/var/log/hdk.log

2011 年 11 月


01 (火)

%1 えいが

「ミッション: 8 ミニッツ」(原題: Source Code)。 久々に American English な映画を見ようと思って、評判の良さそうなこれにした。

内容的には、The Matrix 的な仮想世界と、Back to the Future 的な タイムトラベルの世界が融合したみたいな、とか適当なことを書いてみる。 一応、タイムトラベルではないことになっており、新鮮みはある。 その世界観を除けば、ストーリーは割とシンプルで、わかりやすい。 時間も 100 分程度でそんなに長くないし、気楽に見られると思う。 わざわざ映画館で見るほどではないとも言えるが、単純に楽しめたのでよし。

ちょっぴり残念なのは、若干映像のクオリティーが低い感じ。 ストーリー的に、空撮のほかは、撮影場所がかなり限られている感じなのに、 始まって間もない頃にある、あからさまに CG 合成しましたねみたいなシーンは、 もうちょっとなんとかしてほしかったかな。 物理的に変な動きされると違和感たっぷりなので。

今回も原題と邦題がぜんぜん違うんだけど、今回の邦題はまぁ、ありだろう。 映画に出てくる "source code" というキーワードを、 どう訳すかに困ったのだろうと思う。 単純に「ソースコード」あるいは「原始コード」というとなんか違う、 というのはわからんでもないし、 正直その "source code" の英語的なニュアンスを自分では理解できていない。

%2 東京バス案内アーケード版

映画の前の暇つぶし、 と思ったらゲームコーナーの営業時間内に終われなかったっていうw

東京バス案内、新宿の NORMAL コース。 難しいだろうと思ったが、 いくつかコツをつかめば案外かんたんだ。PS2 版とは違って、 信号無視の減点が少ない (30 点しか引かれない) ため、 点数と時間を見計らって信号無視してしまうのが良い。 特に、PS2 版との大きな違いとして、バス停発車の際に時間が勝手に進まないようだ。 これなら、飛ばせば飛ばすほど、残り時間に余裕ができるわけだ。

あと、最初の練習段階は、減点されないので稼ぎどきだ。 新宿コースのばあい、アクセル全開で速度超過しながら信号無視までやれば、 あっというまに最初のバス停まで着ける。 そのあとの、時間超過とか速度違反とかそのへんの減点は PS2 版と同じな気がする。 気をつけるべし。

%3 給油

133 円/l。 燃費計算 20.3km/l。 燃費表示 20.1km/l。

2011/11/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 Google Apps

Google Apps の UI に、「新しいデザイン」というのが次々に登場していて、 見つけるたびに切り替えている。 すでにドキュメント、サイト、カレンダーを新しいデザインにしてあって、 きょうはメールの画面に「新しいデザインに切り替える」が出てきたので、 さっそく切り替えた。

新しいデザインは、色遣いの変更と、 ボタン類から文字が消え去ってアイコンになっていることが大きな違いで、 基本的には気に入っているが、ひとつだけ難点がある。Web ブラウザーの 最小フォントサイズを設定していると、 ドキュメントのスプレッドシートで、数式の下半分が切れてしまうのだった。 旧デザインでは切れていなかったので、CSS を書いた人がうさんくさい変更を 加えてしまったに違いない。

2011/11/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 ラー

レンタルカート。 つくばに行こうとおもってたけど、カレンダー見たら貸し切りたっぷり入ってたので、 代わりにラー飯能に行った。3 月以来だな。634 のベストタイム 30 秒切りの結果を 持って行ったので、3 回券は 500 円引きだった。 ウマー。 なんと売られているフェイスマスクが 634 のやつだったりして、 何かと 634 には縁があるらしい。

3 回乗ってベストは 35.041 秒、前回とほぼ変わらず。 スタッフさんの話によると、4 コーナーでステアリングを切るのが遅い、2 度切り している、上りの右コーナーは出口でイン側に寄りすぎているので、 もっと真ん中よりにするといい、 その次のダンロップで滑る場合はスロットルを少し加減するといい、などなど。

1 コーナーは久しぶりでも 4 周目あたりから全開で行ける。 たまぁに 2 コーナーあたりで滑ることがあるが、だいたい大丈夫。 でも 4 コーナーはめったにうまくいかない。 見えにくいためラインが毎回狂う。 ついつい早めのアクセルで滑らせる。 クランクの後は時々うまくいってすごいスピードが乗る。 ダンロップはたまに派手に滑らせて残念な感じ、 それで丁寧に加減していると今度はクラッチが滑るような感触、 もう少しエンジン回転が速い状態をキープできるといいみたいだ。

やっぱここは 1〜3 コーナーの迫力がいいなぁ。 全開のまま突っ込むところなので、ステアリングの操作だけがポイントだ。 かなりスピードが乗っているので、 ちょっと切るタイミングが遅ければクリップにつけなくなるし、 切る量が多ければ滑る原因になる。 横 G は強めで、体にかかる負担も大きい。

%2 CCF

まだ時間があるなっ、というわけで、初めての圏央道を通って藤野へ。 ワンコインデー。 間には合ったけど 1 回しか乗れず、しかも今年遅いことで有名な (?) 3 号車。 確かこないだクッションに刺さったのも 3 号車。 タイムは 44.193 秒、 自分のしょぼいテクニックで 3 号車でこのタイムなら上出来だな。

%3 ハードオフ

帰りにちょっとハードオフに寄った。 あんまりいいものは見つからなかったが、 ジャンクコーナーで DVI-A と D-sub の変換アダプターを発見したので購入。105 円。

用途は、サブ PC 用のブラウン管ディスプレイがよくだめな感じになっているので、 代わりに DVI 端子から液晶ディスプレイに接続するためのもの。 液晶ディスプレイは 2 台あって、1 台 (ナナオ L567) はあまりにも動画に 弱いため (応答速度 35ms)、今はサーバー PC だけがつないである。 もう 1 台 (Sun X7202A、応答速度 25ms) はメイン PC につないであるのだが、 メイン PC はあんまり使ってないし、 アナログ側が余っているので、変換アダプターを使ってそれを活用しようという作戦。

