/var/log/hdk.log

2011 年 2 月


01 (火)

%1 新宿

今日はちょっと早起きして朝から京王線に乗って新宿へ。 まさか今更常陽銀行に行く必要が出てくるとは思わなかったが、 自動車税がかえってくるとかで (どうやらヴィッツが廃車になったらしい)、 それが茨城県だから常陽銀行で受け取りなんですな。 その通知が前の住所宛で届いていたもんで、 もうすぐ運転免許の更新の時期なので更新してしまうと、 住所を証明するのに住民票がいるとか何とかでさらに面倒な話になるので、 さっさと行くことにしたわけだ。

朝の京王線はもちろん各駅停車狙い。 通勤ラッシュ時間に新宿まで乗るのは初めてだったが、 運良く調布で座れたので、楽勝で新宿に着いたのであった。 まあしかし各駅停車だと、 つくばから秋葉原に通ってた時と同じくらいの時間がかかっても、 距離は 1/3 か... 調布・つつじヶ丘・八幡山で待ち合わせ、 この時間帯は特急はないみたい。

%2 めがね

めがねを更新した。 今度は普段用が近く用で、運転時に遠く用を使う予定。 まぁ実際のところは普段用で運転しても危なくはないように思える。 案内板の小さい字読むのに苦労するのはいやだからやらないけど、 普段用でも視力 0.7 は出そうな気がするし、 自転車くらいならかまわない気がしてきた。

%3 映画

「Kick-Ass」。 カタカナのタイトル見て Kick Us かと思ってたら違った。 きったない言葉が飛び交う映画。 生意気なガキがかわいい。 いわゆるヒーローものの一種だとは思うんだけど、 たぶん他の映画のせりふやら何やら (というかもろ作品名まで) が ちりばめられてるのかな、そのへんがいわゆる B 級映画風で楽しめる、 のだが残念ながらスパイダーマンの ところしかわからんかった... No power, no responsibility.

まあでも突っ込みどころは満載で楽しませてくれる。 なんでガキが車運転してんだよ... みたいな。 ガキのアクションも見所。

%4

何回か 1・2 速で回してみたのだが、1NR-FE エンジンは 意外と 3,000rpm あたりを超えたところからもりもりと パワーが出る感じがあるようだ。1NZ-FE も似たようなところはあったけど、 トルクがもっとフラットなイメージがある。 それが排気量の差ってもんかな? それともダイハツエンジンの特徴か?

ダイハツエンジンといえば、元気に走ると評判の初代ヴィッツやプラッツの 直列 4 気筒 1 リッターエンジン、1SZ-FE もダイハツだったようだ。 軽自動車のミラなんかももちろんダイハツのエンジンを積んでいて、 妙にレスポンス良いし 5MT だと地味に楽しいんだよな。 たぶんエッセも、乗ったことはないけど同じ系統だろうと思っている。

取説によると「各シフトの速度限界」として 1 速 32km/h、2 速 60km/h と 書かれているのだが、どんなに控えめに見てももっと回る。 この取説の言うタイミングなら「ちょっと急いでます」的な加速にはなると思う。

2011/02/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 とけい

電池を 1 度も交換せずに 9 年目。 ここ数年、毎日のように目覚ましとして使ってるというのに。 長持ちにもほどがある。

電波時計

%2 新めがね

今のところ問題なし。 普段用では遠くがぼやけるが、このほうが目に優しいのだと自分に言い聞かせている。 たとえば映画館のスクリーンは若干ぼやけるが、 別に映画を見るのに困るほどぼやけるわけではない。 遠く用ではくっきり見えるけど、目に負担がかかっている可能性を否定できない。

今までの近く用はかなーりケチってて、球面レンズとかだったと思う。 メインじゃないから良いかと思ってそうしてたんだけど、 やっぱりゆがみが少しあったように思う。 今回は 2 つ同時に作ったこともあってか眼鏡屋さんが少しサービスしてくれたので、 どちらも非球面レンズにしてもらった。

2011/02/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 ROUND1

最近知ったのだが、府中本町駅前のイトーヨーカドー跡地に ROUND1 ができるらしい。 たまたま近くを通りがかった時に、 建物に ROUND1 のマークがついていたのが見えたのでわかった。 調べてみると 3 月中旬オープン予定なんだとか。

%2 すた丼屋

伝説のすた丼屋という店、まだ行ったことがないのだが、吉祥寺にもできたらしい。 フランチャイズで調布にもできたらしい。

うちから最寄りは小金井の店らしいんだけど、 その店の最寄り駅である武蔵小金井駅から徒歩約 24 分という位置にありながら 駐車場がないというのはいったいどういうわけなのか? まぁ某ラーメン屋も 似たような条件の場所にあり、おそらく敷地が安い、 けど客用の駐車場を確保できるほどは安くないんだろうなぁ... この季節、 自転車で行くにはちょっと寒くて気軽に行けない。

%3 Emacs

職場では Emacs 22 を使っているのだが、Mew でスクロールがおかしい。 調べてみたところ Emacs 23 ではなおっているらしいのだが、 何となくそれでも何かおかしい。emacs -nw 限定。

詳細を追ってみたところ、原因は Emacs のタブの扱い方にあるようだ。 例えば以下のようにしてファイル a を作成する。

 $ printf '\t\t\t\t\t\t\t\t\t\tabc\n\n' > /tmp/a

これを幅 80 桁の端末上で emacs -nw /tmp/a として読み込んでみると、 最初の行には 79 桁のスペースと「\」が表示され、 次の行には 1 桁のスペースに続いて「abc」が表示される。 すなわちタブを 8 桁単位として展開し、 それを 79 桁で折り返して表示しているわけで、それ自体は問題ない。

ここで Mew で起きてるスクロール問題を確認するため、 まずは C-u 1 C-v を試すと、以下のようになる:

Mew でスクロールしなくて困るのは Emacs 22.2 だけである。 このファイルだとわからないが、Emacs 22 以降は 逆に C-u -1 C-v した時に、2 行スクロールする現象もあるみたい。

次に、カーソルを見た目上の行単位で移動する vertical-motion という関数があって、 バッファーの先頭にカーソルを置いて (vertical-motion 1) として 試したところまた不思議現象が出た。

ようするに、新しい Emacs では、 行単位で移動するといいながら行が変わらない場合があるのである。 なんとなく C-u 1 C-v でスクロールしないトラブル (一応は Emacs 23 で 解決していることになっているが) も、C-u -1 C-v で 2 行スクロールする トラブルも、これが関係しているのではないかと思う。

そんなことをやっていて気づいたのだが、Emacs 23 では C-n, C-p による カーソル移動がこの見た目上の行単位移動になっているようである。 行末にタブがあると上述の通りの奇妙なカーソル移動が行われるので ストレスがたまるかも知れない。 幸いなことに従来通りの移動方法に戻すことができる。 方法は (setq line-move-visual nil) とするだけ。

%4 かご

エレベーターの注意書き

エレベーターのかご内に貼ってある注意書きにさりげなく 「かご」 って書いてあるけど、エレベーターの部屋のことをかごと言うのは 一般的に知られていることなんだろうか?

