/var/log/hdk.log

2011 年 2 月中旬


10 (木)

%1 「数学ガール」

を読んでいると、なんと他人の「貸出票」が登場。 本の間にきれいに隠れて挟まっていたもんだから、 図書館の中の人も気づかなかったのだろう。

ストーリーのほうは、だんだん難しくなってくるのだが、この本、 小説としておもしろいと言うよりは、数学の解説書としておもしろいと言える。 あまりにも現実離れした主人公たちが、証明を導く、 その過程を見られるところがおもしろい。 放課後に一人で黙々と数式を展開して遊ぶというのはあんまりだが、数学が好きで、 いろんな数学者の本を読み、いろんな数式に手を出すというところまでなら、 そんなに現実離れしているわけでもない。

公式はただ暗記するのではなく、自分で導いて理解する。 そんな話があったが、実際に自分でもそんなことをやった覚えはある。 「二次方程式の解の公式」 を習った頃のテストで、ぼんやりとしか公式を覚えてなかった自分は、 余った時間で公式の導出をやって、 自分の記憶が間違っていないことを確かめたのであった。

2011/02/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 立川バスファン感謝イベント

今日はレオンの大人占有日だったが、 雪が降りまくりんぐでカートなんかできる天気ではなかったので、 どうしようかと思っていたところ、 立川バスファン感謝イベントとかいうのがあることを思い出して、 行ってみた。

うちを出た時には全然積もってなかった雪が、 立川市内ではすでに車に雪が積もり始めていて、 会場の営業所に着いた時にはかな〜り寒い状態。 こぢんまりとしたイベントではあったが、 引退間近の 2 車種、 リラックマが描かれたかわいいやつ (中にリラックマ人形が乗ってたし、 方向幕にも絵が入ってた)、 小田急の吉祥寺営業所からやってきた日野ハイブリッドなんかを見た。

立川バスのイベントなのに日野ハイブリッドが気になって、 っていうかこれ営業所の人も気になってたみたいだった。 そりゃ乗ってみたいだろうな。 プリウス出たての時みたいなものでさ。 立川バスにお下がりが来るのはだいぶ先だろうけど...

%2 回生ブレーキ

帰りはだいぶ雪が降っていたが、 南武線は抵抗制御のおんぼろ車両なので滑ってるかどうかがよくわからなかった。 京王線はインバーターの音がもういかにも滑ってる感じ。 ホーム進入も、いつもならホームにいる人に警笛をぱぱーっと鳴らしながら 勢いよく入ってくるのに、今日はやけに丁寧で。 印象としては、加速はともかく、 減速はなるべくアンチロックブレーキシステムを働かせないように、 弱めのブレーキをしている感じだった。 自動運転のつくばエクスプレスなんか、 雪の日の減速は結構モーター音が上下していたからなぁw

で、南武線の車両は一応回生ブレーキもついているらしいのだが、 多摩川線みたいな路線では減速時に他に加速している車両がいないような ダイヤであるため、回生ブレーキがついていない。 でも発電ブレーキはついていて、発電した電気を抵抗に流して熱に変えるらしい。

で、南武線に乗っていて思ったんだが、空調に回す電力をちょっと調整して、 減速時に発電して得られたエネルギーをダイレクトに空調やあかりに回せば 良いんじゃね? なんて素人考えが頭に浮かんだ。 全部抵抗に流すのはあまりにももったいないから、少しでもエネルギー回収を、 という考え。 まぁ、回生ブレーキが使えない路線でも、回生ブレーキ車両を入れて、 変電所側で熱に変換するようにすれば、 空調に回す電力くらいは回生できることになるか。

ちなみに。 日野のハイブリッドバスの運転席を覗いてみると、 ハンドル裏の左側のレバーに排気ブレーキのマークがあった。 えっ、ハイブリッドなのに排気ブレーキもあるの? みたいな。 回生ブレーキでバッテリーが満タンになってしまった時に使うんだろうか?