もちろん、いくらジャンク品とはいえ、こんなものが壊れている確率は低いわけで、 ちゃんと映ったが、やっぱり動きの激しい動画は厳しそうだ。 そういう動画を見る時は、ブラウン管ディスプレイをだましだまし使うしかないか。

2011/11/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 富山県産コシヒカリ

こないだ買った新米、ここ 2 週間ほど食べているが、うまい。 さすが新米。 下手なファミレスのご飯よりうまかったりして。 いや、確実にうまい。

まぁ、たぶん茨城県産でも宮城県産でも、新潟県産でも福島県産でも、 新米はうまいんだろうな、とは思う。 だいたい、異様に安い複数原料米はおいしくないことが多いが、 精米日が近い単一原料米なら外れは少ないんじゃないかな。

2011/11/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 12 か月点検

車の 12 か月点検。 法定点検と、パックに含まれるエンジンオイル交換やら何やらと、 タイヤのローテーションと、クリアコート洗車とやらをやってもらった。 オイル添加剤もおすすめされたが、添加剤はなしで。

走行距離は 9,800km を超えた。 タイヤの溝はローテーション前の時点で前が 5.0mm, 後ろが 6.0mm だったらしい。 ブレーキパッドの残りは前後とも 9.0mm だったらしい。 バッテリー液の比重は 1.27 だったらしいが、 どうやって測定してるんだろう? まあいいか。

前に乗っていた車は中古車だったが、 購入直後にタイヤを買い換えたためタイヤだけは新品からだった。 記憶では 1 回か 2 回ローテーションをしたが、 その後はなぜか溝の減り具合が前後とも同じくらいで、ローテーションはしなかった。 今回の車では今日が初めてのローテーション。 今後の点検でどんなふうに減っていくかには、興味がある。

%2 ネッツ

今の時期は冬本番に向けて、スタッドレスなんかの営業がされる。 あと、プラズマクラスターみたいなのも紹介された。 ドリンクホルダーに置いてシガーソケットにつなぐだけですよーみたいな。 ただでも少ないドリンクホルダーをそんなものに占有させるわけにはいかないけどねw

それから、au 携帯電話も取り扱っているということで、WiMAX ケータイとか ありますよ、みたいな。 暇だったからカタログ見てみたら、相変わらずわかりにくい料金体系で、 どうやら WiMAX でもパケット通信料は CDMA と同じ扱いで、 追加で月額 525 円がかかる、とかそんな感じなようだ。(実は知らなかった。)

au はシンプルプランでだいぶ安くなったようだ。 メール定額もあるし、au どうしの通話定額もあるしで、 メール中心の人が新規で契約するなら悪くないと思う。 ただし、 メール以外のパケット通信料は高いので、web はなるべく使わないほうがいいだろう。 というのが、 いち WILLCOM ユーザーから見た印象である。Web と非定額通話を使わなければ、 ウィルコム定額プラン S よりさらに 400 円/月くらい安く運用できるだろう。 たぶん。

%3 裏道探し

いつものことだが、土曜日の午後の、甲州街道の混み具合はなかなかである。 回避のため、多摩川を 2 度渡るというちょっと遠回りな経路を選んだが、これは意外と快適だった。 でも多摩川沿いの道にも渋滞ポイントがあるので、そこは引っかかった。 中河原の南あたりの交差点。 もっといい道はないかなー、と思って地図を見てみたが難しそうだ。 まぁ、時間をずらすのがベストではある。

2011/11/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 にちようび

きのう作ったカレーウマー。LEE 20 倍のルウはやっぱりかなりいい感じ。 スパイスもきいてるし、辛さも手頃。 レトルトとは違ってご飯に合わせて量を調整できるためか、 レトルト版よりもまろやかに感じるけど、食べた後に吹き出る汗は同じだ。

タマネギは、電子レンジの上に 2 か月近く放置してあったやつを使ったが、 大丈夫そうだ。 芯のところが一部変色してたのでそこは念のため捨てた。 ジャガイモと同じで、腐ってさえいなければ、長持ちするんだなぁ。

%2 Synergy

Synergy 1.4 以降だと Windows Vista 以降の UAC にも対応できるらしいと知って、 インストールしたのがきのう。 サーバー側も新しいバージョンでなければならないらしく、 バージョン 1.4.5 をソースからコンパイルした。

良さそうだったのだが、問題発生。 クリップボードを触ると、サーバー側が segmentation fault で落ちる。 クライアント側 (Windows) でクリップボードにコピーしても大丈夫だが、 それをサーバー側でペーストしようとした瞬間に落ちた。 逆にサーバー側で X selection にコピーすると、 マウスポインターが画面をまたぐ瞬間に落ちた。gdb で追おうとしたところ、 マウスポインターが synergy に奪われたまま止まって操作ができなくなって 笑ったが、core dump でなんとかなった。

問題は src/lib/arch/IArchString.cpp にあった。 ロックを取るところで NULL ポインター参照で落ちてしまう。 よくわからんのでロックを取らないようにしたら落ちなくなった。

2011/11/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 げつようび

風呂で JET STREAM 聞くとか結構いいなこれ。 テーマ曲「ミスター・ロンリー」がまたいい感じ。 そして NHK-FM にかえれば名曲スケッチ、ニュースまで聞けるわけだな。

%2 Unix 版 PuTTY

何気なく始めてしまった Unix 対応の某パッチ作成作業、 いままで結構 Windows 専用の回避策を突っ込んでいたのがあらためて見えてきた。

など。 さらに、

などの問題もある。 まぁ細かいとこは無視して仮対応とするか。

ちなみに UTF-8 環境であれば本家版で一応問題ないが、 上に書いた下 3 つの問題は残る。 性能面でビットマップフォントのほうが良さそう。 あと、pterm で設定保存しようとすると assertion で落ちるみたい。

