/var/log/hdk.log

2010 年 9 月上旬


01 (水)

%1 映画

「ソルト」。 アクション映画。 ストーリーはまぁまぁ、 誰が嘘をついてるのか的なところでちょっぴり楽しませてくれるけど、 伏線が素直に回収されていく感じでそんなにひねってもない、 終わりはすっきりという感じ。 どう見てもあり得ないだろ的なところを突っ込むべきではないだろうな。 ルパン三世を見るくらいの軽い持ちで見るのが良いと思う。

見所は主演のアンジェリーナ・ジョリーの変わりようだった。 髪型やら服装やらを変えていろんな格好を見せてくれる。

%2 iQ

トヨタ自動車:ニュースリリース > TOYOTA、iQにお洒落なスポーツパッケージ“→(ゴー)”を新設定

なんとトヨタの iQ に 6MT グレードが追加されやがった。 しかも TOYOTA Stop & Start System を搭載してきやがった。 意外な伏兵?

問題は、顔のデザインが好きになれないことと、 後部座席と荷室の狭さに耐えられるかどうか、くらいか。 まぁ、ここ 2 年ほど後部座席に人を乗せた記憶がないから大丈夫だろう。 ホンダの CR-Z だって、もし 5 ナンバー幅に収まっていたら手を出してたと思うし。

他社はというと今後若干何か出てくる可能性もある。

まぁしかし iQ に MT 出るの遅かったな。 最初から、どう見ても物好きにしか売れない車だったから、 それでしかも MT 出さないとかますます売れないじゃんとさんざん馬鹿にしてきたが、 ようやくでしかも 1.3L だけ。1L の MT って軽自動車的に楽しいんだけどねぇ。 ってそれなら軽自動車で良いってかw

2010/09/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 iQ

出た当初はテレビとかいろんなところで紹介されてたけど、 もう 2 年近く前の話なのですっかり忘れてしまった。 いろんなレビューを見るのも良いが、店に行ってみるのが手っ取り早いかも。

限定発売された iQ GRMN というのが、 ハイオク仕様だったり車高が低かったりはするようだけど、 アイドリングストップ機能も搭載されていたようだ。Web で 調べるならこれもキーワードになる。 バッテリーが大きいとか、燃費計の誤差とか、燃料カットがぎりぎりまであるとか、 いろいろ。

%2 カフェイン

普段は緑茶をせいぜいお昼に一杯と職場で一杯程度で、 職場では基本的には水かお湯を飲んでいるのだが、 今日は緑茶を朝から何杯も飲んでいたところ、 夜帰る時とか眠いのにハイテンションみたいな、 帰ってからも横になっているのに眠らないみたいな、 若干動悸がして脈も速いみたいな、変な状態になっていた。 が、いつの間にか寝てしまい、気づくと 29 時であった。

やっぱカフェイン摂りすぎはよくないようだな。 常用している人にはどうってことないレベルだろうけど。

こんななので未だに珈琲は飲めない。 あんな苦いの飲めるようになりたくもないが。 って、ミルクコーヒー系統もだめだし、 コーラも嫌いだがカフェインは関係あるのだろうか。 緑茶が大丈夫な理由は自分でもわからないが、濃くて苦い緑茶より、 昔の三学食堂のみたいな薄い緑茶のほうが好みだったりする。 市販のペットボトルのお茶とかは濃すぎるのであんまり飲まない。

2010/09/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 3m

iQ のあの追加グレードは、長さが 3,000mm となっている。 フェリーの料金体系はというと、 たいてい「3m 未満」「4m 未満」といった感じになっているから、 なんと 3,000mm は 4m 未満、すなわちヴィッツと同じ扱いになってしまうであろう。 ただし、桜島フェリーなんかは車検証を確認しないので、 料金所の人がグレードの違いに気づかない限りは 3m 未満の扱いになると思う。

他の車でも例えば 4,000mm ちょうどの車などでそういう例があるようだ。 まぁめったに使わない人にとってはどうでも良いのだが、 フェリーに頻繁に乗せる人は、バンパーか何かを交換するなどして短くした上で、 改造車扱いにして車検を取り直せば 3m 未満になるであろう。

2010/09/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 iQ を見に行って

営業さんと話をして、下取り査定を受けて、2 シーターの存在に 驚きを受けて、2 シーター 1L CVT モデルに試乗をして、 見積もり的なものを見て、注文書を作成して、...あれ?