2011/02/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 お昼

カレー屋に向かって歩いていると、目の前に、 ボンネットの前が小さくパコッと開いた状態の車が! そこには 電源の端子が見えている! すなわち電気自動車リーフであった。 そこは「日産レンタカー」。 そのリーフはナンバーからしてレンタル用のようだ。 これは乗ってみたい。 機会があれば運転してみたいと思う度合いはスポーツカー以上かも知れない。

何が気になるって、変速という概念が存在しない乗用車の操縦感覚。 エンジン = 原動機 = 電動モーターの音と車速が直結する感覚。 これらはスポーツカートみたいな感じになるのだろうか。 それと、ブレーキペダルの操作感。 バッテリーのおかげで低重心な車の運動性能。 あと、車検証も見てみたいかなw

%2 京王新宿

いつも思うんだけど、どの列車に乗れば自分の行き先に早く着くのか、 その前後の列車に乗るとどれだけ遅くなるのか、 を一目で見られるのがほしいよなー。 特に京王線みたいな複雑怪奇なダイヤだとね。 見たところで結局 local に乗るんだろと言われるとまぁ、そうなんだけど。 満員列車は避けたいし。

乗り換え案内も、ある部分を各停だとどれだけかかるかとか、 途中の乗り換えで一本逃すとどれだけ遅れるか、 ダッシュするとどれだけ早く着くかといった情報が見られるといいのに。 混み具合まで出れば完璧!

2011/02/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 ETC 車載器設置完了

リレーと電源を配線して動作確認、うまくいった。 こんな感じにした。

リレーはエーモンのコンパクトリレーというやつ。 もっと安いのもあったんだけど、小さくて軽いことと 「コイル消費電流 46mA」 という消費電力の低さに惹かれてこっちにした。 青-黒がコイルの電源で、スイッチが切れてる時は赤-白がつながり、 スイッチが入ると赤-黄がつながる。

CIG はキーが ACC または ON の時に 12V、 それ以外の位置で 0V になる。WIPER RR はキーが ON または START の時に 12V、 それ以外の位置で 0.4V になる。 そのため ETC 車載器は ON の時だけ動作することになる。

リレーからはカチッという音が聞こえる。 わざとクラッチを踏まずに START に回すとはっきりと聞こえるが、 普通に使ってる分には気にならないレベル。

ボディーアースは運転席の下の金属部分にある穴にボルトをつけてそこから取った。 シートレールはねじの部分以外アースになっていなかったので、 シートレール経由ではないと思っている。 シートにはサイドエアーバッグが入っているので、 その関係でアースが来ているのだと思う。

%2 動作確認

ETC の動作確認のため八王子バイパスへ。 問題なし。

八王子バイパスの料金所の先のほとんどをニュートラルで下る。 アイドリングの分は燃料を消費するが、瞬間燃費計は 99.9km/l を表示し続ける。 そこまでの上り坂で失った燃費を取り戻す感じ。

というわけでムラウチハードオフに行ってみたら、中の配置が大きくかわっていた。 柱にはまだ以前のゲームコーナーなどの表示が残っていたので、 最近かえたんだろうか。

%3 すた丼

伝説のすた丼屋のメニュー

今日は暖かかったので、自転車で伝説のすた丼屋に行ってみた。 初めてなのでまずはすた丼を食す。 ニンニクが強烈! 餃子とか食べてもあまりニンニクが気にならないほうだと 自分では思っているのだが、すた丼はニンニクを食ってる気分になる。 肉とごはんはうまいし、 元気を出したい時ならこの強烈なニンニクも悪くないのかも知れないが、 とにかくニンニクのにおいがすごい。 量的にはデフォルト大盛りという感じで、 ミニもあるみたいなのでそっちのほうがいいかも。

味はともかく、待っている間にテーブルにあったメニューを見ていたのだが、 「すた丼は究極の健康食だ」 とか書かれていたのは突っ込みどころか。 百歩譲って食材は健康に良いとしよう。 でも、その量がね...w

2011/02/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 鹿児島

昼は鹿児島ラーメンの店でうまいラーメンを食す。 霧島の山の噴火、国分あたりは大丈夫らしいが、店主の実家のほうも大丈夫らしい。 言われて気づいたが、霧島温泉郷のあたり、硫黄の臭いがめちゃめちゃしてるよなぁ。 火山があるからこそだったのか... ちなみに正月は雪がすごかったって。

新燃岳の噴火の影響で国分のへんでも硫黄の臭いがするとかしないとか。 火山灰は主に宮崎県に向かっているが国分あたりでもたまに降灰があるらしく、 でも桜島か新燃岳かわからないくらいらしい。

%2

やはり燃費を良くする重要なポイントは惰性走行にある。 もちろん基本はブレーキを使わない (エンジンブレーキも使わない) ことであるが。 微妙に減速するような状況では、 上のギヤでアクセルペダルを微妙に踏んでコントロールするより、 クラッチ切って転がしたほうが瞬間燃費の値は遙かに良い。 プリウスであれば、 アクセルペダルをわずかに踏んだところで転がすことができるらしい。

で、実は加速の時も変速をまったりやると燃費を良くできるかも知れない。 「ふんわりアクセル」 とかよく言われるが、CVT はともかく MT の場合はふんわり踏んでも どっかで変速しなければならないわけ。 で、ふんわり踏んだって瞬間燃費の値はそんなに良くならず、1 速なら 10km/l を 超えることさえ難しいと思う。 そうすると、燃料の増量補正がかからない範囲で大きめにアクセルを踏むことで スロットルロスを減らし、変速でクラッチを切る時間を長くして調整するほうが、 良い燃費を出しやすそうに思える。

そんなわけで、ってあんまり関係ないけど、1 速から 2 速に変速する時に、 最近はいったん真ん中に持ってくるような操作をするようにしている。 ダブルクラッチの時に、左に倒したままだと、 しっかりとニュートラルになっていないような気がしてきたから。 シンクロメッシュはほんのわずかな動きで機能するので、 ニュートラルになっていない状態でクラッチをつなげばシンクロメッシュに ダメージを与える可能性がある。 なんでダブルクラッチかというと、 まったり変速するならダブルクラッチくらいやったらいいよね的な。

2011/02/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 Debian

6.0 がリリースされた。 ってことでさっそく職場の Debian 環境をアップグレードするなどした。

大きな大きな大きな罠は Xen だった。Dom0 で X.org が起動できない。 それも、fork()/clone() が ENOMEM を返すというとんでも現象。 カーネルの問題らしい。 どうにもならなかった。

Xen さえあきらめればあとはなんとか... アップグレードの 推奨が aptitude から apt-get に戻ったが、 やっぱり apt-get はいらないものをなかなか消してくれない感じが強い。 それと、reinstall くらいコマンドとして用意しておいてくれても良いだろう。 そんなわけで普段使いは aptitude になる... かも知れない。

%2

「数学ガール」という本、なんと図書館にあったので借りてきた。 コミック版より読みやすい。 やはりコミック版は、漫画なのに字だらけというのが良くないのではないか。

複素平面あたりはふんふんと楽々読んでいけるのだが、 離散的な世界の話はなかなか興味深い。 あまり考えたことはなかったが、 計算機のプログラムで扱う計算は往々にして離散的なので、 いろいろと応用はあるだろう。

%3 ゲーム購入

バーチャルコンソールのスーパーマリオ 64。 クラシックコントローラーは持ってないので、 ゲームキューブコントローラーでプレイ。Z ボタンがいまいち押しにくいが、 ほぼ問題なく遊べるかと。