%3 マリオ 64

とりあえずスター 71 枚でエンディングを拝んだ。 最後のボスは案外優しい。

まだまだやっていないステージが残っているし、 コイン 100 枚集めて出てくるスターを集めるのが大変だ。 ウォーターランドなんかコイン 96 枚しか集められないんだけど 何やるんだっけ... と web 検索したら答えは見つかる。

2011/02/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1

結局今朝はあたり一面真っ白 (ただし近所の畑とか屋根の上など)、 昼頃には白さはなくなっていたが、 車のフロントガラスにはまだ白いものが少し残っている状況で、 天気はみぞれだったか雨だったか、とにかくそれ以上積もるような天気ではなかった。

夜になったらフロントガラスの白いものもワイパーの下だけになり、 じゃあめしでも食べに出かけるかと、 エンジンをかけてワイパー動かしたらガサガサガサ〜。 あらららら。 とけたと思ってたけど表面の水分が凍ってたのね。

そんなわけで、霧吹きにぬるま湯を入れてきて、 それをかけながら拭き取ったりしてから出かけた。 気温は摂氏 1〜2 度程度で、アスファルトが凍結するほどではなかったが、 空気中の水分が多いみたいで、湯気みたいな靄みたいなものが少し出ていたりした。 あと、西国分寺あたりのとある病院前の側溝から湯気がもうもうと上がっていて、 何事w とか思ったりした。

%2 明日は

ワンコインデーなのでカートしに行こうかと思ってたんだけど、 今日この天気だと明日の昼頃までコース半分ウェットだろうし、 何より藤野にたどり着くまでの道路が一部凍結してる可能性あるんじゃね!? 少なくとも 車で行くのはやばいんじゃね? とか思い始めた。 なので免許の更新にでも行ってこようかと思う。

ところで、免許の更新、今回「優良該当」となっているので、 誕生日までの間であれば、 東京都以外の運転免許センターでも更新手続きができるらしい。 つまり、またしても茨城の免許センターで更新などという荒技も、 不可能ではないということだ。 やらないけど。

%3

最近発見したこと: 20km/h 以上程度のスピードが出ている時に ハンドブレーキを引くと、ピーッピーッという警告音とともに、 ブレーキ警告灯が点滅する。 まぁ MT なのでハンドブレーキ引きっぱで走るとすぐに気づくけど、 なんかこういうところもいかにもソフトウェア制御だなぁって感じがする。 ちなみに横滑り防止装置を切っていても同じように警告音が鳴るので、 横滑り防止装置との関係はないらしい。

なんとなく、シートベルト非着用時の警告音 (鳴らしたことないけど) と 似た香りがする。 まあシートベルトのほうは法律で定められているものらしいが、 どちらも、警告灯に気づかずに走り出してしまった時に、 音で警告される的な意味合いになる。 もしかして、ブレーキ故障が原因のブレーキ警告灯でも 音が鳴ったりするのだろうか? もしそうなら、 かなり安全性の向上になるのではないだろうか。

2011/02/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 運転免許更新

東京に引っ越してから初めてだが、運転免許試験場が超近いので楽々。 しかも今回「優良」ということで時間もかからなくてますます楽々。

試験場は、東京都の西側に住んでいる人にはおなじみ、「府中」の試験場なのだが、 日曜日に更新手続きができる場所ということもあって混雑する。 一応駐車場もあるが、公共交通機関を使ってねということになっている。 まぁ近所なので自転車で行ってみたところ、駐輪場もばっちり用意されていた。 実は、前に住所変更の手続きで来たことがあったが、 その時は平日だったし時間もなかったので車で行ったのだった。 まぁ今日見た感じでは、 少し待つ気があるなら車を止められないこともなさそうではあった。

その混雑する試験場なためか、手続きは恐ろしくスムーズ。 受付をすませると直ちに手数料を払い、 視力検査をすませ、暗証番号を決め、記載内容を確認し、写真を撮る。 ここまで、待ち行列は短く、待ち時間はほとんどない。 次に講習を受けるのだが、ここで少し待ち時間がある。 あとは免許証を受け取るだけだが、講習が短いのでここでも待ち時間があった。

茨城の免許センターでは暗証番号を手書きで記入したが、 今回は機械に入力する形となっていた。 機械に入力すると暗証番号とバーコードが印刷された紙が出てくる。 あとの手続きでこれを使う仕組み。 これも時間短縮の一環なのか、 あるいは単に最近こんな機械が導入されただけか。

そうそう、不思議なことに、旧免許証の暗証番号は要求されないが、 本籍地などはすべて読み出されていた。 内部のデータベースから引っ張ってきてるんだろうか? 直前に 暗証番号 3 回間違えておくとどうなったんだろうか?

