/var/log/hdk.log

2009 年 11 月


01 (日)

%1 カート

藤野のレンタルカート。3 回乗ったのだが、 ベストタイムは順に 46.606, 46.687, 46.741 (秒) と、 走るたびにだんだん遅くなってるじゃねーかw

体力的には、やっぱ GX200 は遅いので、かなり楽。 レオンの GX270 は速いから、3 回も乗ると高速コーナーで 体を支えきれなくなってきて大変なのだ。 速いカートの横 G に体をまかせてしまうと、 体がシートに強く押し当てられてしまうため、 当たっていた部分が打ち身みたいになる。 まあ、遅いから楽とはいっても技術がまだまだなのは事実なわけだがw

素人なりに頭の中で考えたことは、 ブレーキング時に前輪に荷重がかかるから、 その時が一番前輪が食いつくはずで、 加速を始めたら後輪に荷重が移るから、 曲がりにくくなるはず。 だから、 ブレーキング時にぐりぐりっとハンドルを回せば意外と食いつくんじゃないか、 さらに、前に荷重が乗ったまま速いコーナリングをすれば、 後輪の内側が浮いて速く曲がれそう、と、 そんな風に思ったわけだが、 実際やってみると、ズザーっとか言って思いっきり前輪滑ってやんの。 だめじゃん。

%2 手抜きカレー

カレー作るときって最初に肉とかを炒めたりするわけだが、 それには意味があるらしい。 肉の風味を閉じこめるとかなんとか? それを試しに、 全く炒めずに、いきなり圧力鍋に放り込んで加圧したらどうなるか、 やってみた。

できあがったカレーはまあ普通に食えるが、 確かに肉の味が薄いかな? あとタマネギとか溶けてないのかな? あと 見栄えが良くない。 しゃぶしゃぶの時のような肉のカスみたいなのが散らばってしまう。 そういえば肉の味もちょっとしゃぶしゃぶチックかも。 いや、しゃぶしゃぶは豚肉でもせいぜい 1 分以内だが、10 分以上も 泳がせてしまうともはや出がらしか。 まあそのくらいで、じゃがいもは全然問題ないし、 少なくとも昔の平砂食堂で食べたような、 まずいカレーにはならなかった。

というわけで、肉はやっぱり先に火を通したほうが良さそう。 タマネギも先に火を通せば甘みが出て隠し味になるとかならないとか。 じゃがいもはどうでもよさそうw 他の具材は入れてないのでわからん。

2009/11/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 T:SCC

Terminator: The Sarah Connor Chronicles。 地上波放送のやつをちょろっと見てみたのだが、 カットされてるシーン多すぎじゃね。 もはや意味不明になっていた気がする。

でまぁ改めてシーズン 1 を振り返ってみたが、 シーズン 1 って 9 話しかなかったのな。 個人的に好きなシーンもいくつかあるけど、 まだ放送されてない後半部分のほうが多いかな。 逆に一番いまいちなのはやっぱり、 最初の Cromartie 対決で、感電停止させた時に、 チップを抜くべきだったんだよね。 うん。

%2 Windows 7

不満なところその 1。Vista もそうだったが、Aero 使用時の、 メニュー項目や Windows エクスプローラーなどでの選択項目の色は、 とっても見づらいのでよろしくない。某アップルとは違って、色覚に障害を持っていたとしたら、あなたのサイトは見えるでしょうか ? っていうわかりやすい解説を書いている会社なんだから、 自社のソフトくらいはきちっとしてほしい。

不満なところその 2。Vista 以降はデフォルトのテーマだと、ClearType を オフにするとかなり悲惨な表示になるので、 オンにするんだけど、CRT なので微妙に色のにじみとかが出る。 単なるアンチエイリアスなら変な色は出ないはずなんだけど、ClearType テキストの 調整で変えても、単なるアンチエイリアスにはできないようだ。

%3 ちなみに Ubuntu は

9.10 にしたらテーマが変わった。 前のデフォルトテーマも今のも、 色の選択は良くて、とても見やすい。 選択項目ははっきりと変化し、 アクティブウインドウの識別もたやすいし、 それでいてデザインも新しくてクール。

レンダリングの設定は、デフォルトでグレースケールのアンチエイリアスみたい。 外観の設定でサブピクセルを使う設定にもできる。 もちろんアルゴリズムは ClearType とは違うので、ClearType と同じ効果が 得られるとは言わないが、 液晶ディスプレイを使っているなら試す価値はあるんじゃない。 サブピクセル配置までユーザーが指定するタイプなので、 シャドウマスクの CRT じゃまず効果はなさそうだ。

%4 カレー

一晩寝かせた今朝の時点では、 いまいちおいしくなかったんだが、 夜になったらかなりおいしくなっていた。 時間がたつにつれて味が変化していくのは、 一人暮らしでカレーを作る時の楽しみのひとつだね。

2009/11/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 洗車

数か月ぶりに洗車。 隣では個人タクシーの人がクラウンを念入りに洗車してぴかぴかにしていた。 個人タクシーがコイン洗車場使うなんてね。 自宅が集合住宅とかなんだろうか。 東京らしい光景。

%2 給油

113 円/l。燃費 17.4km/l。

ジョイフル本田のガソリンスタンド。 ここはいつも安いのだが、そこにたどり着くまでの経路が、 ひどく渋滞していて元は取れない感じ。 昭島とかあのあたりを北上してみたが、 途中のショッピングセンターの混雑の影響もありそうだし、 新青梅街道との交差点周辺もひどかったし、 無理せず八王子経由のほうが早い予感さえする。

%3 タイヤ

いい加減ローテーションしないといけないんじゃないかと思って、 どのくらい溝が減っているか調べてみた。 適当に見てみただけではあるが、 前後でほとんど差がない。 どういうことだ。FF なのに。 前回ローテーションしたのは去年の 3 月なのに。

タイヤはまだ 3 万キロもいっていないが、 車はいよいよ 10 万キロの足音が近づいてきている。 次の次の給油くらいで大台に乗っている可能性がある。

%4 ミゼット

そういえば、日曜日に藤野町で、ミゼットとすれ違って感動した。 ミゼット II じゃないよ。 ミゼットだよ。 オート三輪だよ。

オート三輪って後ろから見てもあんまりわからなそうだよな。 こうして対向車線にいるのを見るほうが、インパクトがある。

2009/11/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 F1

トヨタが F1 撤退だってね。 コンコルド協定にサインしておいて撤退とはね。FIA と FOA はトヨタから 損害賠償 (?) で、2012 年までの F1 参戦にかかる以上のお金を巻き上げないと、 他のチームが続いてしまうかも知れないよね。

%2 寒暖

きのうまで強烈に寒くて、今日もかなり寒くて、明日からはまた暖かいらしい。 きのうとか、お風呂に入るときに 24 時間換気を一時停止しないと、 寒くて仕方ないレベルだった。 って書いてもよくわからないが、外気温は摂氏 5 度くらいになっていたらしい。

布団は今月 1 日に出した。 この季節は、布団出した後に風邪を引いているような気がするので、気をつけねば。 身の回りでも、体調を崩す人が順調に増えている感じがする。

%3 エンジン始動の話

最近発見したのだが、うちの 2001 年式トヨタ車、 クラッチつないだままでキーを START まで回すとエンジンが止まると思っていたが、 実は回転が高い時とかは止まらないことがわかった。 どうやらクラッチスタートシステムが燃料を止めているというわけではなくて、 単に START に回した直後の一瞬だけ燃料が止められているんじゃないかという説。

