/var/log/hdk.log

2010 年 10 月上旬


01 (金)

%1 松屋

松屋でライス + 納豆 220 円。 みそ汁もついてウマー。

まぁみそ汁の味はたいしたことないのだが、ご飯はうまい。 納豆も悪くなかった。 でも原価を考えると... ご飯もみそ汁も、 主力メニューの牛めし豚めしに使われるものと同じはずだから、 粗利益は競合店との競争で値段が下がってる主力メニューと 似たようなものかも知れない。

%2 ドライブ

聖蹟桜ヶ丘あたりから若葉台方面、百草園方面、高幡不動あたりをまわって、 知らない道をたくさん覚えてきた。(←本当か?) 住宅街が多くて、あと坂道が多い。

夜の道路は快適。 でも「この道は良さそう」なんて思っても、 昼間に走るとプチ渋滞ができてたりするんだよな。

静かな住宅街を通ると、 自分の車の車検適合社外品マフラーがうるさくて少々申し訳ない感じになる。 本当は坂道もなるべく高いギヤでそっと走りたいところだが、 以前と比べてエンジンの振動が大きくなっており、 低回転でアクセルを大きめに開けるとプルプルと振動してしまう。 噂によるとエンジンマウントがへたってくるとこうなるらしい。 今思えばクラッチ交換の時にエンジンマウントも新品にするべきだったね。

%3 フィットハイブリッド

【パリモーターショー10】フィットHV、世界初公開 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

注目の燃費は、欧州複合モードで22.73km/リットル。欧州におけるフィットのベストセラーグレード、「1.4ES」比で23%の向上を成し遂げた。

また、CO2排出量は104g/km。

だそうだ。100g/km は切れなかったか。 ちなみに iQ の 1.33L MT は、 日本用のレギュラーガソリン仕様の 10・15 モード燃費が 23.5km/L、JC08 モード 燃費が 21.2km/L、10・15 モードでの CO2 排出量 99g/km。 ヨーロッパ仕様では 欧州複合モード (NEDC) 燃費 20.8km/L、CO2 排出量 113g/km らしい。 ヨーロッパの iQ 1L MT モデルは 23.3km/L、99g/km ということで、 これだけがフィットハイブリッドを上回るか。

2010/10/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 大回り乗車

大都市近郊ならではの大回り乗車をやってみた。 今までやったことあるのは、せいぜい、 新宿に行くのに中央総武線を使わず山手線を回ったとかその程度。 今回は、花火競技大会をやっている土浦を回ってみることにした。

東小金井 130 円切符

スタートは東小金井駅。 なんでかというと、黄色い電車から徒歩乗り換えでいけるから。 っていうかほんとに黄色い電車が来たよ。 この古い音声が聞けるのもあと 2 か月か...

%2 中央線→武蔵野線

西国分寺

前に武蔵野線経由で中央線に乗り換えたことがある。 のだが、今回は反対側のホーム。 なんで見覚えがあるんだろう。

%3 武蔵野線→京浜東北線→宇都宮線

南浦和 浦和

宇都宮線が妙に混んでいて残念な感じ。 さいたまを抜けるくらい? まで座れなかった。

%4 小山

小山

小山というと車でなら来たことがある、 っていうか車じゃないと普通こんなところ行かないだろう的なイメージ。 ここで宇都宮線から水戸線とやらに乗り換える。

駅構内では宇都宮餃子や栃木土産を少し取り扱っている。130 円で 栃木土産を買って帰れる貴重な (?) 場所。

%5 水戸線

急に田舎に来た感じに。 やばい。

何がやばいって、まず、車両が古い。国鉄 415 系というらしい。 一応通勤仕様だが、3 ドアー。 抵抗制御で、その段数は西武のより少ない感じでカクカクする。 水戸線は常磐線・つくばエクスプレスと同じくデッドセクションがあって、 そこで電気が消えて非常灯のみになる。 思わずきょろきょろして素人っぷりを発揮。

沿線の高校生らしき学生さん達。 荷物は床に並べ、足を投げ出して自由な感じ。 まぁそれでもじゃまになるようなこともないのだが。

そして PHS の電波が弱い、っていうか W-SIM (RX420IN) の問題のようで、 ダイヤルアップ失敗が頻発してつながらない。WX320K は W-SIM よりは ずっとまともに使えるが、一部圏外の場所もある。