茨城の免許センターではひとつの建物内で食事以外のすべてが できるようになっていたが、府中の試験場ではそうはいかない。 建物が複数にわかれていて、何号棟の何階だのと指定される。 ちなみに免許証を受け取るのは東の端っこのほうの建物。 そっちのほうにも喫煙所の横あたりに若干駐輪場があるから、 そこにこっそり自転車を駐めておけば帰りが楽だ。

視力検査はまたしても裸眼でパス。 結構ぼんやりしてるんだけどなんとなくわかるレベル。

講習はというと、優良運転者講習ってもはや講習じゃないねこれ。 ビデオなんかなし。 中の人が、配られた資料の説明、新しい免許証の説明、新しい標章の説明、 免許の有効期間と違反の関係の説明 (更新前 40 日が基準という話)、70 歳以上に なると更新時に講習を受ける必要があるという話、自転車の走行区分の話、 前年の交通事故の話、損害賠償の話などをさらっとして終わり。 まだ IC 免許証のことを知らない人が多いみたいで、まぁそりゃそうか、 自分の場合は 3 年前に更新してるからすでに IC 免許証だったけど、 優良運転者常連の皆さんは 5 年前の更新だからまだなってなかったわけだ。 なので、中型 8t 限定についても説明があった。 ちなみに、旧「普通」と「大型」を持っていた人が更新すると、 「中型の 8t 限定」と「大型」になるらしい。 もちろん大型があるから中型は運転可能。 なんだそれw って深視力検査やら何やらの関係で暫定措置らしいな。

2011/02/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1

朝はわずかにみぞれみたいなのが降っていて、 車のフロントガラスにわずかに白い氷っぽいものが載っているのを見て、 なんとなく車のワイパーを立てておいたのであった。

そしたら朝の雨はすぐにやんでしまい、 傘持ってったのも意味なかったかなと天気予報を見ると夜に雨マーク。 まぁ一応意味なくはないか。

そんな感じで夜になってみると、派手に雪が降り出した。 雨じゃなかったのかよ! しかも勢いがすごくてどんどん積もり始めた。 そのため、バスの混雑を予想し、 いつもより少し遅めの空いてる時間に職場を出てみると、 駅前にタクシーを待つ人の行列がっ! タクシープールで普段排気ガスを ばらまいているタクシーが今日は 1 台もいない! なんじゃこりゃー。

って感じだったけどバスは快適でスムーズに到着。3 速発進が 雪のためなのかドライバーの癖なのかはわからなかった。 道路は幹線道路でもすでに白くなっていて、タイヤ跡がくっきり見える状態だった。

そんなわけでワイパー立てておいて正解だった。 なんで立てるかというと、去年立ててなかった時、 ワイパーが凍り付いてびくともしなかったことがあったからなのだが、 関東の雪は水分が多くてべちょべちょなので、見た目以上に重く、 ガラス面についた雪がワイパー関連部品に負担をかけてしまうからというのもある。

%2 マリオ 64

隠れスター 15 個全部取った。 コースが 15 あってそれぞれ 6 + 1 枚のスターを集められるんだから、 全部で 120 個のスターというところから引き算して、 隠れスターも 15 個で全部なはず。

残るスターは 30〜40 枚程度だったか。 まだ入ってもいないコースが少なくとも 4 つはある。

2011/02/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 雪は

朝は道路がぐっちょぐちょの状態、 バス通りはバス停前や道の脇を除けば少し濡れてる程度。 バスはずいぶん遅延していたようで臨時っぽいのが来たが (表に表示はなかったが、 バスナビに出なかったから臨時だろう)、 チェーンなしの冬タイヤでがんがん飛ばしていた。

天気が良かったのでほとんど溶けて... いると思ったが、 車や人の往来の少ない道、歩道と車道の間のところ、 日影のところなんかに微妙に残っていて、凍結しかけていた。 気温がそこまで下がっていなかったので、アイスバーンにはなってなかったが、 それでも氷の寄せ集めみたいな状態になっている場所もあった。

%2 ラリー

なにやらこんな話らしい:

  1. 1 日目のリエゾン区間で、ペターがスピード違反でつかまる。
  2. 48 時間は猶予があるのでそのままラリーを続行する。
  3. 3 日目に実際に免停となり、コドライバーと交代。保険上の理由からペターは SS のドライブも避けて、残る短い最終 SS をコドライバーの運転で走りきる。

コドライバーもライセンスなどは同じレベルのものを持っているらしく、 どちらが運転してもかまわないらしい。 当然、SS は公道とはいえ閉鎖区間なわけだから、 サーキットと同じでモータースポーツライセンスがあれば 良さそうなもんだが (F1 ドライバーでも免停になってる人がいたような)、 そこで「保険上の理由」("insurance reasons") なのか。