2011/11/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 カメラ

職場にあるディジタルカメラが 2002 年頃のやつで、 一応 4M ピクセルなんだが、単三のリチウム電池が指定らしくて、 代わりにアルカリ乾電池なんかを入れると、それはもうあっという間に電池が切れる。 切れるというか、たぶんこのカメラが電気を食いすぎなだけで、 もっとふつうのデバイスにはまだ使えるレベルだと思うが。

まあそれはいいとして、 いまどきのディジタルカメラはどんなもんなのかと調べてみると、 なんと、7,000 円台で 14M ピクセルとか、そういうのがたくさんある。 乾電池対応のものも意外とあって、 自分用に持っている PowerShot E1 の後継機とも言える PowerShot A1200 だって、 家電量販店でも 8,000 円台だ。 まぁ手ぶれ補正なくなってたりして廉価版の香りは漂ってるが、E1 の購入価格の 半額に近い。

10,000 円以下で、 大判プリントも余裕なんじゃないかというレベルの機種がずらりと並ぶのを見ると、 さすがに安いと思う。 そりゃ、レンズの明るさがどうだとか、ISO 感度がどうだとか、 本体がちょっと大きいとか、いろいろあるだろうけど、 ズーム機能使わないでテキトーに撮ってプリントするくらいなら十分すぎるだろうな。

そういえば、ニュースなんかでオリンパスと聞くと、CAMEDIA C-410L を思い出す。 社長の会見内容、記事に出ている内容を見るとひどいもんだなぁと思う。 先月は何を根拠にあんなことを言ったのか。 知らないんだったら知らないって言えば良かったのに、 下手に断定するようなこと言うから変な話になる。 結局、それを否定して、 夏頃に出た雑誌に載った内容を認めるって話でしょう? 信じられない。

%2 国立

国立で産廃処理施設火災のニュース。 国立っていうから国立駅を思い浮かべたが、 ずいぶん離れた国立府中 IC のところだった。JARTIC の web サイトで 確認すると、26 時現在も通行止めになったままのようだ。

国立府中 IC の前の道路は、八王子方面に向かう時にはよく通る。 産廃処理施設の焼却炉があるなんて知らなかったが、まぁあってもいいんだけど、 見慣れた景色だけにニュースの写真を見るとインパクトが大きい。

2011/11/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 そういえば

国立って書いたら「こくりつ」みたいに見えるな。 「くにたち」ね。

ラジオサーバーはオリンパス製品だ。 すっかり忘れていた。 ほとんどただのラジオ状態になっているし。 前に music line treasures を録音してたのがお気に入り、 とか言って録音しただけで聞いてないけど、 今は時間区切りのコーナーになっちゃったから録音しづらいんだよなぁ。

%2 タブレット

あらためて調べてみると、Android タブレットはいろんな製品が出ているなぁ。 価格.com での売れ筋は Acer の Android 3.0 タブレット。 速いプロセッサーにメモリー 1GiB、しかも、 安い店では 3 万円を切る価格なので魅力的ということだろう。

気になったのは ASUS の Eee Pad にスライド式のキーボードを備えた バージョンが登場していることと、ThinkPad Tablet というのも 登場していることか。 価格帯は一回り上になるが、たくさん文字入力したいならキーボードは魅力だろうな。

Android 端末は各メーカーが OS をいじっているので、 アップデートがどれだけ出るかは気になるところ。 メーカーはデバイスドライバーとアプリケーションだけ作って、 システムの更新は OS 開発元にまかせるという Windows スタイルとは異なる。 まぁ、Windows Mobile 6.x なんか、 まだサポート期間終わってない癖に完全に放置プレイされてるけどね。 いまや web ブラウザーなどの脆弱性を突いてコンピューターウイルスなどが 広まるのは一般的になってしまったので、 アップデートの出ない OS など使っていられない... いや、 今は Android にも Firefox なんかがあるんだった。 もちろんカーネルの脆弱性はメーカーが対応してくれないとどうにもならないが、 アプリケーションレベルでは少しは延命する手段があるのか。

2011/11/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 Unattended-upgrades

ぜんぜん知らなかったけど、この前、 仮想マシンに入っている古い Debian GNU/Linux のアップグレードをしていたら、 たぶん dpkg のダイアログの表示レベルが低くなっていたために、 いろんなダイアログが出てきて、その中に自動アップグレードの設定があった。 どうやら unattended-upgrades パッケージというのがそれらしく、 別のコンピューターでも dpkg-reconfigure unattended-upgrades で設定をするだけで 自動アップグレードされるようになった。 朝 7 時半過ぎくらいに update が行われて、 それに続いて upgrade が行われるようだ。 これは便利。

%2 カメラ

職場のカメラが新しくなった。PowerShot A1200。 ちょっと触った感じでは正直かなりいい。 手ぶれ補正はなくなったが、E1 と比べて 20g 以上も軽く、 フォーカス追従やら何やら機能が増えている。

しかし、いつの間にか最安価格が 8,000 円台に値上がりしている。 あれれれ、在庫切れ?