2011/02/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 squeeze

リリースされた Debian だがやっぱりバグが残っているっぽい。

まぁ下の 2 つは元のソフトのバグだけど、 こんなしょぼいバグが残ったままリリースされているのが残念なところ。

%2 スーパーマリオ 64

きのうのうちに赤スイッチは踏んでいた。 今日はとりあえず 2 回目のボス (クッパ) まで倒した。

最初のボス面は、赤コインを集めようと色気を出したのがいけなかった。 赤コインの場所をはっきり覚えていなかったので、 何度も失敗したあげく、スタート直後にある赤コイン以外を全部取る、 などというひどい失敗もして時間がかかってしまった。

そしてとりあえず青スイッチを踏んでから、 と思ったがここでも赤コイン集めに没頭してしまう。 その後は楽なところを回ったが、 特に炎のなんとかのところは簡単だったが火山の中で時間を食ったりした。 うさぎはすぐに捕まえたけど。 緑スイッチは比較的簡単だった。

2 度目のボス面は赤コインを無視したのはいいが、 なかなか爆弾に当てられずこれまた時間がかかった。

2011/02/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 雪!

朝は雪が降っていた。10 時過ぎには雨になり、昼には晴れていた。 全く積もらず。 まぁこんなもんか。

%2 マリオ

現在スター 62 枚ほど。 コイン 100 枚集めは楽なコースと難しいコースがある。 コイン 100 枚までこなしたコースもあるのに、まだ入ってない部屋もある。 だいぶ操作には慣れた。Z ボタンは左手人差し指のところのボタンを押している。

本家 64 版にあったバグは修正されているようだ。 「振動パック対応版」 なので修正済みということらしい。

エミュレーションなのか移植なのかは知らないが、動作は極めてスムーズ。

2011/02/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 「数学ガール」

を読んでいると、なんと他人の「貸出票」が登場。 本の間にきれいに隠れて挟まっていたもんだから、 図書館の中の人も気づかなかったのだろう。

ストーリーのほうは、だんだん難しくなってくるのだが、この本、 小説としておもしろいと言うよりは、数学の解説書としておもしろいと言える。 あまりにも現実離れした主人公たちが、証明を導く、 その過程を見られるところがおもしろい。 放課後に一人で黙々と数式を展開して遊ぶというのはあんまりだが、数学が好きで、 いろんな数学者の本を読み、いろんな数式に手を出すというところまでなら、 そんなに現実離れしているわけでもない。

公式はただ暗記するのではなく、自分で導いて理解する。 そんな話があったが、実際に自分でもそんなことをやった覚えはある。 「二次方程式の解の公式」 を習った頃のテストで、ぼんやりとしか公式を覚えてなかった自分は、 余った時間で公式の導出をやって、 自分の記憶が間違っていないことを確かめたのであった。

2011/02/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 立川バスファン感謝イベント

今日はレオンの大人占有日だったが、 雪が降りまくりんぐでカートなんかできる天気ではなかったので、 どうしようかと思っていたところ、 立川バスファン感謝イベントとかいうのがあることを思い出して、 行ってみた。

うちを出た時には全然積もってなかった雪が、 立川市内ではすでに車に雪が積もり始めていて、 会場の営業所に着いた時にはかな〜り寒い状態。 こぢんまりとしたイベントではあったが、 引退間近の 2 車種、 リラックマが描かれたかわいいやつ (中にリラックマ人形が乗ってたし、 方向幕にも絵が入ってた)、 小田急の吉祥寺営業所からやってきた日野ハイブリッドなんかを見た。

立川バスのイベントなのに日野ハイブリッドが気になって、 っていうかこれ営業所の人も気になってたみたいだった。 そりゃ乗ってみたいだろうな。 プリウス出たての時みたいなものでさ。 立川バスにお下がりが来るのはだいぶ先だろうけど...

%2 回生ブレーキ

帰りはだいぶ雪が降っていたが、 南武線は抵抗制御のおんぼろ車両なので滑ってるかどうかがよくわからなかった。 京王線はインバーターの音がもういかにも滑ってる感じ。 ホーム進入も、いつもならホームにいる人に警笛をぱぱーっと鳴らしながら 勢いよく入ってくるのに、今日はやけに丁寧で。 印象としては、加速はともかく、 減速はなるべくアンチロックブレーキシステムを働かせないように、 弱めのブレーキをしている感じだった。 自動運転のつくばエクスプレスなんか、 雪の日の減速は結構モーター音が上下していたからなぁw

で、南武線の車両は一応回生ブレーキもついているらしいのだが、 多摩川線みたいな路線では減速時に他に加速している車両がいないような ダイヤであるため、回生ブレーキがついていない。 でも発電ブレーキはついていて、発電した電気を抵抗に流して熱に変えるらしい。

で、南武線に乗っていて思ったんだが、空調に回す電力をちょっと調整して、 減速時に発電して得られたエネルギーをダイレクトに空調やあかりに回せば 良いんじゃね? なんて素人考えが頭に浮かんだ。 全部抵抗に流すのはあまりにももったいないから、少しでもエネルギー回収を、 という考え。 まぁ、回生ブレーキが使えない路線でも、回生ブレーキ車両を入れて、 変電所側で熱に変換するようにすれば、 空調に回す電力くらいは回生できることになるか。

ちなみに。 日野のハイブリッドバスの運転席を覗いてみると、 ハンドル裏の左側のレバーに排気ブレーキのマークがあった。 えっ、ハイブリッドなのに排気ブレーキもあるの? みたいな。 回生ブレーキでバッテリーが満タンになってしまった時に使うんだろうか?

%3 マリオ 64

とりあえずスター 71 枚でエンディングを拝んだ。 最後のボスは案外優しい。

まだまだやっていないステージが残っているし、 コイン 100 枚集めて出てくるスターを集めるのが大変だ。 ウォーターランドなんかコイン 96 枚しか集められないんだけど 何やるんだっけ... と web 検索したら答えは見つかる。

2011/02/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1

結局今朝はあたり一面真っ白 (ただし近所の畑とか屋根の上など)、 昼頃には白さはなくなっていたが、 車のフロントガラスにはまだ白いものが少し残っている状況で、 天気はみぞれだったか雨だったか、とにかくそれ以上積もるような天気ではなかった。

夜になったらフロントガラスの白いものもワイパーの下だけになり、 じゃあめしでも食べに出かけるかと、 エンジンをかけてワイパー動かしたらガサガサガサ〜。 あらららら。 とけたと思ってたけど表面の水分が凍ってたのね。

そんなわけで、霧吹きにぬるま湯を入れてきて、 それをかけながら拭き取ったりしてから出かけた。 気温は摂氏 1〜2 度程度で、アスファルトが凍結するほどではなかったが、 空気中の水分が多いみたいで、湯気みたいな靄みたいなものが少し出ていたりした。 あと、西国分寺あたりのとある病院前の側溝から湯気がもうもうと上がっていて、 何事w とか思ったりした。

%2 明日は

ワンコインデーなのでカートしに行こうかと思ってたんだけど、 今日この天気だと明日の昼頃までコース半分ウェットだろうし、 何より藤野にたどり着くまでの道路が一部凍結してる可能性あるんじゃね!? 少なくとも 車で行くのはやばいんじゃね? とか思い始めた。 なので免許の更新にでも行ってこようかと思う。