そこでピンとくるわけだが、もしかして、 昔のエンジンみたいに、燃料を吹きすぎてかからなくなるとか、 そういうトラブルを避けるために、 あえて燃料を吹く前にスターターモーターが回るようにしているのだろうか。 もしそうなら、1 発でかけられずに、2, 3 回やり直したとしても、 前の混合気を排出してから、 新たな燃料を送り込むことになってうまくいきそうな気がする。

んで、フライホイールを軽量化したらかかりが悪くなった気がするというのは、 もしかして、 モーターが予定よりも速く回ってしまったものの、 燃料を吹き始めるタイミングが変わらず、 しばらく空回りしないとかからない気がしてしまうとかそういうの? そう思って、エンジン始動動画を改めて見てみると、ほんとにそういう感じもしないでもない。

で、なんとなく、点火系については START だろうが何だろうが、 同じように動いているような気がする。 というのは、短いアイドリングストップの時とか、エンスト直後とか、 妙に早くエンジンがかかることがあるが、 あれはつまり、シリンダーに残っている混合気にうまく点火できてしまい、 その勢いで (一瞬燃料供給が途絶えても) そのままエンジンが かかってしまうということではないかと。

ちなみに、バス (エルガ) のアイドリングストップ装置、 あれはどうやらよくできていて、600rpm か 700rpm くらいのアイドリングから、 徐々に回転を落としていって、500rpm 弱まで落としてプルプルしてから、 スコーンと停止する。 止まりそうになってもクラッチを踏めば燃料供給を再開するらしく、 プルプルから息を吹き返す。 もちろん、タイミングが悪ければ停止するはず。 クラッチ踏んだのに止まっちゃったのは一回つくばで見た。 とにかく、後付のアイドリングストップ装置では実現不可能と言えそうなできばえ。

2009/11/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 振り子時計

鐘を鳴らすのが片方のぜんまいか。 昔聞いたような気がするけど忘れていた。 祖父母の家にあって、ぜんまいを巻いてるのを見た記憶もある。 かかりつけの小児科にもあったが、あの振り子は飾りだったっけな。

「修理もん研究室」を読んでの感想でした。

そういえば実家にあったアナログ時計はクォーツばかりだったが、 学校にあったアナログ時計の中には電池式ながら振り子方式のものが存在した。 振り子が表に見えてるわけじゃないけど、 裏の電池ボックスの部分に振り子が見えていて、 静かな時にはチクタク音が聞こえる。 電池を逆に入れると逆に進むw

職場にあるアナログ時計は、顔がアナログなだけで中身は立派なディジタル時計。 電波を受信する時には針が 0 秒の位置で止まり、 受信が終わったら正しい時刻まで針がくるくると回る。

2009/11/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1

今日は飲み会のようなものがあったので終バスを逃し、電車。 といっても、なんとなく、JR 線の 1 駅分は歩いた。 そしたら、当然、電車に 3 回ほど追い抜かれたわけだが、 見ると電車の中は人がぎゅうぎゅうで、窓が曇っていた。 こういうのに乗るのがいやなんだよな。避けて正解だなこれは...

%2 JAL

あまりよく理解してないけど、JAL すげーよなー。 退職者の言い分は、まあなんとなくわかる。 おそらく、もともとの予定の金額の年金がもらえるものとして、 ローンを組むとか、家を建てるとか、計画をたてていたはずで、 それが減らされるというのは、それは困るのだろう。

で、JAL 側は負債がふくらみ、もう会社が回らないという状況に近づいていて、 国の助けを求めている。たぶん。 無駄の削減は当然必要で、さらに、退職者は増え続けるから、 企業年金も減らさないことには、黒字にはなりそうにない、ということ (だと思う)。

公的資金を投入するなら当然、確実に長期的に黒字化できる見込みがないと、 国民としては話にならないわけで、つまり、 「(公的資金で一時しのぎ and 黒字化 (無駄の削減と、年金を減らす)) or 倒産」 という状況 (だと思う)。 ニュースを見ると、 国側は、税金で年金を払う形になっては国民が納得しないだろうから、 年金減らしてくれないと、お金出しませんという風に言っていて、 それに対して、退職者側が年金減らすの反対と言っている (ものと理解した)。 これではもう、倒産の道しか残らないのは明らかだろう。 しょうがないよな。

まあ JAL がつぶれたら自分たちに何か影響があるかっていったら、 正直よくわからないけど、かつて JAS が持っていた、奄美大島とかの便が、 今は JAL 持ちなので、そういう離島便なんかが一時的にでもなくなるというのは、 それは島の人にとっては困る可能性が高いのかな。 あそこは、新聞とかが、飛行機便だからねぇ。

%3 時計

電磁テンプ式とか言うらしいな。 電池式で機械式の時計。 秒針が 1 秒よりも細かく動く時計。 学校にあったのは、カチカチ言っていたし、 音叉式というのではないと思われる。

2009/11/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 映画「沈まぬ太陽」

Takashi さんオヌヌメの映画をレイトショーで見に行った。

この映画、顔の表情がいい。 表情がちょっと変化するだけのシーンとかが結構あって、 役者ってすげーなーと思った。 あと、アフリカの映像がきれい。 他にも映像には見所があって、飛行機の CG は安っぽいが、 待合室に堂々と灰皿があるような空港、 古くさい公衆電話 (ダイヤルする時東京 03 のあと 7 桁ダイヤルであったり)、 古い車 (N360 とか)、 古い家、古い郵便ポスト、 古い服装 (一部、古くない格好があった気がしないでもない) など、 時代を再現するところは結構気合いが入っていた感じがした。

ストーリーは、 日本の昔の伝統的な年功序列の大企業のだめな一面が存分に見られる、 と思う。 もちろんフィクションであるが、 航空業界に限らず、大きなお金の動くところには、 今でも実際にいろいろありそうなのが怖いところ。

映画が長すぎて、途中で休憩が入る。1 時間 45 分くらいのところから約 10 分間。

%2 映画館

某 TOHO に行ったんだけど、 出入り口からスクリーンが見えてるタイプで、 さすがに光が差し込みはしないけど、 つくばのシネプレックスのほうがつくりは今時っぽいと思う。

ただし今までのつくばのシネプレックスの時とは違って、 ここはディジタル上映っぽかった。 アナログだとフィルムの切り替わり時だか何だかで、 右上に時々マークが出るんだが、 それがなかったみたいだった。 ただ、フレームレートは 24fps っぽかった。 それと、動きのある映像で残像みたいな、ぼやけた感じが気になって仕方なかった。 最後のスタッフロールだってぼやけてたよ。

DLP 方式じゃないのかなぁ。 それかだめだめな映像処理をしちまったか、 でも今時それはないよな。

%3 しかしトーキョーは無駄にお金がかかる

映画見に行くとした時、つくばだったらさ。

まあこんなもんだったわけだが、 これが東京都下になるとだな。

なぜか映画館に行っても、駐車場は 3 時間までしか無料にならない。 しかも超えた分は 30 分 200 円とぼったくり。 電車だって電車賃馬鹿にならないし、 レイトショーでは下手すると終電に間に合わない。 今日は当然自転車で行ったが、 シネコンの入った建物の無料駐輪場は 20:30 に早々と閉まるので、 周辺の駐輪場に止めるしかなく、 これが 2 時間超えたら有料ときたもんだ。

