ 4 は多いか。 つぎは小さじ 3 くらいにしてみるかな... 甘いのもわるくはないけど、 もうちょっと減らしたい感じ。 だけど加減がわからないからいろいろ試してみるしかない。

2012/03/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 ガソリン価格

かなりあがってきていて、 セルフじゃないところでは 160 円/l に突入してきているっぽい。

原付給油して 52km/l 前後。 燃費ちょっとずつ落ちてるけど... まあいいか。 手動チョーク・キャブレター・空冷エンジンでも 暖かくなったら燃費が良くなるのかどうかには興味がある。 けど寒かったからあまり距離も伸びていなくて比較ができないかもね。

%2 銀行の入り口?

「防犯は皆様のご協力で」

これが張られている場所は、某銀行 ATM のある建物の、裏口側 (?)。 「ご来店につきましては〜」なんて書かれているが、 銀行 ATM があるだけなので来店もクソもない。 これもやはり昔銀行窓口があった証拠だろうな。

2012/03/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 カリオストロの城

ルパン三世の劇場映画第 2 作。 見た記憶がないのでテレビ放送 (13 回目) を見始めたが、 実は見たことあるんじゃないかと思っていた。 最後まで見てわかったのは、ストーリーも名場面も記憶になかったということだ。

しかし、途中 1980 年のテレビシリーズのテーマ曲が流れたということは、 すなわち 1979 年公開の映画で次の年のテーマ曲が使われているということ、 何か前にも同じことを考えたような気がするという不思議。 ああ、もしかして、劇場映画第 1 作 (マモーの話) が 1978 年公開で、1979 年の テレビシリーズのテーマ曲が使われていることの記憶かな。

途中ちらっと出る「埼玉 5」ナンバーが時代を物語っている。 アニメの TV 第 2 シリーズの最後のほうの宮崎駿版 (?) は だいぶ絵に違和感があったけど、この映画はそれほど気にならない感じ。 ちょっとルパンがかっこよすぎだろうというシーンはあったけどw

%2 写真

この前のラー飯能でのカートレースの写真が公開されていた。

RA:Cupシリーズ&Koudai Cupシリーズ 第1戦 結果

タイムも順位も記載位置もビリなのであまり見ないように! あ、 予選タイムだけはビリじゃないw

2012/03/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 Android の enter key

Android の ConnectBot で、enter key が文字コード 10 として 送られるのが不満だったので、調べてみたところ、 ソースコードに KEY_ENTER の判定ルーチンはあって、 その先で 13 を送る仕掛けになっているように見えるものの、 実際に enter key を押した時には、KEY_ENTER 判定を含む 特殊キーの処理は実行されず、 通常の文字入力と同じ処理で文字コード 10 ('\n') として処理されてしまうようだ。 そんなわけなので、10 を 13 に変換する処理を仕込んで対応完了。

%2

今日は風がつよかった。 もっとも近い飛行場で毎秒 10 メートルごえ、 最大瞬間風速は都心で 28.5 メートルだったとか。 原付が風で倒れるんじゃないかと冷や冷やものだったが、意外とだいじょうぶみたい。 車のかげになっているのも多少はきいているのかもしれない。

原付はサイドスタンドはなくて、 後輪側をもちあげるタイプのふつうのスタンド (?) だけ。 これは前進するとスタンドの意味がなくなってやばいので、 駐車中に前進することがないように気をつけてはいる。 ぐぐってみると、やはり強い横風を受けると倒れることもあるらしい。 風がつよい時はカバーははずしておくほうがいいんだとか。 カバーは風でばたばたして傷つくし、 風を受ける面積が広くなるから倒れやすくなる、と。 まあ細かい傷は気にしないけど、倒れるのはなぁ。

2012/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 3 月下旬)

Hideki EIRAKU