ところで、免許の更新、今回「優良該当」となっているので、 誕生日までの間であれば、 東京都以外の運転免許センターでも更新手続きができるらしい。 つまり、またしても茨城の免許センターで更新などという荒技も、 不可能ではないということだ。 やらないけど。

%3

最近発見したこと: 20km/h 以上程度のスピードが出ている時に ハンドブレーキを引くと、ピーッピーッという警告音とともに、 ブレーキ警告灯が点滅する。 まぁ MT なのでハンドブレーキ引きっぱで走るとすぐに気づくけど、 なんかこういうところもいかにもソフトウェア制御だなぁって感じがする。 ちなみに横滑り防止装置を切っていても同じように警告音が鳴るので、 横滑り防止装置との関係はないらしい。

なんとなく、シートベルト非着用時の警告音 (鳴らしたことないけど) と 似た香りがする。 まあシートベルトのほうは法律で定められているものらしいが、 どちらも、警告灯に気づかずに走り出してしまった時に、 音で警告される的な意味合いになる。 もしかして、ブレーキ故障が原因のブレーキ警告灯でも 音が鳴ったりするのだろうか? もしそうなら、 かなり安全性の向上になるのではないだろうか。

2011/02/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 運転免許更新

東京に引っ越してから初めてだが、運転免許試験場が超近いので楽々。 しかも今回「優良」ということで時間もかからなくてますます楽々。

試験場は、東京都の西側に住んでいる人にはおなじみ、「府中」の試験場なのだが、 日曜日に更新手続きができる場所ということもあって混雑する。 一応駐車場もあるが、公共交通機関を使ってねということになっている。 まぁ近所なので自転車で行ってみたところ、駐輪場もばっちり用意されていた。 実は、前に住所変更の手続きで来たことがあったが、 その時は平日だったし時間もなかったので車で行ったのだった。 まぁ今日見た感じでは、 少し待つ気があるなら車を止められないこともなさそうではあった。

その混雑する試験場なためか、手続きは恐ろしくスムーズ。 受付をすませると直ちに手数料を払い、 視力検査をすませ、暗証番号を決め、記載内容を確認し、写真を撮る。 ここまで、待ち行列は短く、待ち時間はほとんどない。 次に講習を受けるのだが、ここで少し待ち時間がある。 あとは免許証を受け取るだけだが、講習が短いのでここでも待ち時間があった。

茨城の免許センターでは暗証番号を手書きで記入したが、 今回は機械に入力する形となっていた。 機械に入力すると暗証番号とバーコードが印刷された紙が出てくる。 あとの手続きでこれを使う仕組み。 これも時間短縮の一環なのか、 あるいは単に最近こんな機械が導入されただけか。

そうそう、不思議なことに、旧免許証の暗証番号は要求されないが、 本籍地などはすべて読み出されていた。 内部のデータベースから引っ張ってきてるんだろうか? 直前に 暗証番号 3 回間違えておくとどうなったんだろうか?

茨城の免許センターではひとつの建物内で食事以外のすべてが できるようになっていたが、府中の試験場ではそうはいかない。 建物が複数にわかれていて、何号棟の何階だのと指定される。 ちなみに免許証を受け取るのは東の端っこのほうの建物。 そっちのほうにも喫煙所の横あたりに若干駐輪場があるから、 そこにこっそり自転車を駐めておけば帰りが楽だ。

視力検査はまたしても裸眼でパス。 結構ぼんやりしてるんだけどなんとなくわかるレベル。

講習はというと、優良運転者講習ってもはや講習じゃないねこれ。 ビデオなんかなし。 中の人が、配られた資料の説明、新しい免許証の説明、新しい標章の説明、 免許の有効期間と違反の関係の説明 (更新前 40 日が基準という話)、70 歳以上に なると更新時に講習を受ける必要があるという話、自転車の走行区分の話、 前年の交通事故の話、損害賠償の話などをさらっとして終わり。 まだ IC 免許証のことを知らない人が多いみたいで、まぁそりゃそうか、 自分の場合は 3 年前に更新してるからすでに IC 免許証だったけど、 優良運転者常連の皆さんは 5 年前の更新だからまだなってなかったわけだ。 なので、中型 8t 限定についても説明があった。 ちなみに、旧「普通」と「大型」を持っていた人が更新すると、 「中型の 8t 限定」と「大型」になるらしい。 もちろん大型があるから中型は運転可能。 なんだそれw って深視力検査やら何やらの関係で暫定措置らしいな。

2011/02/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1

朝はわずかにみぞれみたいなのが降っていて、 車のフロントガラスにわずかに白い氷っぽいものが載っているのを見て、 なんとなく車のワイパーを立てておいたのであった。

そしたら朝の雨はすぐにやんでしまい、 傘持ってったのも意味なかったかなと天気予報を見ると夜に雨マーク。 まぁ一応意味なくはないか。

そんな感じで夜になってみると、派手に雪が降り出した。 雨じゃなかったのかよ! しかも勢いがすごくてどんどん積もり始めた。 そのため、バスの混雑を予想し、 いつもより少し遅めの空いてる時間に職場を出てみると、 駅前にタクシーを待つ人の行列がっ! タクシープールで普段排気ガスを ばらまいているタクシーが今日は 1 台もいない! なんじゃこりゃー。

って感じだったけどバスは快適でスムーズに到着。3 速発進が 雪のためなのかドライバーの癖なのかはわからなかった。 道路は幹線道路でもすでに白くなっていて、タイヤ跡がくっきり見える状態だった。

そんなわけでワイパー立てておいて正解だった。 なんで立てるかというと、去年立ててなかった時、 ワイパーが凍り付いてびくともしなかったことがあったからなのだが、 関東の雪は水分が多くてべちょべちょなので、見た目以上に重く、 ガラス面についた雪がワイパー関連部品に負担をかけてしまうからというのもある。

%2 マリオ 64

隠れスター 15 個全部取った。 コースが 15 あってそれぞれ 6 + 1 枚のスターを集められるんだから、 全部で 120 個のスターというところから引き算して、 隠れスターも 15 個で全部なはず。

残るスターは 30〜40 枚程度だったか。 まだ入ってもいないコースが少なくとも 4 つはある。

2011/02/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 雪は

朝は道路がぐっちょぐちょの状態、 バス通りはバス停前や道の脇を除けば少し濡れてる程度。 バスはずいぶん遅延していたようで臨時っぽいのが来たが (表に表示はなかったが、 バスナビに出なかったから臨時だろう)、 チェーンなしの冬タイヤでがんがん飛ばしていた。

天気が良かったのでほとんど溶けて... いると思ったが、 車や人の往来の少ない道、歩道と車道の間のところ、 日影のところなんかに微妙に残っていて、凍結しかけていた。 気温がそこまで下がっていなかったので、アイスバーンにはなってなかったが、 それでも氷の寄せ集めみたいな状態になっている場所もあった。

%2 ラリー

なにやらこんな話らしい:

  1. 1 日目のリエゾン区間で、ペターがスピード違反でつかまる。
  2. 48 時間は猶予があるのでそのままラリーを続行する。
  3. 3 日目に実際に免停となり、コドライバーと交代。保険上の理由からペターは SS のドライブも避けて、残る短い最終 SS をコドライバーの運転で走りきる。