まあ、鹿児島で言えば昔の、天文館に映画館があった時代なら、 このくらいかかっていたのかなぁ。 今は、鹿児島もフレスポとかに映画館入ってて、 あそこは駐車場ただだから、つくばみたいなもんだね。

2009/11/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 拡大鏡

Windows 7 になって、「拡大鏡」が大幅に進化したようだ。Windows キーを 押しながら [+], [-] で画面全体の拡大縮小ができる。

Windows 7 で拡大表示

これ見て思い出すのは、2003 年の Mac OS X で すでに同様の機能が実現されていたことだ。Windows は 2001 年発売の XP 以降、 ワームが広範囲に広まるなどのセキュリティ問題があって、 機能追加が減ったというか、XP SP2 や Vista はセキュリティの改善の 意味合いが大きかったと思う。Vista の発売時期を考えれば、 こういう拡大機能とか搭載されていても不思議はないように思うのだが、 そこまで手が回らなかったのだろうか。

Mac OS X 10.2.8 の拡大表示機能

ちなみに X Window System の世界では、Compiz というウインドウマネージャには こういう拡大縮小機能がついている。Windows 7 や Mac OS X と共通しているのは、 たぶん平面のデスクトップ画面を 3D の空間に描画しているというところか。 技術的には詳しくは知らないけど、2D 描画だと通常、 重なっているウインドウやデスクトップの隠れている部分は、 必要に応じて PAINT メッセージみたいなのが飛んで再描画が行われるけど、3D だと それが全部 VRAM に (?) 乗っているから、 同じ画面を縮小して別のところに出したりとかが可能。

2009/11/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 レクサス

米国のレクサス暴走問題、メディアはトヨタに厳しい目 - スラッシュドット・ジャパン

結局、フロアマットが原因なのかどうか、まだ確定してはいないようだ。 そういえば、前に情報処理学会のシンポジウムの招待講演で、「車載情報系組み込みOSの最新動向 (保科 健 氏, トヨタ自動車株式会社)」 というやつで、トヨタの中の人の、車載コンピュータの話を聞いたんだが、 確か、複数あるコンピュータを統合してコスト削減します的な話だったように思う。 ナビゲーションシステムとの連携で AT の変速を補助するとかいうのも あったと思うんだが、個人的には、そんなことして本当に安全性を保てるのか、 不思議だったので質問したんだが、答えはどんなだったっけなぁ。

うちの 2001 年式トヨタ車だってもちろん、 コンピュータ制御がたくさん入っているわけだが、 この世代の車はまだシンプルだった頃。 コンピュータソフトウェアってのはバグがつきものなので、ECU が狂ったりすると それこそ暴走事故になりかねないという怖さがあるが、 この世代の ECU は、ほんとにエンジンの制御のみに徹しているので (たぶん)、 ソフトウェア的に致命的なバグが残る可能性はかなり低いと言えると思っている。 あれ、そういえばブレーキアシストや ABS 制御も ECU なのかな...? うーむ。

で、話を戻すと、エンジン強制停止のために、 スタートストップスイッチを 3 秒以上押し続けなければならないというのが、 問題点のひとつだという話。 別途 kill スイッチをもうければいいかというと、それも違うのではないかな。 だいたい、普段使わない UI なんて忘れ去られるのが世の常だ。 暴走し始めてしまった車の運転席では、 普段使いもしない kill スイッチの存在なんか、 間違いなく忘れ去られているであろう。 その点、旧式の UI は、日常的に行うエンジン停止の操作で良いわけだから、 圧倒的にわかりやすい。 個人的に、スターターモーターの操作を除けば、旧式のほうがいいと思ってる。

MT の良さが出るのもそういうところ。 例えば、AT 車に緊急時用のクラッチペダルをつけたとしても、 実際に緊急事態になったら、 クラッチペダルを踏むことは思いつかないに違いない。MT ってやつは、 普段からクラッチをある程度繊細に操作してやらないと まともに走ってくれない代物だからこそ、 エンジンが暴走してもすぐにクラッチを切ることができるし、 ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ時だって、 暴走を避けるためにクラッチを切ったままにすることが自然とできるわけである。

まあなんだかんだいっても AT 車はフェイルセーフじゃないと思う。 元々ペダルの踏み間違えに対する安全対策が何もないんだけど、 電子制御が変速機からエンジン始動・停止にまで幅をきかせてしまった現在、 昔以上にフェイルセーフじゃなくなっていると言えるかもね。

あれ? いつの間にかレクサスと全然関係ない話に... まあいいか。

%2 ついでに

ガソリンエンジン車では、ブレーキ倍力装置は吸気時の負圧を使っていて、 スロットル全開では負圧が発生しないためエンジン停止時と同じ状態となる。 ディーゼルエンジン車の場合はもともとスロットルがなく、 代わりにバキュームポンプを使っているからちょっと違うかも知れない。

ブレーキ倍力装置は、負圧がなくなっても、何回か分は補助できるようになっていて、 エンジン切った後にブレーキペダルを何回か踏み込んでみるとわかる。 うちの車の場合は、2 回は奥まで踏み込めるが、3 回目の途中あたりで固くなる。 長い信号待ちでエンジン停止するときは、 ペダルを離す→ハンドブレーキを引く→ペダルを踏む→ハンドブレーキを戻す、 といった操作で、倍力装置が働き続けるように一応意識してやっている。

%3 スターター

エンジン始動時に燃料を吹くのが遅いんじゃないかということで、 わざとクラッチを踏む前にキーを START に回し、 少し待ってからクラッチを踏んで始動するというのをやってみた。 なんだか少し始動が早いような気はするなぁ...

2009/11/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 すげぇ

「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」:ITpro

幼稚園の頃からプログラミングだって! すげぇー。

なんか、肝心の動画が再生できなくて残念な感じだけど、 プログラミングは楽しむものなのは同意。C の前に アセンブリ言語を覚えてしまった者としては、 何も知らない初心者に C を薦めたくはないが、 じゃあ何がおすすめかと言われるとわからん。 自分は BASIC から入っているけど、 今時の Basic は当時ほど楽しくないからなぁ。

「他人の書いたソースコードを読む」のは確かにおすすめな気がする。 よく読んだのは BIOS のソースコードで、 テクニカル・リファレンスをぼろぼろになるまで見てた。 アセンブリ言語で、コメントは大量についているものの、すべて英語。 英語を習う前だったので、知ってる単語だけを拾っていたんだろうが、 今考えるとたいしたもんだ。

去年作ったテトリスもどきはどのくらいの時間かかったっけなぁ。 回転のアルゴリズムを紙の上で考えるのにしばらく時間を使ってて、 実装はかなり速かったとは思うんだけど、CUI だもんね。

%2

さぁ買い物に行こうと、チャリを飛ばしていたら、 ちょうど家と店の真ん中あたりで雨粒が落ちてきやがって、 すぐに U ターンしたけど最後の 100m ほどで若干雨量が増えた。

それで車の鍵を取ってきたら雨やんでるという... まあ、 その後まともに降り出したわけだが。

2009/11/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 Android

HT-03A を入手した。 インターネットオークション経由。 すでに 1.6 にあげられていたので、穴が見つかるまでは root ダッシュは無理ぽ。 なんか今更 HTC 端末って気はしたんだけど、 ソニーのすごそうなのが来年春以降と聞いて、気が変わった。 ドコモ回線は持ってないので、無線 LAN のみで使うつもり。