そして DIGIC 5 が発表された。 おおっ。 もしかして旧機種在庫処分で安いのか。

%3 タブレット

Eee Pad 良さそうだって書いたからか何か知らないが、Tegra 3 を 積んだ新しい Eee Pad Transformer Prime が正式発表された。 おおっ。

2011/11/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 きんようび

来週の展示会の準備などでごたごたした。

帰り遅くなって鉄道。 遅れ 45 分という表示にがっくりしたものの、タイミングぴったりで大当たり。 数駅先の車庫に向かう列車だった上、遅れていたためかガラガラ。 しかも、乗換駅に着いた時点で、乗り換え先の列車の発車まで 1 分を切っていたが、 ガラガラだったおかげで余裕でダッシュできて間に合った! ここまで華麗に 乗り換えが決まると通勤時間はとても短くなるのであるが、 間に合わないと乗り換え待ち時間が 15 分以上になるし、 朝の反対向きだと乗り換え 1 分は絶対に不可能だしで、やっぱり微妙だなぁ。

2011/11/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 どようび

TSUTAYA のカード更新のついでにドライブ、 っつっても土曜日の午後なので道路の混雑が酷い。 立川で道がわからなくなりぐるぐる。

ふらりとイオンモールに立ち寄って、 「東京バス案内」ゲームのアーケード版をやった。 新宿駅に向かう NORMAL コース。 無難に信号無視をやったつもりが時間がギリギリに。 しかしなんとか取り戻し、スコアは ▲270 だったかな、それでトップになった。 なんだ? ▲270 って。

PS2 版の「東京バス案内」は HARD でやったりしていたので、 それに比べたら NORMAL は新宿周辺の車が少なくて楽だ。 あと、扉を閉めるボタンを押した後すぐにアクセルを踏むと、 ブザー音の後の扉が閉まる音がなくてすぐに発車できるようだ。 方向指示器は、同じ方向に倒しても消えないようで、複数車線をまたぐのが簡単。 それと、 ブレーキを離すとクリープ現象っぽく前進してしまうのが PS2 版と違うところだな。

そういえば農工大の学園祭の日のようだ。 今年は工学部も同じ日か。 明日見に行ってみよう。

2011/11/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 農工大工学部

農工大の学園祭を見に行った。 今年は工学部と農学部の学園祭が同時開催。 農学部は去年行ったので今年は工学部へ。 場所は東小金井駅 (笑) から徒歩 10 分。 新小金井駅からだともうちょっと歩くらしいので、素直に自転車で行ってみた。

敷地面積は知らないが、 学園祭のスペース的には農学部よりもさらにこぢんまりとした感じ。 科学技術展 2011 というのをやっていたので覗いてみた。 ぐるぐる見て回ったが、 システム系っぽい研究ネタで MIPS の省電力化みたいなのがあっておもしろかった。 まあ研究室の名前を聞くと聞き覚えのある N 研究室だったわけだが (^^;

屋内展示も 1 階しかないみたいだった。 サークル系の鉄道と航空とロボットと... 燃費レースに出場したところと。

%2 デミオ

マツダのお店に寄ってスカイアクティブデミオとやらに試乗。 なんか動きがぎこちないと思ったらハンドブレーキ引きっぱなしだったようだ。 アチャー。 まあすなわち、ハンドブレーキを引きっぱなしにしていても警告音は鳴らないみたい。

i-stop のエンジン再始動は、iQ よりスムーズな感じ。 スターターモーターの音が少ししかしない。 ブレーキを奥まで踏み込むとエンジン停止というのも、AT との 相性を考えると悪くない判断かもね。 でも MT は出してほしいけど。

%3 10,000km

その iQ は走行距離 10,000km に達した。

10,000km

1 年で 10,000km。 買ったときは、正直、アイドリングストップ機能付き MT が他にも出るかな、 早まったかな、という思いがないわけではなかったが、1 年経っても 国産車では iQ 以外に出ていないので、まぁ悪い意味で期待が外れたというか、 良い意味では買って正解だったか。

現行の MT 車の中でも特に燃費が良い車なのは間違いなさそうだが、 買う前に考えていたのと違うのは、 アクセルのレスポンスの悪さのために MT 車らしいダイレクト感に欠けること。 まぁエンジンと駆動の関係はダイレクトなんだけど、 エンジンが右足についてこない感じ。 燃費の代償なのだろうか。 までも、燃費優先の MT 車があってもいいじゃない、と思う。 カタログ値では、あのハイブリッドの CR-Z よりも良いんだからね。

2011/11/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 WonderSwan Color 電池切れ

カラーで初めての電池切れ。 シューティングゲーム「親父王」に熱中していたところ、 画面が急に濃く (暗く) なり、よく見ると電池残量警告アイコンが表示されていた。 コントラストつまみを調整しようとするもあっという間に再起動。 ニッケル水素蓄電池を入れているせいもあって、本当にあっという間だ。

白黒版とは画面の落ち方が逆な気がする。 要するにカラー版はコントラストが高いほうが電気を食わないのか。 しかし、カラー版も省電力なのは間違いない。

%2

夜は雨が降ってきた。 しかもバスに乗っている間に強まる雨。 実は靴を買ったばかり。 歩きながら、 頭の中では「おばけのホーリー」のオープニングテーマがぐるぐる回っていたけど、 みずたまりにとびこんではいないよw 新しい靴の撥水性能に感心したが、 撥水性能はそんなに長くは持たないんだろうなぁ。

2011/11/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 Busy

きょうは忙しかった。 朝っぱらからアイスクリームサンドイッチのソースが出たとかいう話が一部で 盛り上がっていて、そのおかげで。

%2 プリウス

ふと気づいた。 プリウスは N でエンジン始動できないのではないか。

プリウスの駆動系は、遊星歯車に走行用モーターとガソリンエンジンと 発電機を接続した構造になっているはず。 で、走行用モーターの回転は、MT 車の 4 速とか 5 速あたりの回転数に 相当するのではないかと思う。 モーターでの発進後、発電機を回転させることでエンジンがかかるが、 この時、多少は出力に影響が出るのではないかと思う。 でも、4 速とか 5 速であれば、小さなトルクしか出ないので、 モーターの出力調整で吸収されているのではないかと思う。

停車中に発電する場合は、発電機に負荷がかかることによって、 エンジンから偽クリープ現象の一部のトルクが生み出されるのではないかな。P レンジ であれば出力側が何らかの構造でロックされていると思われるので、 どれだけ発電しても車が動くことはない。 バックの時もエンジンがかかっていて発電していたら前進方向のトルクが出ていると 思うが、おそらくモーターの逆回転で上書きしているのではないか。

バッテリーフルで回生できない状態ではエンジンブレーキも使われるはず。 たぶんモーターで発電した電気で、発電機を回すことによって、 燃料カット状態のエンジンを回す、のかな。