コドライバーもライセンスなどは同じレベルのものを持っているらしく、 どちらが運転してもかまわないらしい。 当然、SS は公道とはいえ閉鎖区間なわけだから、 サーキットと同じでモータースポーツライセンスがあれば 良さそうなもんだが (F1 ドライバーでも免停になってる人がいたような)、 そこで「保険上の理由」("insurance reasons") なのか。

っていうかこれ、片方のドライバーの運転免許が失効した状態で SS を 走ったことになるわけで、WRC のルール的にそれは問題ないということなんだろうな。 すなわち、コドライバーが免停食らってても参戦は可能ということに。

2011/02/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 筋肉痛

きのうの夜から何か傷みがあったが今朝になってはっきりした。 ふくらはぎが筋肉痛w

実はおとといの夜、雪でべちょべちょになった道路を通って帰るとき、 靴の中がびしょびしょにならないように、かかとをあげてダッシュしたのだった。 実際には 2/3 くらいのところで力尽きて残りは歩いたけど。

%2 ステーキガスト

ステーキガストというファミレスでサラダバー、カレー、スープ、パン、 ごはんなどが食べ放題らしいので行ってみた。 適当に 950 円のハンバーグステーキを頼んでみた。

所詮ガストとか思って期待していなかったのだが、今日食べた中では、 意外なことにこの肉が一番うまかった。 サラダバーのサラダは味はまぁいいけど種類が少ない感じがした。 デザートも数種類あっていい感じ。 カレーはなんというかバーモントカレーっぽいというかボンカレーっぽいというか、 よくわかんないけど酸味か何かがあるのかな、そしてスパイスが少ない、 いわゆる日本の地味なカレーって感じで美味ではない。 スープ、みそ汁は食べなかったので不明。 パンは小さめのものが何種類か用意されていて、 食べ放題用としては手頃なできばえだと思う。 シンプルでカレーにつけてもおいしい。 ごはんは家庭用っぽい電気炊飯器で保温されていて、自分でつぐようになっている。 保温時間は 5 時間と表示されていたが、途中で補充をしているかも知れない。 味は、それこそ 5 時間保温したような味というか... ステーキを頼むと ライスをつけますかと聞かれるので、 つけてもらうと炊飯器のよりはうまいのが食べられる。

期間限定でケータイでアンケートに答えると 5% 引き だということで、QR コードが載っていたが 「2 時間の時間制限」 って何。 紙に書いてある QR コードに時間制限とか初めて聞いた。 そして「PHS は未対応です」などとはっきり書いてあるにもかかわらず、 アドエスの Opera で何のエラーもなくアクセスできた。

まぁしかし注文した時間が遅かったために 深夜割り増しが 10% ついて、5% 引かれても残念な感じではあった。

2011/02/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 衝動買い

ドンキホーテでなんとなく電気ケトルを見てた。 無名メーカーのものは 1,200 円くらいからある。 有名ブランド品でも 5,000 円を切っている。 へぇー。

でもこういうの、洗ったりするのめんどくさいんでしょ? って思って、 展示品のふたをパカッと開けてみると、説明書が入っていた。 さっそくお手入れのところを見てみると、 定期的なお手入れとして、水をくんで捨てて拭き取れ的なことが書いてあった。 汚れがひどければクエン酸入れて云々とか。 あれ? そんだけ? 簡単じゃん...

あとは見た目に惹かれて BF802322A を買ってしまったのであった。 かわいいんだこれが。 一応ティファールって言ったら調理器具では有名ブランドだしね。 帰ってから一応評判を調べてみたら、 人によってはプラスチックの臭いが気になる場合があるんだとか。 まぁでも悪い評判というとそのくらいかな?

何に使うかって言ったらたぶん毎朝即席スープとか即席みそ汁を作るのに使う予定。 いつも雪平鍋で湯を沸かしているんだけど、 コップみたいな小さい入れ物に注ぐときに、 鍋だとこぼれてしまって注ぎにくいのが欠点だった。

2011/02/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 松屋のとんかつ屋

本社ビルの松屋の隣に入っているトンカツ屋「松八」。 なぜか「豚丼」があったのでw、思わず頼んでしまった。 松屋の「豚めし」とは違い、しょうがをすり下ろしたようなのが入っていて、 肉もしょうが焼きっぽく焼いてあるみたい。 「豚めし」もまぁ悪くないと思っているのだが、これはこれで悪くない。 しょうがはもっと少なめでいいと思うけど好みによるだろう。

豚汁セットにしたのだが、豚汁はなぜか松屋のほうがうまいような気がした。

%2 マリオ 64

なぜか最後のほうからやっていってコース 4, 3 を最後にやることに。 すでに 4 も全部クリアーし残りは 3 のスター 2 個のみ。 こんな風に逆順 (?) で進めていくと、 やっぱり最初のほうのコースは簡単だなーと感じられる。

%3 バグ

Epiphany。GNOME の標準 web ブラウザー。 いつ頃からか webkit ベースになってから、 最小フォントサイズの設定がうまくきかないページが出てきた。 調べてみると、先月あたりにこの問題の fix が入っていた。Debian 6.0 には まだその修正が入る前の版が入っている。 ちょっとこれは使い物にならないので、バイナリーエディターで書き換えた。 変更方法は簡単、/usr/bin/epiphany-browser を開き、 文字列 "minimum-logical-font-size" を検索し、その文字列の先頭番地から 文字列 "minimum-font-size" (\0 終端) を上書きするだけ。

GNU GRUB 0.97。CD ブートにした時に、 いったん HDD にアクセス (geometry (hd0) とか root (hd0,0) とか) すると、 それ以降 CD にアクセスできなくなり (Read error が出る)、 例えば HDD にある menu.lst を configfile で食わせたりしても、Read error が 出てまともに使えない。HDD の内容によっては こんな変な挙動にならない場合もあるみたい。 今更 legacy はメンテされてないんだろうしどうしたものか。GNU GRUB2 は実験用に フロッピーイメージに入れたりして作業するのがやりにくいので嫌いなんだけど、 残念ながらメンテされてない GNU GRUB Legacy も扱いにくくなってきたな。

2011/02/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 くるま

納車されてからおよそ 3 か月。 走行距離は 2,500km を超え、クラッチの食いつきがなめらかになり、 エンジンや ECU の特性にも慣れてきて、エンストの頻度も大幅に下がった。

そんなわけだが、60km/h 4 速 2,000rpm という、 とてつもなく燃費の良い 6MT の楽しみ方が問題である。 前に乗っていた車は 60km/h 5 速 2,000rpm の 5MT だったから、どっちかというと、 パワーバンドを外さないようにシフトを操るみたいな方向性だったと言えよう。 実際には、飛ばしシフトをしたり、20km/h まで落ちても 5 速のままにしてたり という風に、ひたすら楽をする方向で使っていることが多かったけれども。

しかし、燃費の良い 6MT は、やはり燃費を良くする方向で楽しむのが良い。 平坦な道で一定スピードを保つだけであれば、40km/h でも 6 速に入れられる。 この時、まるで CVT 車のように、エンジンが絶妙な音と振動を出す。 この低回転時のエンジンの音を良く聞きながら、アクセルの踏み具合を微調整する。 町中で見かけるフィットやヴィッツのような CVT 車のエンジン音が目標である。 何しろ 1NR-FE エンジンと MT の組み合わせで 国内販売されているのは iQ だけであり、 基本的に CVT っぽいエンジンの使い方で良いはずである。 適切なギヤとスピードを選べば、MT の伝達効率の高さを生かして CVT より 良い燃費を出すのも夢ではない。