%6 友部

友部 つちうらはなび 待合室の時計

友部駅で 30 分ほど乗り換えの待ち時間ができてしまった。 暇なので歩き回ってみると、土浦の花火競技大会の広告を発見。 待合室は空調が入っていて快適。 新品っぽい香りのする木のいすに座って待つ。 時計があったけど、時計っぽいチクタク音は時計からではなく、 エアコンの横にある小さなボックスから聞こえていた。 自動電源オンオフの仕掛けか。

%7 神立

神立 歩道橋 下りホーム 花火

神立駅はトミンドライビングスクールに通うのによく使った駅。 懐かしい。 歩道橋を渡って、そこから送迎してもらったものだ。 そこから路上教習が始まったこともあったな。 駅構内は何も変わってないかと思ったが、あのあとグリーン車ができたので、 グリーン券販売機なんかが設置されたりしている。

神立駅からは花火が小さく見えた。 音は全く聞こえない感じだが。

神立駅の特急通過が意外と速くて驚いた。 ホーム柵ないのに。

%8 土浦

神立から土浦までの区間では一部花火が見える場所があるが、 土浦駅に着いてしまうと、 花火は建物の影に隠れてしまって見えなくなることがわかった。 音はよく聞こえるけどね。

土浦駅は警官なんかも出ていて、終了後の混雑を想像すると大変そう。 まだ 20 時になる前だったけど、 もう帰る人達が来ていて、下り線は人がいっぱい乗っていった。

%9 帰り

土浦から荒川沖までの間、途中桜川を渡るところできれいに花火が見える。 それ以降もちらちらと見えるが、荒川沖に近づくにつれ見えなくなる。 荒川沖駅のホームには降りていないが、見えなさそう。

結局上野まで行って京浜東北線、品川に行って晩ご飯を食べた。

品川

山手線で新宿へ行き、中央線で武蔵境。 自動改札で引っかかった。 よく見なかったが入場時刻が表示されており、時間がかかりすぎという判定のよう。 切符を買ってからおよそ 7 時間 58 分経過していた。 駅員に見せると、 「折れ曲がっているので読めなかったんだと思いますー。そのままどうぞ」 と言われて改札通れた。 あれ? まあいいか。 やましいことは何もしていない。

%10 大回り乗車の感想

都心部はせわしなく乗り換えが続くのである意味楽しいが、人混みはいやだな。 田舎方面はゲームしたり寝たりしながらひたすら乗ったり待ったりしているだけ。 もちろん、水戸線から筑波山が見えたり、 何度も通った道路が見えたりするのはうれしい。 でも夜になると暗くて見えなくなってしまって、 っていうか田舎は明かりもなくて窓の外を見ても 自分が反射しているだけで楽しくない。

あと、駅名や路線名を聞いて場所が思い出されるとちょっとはうれしいか。 知らない駅名の間に岩瀬駅とか聞いて、 あぁ、サイクリングロードの端っこだっけなー、 結局りんりんロードは筑波山までしか行かなかったなー、とか。

例えば新宿西国分寺間の中央線沿線から東京や品川の駅ナカに寄りたいだけなら、 武蔵野線から京浜東北線に乗って東京・品川まで回れば良いのだな。 そのくらいまでが比較的楽に使える手段だと思う。

2010/10/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 スロットル

うちの車 (2001 年式 1NZ-FE 搭載車) は、 電子制御スロットルではないことがわかった。 ボンネットを開ければ、エンジンの吸気部分に、 いかにもそれっぽいワイヤーがつながった部分がある。 アクセルペダルを操作すると、たとえキーが OFF であっても、 ペダル操作に連動してワイヤーが引っ張られるので、とてもわかりやすい。 ワイヤーには若干遊びがあり、これがそのまま、 アクセルペダルの遊びになっているようである。

アクセル全閉時 アクセル全開時

エンジンブレーキ時は当然スロットル全閉ということになる。 エンジンブレーキはスロットルロスの割合が大きいと言われるが、 実際のところキーを ACC にしてアクセルペダルをぱたぱたやってみても、 エンジンブレーキの程度が変わる感じはしない。 って、ちょっと検索してみると全開のほうがエンジンブレーキは強くなるとか。 へぇ。

燃料噴射装置はもちろん電子制御で、点火も電子制御のようである。 アクセルを離した時にすぐに回転が落ち始めない感じがするのは、 燃料噴射装置の影響なのだろうか。 あるいは、排気量が 1.5L もあればこんなものなのだろうか。