で、最初の話に戻ると、N の場合は、 エンジンの回転を伝えないために、発電機の発電をやめる。 さらに、おそらく、N だとモーターへのスイッチも切られるのではないかと思う。 これでまさにニュートラル、エンジンがかかっていても空転しているだけだし、 かかっていなければ止まっているだけで、駆動力が何も発生しない。 エンジンをかけようと思ったら発電機を回す必要があるけど、 発電機を回したらわずかながら駆動力が発生してしまうし、 エンジンがかかったところで発電はできないのだから意味はない。 だから、たぶん、N でエンジン始動は、できない。

何って古いプリウスでエンストしたっていう話を聞いて、 ふつうの AT みたいに N で再始動できるんじゃないかと言ったんだけど、 よく考えたらできそうにないなということなのでした。

2011/11/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 展示会 ET2011

今年は展示物がいろいろと増えてしまい、 何がなんだかよくわからないまま本番を迎えてしまった感。 初日で人が少なかったこともあり、 いろいろと自分たちが勉強をしていたような状態であった。

%2 中華街

夜は鉄道で数駅の横浜中華街に行って食べ歩き。 去年は展示会の打ち上げで中華街に来たが、 そのときはお店で食べただけで中華街を満喫したという感じではなかったので、 中華街を楽しむのは今日が初めてという感じである。

王府井のショウロンポウを食べたらうまかった。 その後どこかの 90 円の肉まんを食べたら思ったより普通だった。 そしてどこかの 300 円の肉まんを食べたら具の種類が豊富でまあまあうまかった。 みたいな。 王府井はその後も近くで食べてる人を多く見かけるほどで、 食べ歩きの場合はそういうところをねらっていくと外れがないのだろう。

%3 東急線

展示会で足腰痛いと言いながら中華街を歩いたのでへとへとになってしまい、 帰りの列車で、座ってうとうとしていたら、 たまたま乗っていた車両でお客さん同士のけんかか何かがあって、 途中駅に 3 分ほど停車していたので目が覚めた。 どこかのおじさんとおばさんの怒鳴り合い。 文句があるなら出てこいよというおじさんと、 みんなに迷惑だからとかなんとかいって車内にいるおばさん。 駅員も警備員も来てるのにその理屈? みんなしてあきれてた。 いつまでも怒鳴るのをやめないおばさんに別の誰かが切れて、 警備員とともに外に押し出してた。 めずらしいもんを見た。

Twitter 見ると、 おじさんがおばさんに勝手にストーカー扱いされたとかそんなストーリーが。 そうそう、発車前の車内の放送で、車掌の声と駅員の声っぽいのが重なってたんだが、 あれはもしかしてホームにいる駅員も車内放送ができるようになっているのかな。 まさか運転士の声ではあるまい。

2011/11/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 南武線

南武線ってやっぱり不思議な路線だな。 ぱっと見では上り下りの方向がどっちかわからない、混み具合もどっちもどっち。 だって、NEC、キヤノン、富士通、東芝などの大きな会社が、 西府から川崎までいろんなところにあって、住宅地もまた、 立川から川崎までいろんなところにあるので、どっち向きも結構混雑するみたい。

今日は 8 時台の南武線に乗ったが、 去年に続いてまたしても気分が悪くなりそうになった。 どうも手を高く上げすぎているとまずいらしい。 つり革にぶら下がるくらいが限度か。 それと乗り物酔い的な面もあるかも知れない。 ずいぶん揺れが大きいように思う。

%2 東急線

きのうに続いて、今朝も、「お客様同士のトラブルにより」8 分ほど遅延。 そういう路線なのかな。

2011/11/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 展示会最終日

また朝出発で南武線経由。 乗り換え改札の行列を抜けて、 降りたお客さんが階段をめいっぱい使って上がってくるところを降りると、 まだ列車がいたので乗り込んだところ、次の乗換駅にかなり余裕を持って到着。 そこでガラガラの各駅停車に乗って、のんびり移動できた。

南武線ってカーブが多くてガタガタ揺れる上に 遠くの景色が建物に隠れて見えない感じで、 乗り物酔いしやすい路線なのではないかなぁ。 と、思った。

空き時間に他の展示を見て回ったものの、足の痛さが半端無くて、 「ラウンジ」と書かれたスペースにある 「化粧禁止」と書かれたテーブルの前のいすで休んでいたら、 その近くの別のテーブルでどこかのコンパニオンの人が堂々と化粧直ししてたw

夜は打ち上げで鳥のうまい店。 たたきも出てきてウマー。

2011/11/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 外語祭

雨の中、徒歩で外語祭を見に行く。 今年は、東京外国語大学管弦楽団の外語祭公演はないのかなぁ。 外語祭名物 (?) の、世界の料理を食べ歩きして、模擬店通りでも食べ歩き、 結局 1,500 円も使ってしまったw

雨で人が少ないのかも知れないが、雨をしのげる場所に人が大量に集まってしまい、 食べ物を食べる場所を探すのも大変。 水たまりも至る所にできていて、見て回るのが大変。 でも、そのぶん、買うときの待ち時間は短かった。

%2 Android

Ice Cream Sandwich のソースコードをダウンロードして、vbox_x86-eng を 構築してみるテスト。64bit 環境がいいらしいので、VirtualBox の ゲストとして Ubuntu を入れて作業開始。 ホスト OS は Windows 7。 ディスクイメージは可変サイズの VDI。 ファイルシステムは ReiserFS。Java は OpenJDK で 無理やり押し通してみる。RAM は 2.5GB ほど割り当てたが、 それでも足りないだろうから make の -j オプションは付けないことにする。

開始したはいいが、もう 5 時間たっているのにまだ終わる気配がない...