こうしてエンジンの回転スピードを低く保っている時は、 アクセルを踏みすぎると振動が大きくなり燃費が下がるから、 加速したければシフトダウンする。 他のほとんどの MT 車にはまねできない楽しみ方。 瞬間燃費は 40km/h でも 30km/l を超えるくらい出る。

昼間に走るとやっぱり充電制御が顔を出す。 アイドリング中に送風ファンを止めると、バッテリー電圧は 12V 台となり、 アイドリングが若干不安定になる感じ。 不安定というかギリギリというか。 あれ、でも発電やめると回転落ちるか? 負荷が減れば いったんは上がるんじゃないか? いや、 電圧が下がって点火の状況が変化するのだろうか。 もしかして、加速に移る時に一瞬加速がもたつく感じになることがあるのも、 充電制御の関係だったりして。

%2 苺のミルキークリームロール

某所で不二家を見かけた。 不二家といえば、職場でロールケーキの話を聞いたんだった。 というわけで、買ってみることに。

苺のミルキークリームロール

なかなかうまい。 でも 1,000 円か...

ちなみに、ロールケーキと聞くと、 つくばのガトー・プーリアのチーズロール (800 円) が忘れられないな。 でも場所が場所なので (万博記念公園駅からおよそ 1.7km)、 東京都下に住んでいるとなかなか気楽に買いに行けるものではない。

2011/02/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 湘南

そうだ、海を見に行こう、と思って、一番近い海岸を調べると、 どうやら東京湾 (お台場とか) らしいのだが、 東京湾じゃなぁ... ってなわけで、湘南に向かったのであった。

江ノ島が見える湘南海岸公園とやらの駐車場に車をとめて海岸を散歩。 広い。 広い広い。 とても広いけど、おそらく夏場は海水浴客であふれかえるのだろう。 今は冬なので... サーファーであふれかえって (というほどではないが 思ったよりたくさん) いた。 というのは、子供から大人までサーフィンを楽しんでいる感じだった。 サーフィンの経験はまったくないが、 あれだけ楽しそうにやっているのを見ると少しやってみたいかもと思わないでもない。 やらないけど。

サーフィンって、波に乗って岸に着いて、また泳いで沖に出て、 そんなことを繰り返している感じだが、体力使うだろうなー。 湘南って本当にサーフィンする人多いみたいで、 サーフボードがくくりつけられた原付やママチャリが海岸を走るのも珍しくない。 いかにもスポーツしてますって感じの格好の人がママチャリに乗って来るのは ある意味ギャップが大きくておもしろい光景でもあるんだが、 たぶん好きで近くに住んでるんだろうな。

%2 平塚

帰りに、レンタルカートの F. ドリーム平塚に寄ってみたんだが、 手持ちの現金が足りなかったのと、そんなに安くないのと、 ちょっと寒かったので、乗るのはやめた。 見た感じ結構テクニカルなコースだと思う。 難しいんじゃないかな、特に一番安い 3 周だけで良いタイムを出すのは。

%3 交通事故直後を目撃

橋本あたりから湘南に向かっていて国道 1 号と交わるところの交差点あたり。 信号が赤だったので前の車に続いて止まって、よそ見か何かしてた時だと思うのだが、 そういえばクラクションの音とガチャンみたいな音が したような気がしないでもないのだが、 ふと前を見ると、2000 年頃のセルボモードかアルトみたいな形の 軽自動車がこっちを向いていて、 ボンネット部分が横からの衝突を受けたかぐちゃっと壊れていて、バンパーか何か、 かなり大きめの部品が脱落している。 何と衝突したのかはわからない。 その軽自動車は無惨な姿だが自走ができるようで、 すぐに交差点脇の路肩に移動して止まり、運転手が降りてきた。 脱落したバンパーの一部がじゃまだから拾いに行くのかな? っていうか相手は?

などと思っているところで信号は変わり、自分がいたのは幹線道路の右車線、 事故だといって止まっていたら大渋滞を作ってしまうので、 散乱したガラスの破片みたいなのをなるべく踏まないように気をつけつつ、 そろりと通過したのだが...... 横断歩道の端っこには自転車と、 横たわった人と、ケータイで連絡を入れてる人の姿が。 どっかのおじさんが左車線の車に合図をしている姿も。 あらららら...

っていうか何が起きたんだ。 軽自動車は向きからすると、 交差する左側の道路からこちらに右折してきたくらいの感じ、 だけど右側が壊れていたような。 そしてあの倒れていた人は? うーむ。

2011/02/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 給油

131 円/l。 燃費計算 18.7km/l。 燃費表示 18.4km/l。

湘南方面に走った時にだいぶ取り戻した感じ。 それまでは 17.5km/l 前後を示していた。 傾向としては変わらず、ヴィッツの +2〜3km/l 程度といったところ。 ヴィッツのように 10・15 モード燃費を超える日は来るだろうか?

%2

本買った。 「話を聞かない男、地図が読めない女」。10 年ほど前に流行った本なのだが、 帯に「ベストセラー快走中!」とか書いてあって笑わせる。 古本屋で 105 円。

地図をちゃんと見て出かけても道に迷うような方向音痴の自分としては、 まじめに読むというよりはさらっと読みたい。

%3 PASMO

PASMO にはマイページなるサービスがあるらしい。 知らなかった! 記名 PASMO ユーザー限定だが、 自分の持っている PASMO は首都圏新都市鉄道の定期券だったものなので、 記名 PASMO にあたる。

マイページの会員登録には記名 PASMO の電話番号が必要だが、 引っ越し前の電話番号を入力してみたら正解だったようだ。 登録変更した覚えがないし、変更する意味があるのかどうかも不明。

履歴照会結果の一部

履歴照会をするとこんな風に出る。 鉄道は改札機がネットワークにつながっているから、即時反映だろうか? バスは、 ネットワークにつながっていないので反映が遅れるものと思われる。 しかしなんで「バス」が半角カタカナなのか小一時間 (ry

2011/02/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 ガスト

ガストのランチとか... 引っ越してからは初めてかな。 ランチが 500 円台とか職場周辺では牛丼屋を除いて極めて珍しいし、 その割に味も悪くないんだけど、 このご時世に喫煙席の面積のほうが広いという非常にだめな仕様。 禁煙席はすぐに満席になり喫煙席はガラガラ。

%2 ほん

「話を聞かない男、地図が読めない女」、予想通り、 この本ではいわゆる「平均的な男」と「平均的な女」の解説がなされている。 ことあるごとに注意書きはあるものの、 大部分は「男は〜」「女は〜」というスタイルの文になっているので、 まるでその文に合致しない人は人間じゃないかのようにも読めるが、 そういうわけではない。