てなわけで契約してきてみた。 まぁ 11 月納車なのでだいぶ先の話ではあるけど。 営業さんも口がうまいよね〜、 下取り価格は 5 万、10 年目ともなると基本価格 0 で云々と、 来月になるとまた査定価格は変わるかも知れないとかいろいろ言うわけですな。 まぁ下がるっつっても所詮 5 万だし、それでも若干つり上げてはもらったけれども、 もし他の中古車屋が 15 万とかで買い取ってくれるとしたら、 今回の値引き額等含めても他の中古車屋に出したほうが得する計算になる。 そこまでやっておきながら 「もしかしたら下取りじゃなくて他の人に譲ったりするかも知れないし〜」 的なことを言っておいたので、他でも査定してもらったりもするかも知れないが、 まぁでも 10 年目 10 万キロ超えのコンパクトカーじゃ、 どこ行ってもたいした値は付かないんだろうね。 ちゃんと走るけどね。

でも中古車情報で調べると、同年代の 10 万キロ超えでも結構いい値ついてるな。 これはちょっと考えるなぁ。

オプションはマットとディスチャージヘッドランプのみ。 標準の CD・ラジオのみでナビも ETC もつけず、消費電力を極力抑えたエコ仕様。 分割払いの話も聞いたがやはり金利が超高いので、一括で。 さんざん聞いといて一括かよ、みたいな。

iQ の試乗は短かったしグレードも全然違うのでアレだけど、まぁ下調べの通り。 運転感覚は異様に小回りがきく以外は普通のコンパクトカーという感じ。 しかし、短い試乗なのに 1L エンジン + CVT には良い印象は全く得られなかった。

トヨタの CVT 車を運転したのは初めてなので比較はできないけど、 やっぱり 3 気筒 1L エンジンに CVT の組み合わせはおかしいと思う。 低速時の問題はどれも、MT だったら何の問題もないし、 あるいはせめて 4 気筒エンジンだったなら振動等含めて多少はマシなんじゃないのか。 まぁ狙いは 1.3L MT だったからそのへんはどうでも良いけど。

試乗の最後に、戻った時に、バック駐車もさせてもらえたのだが、 ついうっかり左足でブレーキを踏みつけてしまった。 いきなり底まで踏んだのではなく、踏みかけてから即座に力加減をしたけど、 やっぱり変なところで MT の癖が出るなぁ。

2010/09/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 冷静になって

下取り価格について考える。 そもそも今乗っている車は、4 年前に本体価格 59 万円ほどで購入した中古車である。 走行距離は当時すでに 7 万キロ、現在は 10 万キロを突破している。 しばらくの間、任意の車両保険をつけていたが、 購入当初は 60 万だったものが当然のことながら年々下がり、 今年は 35 万と言われた。(今は車両保険はつけていない。) 車両保険は 車種と年式から求めているだけで、実際の車両の状態は関係ないはず。

実際のところ、購入時すでにドアーなどに細かな傷や小さなへこみなどが見られた。 その後、駐車場で隣の車に当てられたとおぼしき傷や、 コンクリート壁に扉を当ててしまったり、 道路脇の植木の枝などにこすってしまった跡などが増えている。

というわけで、保険屋の言う評価額から、傷の分と走行距離の分を引いていけば、 どう冷静に考えても 30 万は下回るだろう。 そこに中古車屋のもうけを考えれば、下取り価格はやはり高くても 10〜15 万前後か。 社外マフラーがついているとか、クラッチ交換しているとか、 軽量フライホイールがついているとか言うのは、 普通は評価の対象にはならないだろうし。 駆動系は大丈夫でも、ショックアブソーバーなんかも劣化しているしな。

2010/09/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 クラッシュテスト

Yaris (ヴィッツ) もなかなかのものだが、 さすがに 9 年の年月を感じずにはいられない。Yaris も正面はまぁまぁな感じだが、 側面衝突は、サイドエアーバッグがないため首が折れそうな映像になっている。

参考映像。

YouTube - Chinese car crash test failure

これは... 1980 年代の車か?