今度買う iQ は電子制御スロットルである。 制御プログラム次第でエンジンブレーキの強さも変わる。 エンジンブレーキは燃料カットを伴うが、運動エネルギーの損失であって、 燃費のことを考えると、 減速を必要としていない時のエンジンブレーキは極力弱いことが望ましい。 そのへんも、スロットルを含めてうまいこと制御されているのだろうか。 噂によるとレスポンスは悪くなるようだな。

%2 デコンプ

なんか Wikipedia で車関連のところを見ていたらデコンプレバーの話を思い出して、 調べてみた。

ボンネットバス運行|キマロキさんのブログ

なんと今年の土浦でこんなバスが走っていたとは...!

2010/10/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 げーむ

東京バス案内。 だんだんこつがつかめてきた。

2010/10/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 Twitter クライアント

Gwibber 使ってみているけど、いかんせん重い。 メモリーは食うし、CPU 時間も食うしで、2003 年世代のパソコンには なかなか厳しいものがある。

P3:PeraPeraPrv というクライアントは Java で書かれている。OpenJDK で 動かしてみたところ、明らかに Gwibber よりも軽くてよさそうなのだが、 なんと公式リスト機能には未対応。 リスト使わないなら Qwit で良いよなー。

その他、なぜか Adobe AIR 用のクライアントが異様に 多いが、Adobe AIR には Flash に似た不安を感じるので、 手を出さない。Firefox Add-on もいくつかあるようだが、Iceweasel は これまたメモリー結構食う困ったちゃんで、(キャッシュのせいか、 ヒストリーのせいか、) 時々ブラウザーの再起動が必要なため、 よく終了させているので、これにも手を出さない。

2010/10/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 東京バス案内クリアー

とりあえずエンディングが出るようになった。 ストーリーモードで一回走るごとに (途中リタイアーになっても) エンディングが 出てスキップできないっぽい謎仕様。 イベントはまだ 34 人くらいだから、まだまだいろいろあるんだろうけど。

新宿コースはノーマルモードが良い感じ。 狭い道はないしカーブも少ないため、かなり簡単。 終盤の混雑したところも、左車線の路駐の車と、右車線の車の間をすり抜けると、 たまに車線変更の違反で減点を食らうことはあるものの、 かなり余裕を持って次のバス停までたどり着ける。 シンプルモードではすり抜けはできないので、トラフィックに捕まるとかなり厳しい。 なお、開始後すぐの横断歩道の信号は、なぜか無視しても減点されない不思議。

%2 アリオ橋本

行ってみた。 平日夜だからかガラガラ。21:00 を過ぎていたので、 一部の店舗はすでに閉まっていた。

めしを食べたら閉店まで残り 10 分を切ってしまい、2 階を見る暇はなかった のだけど、1 階を見た感じでは、なかなか広そう。 行く前のイメージでは、 土浦のイトーヨーカドー (地下 1 階から地上 6 階くらいまである) を 平べったくしたような広さかなと思ったが、実際そんなものかも知れない。

%3 無料化

八王子バイパスを通った。 高速道路ではない有料道路だが、無料化社会実験の対象なのだ。 料金所には「一旦停止」の表示があるものの、 中の人はただ「はいどうぞ」ってやるだけ。 人がそこにいる意味は全く何もない。 ただ立たせとくより、掃除でもさせてたほうが有意義なんじゃないの。 っていうか、せめて「一旦停止」じゃなくて「徐行」とかにしとけよ...

無料化といえば、稲城大橋は今年、実験ではなく本当の無料化がされて、 料金所はなくなった。 最初は料金所脇の道路を通す感じだったのであまりスピードを出せなかったが、 それでも一旦停止や徐行の必要はなかった。 その後はたぶん料金所が取り壊されたみたいで、 ちょっとシケインっぽくなっていたところがゆるやかなカーブになり、 スピードを落とす必要もなくなった。 あそこでわざわざ止まって小銭を払っていたばかばかしさを考えると、 今のほうが圧倒的にスムーズと言える。 ほとんど誰も通らなかった稲城大橋の交通量は、無料化で目に見えて増えたし、 周囲にある元々無料だった橋の渋滞も改善していると思われる。