2011/11/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 Android

コンパイルは CTS のところで失敗して止まっていた。OpenJDK を無理やり 使ったせいかも知れない。 この時の時間表示:

real    441m59.154s
user    408m41.860s
sys     58m44.910s

CTS はいらないのでスキップして無理やり続行。 完了した時の時間表示:

real    48m3.755s
user    43m40.560s
sys     9m58.220s

単純計算で 8 時間かかったことになる。 まぁ裏で何も他のことをやっていなかったわけではないので、 正確なものではないが、メモリー 4GiB と Athlon X2 4850e を搭載した PC で、Windows 7 上の VirtualBox でメモリー 2560MB を 割り当てて Ubuntu 10.04 LTS Desktop 64bit 版を動かして (仮想 CPU 数は 2)、 そこで make (-j オプションなし) するとこのくらいかかるということだ。

さて、wktk しながら起動しようとしたのだが、 こんなエラーが出て起動しなかった。

 init: Timed out waiting for /dev/.coldboot_done
 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!

ueventd というプログラムの初期化が途中で止まっているとこうなるようなのだが、 なぜ途中で止まるのか、原因不明。AMD-V の有効・無効を切り替えても変わらず。

%2 外語祭

模擬店通りのカレーを食べてみたくて行ったんだが、 天気が良かったためか、予想以上に人が多かった。 専攻語料理店も相当な混み具合。 気温が高かったためかスープ屋さんとおでん屋さんがすいていたので、 そのへんで軽く栄養補給して、屋内に移動。

屋内に外語祭や東京外語大の歴史が展示してあるところがあって、 しばらくそこにいた。 戦後に今の大学名になってからは、 外語祭 (やその前身のなんとか祭) は学生運動の時に一時休止した以外、 ずっとやっているとか。 歴史あるんだな... 古いパンフレットも展示してあって、 見ると 1970 年代あたりまでは活字活版印刷っぽい感じで、 手間かかってたんだろうな。1980 年代あたりから きれいになってたが、和文タイプライターとか使ってたのかな。

その後カレー食って帰った。

%3 調布祭

噂のミスコンを見に調布祭をやっている電通大へ。 日が沈んだ後なので結構寒い。

ミスコン会場のすぐ近くで、クリームてんこ盛りのクレープを買って、 もしゃもしゃ食べながら噂のミスコンを見てみた。 決勝進出した中に、去年一部で有名になった「入江研の入江さん」が!

決勝 3 組。 最初の組は悪くなかったと思う。 時々音程外してたことに目をつぶれば、 それなりに上手に高い声を出していたと思うし、ってなんか矛盾しているけど、 このミスコンで歌う時点で結構ぶっ飛んでると思うんだ。 ふたつめの組は例の組。 准教授のトークがおもしろかった。 奥さんが作ったという衣装もなかなか。 あと背高い。 三つ目の組は少し見ただけだが、歌うだけでなくバンド演奏までついてきた。 ある意味これもぶっ飛んでるが、演奏が結構残念だった感じは否めないと思う。

Twitter で調べたところ、ふたつめの組が優勝だとか。 来年度は准教授が審査員か?w

2011/11/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 給油

139 円/l。 燃費計算 19.3km/l。 燃費表示 19.1km/l。

%2

気温が摂氏 10 度くらいになってくると、 暑いときよりもバッテリーの元気がなさそう、というのは、 信号待ち等でエンジン停止した場合に、電圧の落ちる速さが速かったり、 エンジン再始動後に、電圧が少し低めだったりする様子が見られる。 ある程度のエンジン回転 (1,500rpm 以上くらい?) を維持して走ると、 電圧が戻ってくるが、渋滞などでノロノロしていると、電圧が戻らない。

さらに、1 速アイドリングで走行中にブレーキを踏むなどして、 規定のアイドリング回転を下回り続けた場合にも、電圧が下がる。 ヘッドライトを点灯していれば、ぐんぐん下がる。 スタートストップシステムを使う時には、 そのへんを考えてあげたほうが良さそうだ。

停車後に空ぶかしをすると一時的に ECO OFF になってエンジン停止しないことが わかった。 渋滞などでのノロノロ走行や、バック後にエンジン停止しないのには、 この条件が引っかかっている場合がありそうだ。 というのは、発進の時は先にアクセルを踏んでからクラッチをつなぐ場合が多いが、 このアクセル操作が空ぶかし相当になって、 発進後ほとんどスピードが出なかった場合に、条件に引っかかるとかそういう感じ。

2011/11/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 さむいお

いよいよ冬だなぁ。 エアコン稼働。

%2 Android vbox_x86

動かなかった原因が判明した。Bionic の Android.mk に 書かれている cflags が原因であった。 以下のような部分。

else # !arm
  ifeq ($(TARGET_ARCH),x86)
    libc_crt_target_cflags := -m32

    # Enable recent IA friendly memory routines (such as for Atom)
    # These will not work on the earlier x86 machines
    libc_common_cflags += -mtune=i686 -DUSE_SSSE3 -DUSE_SSE2
  endif # x86
endif # !arm

問題は -DUSE_SSSE3 フラグ。Athlon X2 はそれほど古いプロセッサーではないと 思うけど、SSSE3 には対応していないので、init の中の memcpy() の 実装部分で illegal instruction シグナルが発生して 異常終了していた。QEMU も SSSE3 には対応していないらしく、 同じように落ちていた。 ちなみに、TARGET_ARCH としてはちゃんと x86-atom というのがある。 にもかかわらず、ここの条件比較は x86 になってしまっている。 中の人は何でこんなばかげた内容を書いたのか、小一時間問いつめたい。

そして、噂通り、マウスが使えないのでいまいち。 カーネル再構築すればなんとかできるらしいが、 ちょっと待てよ、prebuilt のバイナリーのソースが同じところから 入手できないとまずいはず。GNU GPL だし。

というわけで、いろいろしらべたら goldfish とやらのカーネル (ちょっと 古い) で大丈夫なようだ。(prebuilt のも古い。) マウスも動いた。

2011/11/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 レンタルカート

レオン大人占有日、天気も良さそうなので、つくばへ。 貸し切り終了後に着くように、一般道、 吉祥寺あたりの道をうまく使って環八に入るコースで、3 時間ほどで着いた。