2010/09/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 cpu%.exe

ここ数年 Windows をあまり使わなくなってしまい、 拙作ソフトの使用頻度も下がってはいるが、 職場のノート PC で少しばかり使っていることもあって、 久々にちょっとアップデートでもしたいなと考えている。

WinMainCRTStartup は、 ついでだしなんとなくやってみたいからっていうのが本音だけど、 もう一つのプロセス表示っていうのは、なんか重いぞゴルァってな時に、 じゃあどのプロセスが CPU を食っているのかと、 タスクマネージャーを立ち上げてプロセス一覧を CPU 使用率でソートしてみると、タスクマネージャー自身が上位にいたり、急に CPU 使用率が下がったりして、わからなくなって、 妙に気になってしまうから、純粋にほしいと思っている機能。

プロセス一覧は Win32 API でアプリケーションを列挙する方法で取得できるらしい。 自分の権限でないものまで取得できるのかは試していない。 んで、それで得たプロセス ID を OpenProcess に 渡して、PROCESS_QUERY_LIMITED_INFORMATION または PROCESS_QUERY_INFORMATION 権限を持つハンドルを取得し、GetProcessTimes で タイミング情報を得る。 そいつを時間をずらしてもう一度得て、差分を取れば CPU 使用率が計算できるはず。 たぶん。

%2 Start-stop system

TOYOTA Stop & Start System の詳細が気になって仕方がない今日この頃。

充電制御もあるから、走行中のエンジン停止はあまりメリットがないのかも 知れない。(充電不足になる前にエンジン始動せざるを得ない。)

2010/09/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 タイフーン

9 月 8 日にもなってまだ台風 9 号ってのが何とも今年らしい。 久々の雨。

%2 Wine

久々に Wine をアップデートして、Firefox 起動確認。 カレントディレクトリーをホームディレクトリーではなく .wine/drive_c/ 以下の どこかにしないと動かなくなっていた。 たぶんホームディレクトリーを Wine のドライブに割り付けてないのが 原因だと思うが。

相変わらず dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dll を true にする必要は あるようだ。

%3 Chrome

Google Chrome で PDF を表示できるようになったと聞いて、 さっそく試してみたところ、サクッと表示されていい感じなのだが、 マウスでドラッグすると文字選択になってしまってスクロールにならないのが 残念な感じだった。Evince だと真ん中ボタンで「つかめる」んだけどな。

2010/09/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 XSane

XSane が ScanSnap S1500 にも対応しているという話は知っていたが、 実際に FreeBSD 環境であるメイン PC に接続して XSane を起動してみると 本当にあっさりと認識して普通に使えてしまうあたりが、すばらしい。

XSane の設定項目はスキャナーの種類によって変わるらしい。 「ADF 両面」に設定し、2 ページ以上に設定すれば、サクッと両面スキャン。 ただ、Windows 用の付属ソフトのように、傾き補正とか、トリミングなどは行われず、 めいっぱいのサイズでスキャンされるようだ。(プレビュー画面でサイズの指定は できるんだろうけど、これフラットベッド向きの UI だよなぁ。) めいっぱいの サイズでも、300dpi であればスムーズに両面カラースキャンできる。 もし、純正ソフトの補正は質がいまいちだとか、 適切な後処理の手段/技術があるなら、このほうが便利なのかも知れない。 細かいことは気にせずにがんがん使いたいなら Windows の付属ソフトが良いと思う。 ちょっとスキャンするためだけに Windows の起動を待つのはばからしい という時に便利かな。

2010/09/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2010 年 9 月上旬)

Hideki EIRAKU