とりあえずマーケットで無料アプリを落として遊ぶ。 まあしばらくはいいおもちゃになりそうである。 サブ PC の Ubuntu に開発環境をでっち上げたので、 そっちでも遊べそうである。

加速度センサーで遊べそうなソフトも少しは見つけた。 まあでも値を記録して遊ぶなら自分で作るしかないか。

YouTube アプリが意外と良い。 動画見ながらコメント読めないのは残念だが、PC で見るより 気軽に見られるのは気のせいだろうか。

地磁気センサーって強さもはかってるみたい。 そうか、折りたたみ端末の開閉を永久磁石使って判定しているやつも、 似たような磁気センサーなのか。 地磁気っていったらかなり弱いのに、 きちんと方角を判定できるレベルで測定できるんだから、 折りたたみ端末の開閉判定くらい余裕だな。

%2 ZERO3

新しいハイブリッド W-ZERO3 とかいうのが発表されたらしい。Ad[es] を触った 感想は Windows Mobile がだめだめというものだけど、 その点は 6.5 になっても解消できてなさそう。Windows Me から XP くらいの 大がかりな変更が Windows Mobile にも必要。

だけどハードウェアキーを持っているのは、 たとえテンキーだけだとしても大きなメリットだと、HT-03A を 触ると感じる。HT-03A より Ad[es] のほうが圧倒的に文字入力しやすい。

W-CDMA 部分は SIM ロックなしにするんだろうか。 もしインセンティブなしで売るのなら、SIM ロックはいらないはず。 むしろそれでドコモ・ソフトバンクユーザーが飛びついてくるとすれば、 端末売り上げだけでももうけが出せるんじゃないの。 まあたぶん W-CDMA 部分では電話としては使えないのだろうけど。

2009/11/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 Android で遊ぶ

加速度センサー情報取得。

地球上にいる端末は常に重力を受けていて、 静止させていても重力加速度の値が出る。 物理が苦手なので方向がどっちだか実はよくわからないんだが (笑)、 静止してる時に地面の方向に力を受けていると考えたら、上の通りになる。 でもなんか逆のような気がする。 自由落下させたら 0 になるんだから、 重力の影響は反力とかいうやつで見えているのではないか。 まあいいや。 ちなみに、画面の (表示の) 向きに従って値も変わるようだ。

角度センサーはこんな感じか。

こっちも画面の向きに従って変わる。 って、書いていて思ったけど、角度ってのも重力に対してで決まるわけか。 外から地球を見ている感じで、 この端末の向きを変えずに北極から南極に持って行ったら、 端末にとっての角度は反対になっているはず。 つまり、たぶん、加速度センサーの値を元に計算しているだけだ。

2009/11/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 Eclipse on Ubuntu 9.10

Ubuntu で Eclipse (公式サイトから取ってきたバイナリ) を動かすと、 よくダイアログのボタンがクリックできない症状が出る。 マウスのボタンは離しているのに、押しっぱなしと勘違いされてるような挙動。 その状態になってからクリックするには、 押しかけ (^^; のボタンの回りの何もないところ等に マウスポインタを合わせて左ボタン (主ボタン) を押し、 そのままドラッグして押したいボタンの上に移動し、ドロップ、 すなわちボタンを離す。 これで一応操作できる。 ボタンだらけで訳のわからない文章のできあがり。

ちょっとぐぐると、みんな同じ症状に悩まされているらしく、 回避策も見つかった。 環境変数 GDK_NATIVE_WINDOWS を 1 とか true とかにすればいいようだ。 ただし他のアプリケーションにも影響するっぽいので、Eclipse 起動時のみに 設定しておくのが無難だ。

%2 Rare

夜、めちゃ寒い上に雨が降ってやがったので、 帰ってすぐ車に乗って調布の Big Boy に行った。ファイル:Big Boy Restaurant Chofu Tokyo M3343.jpg - Wikipedia ここね... って、何で写真あるのw

適当に季節物メニューの大俵ハンバーグとか言うの頼んだら、 中が、焼き肉の焼け具合を見分けられない自分でもわかるほどの生肉。 柔らかいし。 おかしいな、rare とかいったつもりはないけど。

でまあ、ペレットでちょいちょい焼きながら食べていたわけだが、 ふと季節物メニューを見たら、 「ペレット付きの商品はペレットでよく焼いてお召し上がりください。」 って書いてある。えっ。

ペレット付きの商品は云々の写真がここに

あまり焼かないで食べちゃったよやばいよ、 と少し思ってぐぐってみたら、大俵ハンバーグってやつは 100% ビーフで、 そのままでも問題ないようなのを使ってるんだとか。 やっぱそうだよな。

%3 帰り道

近くの東八道路のところでなんか火事があったっぽい。 消防車が何台も来ていて、結構大きかったのかも知れない。 けど twitter 見たら、いたずら通報だったと? とても そんな様子には見えなかったが...

%4 HT-03A

加速度センサーでのお遊び。 朝の出勤前の 30 分ほどの時間を使い、 加速度センサーの値を積分する簡単なプログラムを書いた。 こう書くと聞こえはいいが、ようは加速度を時間で割って足しているだけだ。

んでバスの中で観察してみたのだが、 結構それっぽい値が得られていて感心した。 重力加速度の排除処理を何もやっていないので、 きっちり水平にしないと数字が勝手に増えていってしまうのだが、 とてもじゃないけどバスの車内できっちり水平になどできないので、 若干増えるような状態ではあったものの、 バスの加速とともに数字が増えて、40km/h 前後の値になったりするのを見ると、 もっとプログラムをなおしたくてうずうずしてくる。

考えているのは、信号待ち等の停車中に、加速度センサーの値を数秒間取り、 その平均を求める。 それが重力加速度を示しているはずなので、 端末の角度も求められる。 あとはそれをベースに値を補正して、 水平方向の加速度を積分すれば車速に近いものが得られそう。 だけど、道路の傾きというやっかいな問題もあり、どうしたものか。 完全に補正することはできないんだろうなぁ。

ところで、上の写真は WX320K で撮ったものだが、HT-03A でも 撮ったので載せておこう。ImageMagick の convert で同じサイズに縮小してある。

ここにもペレット付き云々の写真が

なんかのっぺりとした写真になってしまった。 ピントはこっちのほうがオートフォーカスだしあってると思うんだけど、 色が違いすぎるのはなんでだろうな。

2009/11/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 Android

加速度センサー実験、バスの停車中の加速度の平均を取って、 単にそれを引いてみたら、少しはいい感じになった。 数字的には、スピードメーターに近いものが出ている様子。 ただ、何もしなくても少しずつ増えていくところを見ると、 誤差が蓄積しているみたいだし、やっぱり道の傾きに弱いのは厳しいな。

大まじめにやろうとしたら、 ベクトルの内積とか外積とかもすっかり忘れていてなかなか。 線形代数の行列演算だって習ったはずなのに、 ほとんど覚えてない。8 年前に習ったっきりで一度も使う機会がなかったんだから、 当然といえば当然か。