2010/10/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 げむ

ときどき WonderWitch の親父王をプレイしているのだが、 いつも AREA 3 の途中で終わってしまう。 難しい。WonderSwan の方向キーについては、 うまいこと親指で押せばなんとかなることはわかってきたが、 せめてプレイステーションのコントローラーのように、 親指を傾けるだけで操作できるような補助グッズでもあれば良いのにな。 理想は PC のキーボードだが。

東京バス案内はゲーム内の日付が 9 月いっぱいしかないのだということがわかった。 すでに 9 月最終日になっていて、ストーリーモードで practice かコース走行で 一日を消化すると必ずエンディングの登場ってわけだ。

2010/10/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 フィット HV

正式発表されてやっと情報が出たようだ。 再びまとめてみた。

10・15 モード燃費と JC08 モード燃費の差、そして NEDC 燃費との差が興味深い。 フィットハイブリッドは単純な構造の割にはがんばっているとは思うが、 製造工程まで含めて環境に優しいとは、ホンダは主張していないようだ。

燃費を大きく改善させる方法はいくつかあり、暖気中のアイドリングストップと、 惰性走行中のアイドリングストップは効果が大きい。 のだが、排気ガスを処理する触媒は一定の温度に達しないとまともに機能しないため、 暖気中にアイドリングストップすると触媒の温度が上がりにくくなり、 結果として環境に優しくない排気ガスを出し続けることになるらしい。 短距離移動だけならアイドリングストップしたほうが排気ガスは少なくて 済みそうだが、バッテリーの充電が必要という面もあるのだろう。

惰性走行中のアイドリングストップは、ホンダのハイブリッド車では行われている。 といっても低速時の減速中に限るので、効果は薄い。 やはりバッテリーの充電も必要なので、仕方がないのだろう。 ハイブリッドよりも軽量なアイドリングストップシステムで、 高速惰性走行中のアイドリングストップができると 劇的に燃費は改善するはずなんだが、 やっぱブレーキ倍力装置の負圧が少なくなった時に 再始動失敗すると危ないからやりたがらないのかな。 あと、MT はともかく AT との相性が悪いせいもあるかもな。

2010/10/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1

少し学園祭を見に行く気にもなっていたのだが、 天候が悪く調理系の企画が中止なのだとか。 やはり月曜日が良いかな。

%2 ブックオフ巡り

ブックオフはハードオフと違って店舗が多く、 しかも調べてみると 23:00 とか 24:00 とかまでやっている店舗が意外とある。 へぇ。 行ったことないところに行ってみようと、武蔵境のほうにあるところに行くと、 駐車場が見事に満車。 マジか。

んで途中でサミットに寄っていこうとしたらまたまた満車。 なんで...

それで東八道路を世田谷区に向かっていったところにあるブックオフ、 前にも来た記憶があるが、休みの日の昼間のこのへんは道が混雑している。

夜になってから今度は武蔵野市のブックオフ。 駐車場が時間貸し駐車場で、 有料かと思ったがよく見たらブックオフ利用者は 60 分無料だった。 規模は小さめか。

再び武蔵境のところに行くと、今度は空いていた。 やはり夜のほうが来やすいか。 ここはちょっと広め。 若干プレハブ風の作りで、雨が屋根に打ち付けている音が響く。 が、「東京バス案内 2」(SuperLite 2000) を発見し、買った。 「東京バス案内」も売られていたが、 うちのパッケージと違うと思ったら、SuperLite 2000 の文字がついていて、 再販バージョンのようだ。 「東京バス案内」の SuperLite 2000 版は、 裏に「当社は (中略) 中古販売は許可しておりません」的なことが 書かれていて笑った。

%3 東京バス案内 2

そんなわけでさっそく遊んでみた。 前作と比べていろいろと良くなっている。

そんなわけだが、いまいちなのはエンジンまわり。 シンプルモードでは、タコメーターの動きが不自然。 低速ではアクセル操作に合わせて針がぴょこぴょこと動き、まるでトルコン AT。 まぁシフト時のエア音をなかったことにして、トルコン AT だと思えばいいのだが、 スピードが出てくると逆にアクセルボタンを押すと針が下がるようになる。 今時の乗用車の CVT ならそんな動きするけどね...

ノーマルモードではちょっとタコメーターの動き方が変わる。 シンプルモードよりはまともになる。 前作ではタコメーターが小さくて よく見えなかったので気にならなかったのかも知れない。

他にもいまいちなところはあるけど、総合的にはとても良くなったと思う。

2010/10/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2010 年 10 月上旬)

Hideki EIRAKU