っていうかこれ、片方のドライバーの運転免許が失効した状態で SS を 走ったことになるわけで、WRC のルール的にそれは問題ないということなんだろうな。 すなわち、コドライバーが免停食らってても参戦は可能ということに。

2011/02/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 筋肉痛

きのうの夜から何か傷みがあったが今朝になってはっきりした。 ふくらはぎが筋肉痛w

実はおとといの夜、雪でべちょべちょになった道路を通って帰るとき、 靴の中がびしょびしょにならないように、かかとをあげてダッシュしたのだった。 実際には 2/3 くらいのところで力尽きて残りは歩いたけど。

%2 ステーキガスト

ステーキガストというファミレスでサラダバー、カレー、スープ、パン、 ごはんなどが食べ放題らしいので行ってみた。 適当に 950 円のハンバーグステーキを頼んでみた。

所詮ガストとか思って期待していなかったのだが、今日食べた中では、 意外なことにこの肉が一番うまかった。 サラダバーのサラダは味はまぁいいけど種類が少ない感じがした。 デザートも数種類あっていい感じ。 カレーはなんというかバーモントカレーっぽいというかボンカレーっぽいというか、 よくわかんないけど酸味か何かがあるのかな、そしてスパイスが少ない、 いわゆる日本の地味なカレーって感じで美味ではない。 スープ、みそ汁は食べなかったので不明。 パンは小さめのものが何種類か用意されていて、 食べ放題用としては手頃なできばえだと思う。 シンプルでカレーにつけてもおいしい。 ごはんは家庭用っぽい電気炊飯器で保温されていて、自分でつぐようになっている。 保温時間は 5 時間と表示されていたが、途中で補充をしているかも知れない。 味は、それこそ 5 時間保温したような味というか... ステーキを頼むと ライスをつけますかと聞かれるので、 つけてもらうと炊飯器のよりはうまいのが食べられる。

期間限定でケータイでアンケートに答えると 5% 引き だということで、QR コードが載っていたが 「2 時間の時間制限」 って何。 紙に書いてある QR コードに時間制限とか初めて聞いた。 そして「PHS は未対応です」などとはっきり書いてあるにもかかわらず、 アドエスの Opera で何のエラーもなくアクセスできた。

まぁしかし注文した時間が遅かったために 深夜割り増しが 10% ついて、5% 引かれても残念な感じではあった。

2011/02/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 衝動買い

ドンキホーテでなんとなく電気ケトルを見てた。 無名メーカーのものは 1,200 円くらいからある。 有名ブランド品でも 5,000 円を切っている。 へぇー。

でもこういうの、洗ったりするのめんどくさいんでしょ? って思って、 展示品のふたをパカッと開けてみると、説明書が入っていた。 さっそくお手入れのところを見てみると、 定期的なお手入れとして、水をくんで捨てて拭き取れ的なことが書いてあった。 汚れがひどければクエン酸入れて云々とか。 あれ? そんだけ? 簡単じゃん...

あとは見た目に惹かれて BF802322A を買ってしまったのであった。 かわいいんだこれが。 一応ティファールって言ったら調理器具では有名ブランドだしね。 帰ってから一応評判を調べてみたら、 人によってはプラスチックの臭いが気になる場合があるんだとか。 まぁでも悪い評判というとそのくらいかな?

何に使うかって言ったらたぶん毎朝即席スープとか即席みそ汁を作るのに使う予定。 いつも雪平鍋で湯を沸かしているんだけど、 コップみたいな小さい入れ物に注ぐときに、 鍋だとこぼれてしまって注ぎにくいのが欠点だった。

2011/02/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 松屋のとんかつ屋

本社ビルの松屋の隣に入っているトンカツ屋「松八」。 なぜか「豚丼」があったのでw、思わず頼んでしまった。 松屋の「豚めし」とは違い、しょうがをすり下ろしたようなのが入っていて、 肉もしょうが焼きっぽく焼いてあるみたい。 「豚めし」もまぁ悪くないと思っているのだが、これはこれで悪くない。 しょうがはもっと少なめでいいと思うけど好みによるだろう。