%2 HT-03A と W-ZERO3 WS011SH

やっぱ HT-03A は文字入力がストレス。 数文字打つのも疲れる。WS011SH はテンキーもミニ QWERTY もあってその点は楽。

HT-03A というか Android はプログラミング環境がすばらしい。 言語は Java でコンパイラは OpenJDK で良い。Java の世界ではかなり 評判のいいと思われる Eclipse での開発環境が簡単に セットアップできる。Windows でも Linux でも Mac OS X でも OK。 サンプルもたくさん付属していて参考になる。Windows Mobile は 開発やったことないけど、Windows CE の時は Visual Studio ベースの 開発環境があったもののもちろん Windows 限定、 しかも Win32 API のサブセットみたいなやつで、 お世辞にも簡単とは言えなかった気がするが、 最新事情を知らないからけなすのはこの程度にしておく。

アプリはいろいろ。SSH クライアントなら、HT-03A で ConnectBot を 使うよりは、WS011SH で PocketPuTTY 日本語対応版を使うほうが、 キーボードとか解像度とか、端末エミュレータの出来とかが良いので快適。 逆に Twitter クライアントで 読むだけなら、WS011SH で PockeTwit よりは、HT-03A で twidroid のほうが快適。 えっ、Twitter アカウント持ってるのかって? はい。

セキュリティで言えば Android の圧勝か。 アプリが何をしていいか、インストール時に出てくるから、 例えばただのメモ帳がネットワークにつなぐなんておかしいとか、 そういうのをインストール前に判断できる。Windows Mobile は 良くも悪くも Windows 9x レベル。 脆弱なおかげで Linux を起動したりもできるけど、 アドレス帳からメールの中身までだだ漏れの可能性すらあるわけで。

まあ情報漏洩の危険性については最新の Windows 7 でも同じ話。Vector で フリーソフトあさるのは楽しいけど、 自分の権限でファイルが読めてネットワーク通信が自由にできる以上は、 だだ漏れの危険性は常にある。Android は、 シングルユーザー向けの OS でありながら、Linux の持っている Unix 的 ユーザー・グループ ID 機能を巧みに利用し、 それぞれに限定された権限を与えている。Java だから安全という考え方ではない。 実際、ネイティブバイナリの実行も可能だけど、 この権限の管理のおかげで、セキュリティホールがない限り、root 権限も奪えない。 まあ、1.5 にはセキュリティホールがあったわけだけど。 つまり 1.5 を使っていると情報漏洩の危険性がある。

%3 バス

ふそう車だったのに、シフト操作時のショックが少しあった。 あれはいすゞエルガ特有ではなかったのか。

ふそうのノンステップバスのアイドリングストップ。 停車時に N でクラッチがつながれた瞬間に作動灯みたいなのが点灯し、 少ししてエンジン停止。 いすゞの 2 秒待ちよりはかなり短い。 クラッチが切られるとプルンとエンジン始動した後、作動灯みたいなのが消灯。 停止時と始動時に短くピーっと音がするが、これはいすゞ車と同じ音で、 停止時は LED 方向幕の車内側の番号表示の復活と同時なので、 そのあたりの省電力制御と関係があるのだろうかね?

いすゞエルガのアイドリングストップ。 運転手がボタンをかちっと押すと、 いったんいろんなランプが光ってから消えて、 アイドリングストップのランプが点灯。 その後の停車時にはきちんと自動停止。 しかしそのとき妙にかかりが悪かったからか、 運転手はすぐに機能をオフにしてしまった。

2009/11/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 ありあけ

この前の、フェリーが傾いちゃった話。 ニュースで見てびっくりしたわけだが、 これは、東京から鹿児島まで車を積んで行ける唯一のフェリーだったので、 当然、去年・一昨年の夏休みの帰省の時に、検討はした。 車を積むと 6 万くらいかかっちゃうらしくて、 さすがに高いと思ったので、結局使わなかったけどね。

電子掲示板を見ていたら、運悪く自動二輪を預けてしまっていた人のブログを発見した。

%2 かき

近所で栽培されているらしい柿の販売が近所であったので、買ってみた。 試食はしたけど、まだ食べてない。 うまそう。

来週はキウイがあるとか。 いいね。 いかにも東京らし... からぬ光景。

そういやつくばでも、 天 3 で梨か何かの販売があった気がするが、一度も買ったことない。 まあつくばだと、つくばらしい光景になってしまうか。

2009/11/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 My Tracks

Android 用の GPS 経路記録アプリ。GPS で経路を扱うようなアプリは、 たいてい Google Maps を使うためにネットワーク通信を要求してくる。 そんなの何送信されるかわかったもんじゃないから怖くて試せないんだけど、 この My Tracks ってやつは、開発元が「My Tracks Team at Google」となっていて、 どうやら Google 内部のチームで開発されているようなので、 他に比べればかなり安心感がある。 まあ、デフォルトで make maps public にチェックがついてるあたり、 さすが Google といったところか。 まあこれ、maps.google.com に送信にした場合の設定の話なので、 そもそも送信しないでおけば公開はされない。

バスとか電車とかの経路を取ってみたが、電車はなかなか良い。 もともと見晴らしの良いところを通っていることもあり、割と正確に出ている。 地下は無理だろうが。 バスは建物の陰とか影響が大きいのか、道数本分くらいずれていることもある。 それでも、目で見るぶんには困らない程度の精度は出ている... んじゃないかな。 通信できなくても、地図が見れないだけで記録はしてくれてる。 いい感じ。

GPS の速度計、下手な自動車の速度計より正確なんじゃないのって話もあるが、 さすがに携帯端末のおまけだからそこまで精度は出てないか。 徒歩で見ると 2.7 か 3.6 か 4.5 か (km/h)、その程度の数字。 電車は最高で 81km/h とか、バスは 50km/h とか、そんなもん。

%2 展示会

今週は ET2009 があるのでどたばた。

2009/11/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 sweet

マックフルーリーストロベリーショートケーキ

マクドナルドとか滅多に行かないから、 こんなウマーなメニューがあったとは知らなかった。 期間限定だが毎年やってるようだ。 横浜の某店では 330 円だった。 モスバーガーのリカちゃんシェイクを思い出したのだが、 あれは 300 円だったな。

%2 そんなわけで (←?)

今夜は横浜泊。 窓から観覧車が見えている。 同じホテルに修学旅行の学生らしき人が大量に。 あまりなまってはいないようだった。 どっから来たのかね。

無線 LAN が弱いが、やはりこういう場所では、 アンテナの大きなノート PC が有利。HT-03A ではちょくちょく切れる。 アドエスだと IP アドレスは取得できたもののなぜか通信できない...

明日から某展示会が始まります。

2009/11/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 柿食った

こないだの、柿 4 個買ったら、 やわらかくなっちゃってるのを 1 個つけてくれたのだが、 きのう、それ食べたら、めちゃくちゃ甘くてウマーだった。 砂糖食べてるみたいな甘さ。 糖度いくらだったんだろう。

今日は普通の柿のほうを食べたが、こっちは普通の甘さだけど、こっちもウマー。 そういえば果物は好きだけど、 柿とかは食事のデザートとかについてくることもまずないし、 一人暮らしで食べることはなかなかないな。

%2 ET

技術展なので地味なのかと思ってたけど意外とにぎやかでした。 朝のうちのほうが人が少ないのでおすすめ。

%3 京王線

今日はちょっと早めに帰還したので、京王線も空いていて楽だった。 明日あさってはどうしようか。 京王線が混雑するのは目に見えているが、南武線も空いてないだろうし。 各駅停車...?

