/var/log/hdk.log

2009 年 10 月中旬


10 (土)

%1 一太郎

一太郎 for Linux を今時の Linux に入れようとしたら、入らない。 肝心のインストーラよりも前の段階、regedit で 何かやってる時点で SEGV が出ていて何がなんだか。 普通の Wine を使えばいいかと思ったが、 なんかうまく立ち上がってくれない。

CentOS 4.5 のインストールメディアが見つかったので vbox 上に インストールして、一太郎 for Linux を入れようとしたら、 肝心のインストーラは動き出すものの、途中でだまってしまう。 なんでだろ?

一度動かした記憶があるのは、大学の研究室で使ってた ノートパソコン。Debian GNU/Linux の sarge (当時テスト版) を入れていたはず。 さっそく sarge のインストールメディアを探したが、 なんと PowerPC 版しか出てこない。 そういえば、研究室の PC は woody → sarge のアップグレードだったし、 自宅 PC は古い HDD に入れていたのが potato → woody で、 今のが woody → sarge → etch → lenny。 あと、ノート PC に入れるのに etch の CD-R を用意したのと、 あとは PowerBook に入れるのに sarge の PowerPC 版を用意しただけだ。 あれー。

方針を変えて、Windows 2000 に一太郎 for Linux の CD-ROM を 入れたら bin ディレクトリが見えなかったので、CD-ROM を samba 共有にして、 普通に Windows 上で SETUP.EXE を実行したら、 普通にインストールできてしまったのであった。 スタートメニューに登録されないみたいだけど、 問題なく使えてしまうようだ。 へー。

ちなみに、見るだけなら一太郎ビューアで OK。Wine でも全く問題なく使える。

2009/10/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 学園祭

つくばに行った。 渋滞を避けたくて朝 8 時に出たら 10 時に着いて、 まだ学生たちが起動していない感じだ。 ステージはやってたが、全体的に人が少なめ。 県人会もまだ準備中とかだったので、 芸バー見に行ったらすいてたので少し時間をつぶす。

11 時すぎるとだいぶ人が増えてきて、 県人会のおにぎりとか、道民会のじゃがバターとか食す。 んで研究室に寄ってみると後輩が何かがんばってたので、 一緒に大学会館でやってた展示物とか見たりして。 なぜか田中先生に遭遇したりして。2 学でやってたエネルギーか何かのやつも見た。

最後に芸術の、彫刻、版画、油絵、書道、等を少し鑑賞。 これ、学年とかも書かれているので、 油絵なんかは少し違いがあるような気がする。 特にインパクトのある、 まるで飛び出てるんじゃないかと思うような立体表現とか、 そういうのは 3・4 年生かな。 書道はわからんかったな... 一年生でもすごい人はいるんだろうね。 まあ、ただで気楽に見れる美術館だと思えばなかなか良い。

%2 カート

せっかくつくばに来たので、レオンに行ってカート。 寒いせいかエンジンのふけが良いような気がする。 一部ライン取りをきつくない形にかえてみた効果か、 ベストタイムが前より少し良くなって 39.0 秒。 学園祭の後だからか 10 周も体力が持たず、 後半少しずつタイムが落ちてきて、10 周目は 1 コーナーでスピンした。

三輪で曲がるということが少しだけわかったような、わかんないような。 たぶんだが、後輪の片方を浮かせて曲がる場合、 ラインはきれいなカーブを描かない気がする。

ここはメインはキッズサーキットなので、 小学校低学年くらいの子供たちが小さなカートをびゅんびゅん走らせているのは よく見る光景なんだけど、 今日は小学校高学年くらいの姉弟 (たぶん) がいて、 見ていたら、姉はおそらく大人用と同じくらいの大きなカートに乗り、 弟が若干小さめのカートに乗り、 どっちも 2 サイクルエンジンっぽくて超速かった。 弟はついていけてなかったけど。 特にその大きなカート、 最終コーナーなんかでも結構簡単にスライドしてるんだが、 体重が軽いからかとにかく加速が速い。 ヘアピンとか、見ていてはっきりわかるくらい、 内側の後輪を浮かせていて、 我々素人から見れば「かなりの腕前」であった。