着いてみたらやけに人が多い。 貸し切りは終わっていたが別の団体さんが来ているとのこと。 とりあえず団体さんの前に一回走行。2 か月ぶりなのでラインが安定せず、 しかもなんとなく右に曲がりにくいマシンで、 特に最終コーナーで切るのが遅れてしまうなどして、ベストは 37.167 秒。

団体さんの走行を眺めていただけで 1 時間も経った。2 回目、 エンジンの調子は良さそうだがなんか癖がある感じ、ベストは 36.967 秒。 それからまた 1 時間も経って 3 回目、 今度はバランス良くて非常に乗りやすいマシンで、ベストは 36.773 秒。 他と比べると、エンジンがもう少し回ってほしいかなという感じ。

4 回目は K 氏所有の KT をドライブ。8 月に乗ったときは まだバランスが悪かったりしていたが、今は明らかに改善していて、 それなりに乗りやすかった、とはいえ、やっぱりスピードについていけない感じ。 アクセル操作に対して加速・エンジンブレーキの G が非常に大きいので、 なめらかに操作できていないと頭が前後に揺すられる。 ブレーキは、コントロールできる幅が意外と広いみたいなんだけど、 速いスピードに慣れていないためか、うまく加減ができない。1 コーナーは、 またしても何度かブレーキが遅すぎて大回りしたが、なんとかコース内にとどまり、 周回を重ねるうちになんとか補正できてきた。 あとは 8 コーナーから最終までにものすごくロスしてる気がする。 ベストタイムは 35.334 秒だった。

団体さんは初めての人が多くて、 スピンやらクラッシュやらがちょこちょこ起きていた。 一度ひどいクラッシュがあって、 ヘルメットが吹っ飛んでいたのでみんなで心配したが、 肋骨あたりをひどく打った程度で済んだ模様。 とはいえ、数週間に渡って痛みが続くだろうし、 あとで首にも痛みが来たりしそうな、そんなクラッシュであった。

%2

K 氏のみんからつながりのみなさんと一緒に香辛飯屋でめしって帰宅。 香辛飯屋、3 年ぶりだった。

帰りも一般道。 茨城と千葉の県境が渋滞してたが、他は快適。4 号から浦和に向かう時は、 南側の道のほうが燃費が良いかも知れないな。 環八からは青梅街道に少し入って吉祥寺に向かう道、 案内がわかりにくくて道間違えた。

2011/11/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 自転車

朝、バス停まで自転車で行こうかと思って出してみたら、 前タイヤの空気がだいぶ抜けている。 あれ? おかしいなぁ。 日曜日に空気入れたのに。 チューブもまだ半年も経ってない新しいやつなんだけど... 暇なときに タイヤ外してみてみるか。

%2 節電

節電.go.jp の節電達成賞のひとつが送られてくるようだ。 不在票が入ってた。 送り元が日本たばこ産業とか書かれてるから一瞬何の間違いかと思ったが、 確かに達成賞のひとつで冷凍うどんに応募した記憶はある。500 名様なので 当たる確率も高いんだろう。

これは日本たばこ産業の無駄な在庫を減らすのに貢献したことになるのか、 あるいは、日本たばこ産業の儲けを奪ったことになるのか... まぁ どっちでもいいや。

2011/11/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 風邪気味

昨日の夜から少し変だったが、朝起きたらなんか熱っぽくて、 体温測ったら摂氏 36.9 度。 まぁ大丈夫か、ってことでふつうに出勤。

ガムかんでたら派手に舌をかんだ。 いてぇーw

一日中、たまにくる短い頭痛やら、なんとなく気持ち悪さを感じつつ、 それっぽく過ごして帰宅。 帰り道やけに寒気がしたのでまた体温測ったら摂氏 37.4 度。 うむむむ。

%2 Android ICS x86

VirtualBox には USB タブレット機能 (?) が存在する。 きっとそれを活用すれば、Android のタッチ操作ができるに違いない、 というわけで、なんでこの機能が有効にならないか、 調べてみると Android x86 用のカーネルに OHCI のドライバーが入ってなかった。 さっそく追加したところ、VirtualBox のマウスのアイコンが変わって、 タッチ操作ができるように... んー。 反応しないな。 だめか。

もしうまくいったとしても問題があって、 タッチ操作のモードになったらマウスポインターが出ないよね。 ホストがタッチパネルの PC だったらいいんだけど、 そうじゃなかったらマウスで操作ってことになるから マウスポインターが無いのは厳しい。

2011/11/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 風邪治った?

何度かトイレに行った以外、合計 11 時間以上も寝て、 起きてみたら体温は摂氏 36.4 度。 若干、腸の調子が万全でない感じだが、まぁ大丈夫そうだな。

%2 というわけで

藤野でカート。3 回乗ってベストタイム 43.791 秒。

行きは試しに城山経由で。 お世辞にも快適とは言えない感じだったが、 なぜか 2 時間ちょっと程度で着いてしまった。 甲州街道が混んでいる時の迂回路としては意外と使えるのではないか。 まぁそこまで甲州街道が混むのも珍しいけれども。

帰りは素直に甲州街道... のつもりで山を越えたが、 中央道の車両火災による通行止めの影響か、 妙に混雑してそうだったので、町田経由に変更。 またしても 2 時間ちょっと程度。

2011/11/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 自転車

タイヤの空気漏れの件を調査する。 車輪を外してチューブを取り出して水につけ、 探すこと 30 分以上... 穴らしきものは見あたらず。 うーん。

あきらめて元に戻したんだが、最後にタイヤに空気を入れた後、 バルブから盛大な空気漏れが発生した。 バルブか...! 今使っているのは米式バルブなので、 バルブコアがゆるんでいるのかも知れない。 空気を入れる時か何かにゆるんでちょっとずつ漏れて、 それが今日の作業でさらにゆるんで派手な空気漏れにつながったと予想。