まあでも読み物としてはさらさら読めるし (あまり科学的には見えないので 斜め読みくらいでちょうど良い感じ)、 男女の役割分担が今までにない新しい時代に突入しているのだから これから人間はそのように進化していくんだよ的な雰囲気が感じられるのは悪くない。 翻訳はある程度がんばってくれていて、 例えばチェックテストの中に「漢字テスト」という表現が入っていたりはするが、 ちょっぴり残念なのは、日本の文化・生活に合わせる修正は足りない感じ。 「駐車スペースが見つかったのはいいが、バックでないと入りそうにない。」 って、日本で最小回転半径の大きな車に乗っていたら、 そんな場所いくらでもあるよ... と、最小回転半径 5.3m の車から 3.9m の車に 買い換えた自分は思ってしまうわけである。 近所のスーパーの「前向き駐車でお願いします」と書かれている場所でさえも 前向きに止まっている車はほとんどいない。 それが日本。

2011/02/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 Windows 7 SP1

でてた。 適宜アップデートをしていれば、あまりアップデートはないと言われているが、 インストールには時間がかかるみたいだ。

%2 Book

話を聞かないなんちゃら。 今度はブロンドの髪と来ましたよ。 日本人にはまるで縁のない話。

真偽の怪しい右脳左脳の話の後は、ホルモンの話、同性愛者の話が出てくる。 興味深い。 もちろんホルモンバランスには個人差があり、 同じ個人でも日によって変化するものであるから、 このくだらない本の知識をもとに、自分の調子を推定するのも楽しいかも知れない。 しかし、この本は「草食男子」「添い寝男子」などを説明できるだろうか。

2011/02/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 古本屋

Google Maps で「古本」とかキーワード入れて検索したら案外たくさん出てきた。 府中にも何カ所もあるようで、小さいながらも駐車場のある某所に行ってみたら、 小さいながらもそこそこの品揃え。 テキトーに Android のプログラミング本 (ごくごく初期に出たもの) を買ってみた。 他には「公式 SoftEther 活用ガイド」とかいう大変怪しげな本とかもあった。 あと、中古のプレイステーション 3 には 2 万円台前半の値札がついていた。

%2 ハイブリッド

ハイブリッドバス。 モニターを近くからみたらギラツキがひどすぎる。 下り坂で回生とか、 絵はともかく状態表示としてはちゃんとしたのが出ているような感じ。 武蔵境のは吉祥寺のより新しくて、 運転席のメーター内にも何かランプが光っていたようだった。 回生は青とか。

しかし加速のたびにアシスト表示になりバッテリーを食うような絵、 定常走行ではバッテリーには何もしない絵が出る。 回生だけではバッテリーを十分に満たすことはできないはずで、 走行中もある程度充電したりしているはずなんだが。

でもディーゼルのパラレルハイブリッドってどういう風に効率を上げるんだろう。 ガソリンエンジンだったら、 スロットルロスを減らすような制御をするんだと思うけど、 ディーゼルターボじゃ元からスロットルロスなんかなくて効率は良い。MT の パラレルハイブリッドなので一定回転の運転も不可能。

%3 スロットルロス

スロットルロスといえば、ガソリンエンジン。 スロットルを閉じたまま吸入行程を終えると、 シリンダーには圧力の低い空気があるはず。 燃料カット状態であればそこからほとんどエネルギーを捨てることなく 圧縮行程と爆発行程を終える。 ここでおそらくシリンダーは排気管より圧力が低いから、 排気行程に入るとシリンダーに排気が入り込んでしまい、 結果として吸入行程で捨てたエネルギーが帰ってこない、 という話なんだと勝手に考えている。

んで、燃料カットじゃなければ爆発行程で何らかの燃焼が行われる。 それでもスロットル全閉の時にはやはり排気管より圧力が低いと想像する。 スロットルを多少開けるとこの排気管との圧力差がなくなり、 そのときが一番ロスが少ない状態ではなかろうか。 さらに開けると燃料がその分入るから、 圧縮行程が重たくなる代わりに爆発行程でそれ以上の出力が得られる。

低速走行時に限り、惰性で転がすよりクラッチをつないでいたほうが 瞬間燃費の値が良いことがある。 おそらく外からの力でエンジンを回してやることで、 スロットル全閉での重たい吸入行程を楽にこなせるから、 完全に自力で回さなければならないただのアイドリングよりも 燃料消費量を減らせる場合があるということだろう。

2011/02/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 こめ

久しぶりに無洗米じゃない米を炊いている。 親戚のところで作られた米で、よく見ると胚芽米のようだ。 ちょっと久しぶり過ぎて洗い方を忘れかけていたが、 一食分だけ炊く場合は水をくんで捨ててから手で握ってもみもみする感じの作業を 約 2 回やって、最後に水をくんで捨てるだけ、 というのが以前自分で見つけたやり方だ。 水を先に捨てているのは、 水に手をつけると手が冷え冷えになってしまうからそれを避けるため。

確か市販の米だといい加減な洗い方でも割と大丈夫だった気がするが、 自家製の場合は少しまじめにやっておかないと味が落ちてしまうような感じが。 あと、米が水を吸ってしまうので、水の量を無洗米の時より少なめにしたはず、 だけど久しぶり過ぎて覚えてないから適当に。 今朝のは上出来だったが、米 120cc くらいに水 200cc くらいだったかな。 忘れないようにメモ。 あれ、でもこれ無洗米の時と変わらないじゃないか... そんなはずは。

%2 GTEC

英語の試験、2 回目。 とりあえず listening と reading は、前回より下がった。 より実感に近い結果になったと言えよう。Writing と speaking も、 もちろん前回の激難版よりは若干簡単なのが出たのでその分できた気がするけど、 スコアが良くなっている気はしない。

相変わらず fluency がだめだし、vocabulary も厳しい。 聞いてわかっても使えない言葉も多すぎる。

%3 調布

今回は調布で受けたので、帰りに「げんき家」にでも寄って... と、 思ったら、なんと「伝説のすた丼屋」に化けていた。 あれま!

中は窮屈なテーブルのまんま。 券売機が中に設置されているのでますます窮屈に感じられる。 ラジオがかかっていないのは残念だが (←?)、 価格帯はちょっと上がっているにもかかわらず、 駅に近いためか見るからに客の入りは良かった。 大手有名チェーン店と競合していた「げんき家」とは違って、 他店との競合度合いも小さいし、 それでこの値段でやっていけるのなら経営は前より良いんじゃない? などと 一人で感心していた。

そしていつ見ても調布駅の下り線側ホームの狭さは異常。 相模原線への乗り換え客がぶわーっと降りてくると、 あっという間にあふれんばかりの人が...