豚汁セットにしたのだが、豚汁はなぜか松屋のほうがうまいような気がした。

%2 マリオ 64

なぜか最後のほうからやっていってコース 4, 3 を最後にやることに。 すでに 4 も全部クリアーし残りは 3 のスター 2 個のみ。 こんな風に逆順 (?) で進めていくと、 やっぱり最初のほうのコースは簡単だなーと感じられる。

%3 バグ

Epiphany。GNOME の標準 web ブラウザー。 いつ頃からか webkit ベースになってから、 最小フォントサイズの設定がうまくきかないページが出てきた。 調べてみると、先月あたりにこの問題の fix が入っていた。Debian 6.0 には まだその修正が入る前の版が入っている。 ちょっとこれは使い物にならないので、バイナリーエディターで書き換えた。 変更方法は簡単、/usr/bin/epiphany-browser を開き、 文字列 "minimum-logical-font-size" を検索し、その文字列の先頭番地から 文字列 "minimum-font-size" (\0 終端) を上書きするだけ。

GNU GRUB 0.97。CD ブートにした時に、 いったん HDD にアクセス (geometry (hd0) とか root (hd0,0) とか) すると、 それ以降 CD にアクセスできなくなり (Read error が出る)、 例えば HDD にある menu.lst を configfile で食わせたりしても、Read error が 出てまともに使えない。HDD の内容によっては こんな変な挙動にならない場合もあるみたい。 今更 legacy はメンテされてないんだろうしどうしたものか。GNU GRUB2 は実験用に フロッピーイメージに入れたりして作業するのがやりにくいので嫌いなんだけど、 残念ながらメンテされてない GNU GRUB Legacy も扱いにくくなってきたな。

2011/02/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 くるま

納車されてからおよそ 3 か月。 走行距離は 2,500km を超え、クラッチの食いつきがなめらかになり、 エンジンや ECU の特性にも慣れてきて、エンストの頻度も大幅に下がった。

そんなわけだが、60km/h 4 速 2,000rpm という、 とてつもなく燃費の良い 6MT の楽しみ方が問題である。 前に乗っていた車は 60km/h 5 速 2,000rpm の 5MT だったから、どっちかというと、 パワーバンドを外さないようにシフトを操るみたいな方向性だったと言えよう。 実際には、飛ばしシフトをしたり、20km/h まで落ちても 5 速のままにしてたり という風に、ひたすら楽をする方向で使っていることが多かったけれども。

しかし、燃費の良い 6MT は、やはり燃費を良くする方向で楽しむのが良い。 平坦な道で一定スピードを保つだけであれば、40km/h でも 6 速に入れられる。 この時、まるで CVT 車のように、エンジンが絶妙な音と振動を出す。 この低回転時のエンジンの音を良く聞きながら、アクセルの踏み具合を微調整する。 町中で見かけるフィットやヴィッツのような CVT 車のエンジン音が目標である。 何しろ 1NR-FE エンジンと MT の組み合わせで 国内販売されているのは iQ だけであり、 基本的に CVT っぽいエンジンの使い方で良いはずである。 適切なギヤとスピードを選べば、MT の伝達効率の高さを生かして CVT より 良い燃費を出すのも夢ではない。

こうしてエンジンの回転スピードを低く保っている時は、 アクセルを踏みすぎると振動が大きくなり燃費が下がるから、 加速したければシフトダウンする。 他のほとんどの MT 車にはまねできない楽しみ方。 瞬間燃費は 40km/h でも 30km/l を超えるくらい出る。

昼間に走るとやっぱり充電制御が顔を出す。 アイドリング中に送風ファンを止めると、バッテリー電圧は 12V 台となり、 アイドリングが若干不安定になる感じ。 不安定というかギリギリというか。 あれ、でも発電やめると回転落ちるか? 負荷が減れば いったんは上がるんじゃないか? いや、 電圧が下がって点火の状況が変化するのだろうか。 もしかして、加速に移る時に一瞬加速がもたつく感じになることがあるのも、 充電制御の関係だったりして。

%2 苺のミルキークリームロール

某所で不二家を見かけた。 不二家といえば、職場でロールケーキの話を聞いたんだった。 というわけで、買ってみることに。

苺のミルキークリームロール

なかなかうまい。 でも 1,000 円か...

ちなみに、ロールケーキと聞くと、 つくばのガトー・プーリアのチーズロール (800 円) が忘れられないな。 でも場所が場所なので (万博記念公園駅からおよそ 1.7km)、 東京都下に住んでいるとなかなか気楽に買いに行けるものではない。

2011/02/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 2 月中旬)

Hideki EIRAKU