とりあえず、虫回しドライバーを買ってきたが、作業は後日。 前輪はこんな有様だが、後輪は今のところ大丈夫そうだ。

%2 電気屋

電気屋に行ってみると、噂の SONY の HMD が展示されてた。 入荷は 2 月以降だとか。

見てみたんだが、まぁ mixi の中の人やその他のレビュー記事やら 何やらを再確認することになるだけか。 目の距離の調整みたいなのがあるんだけど、それは一番外側でよさそう。 めがねとの関係か、角度の制約は厳しい。 ちょっとでもずれると、画面のどこかがぼやける感じになるみたい。 あと、その角度で支えるためにおでこにクッションを押しつけているようだ。

映像は映画館のスクリーンだと言われるとそんなような気もするし、 ちょっと違うような気もするが、 きちんと合わせれば、映像はきれいだし見やすいし 3D もいい感じであった。 気になることがあるとすれば、おそらく細かい調整の話で、 店でちょっと触ったくらいではわからないような、 例えば、ずっと見てるとだんだんずれてきて映画の字幕がぼやけたりみたいな、 そういうことがありそうに思えるんだけどどうなんだろう。

液晶テレビは SHARP の 22 型のフル HD が 3 万円台で売ってたんだが、 調べてみるとなんと TN パネルっ。26 型はフル HD じゃないのにさらに高かった。 パソコン用ディスプレイだともうちょっと価格帯が下だが、 動画再生向きの制御が行われているのかどうかがよくわからない。 タイミングがシビアなゲームは最近はテレビばっかりでパソコンは使ってないから、 遅延より動画重視のほうがうれしいんだが。

ディジタルカメラのコーナーに行ったら暇そうな店員が声を掛けてきたので すこし話を聞く。 キヤノンの A1200 は置いてなかったw A2200 もなかなかの 安さだが専用バッテリー。 単三電池式は SX シリーズとやらにもあるらしく、12 倍ズームだとかで ちょっと中級仕様っぽい。 それから、F2.0 なカメラが IXY と PowerShot にそれぞれあるんだとか。 でもやっぱズームすると F5.8 とか、まあ普通そうだよな。 全域 F2.8 という DMC-FZ1 みたいな代物はなかなかないようだ。 でも、今はどれもこれも性能の割にずいぶん安い。

2011/11/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 F1 最終戦

F1 ブラジル GP といえば、妙にわくわくしながら見るイメージなのだが、 なぜかと言うと、2007, 2008 は、 わずかな順位変動で誰がチャンピオンになるかわからないような接戦、2009, 2010 も、 ちょっと大きなトラブルがあればすぐにひっくり返るような状況だったようだ。 そういう意味で今年は、ただの消化試合みたいな、そんな感じかと思っていた。

ら、録画してあったのを見てみたら大変おもしろかった。 非常にクリーンなスタートが切られたが、 変速機のトラブルが 2 台 (3 台?) に出たし、 完璧なピットストップ・戦略をこなしたにも関わらず 得意なタイヤ・苦手なタイヤの違いでオーバーテイクされてしまうシーンや、 意外と速い下位チーム、fastest lap はもういらないよという 無線に対して fastest lap で答えるドライバーなど、見所満載だった。

2011/11/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 ディスプレイ

約 20 分で画面の色がおかしくなる ブラウン管ディスプレイ、SAMSUNG SyncMaster 753DF。 試しに分解してみようかなと思った。 想像していたのは、ねじ回しでねじを何本か外すとパカッと中身が見えるというもの。

しかし実際に見てみると、外側のプラスチックの筐体を固定しているのは、 プラスチックのつめのようだ。 ねじなんかない。 おそらく、つめをどうにかすると前カバーが外せて、そして後ろカバーを外すと、 後ろを金属シールドに囲まれたブラウン管が顔を出すという構造のよう。 いやな予感がするのは、10 年半前に買ったディスプレイなので、 つめのプラスチックが劣化していてポキッといってしまいそうなところ。 まぁ、どうせゴミだから一緒だろと言われれば、そうだけど。

2011/11/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 今年も

残り 32 日!

%2 86/BRZ

スポーツカー好きな人たちの間では、 トヨタ 86・スバル BRZ が最近の話題であるようだ。 東京モーターショーでのコンセプトカー展示からは 2 年が経っているが、 国産の新車では久しぶりなジャンルの車が本当に発売されるというところなので、 注目されるのは当然とも言える。

おもしろいのは、ここまでの流れ、トヨタ iQ にもちょっと似ているところがある。 各種メディアが大注目していて、しかも大絶賛というところ。iQ との違いは、 今回、明らかに車好きがターゲットとなっているところ。iQ は残念ながら 当初 MT すら用意されないなど、車好きがターゲットになってない感があった。 その点、86/BRZ ははっきりしているから、 最初は車好きの一部によく売れるのではないかと思う。 それが続くかというと別問題だが。

開発期間や、トヨタ・スバルの共同開発であることを考えれば、 いろんな新技術が投入された iQ に負けず劣らずの 開発費がかかっているのではないかと想像できる。 そういう意味で、iQ 同様、例え売れなくても、少なくとも 4 年以上は、 マイナーチェンジ等をしながらの販売が続くのではないかと思う。

個人的には、86 という名前にも、コンパクトという主張にも違和感を覚える。 名前の元になった AE86 レビン/トレノは、全幅 1,625mm であり、 これは現在のパッソ・マーチよりもさらに狭く、 スターレットの最終モデルと同じ幅であるが、今度の 86 は 1,775mm もあるらしい。 道路の幅は変わっていないのだから、全幅が 150mm も拡大すると相当大きい。 エンジン排気量も AE86 は 1.6L だったのに今度の 86 は 2.0L。 さらに言えば AE85 という 1.5L モデルもあったわけだが、 今度はそういうのは出さないんだろうな。

2011/11/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 11 月)

Hideki EIRAKU