2011/02/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 カート

中央サーキット藤野。 無料券消化。 前回ここに来たのが 1 か月以上前ということで、走り方をすっかり忘れていた。 が、2, 3 回乗れば思い出せた。 ベストタイムは 43.855 秒であった。

若干砂が浮いていたというか、1 コーナーあたりも最初のうちは 黄色い砂煙が上がっていたような、あれ、これって花粉か...? (汗;

%2 燃費トライアル

ネッツ店に寄って洗車を待つ間に挑戦してみたのであった。 初めての 3 代目プリウス。

いちおう暖機運転ということで、営業さんがエアコンをかけておいてくれた。 横で 3 代目ヴィッツ (SMART STOP) のエンジンルームを眺めたりしていたら プリウスのエンジンが停止。 エアコンつけててエンジン停止したらもうバッテリーは十分でしょう、 と心の中で思っておいた。

乗り込んでシートベルトをしてシートを合わせて、何食わぬ顔をしてエアコンを切り、フォグランプも消し、トリップメーターをリセットしてもらってさぁスタート。 ハンドルの切れ具合の違いに驚いたが、 こればっかりは iQ が特殊なのだからしょうがない。 ハンドルから妙な手応えがあるのはマイナス印象。iQ の ステアリングは見た目に寄らず、どっしりと安定した操作感だが、 プリウスのステアリングは軽くて落ち着かない感じだ。

車幅は 174cm に達するらしい。 初代アクセラ並のサイズはある。 やはり、かなり大きく感じる。 セールストークは CR-Z なんかと同じで、角が丸いからとか、 小回りはきくから (安いグレードであれば最小回転半径 5.2m) とか、 いろいろ言うけど、実際運転してみるとやっぱりでかい。iQ と比べれば ほんの 6cm の差だけど、この数センチのせいで、狭い道でのすれ違いや、 駐車車両、二輪車などを追い越す時に気を遣うと思う。

ブレーキ。 何かと違和感のあるブレーキ。3 代目プリウスのブレーキペダルを 踏むのは初めてだったが、やっぱり違和感がある。 初代ほどではないけど。2 代目はどんなだったっけ。3 代目プリウスのブレーキは、 軽〜く踏んだところから効き始め、踏み応えが柔らかいのに効きが強い感じ。 このブレーキだと、例えハイブリッド車と聞かされていなくても、 思わず「何これ」と言ってしまうだろうというくらいの違和感がある。 えっ? カートに乗った後だからだろって? そうかも知れないけどね。

エコ度合いを表示するインジケーターがすばらしい。 ペダルの踏み具合によってダイレクトに表示が変化するので、 時々表示を見ながら加減すれば良い。 これなら燃費をのばすのも簡単だろう。

燃費 60.0km/l

結果、60.0km/l という数字が出た。 もちろんこれは、バッテリーの電気を消費して出した結果なので、 もっと距離を走ればこんな値が出るわけがないけれども。 ちなみにこのネッツ店はコースが良くて、最高速度があまり高くなく、 信号の先読みもしやすく、いつ行ってもそこそこ良い結果が出ると思う。 今回は、たまたま、50km/h の道路に出てからも、 まったり加速で全く問題ない道路状況だったことも影響している。

洗車は 735 円かかったが、タイヤやブレーキダストで真っ黒になってたホイールまで きれいにしてくれたのでよしとしよう。

%3 Sizzler

初めて Sizzler に入ってみた。 一言で言えば、サラダバーのお店。 値段とか何も知らずに、 隣のロイヤルホストよりは安いかななんて思って入ってみたのだが、 なんと一人 2,000 円を超える。 高い! 高いけど、高いだけのクオリティーは確かにある。 種類も豊富だし、味も良い。 サラダはもちろん、グラタンやパスタ、カレー、スープ、パン、ジュース、 デザートまである。 ステーキガストのサラダバーなんかとはそれこそ比べものにならない。 これを見たら、ステーキガストのサラダバーも値段相応だなって思える。 あっちは値段がほぼ 1/3 だからね。 種類も味も 1/3 といったところ。

%4 くるま

甲州街道の渋滞で平均燃費が落ちたが、 大垂水峠で取り戻すどころかかなり良い数字になった。

問題の充電制御だが、渋滞中に試しているとさらにいろいろわかってきた。

ずいぶんと立派な制御なのだが、Stop & Start System はこれとは独立した 別の制御っぽい。 バッテリー温度の監視など、各種センサーの情報源は同じだし、 充電制御が強制充電モードみたいなモードに 入ると Stop & Start System も機能しなくなるみたいだが、 上に書いた制御モードに入ってなくても Stop & Start System は機能する。

なんとなく、経験則から見て、 充電制御は Stop & Start System の存在を知らないのではないか。 充電制御は常に 12.6V を目標としていて、 エンジンが切れてオルタネーターが止まることは想定していないと 思われる。ACC に戻してエンジンをかけ直した後、 たびたびアイドリングストップしていたら、 なかなか制御モードに入らなかったのだが、充電制御のコンピューターは、 なかなかバッテリーが充電されないなぁなんて思っていたんじゃなかろうか。

渋滞などで頻繁にエンジンを止めるとバッテリー電圧は極端に低下し、 強制充電モードに入ってしまう。 渋滞の時はあえて充電制御をフルに機能させ、 エンジンを止めないほうが良いのかも知れない。

2011/02/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 ゲーム

スーパーマリオ 64 を以下の条件縛りでプレイしてみようと思った。

さあ、どこまで行けるかな、と、やってみると、意外や意外、 「あっちっちさばく」を除いてすべてうまくいき、74 個のパワースターを 持ってとりあえずエンディングまで見ることが できた。(しかも今日 1 日で。) まったく良くできている。 赤・緑・青のスイッチが必要なのは、 各コースにつきせいぜい 1 つか 2 つになるようにうまくデザインされているようだ。

「あっちっちさばく」については、 羽マリオでないと 5 つ目の「とびまわれ 8 まいコイン」ができない。 ピラミッドのまわりに浮かぶ赤コインのうち、 特にスタート地点から離れている側にある 2 個が厳しすぎる。

他にいくつかごまかし技を使った部分はある。

クッパステージを後回しでやろうとしていたが、 「ウォーターランド」についてはクッパを倒さないと潜水艦が逃げていかず、 リフトが出てこなくて赤コイン集めができなかった。 へぇー。

%2 S

ハードオフでジャンク品の S 端子のケーブルを 買ってきてパソコンとビデオデッキをつないで、 テレビに出力してみた。MSX 世代の古いソフトを動かすなら、 雰囲気が出て良い感じになる。

ただし、320x200 などの解像度を選んでも、斜め線にちらつきが見えたのは気になる。 昔ながらの、縦解像度半分だけど 60Hz ノンインターレースな出力は できないのだろうか。

なお、ビデオデッキとテレビの間はコンポジット接続なので、 色のにじみなどが発生していると思う。IBM JX もオプション品でテレビ出力に 対応していたが、 そのオプション品の実物は見たことがないのでどんな感じだったかは知らない。 コンポジット信号を VHF の 1ch か 2ch に載せるタイプだから、 かなりひどかったであろうことは想像できる。 専用カラーディスプレイは IRGB 入力だったから、 信号の上ではにじみなどはなかったはずである。

実は PSX とテレビの間は D1 接続なので、PSX の S 端子入力を使えば きれいに映るはず。 たぶん。

2011/02/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 バス

今朝のバスは渋滞に巻き込まれてめっちゃ時間かかった。 雨の月曜日に鉄道のダイヤ乱れが重なってひどいことになっていたようだ。

%2 くるま

735 円のディーラー洗車、 車内のほこり掃除なんかもやってくれてたことに今日気づいた。 もしかしたらフロアーマットとかも掃除したのかな? ともかく、 自分で洗車しても外側だけで中の掃除はまずやらないので、ありがたい。

というかコイン洗車場で 500 円も払うくらいなら ディーラーに頼んだほうが安いんじゃないかという気さえする。 まぁ自分で洗いたい人には向かないし、 バケツに水くんで手洗い洗車よりは高いけど。

%3 3DS

3DS のセキュリティ上の問題?

アドエスも大括弧・中括弧のキーがなくて不便なんですよね... というのはともかく、 スクリーンショットが興味深い。

2011/02/28 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 2 月)

Hideki EIRAKU