途中で各駅停車に乗り換えたら、いつもうるさい加速モーター音がやけに静か。 調べてみたら、なんと、京王線もまだインバーターじゃない車両が残っているらしい。 界磁チョッパ制御というやつらしい。 さすがに西武線の古い車両の抵抗制御みたいに回生もできない代物ではないようだが、 加速時のガクガク感はちょっと似ている感じもある。 京王線の車両は来年度までに全部インバーター制御になる予定らしい。

まあとにかく、インバーター車は発車時にかなりうるさいのが欠点だと思う。 車内はともかく、外に対してね。 駅のホームとか、駅近くの踏切とかでよく感じる。 同じインバーターでもプリウスは静かなんだが... 出力が全然違うって?

2009/11/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 今夜は

南武線経由に挑戦。 みなとみらい線 (東横線直通) は、1 番前の車両で、 ぎりぎり座れない程度 (きっちりつめてもらうと座れる程度) の人数だった。 まあまあ余裕。 武蔵小杉の東横線ホームもガラガラ。 これは期待できる!

武蔵小杉の南武線ホーム。 あれ、小さいぞ... そうだ、南武線って 6 両なんだった。1 番後ろの車両で、 つくばエクスプレスのつくば発区間快速の八潮〜北千住間の 朝ラッシュ相当くらいか (←意味不明)。 個人的には、座ってるならともかく、立って乗りたくはないレベル。

そして京王線乗り換え、あえて急がずに歩いて準特急をスルーし、 次の各駅停車に乗ったら、すぐ次の駅で準特急との待ち合わせだと。 これって前に見たことあるパターンだ... まったく学習してないなぁ。

新宿からの京王線もいつもなかなかの混み具合なので避けたいところ、 バスでショートカットする手もあるようなので覚えておこう。 そのバスが混まないって保証はないけどねw

2009/11/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 ET2009 最終日

【PC Watch】 【ET2009 会場レポート】その1 大増殖のAndroid。ぉゃぉゃ。

今日は二子玉川経由で行ってみた。 土地勘がないので 「ふたたまがわってどこだよ、変換もできねーぞ」 みたいな感じだったが、 バスの運転手はずっと「ふたごたまがわ」って言っていた気がする。 渋谷のごみごみしたところを通らないで済むのはいい感じ。

隣のブースの犬

夜は打ち上げがあって、22 時くらいに横浜を出て、今度は横浜線経由。 こっちは横浜・橋本と始発に乗れるので、確実に座れるのがメリット。 ちょっと時間かかるけど。 横浜線は途中は結構人乗ってくるけど、 京王相模原線はラッシュとは逆向きになるのでガラガラ。

%2 GPS

初めて乗ったバスの経路とか記録できておもしろい。

駅から自転車に乗る時に使ったら、 最高時速 27km/h くらい、平均時速 16km/h くらいと出た。 誤差もあるので最高時速がどこまで正確かは不明だが、 平均時速はそこそこいい値が出ているのではないかと思う。 スーツじゃなければもうちょっと飛ばしているところ。

2009/11/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 大根掘り

大根掘の案内

東京らしく、近所で大根掘りがあるということだったので、行ってみた。 前にじゃがいも掘りをしたのと同じ畑で、二毛作ってやつか。 掘るっていっても、じゃがいもとは違って、 表に見えているのを引っこ抜けば良いので、 道具とかなくても簡単。

大根

でかいっつーの! 玄関においたけどはみ出している。どうしようw

%2 DVD

レンタルで、「ハッピーフライト」を見た。 予想通り、割と楽しい映画。ANA の全面協力のため、 いろんな場面に本物の ANA ロゴが出てくるし、 飛行機トラブルも無難な範囲に収まっている。

オープニングは飛行機の安全の案内から始まるのだが、 携帯電話と電子機器類をひっくるめて 「地上滞在中および離着陸時はご使用になれません」 と案内しているが、これは間違いである。 なんだかんだ言っても飛行機に 10 回以上は乗っているから、 この間違いにはすぐに気づいた。

けど、それ以外の客からは見えない部分の話は、 知らないことばかり、っていうかほんとか嘘かはわからない。 操縦席でレーダー確認したりとか、 管制からのフライトプランか何かを操縦席で紙にプリントする装置がついてたりとか、 自動ブレーキがどうのこうのとか、 確かにありそうだけど知らなかったこともたくさんでおもしろい。

%3 SeaMonkey 2

ports の更新がなかなかこないので、 某所の svn にあった seamonkey-devel の ports を持ってきてインストールした。 プロファイルは 2 つ使ってたのだが片方しか移行してくれず、 もう 1 個は新規作成した後、-P profilename -migration で起動して移行。 あと、-ProfileManager つけても、 すでにインスタンスがあると そっちのウインドウが開くだけになってしまったので、-no-remote オプションも つけて回避。

アドオンは移行されなかったので、入れ直し。PrefBar はすでに対応しているので、 インストールして設定をやり直した。Mouse Gestures は代替品を探さないと。

Find As You Type で日本語入力できない問題が。 たぶん IME 強制オフの制御をしているのをやめればいいんだけど。

2009/11/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 だいこん

きのうの大根を切ってみた

料理本を参考に切ってはみたが、どうしよう。 葉っぱがでかい。 葉っぱに近い側は甘みがあって生で食べられるとのことなので、 試しに野菜スティックを作ってみたら結構いい感じだった。 まだ新鮮そのものだし。

%2 重力ピエロ

またレンタル DVD。 映画館の予告とかでは何度か見ていたが、音楽とかがもう、 いかにも感動系ですみたいな雰囲気を醸し出していたので、 なんかありがちなラブストーリーか何かなのかなと思って萎えてしまって、 結局映画館では見なかったのであった。 実際は、強姦を題材にした非常に重たい話で、しかも、よくできている。 この内容だったら映画館で見たかったくらいだな。

%3

DVD 返却に行ったら TSUTAYA の入っている建物が異様な混み具合。 駐車場に入れないとかどんだけ。 数十メートルごとにアイドリングストップしていたら、バッテリ電圧が 12V を切った。

それからカラオケ屋に行ってみたら駐車場満車とか。 そうか 3 連休か。このリア充が。 こっちは明日出勤しようとしているのに。(代わりに次の週末を 3 連休にするけどw)

東京の西側、23 区外は鉄道が妙な形に通っていることもあり、 少し車社会な感じはあるものの、人が多いのと、道が狭いのと、路駐が多いのと、 信号が多いのと、信号の調整が悪いので、流れが悪い。2 車線にするより、 路駐前提で幅広の 1 車線のほうがいいのではないかとさえ考えるが、 おそらく国道 20 号線に関しては、1 車線ではキャパシティが足りず、 仕方なく無理矢理 2 車線にした感じがする。 町田のほうにある広い道路は、片側 2 車線だが左車線が広めに取られていて、 路駐車両を避けやすくなっている。 それでも東京の人は右車線がお好みで、 実は左車線のほうが流れが速いなんてことも珍しくない。 あと、実はちょっとした坂道が多く、 慣れないサンデードライバー (自分を含むw) はスピードを安定させられずに 渋滞の要因になる。 細々と設置されているオービスも、無駄にスピードを落とす人が多くて迷惑。 流れが +10 くらいなら気にせず通っていいのに。 反対につくばは、ほとんど平坦だし、道は広いし、信号も少ないし、 路駐なんかしたら危険きわまりないという殺伐とした雰囲気があるおかげで、流れが良い。 っていうか東京にこそあるべきなのに欠けているのがその雰囲気である。 取り締まりなんてどうでもいいようなところばかりでやっているから、 国道 20 号線なんかの路駐は減らないわけ。

%4 というわけで

今週は水曜日に大阪に日帰り出張なのだ。

2009/11/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 いよいよ風邪が

今日は 1 日中のどの調子がおかしいまま。 いよいよ風邪がやってきたかも知れない。 先週は、展示会もあったし、慣れない南武線の満員電車 (?) にも乗ったし、 風邪をゲットするチャンスは数え切れないほどあった。

風邪薬 (総合感冒薬) のストックを確認すると、ベンザブロックとルルが。 どっちがいいんだろうな。 とりあえずルルを服用。 あさっての出張までは持たせないと。 そのあとなら休んで治す手もあり。

%2 教習車

通勤のバスの経路で、教習車のクルーを見かけた。 懐かしい。 もうトミンは四輪教習やってないので (二輪教習も休止中らしいが)、 教習を受けた時のあのクルーは、 廃車になったか荷物置き場にでもなってるんだろうかね。

まあそれはともかくとして、三鷹市内では、 教習車がハザードつけて止まってるのを本当によく見かける。 毎日のように見かける。 今朝の通勤経路だけで 3 台もいた。 何やってるんだろう。 意味がわからない。

試験中なら、途中交代をする試験場があるという話は見た記憶がある。 茨城は交代はしないんだが (1 人で指定の経路から自主経路、方向変換まで 続けてやる)、たぶん東京は交代をするんだったと思う。 あるいは 2 種免許の試験なら、途中停車の試験項目があったはず。 だけど、よく見かける教習車は交代をする気配もないし、 試験中ならすぐに発車するはずなんだけど、そんな気配もない。

というわけで検索していたら、 公認の教習カリキュラムには駐停車の教習項目があるんだそうだ... 試験場で 一般受験したから、そんな項目があることすら知らなかった。 まあでもそれなら、きちんとできたことを確認したらすぐに発車すればいいのに。 長々と駐車するからみんなが迷惑してる。

2009/11/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 mlterm

UTF-8 環境の mlterm で screen を使っている時、Mew でスクロールするとよく表示が 乱れるのだが、script で screen の出力を調べると、 同じ文字のところは飛ばして更新しない等の結構トリッキーなことをたくさん やっていて (実際にはエスケープシーケンスの分バイト数が増えていたりもして)、 それの mlterm の対応が変なのかと最初は思ったものの、 乱れ方は毎回違っていて不思議だったんだが、原因は違った。 部分スクロールのエスケープシーケンスを使うと乱れやすいようだ。 それで特に Mew みたいな形式のソフトで顕著に表れるわけか。

対処は infocmp と tic を使って、mlterm の terminfo から部分スクロール関連の エスケープシーケンスを取っ払って完了。 あとは screen が良きに計らってくれる。

UTF-8 の記号類 (あいまいな文字幅の文字) が半角になるのは、 根が深い問題なのであきらめている。Mew でメールを読んでいると、 ☆とか○みたいな記号が半分に切断されてしまうのだが、 これの設定を変えたらまた別の問題があるからね。 特に ncurses とかの罫線文字で崩れるソフトはやっかいなので (ローカルで対処しても リモートログインしてたら崩れるわけで)、放置。

%2 出張前日

予定では、たぶん出張直前でどたばたするであろうということで、 交通手段は最高級 (?) 深夜バスを予約しておいた。 特に機材の準備にごたごたするに違いないと踏んでいた。 んで、帰って風呂入って着替えて飯食って、間に合うように出かける予定であった。

実際は、月曜日の間に一通り済んでしまったので結構まったりモード。 むしろ風邪のほうがマジやばくて、のどの痛みはひどくなる一方。 早く帰ったもののすごい寒気がしていて間違いなく熱がある... 一応はかったら 摂氏 38.4 度、風呂どころの騒ぎではなくとりあえず布団に潜って一眠り。

起きたら少しすっきりしているものの摂氏 39.0 度。 おかゆ作って食べた。 明日は帰ったらすぐ病院に行こう。

2009/11/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 ピーク

きのうは結局、風邪薬を飲んでから摂氏 39.1 度をたたき出した後に出発。 乗換駅ではベンチもないのに立っていられない状況で、 来た電車はおしり暖房のよく効いている古い車両。 座れたんだけど、自分の体がかなりの熱を発しているのを体感している状態で、 途中駅で向かいの通勤特快に乗り換える気力もない。 中央線快速で四ツ谷を過ぎたあたりから吐き気がし始め、 御茶ノ水でホームに降りたのだが、トイレどころか階段にすらたどり着けない。 なるほど、ホームを汚しちゃう酔っぱらいの気持ちってのはこれか。

ここで外で体をさましたのが功を奏し、 吐き気もおさまって、あとは大丈夫だった。 もしかして、高熱が限界に近づくとこういう風になるのかねぇ。

%2 バス

プレミアムドリーム号。 さすがに 2 列シートは格の違いを感じる。 ベッドのように平らにはならないけど、 贅沢言い過ぎか。

30 分から 1 時間程度の睡眠を何回も取ったような感じで、 あまり寝れなかったのは、前の人が明かりを消してなかったからか、 体調不良が原因の可能性もあるので何とも。

%3 大阪

エスカレーターで人が右に寄っているのは有名な話だが、実際見ると違和感がある。 ちなみに鹿児島ではどちらかに寄るという習慣はなく、 真ん中に乗るのも 2 人並んで乗るのも自然な光景。

JR 西日本。 列車接近の時にメロディが流れるのだが、 これがまた微妙なメロディで笑える。 そして古くさい電車がやってきて、 これは東京のお下がりなのだろうか? そのメロディと車両を一緒に: YouTube - 103系(大阪環状線) 大阪駅到着&発車

%4 新幹線

新幹線速い。GPS で見てると 270km/h とか出てたらしい。 いやさすがに飛行機にはかなわないけど、 車輪を使う乗り物としては静かで速いよね。

東京に近づくとスピードを出さなくなる。100km/h を下回る程度だと本当に静か。 しかしブレーキをもっと通勤列車っぽくやればもっと時間短縮できそうなのにな。 駅に入るのが丁寧すぎる。

新幹線に乗ってなぜか思い出すつくばエクスプレス。 ホーム柵のすぐ裏を 125km/h でシュパーッと通過する電車ってやっぱ、 ミニ新幹線みたいな雰囲気があるんだよな。 毎日乗ってたから覚えてるけど、 つくば方面から守谷駅に入って行くとき、 その前のカーブまで全速力のままで行くのがつくばエクスプレス。 惰性で走るのは死電区間と、待避線に入る時に少しだけというイメージ。

%5 風邪

内科に行って、きのう熱が出たっていったらすぐに裏に通されたものの、 扁桃腺の腫れによるものだろうと言われ、 念のためインフルエンザの簡易検査もやったが陰性。 陰性と出てもインフルエンザの場合もあるということだが、 熱が一晩でさめたことなんかを見てもインフルエンザの可能性は低いでしょうと。

で明日も休みをもらって治すつもり。

2009/11/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 休み

まだのどがおかしいから今日は休み。 午後には昼寝もして、回復を目指す。

Reversi for Android というのが、 レベル 5 秒にするとそこそこ手強いのだが、 何回かやってると相手がどこに打ちそうなのか読めてくる。 特に序盤にたくさん取ってくる傾向があり、 それが弱点だとは思うものの、 自分でやってると勝率 2〜3 割程度だろうか。 試しに、GNOME の Iagno のレベル 3 を 相手にさせてみたところ、Iagno にこてんぱんに やっつけられてしまったw Iagno のアルゴリズムを Android に移植しないとな。

%2 自炊

圧力鍋で絶品! とろけるブリ大根 - レシピ情報 - Yahoo!グルメを参考に、ぶり大根を作った。

ぶり大根

味はまぁ... まあまあ。 大根はとてもいい感じ、ぶりはちょっと薄味のような。

圧力鍋で調理は早いけど、 慣れない下処理にとても時間がかかった。 学校の家庭科の調理実習で言ったら、 一番最後にできあがるグループに匹敵すると思うw そしてもちろん、 これだけ時間をかけて作ったものがまずいわけがない、 っていう考えは理論的におかしい。

豚肉の旨味たっぷり! ぶた大根 - レシピ情報 - Yahoo!グルメっていうのも気になるな。 手間はかからないって言うし、 大根は腐るほどあるからw

%3 買い物

スーパー SN で買ったのと同じ米が、 スーパー SK で 500 円安く売られているのを見た時の絶望感といったら...!

しかしスーパー SK には目的のものがなかったので、 結局スーパー SM に行ったのであった。 スーパーの名前が S で始まってるものばかりな理由は知らない。

一人でアルコール買ったのなんて初めてだよ、 といっても料理酒とみりんだけどな。 他に計量スプーンや計量カップ、 砂糖なんかを購入。 ぶりのあらの安さには感動した。 元々 200 円と安いのに、それが半額になっていた。

2009/11/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 Iagno

とりあえず Java で書き直すというか、 ポインタ操作もしてないし半分はそのまま動くようなコードなんだけど、 やったら動いた。 当たり前。 そしてやっぱりこてんぱんにやられるw あとは それっぽく GUI をつけて Android と MIDP に乗っけてだな...

過去の NEWS を読んでいくと、2.13.5 のところで、AI コードを書き直し ヒューリスティクスを入れたとかある。 そこには AI コード作者と思われるメールアドレスが書いてあって、 ドメインが nifty.com ということは思いっきり日本からじゃないかw まあ そのあとの 2.14.0 にも "New AI code" ってあるからどっちかわからんけど。 いや、過去のバージョンも落ちてるから、調べればわかるんだけどめんどくさい。

元のソースはグローバル変数だらけだし、gint8 と gint, guint 等の間で 暗黙の型変換をしている部分も多く (同じ意味の変数でも場所によって型が 違ったりする!)、お世辞にもきれいとは言えないが、動いてるからいいか。

最近は C のコードというと、 カーネルみたいな低レベルな部分のコードばっかり見てるから、 その癖がついているのかもな。 昔の BASIC を触っていた時なら、 このくらいのコードは普通に書いていたと思うし。

%2 ぶた大根

さっそく作った。 簡単。 ウマー。 これはなかなか良い。 肉の値段は高いが、 それは「松阪ポーク」とかいう変なブランド物を選んだからに違いない。

で、実家に電話したら、ぶた大根を食べたという。 軟骨付きの。 おっ、それもうまそうだ。

%3 折り紙

スーパー折り紙プログラマー三谷さんからのプレゼント - 加藤 和彦のブログ

だいぶ前に、 折り紙を折るパソコン用のソフトの紹介を何かの学会で見た記憶があるんだけど、 あれは確かまっすぐに折っていくのしかできないようなのだったけど、 これは曲線基本な上に計算機で展開図と完成形が計算されてるっていうから、 まるでレベルが違っているのにびっくりした。

2009/11/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 同窓会

高校の同窓会関東支部の飲み会にこっそり参加。

%2 京王線

いくら渋谷経由のほうが安いといっても JR ならば大差はなく、 乗り換えは新宿のほうが便利。 準特急の速さは感動物だが (大げさ)、 土日は 22 時ちょうどで準特急は終わってしまう。 今日は新宿で 1 本スルーで余裕で座れたけど、 そうすると帰りが 10 分遅くなるわけで。

つくばエクスプレス通勤の時は、 区間快速をスルーして 10 分後の快速に乗るくらいは日常茶飯事だったが、 まああれは乗ってる時間が長いのと、 結果的に到着時刻が 3 分しか違わず、 乗るバスは同じになってしまうからであった。

京王線はあれより停車駅が多いし、 スピードも遅いし、 でも途中までしか乗らないから乗ってる時間は短いのだから、 座らなくてもいいと、 言いたいけど混雑した列車で立っていたくはないんだよな。 あとは各駅停車との接続がどうなってるかを覚えられれば、 無理に速い列車を選ばなくて済むんだが。 各駅停車は、たまに通過待ちと待ち合わせを同じ駅でやられたりするからなぁ。

%3 タッチ

なんか急にタッチを見たくなってまた読んだ。 けどうちにあるのは後半部分しかない。 まあいいか。

2009/11/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 引きこもり日曜日

テレビアニメの「タッチ」のイタリア語版が YouTube で公開されているのを発見し、 いくつか見てみたが懐かしい。 もちろん本放送は見ていなくて、KYT か何かでやっていた再放送を見たんだが、 第一部の最後のほうはやっぱ悲しくなるし、 最終回あたりは漫画ともちょっと違って 甲子園の試合開始の時点で終わっている。 漫画を後から読んだので、あれって思ったんだけど、やはりそうだった。

タッチのアイキャッチ

イタリア語は全然わからないけど、ところどころ日本語のままになっている不思議。 「きれいな顔してるだろ」も日本語のままだった。 適当だなぁ。 でも、いかにも日本にしかなさそうな漫画・アニメが海外にも出ているというのは、 やっぱうれしいねぇ。 高校野球とか甲子園とかっていうのが海外にいる人にわかってもらえるのかどうかは 気になるところだけど。

映画版? 一応映画版見たけど、 個人的にはあれはなかったことになっているw

今日はそんな感じで、 あとは弁当を買いに行こうとしたら雨が降り出したから、 近所のスーパーまで車で行ったくらい。

2009/11/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 寝るのが 25 時半を過ぎてしまったのは

アセンブリ言語でしょうもないプログラムを書いていたからだなんて、口が裂けても言えない。

言えないけど、画像処理についてあれこれ: ImageMagickで画像を4色グレースケールの画像に減色するは参考になった。ImageMagick 便利。

%2 加湿器計画

風邪引いたりしているのはやっぱ乾燥がいけないんじゃないかと。 だってここ数週間は朝起きた時に一時的にのどが痛いことが多くて、 たぶん乾燥しているのと、 いびきをかいているか何かで口呼吸になっているのかも知れない。

とはいっても加湿器ごときに貴重な地球リソースを使うのも気が引ける。 そこでとりあえず、洗濯物の室内干しを実践してみることにする。 これなら危険性もないし、洗濯物なので変な雑菌がはびこる心配もあまりなかろう。

ま、環境を気にしてるんじゃなくて、 電気代を気にしてるんだろと言われたらその通りであるw

2009/11/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2009 年 11 月)

Hideki EIRAKU