%3 てらしま

499 ポイントたまっていたので 105 円の買い物をし、500 円券をゲット。 すぐに買い物をし、500 円をねらったつもりが一部商品が表示価格より安くて失敗、 適当にレジ横にあったお菓子をつけて現金を足して精算した。

これでもう、てらしまポイントカードはいらないなぁ。

%4 つるり

晩飯はつるりに行った。 醤油つけ麺ウマー。

%5 帰り

高速は渋滞っていうし、ケチりたかったので下を行ったけど、 国道 6 号がかなりの渋滞。 回避しようとしたけどただ遠回りしただけであまり回避になっておらず、 その後も都内で道に迷って銀座や新橋に出てしまう等、 遠回りし続けて 4 時間近くかかった。

都内のトラック・タクシーその他の路駐とタクシーの駐停車禁止違反は すべて取り締まって根絶すべきだと思う。 信号・横断歩道の手前でハザードもつけないで駐車してるタクシーとか、 馬鹿なの? 氏ぬの?

タクシーの規制緩和もやっぱなんとかしないと。 新宿駅南口とか、タクシーが 30 台くらい並んでて笑えるよ。 もうね、(ry

2009/10/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 TSUTAYA

CD レンタルしようとしたらカード更新時期だというので手続きしてもらう。 「住所におかわりはありませんか」って、ばりばり変わってるよ... 半年放置してた。

書類書いて、身分証に運転免許証を出すと、 「免許証の住所が変わってないようですが」って、 店員さん、こういうのは必ず裏面も見るんだよ! この店員さんなら、 住所は変わってませんといってもばれなかったかもしれない。

ちなみに、更新時は JCB (笑) のクレジット機能付きの T カードも紹介されるが、 めんどくさいので「(゜ω゜) お断りします」と答えておいた。

%2 Full House

今更ながらフルハウス再放送の最終回を見た。 馬に乗れる俳優が 5 人も、うち 2 人は子供ってすごくね? 最終回で ミシェルが 2 人出てくるシーン、あれは合成とかじゃなくて双子で出てたんだな。

そういえば英会話が先週で一応終わったんだが、 アルフとかフルハウスとか、 アメリカの先生はもちろん、オーストラリア (だったかな) の先生も知っていた。 ただ、とても懐かしい、なんで知ってるのという感じで、 だって日本で放送されたのは主に 90 年代だからねぇ。

%3 Car

きのうつくばに行ったのがきいて燃費良さそうだ。 きのうの帰り道はかなり燃費悪そうだと思ったが、 ガソリン残量表示の目盛りの減り方を見てると、 それほど悪くはなかったのかもという感じがする。

今日はきのうとはうってかわって、制限速度キープの安全運転に徹する。 いや、ちょっとはオーバーしてたかも。 やっぱ 30km/h だと 4 速だな。 オーバードライブでも走れるが 1,000rpm 前後になってしまって、 逆に燃費悪そうな感じする。40km/h だと 4 速か 5 速か微妙なところ、 なんとなく 5 速に入れてしまうのだが。

ちなみにギヤ比と最終減速比は、 昔のカローラレビン AE101 なんかに採用されてた C56 というやつと全く同じらしい。 へぇー。

2009/10/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 今日も MS-Word 先生と

しばらく使ってると、アンドゥができなくなっちゃうのは仕様ですか。 いつの間にか、 いくら文字を打ち込んでも「元に戻す」ボタンが有効にならなくなるんですな。 もちろん Ctrl-Z もきかず。 今日だけで 2 回も発生したんだけど、Word 再起動でなおるんですよね。 仕様ですよね。 ありえねぇ。

あ、あと、文がちょうど折り返したところ、 カーソルが行頭に来たときにスペースを入れたら、 バックスペース押してもスペースが消せない罠。 何を血迷ったか、インデントをかえちゃってるぽいふいんき。 ようわからん。

2009/10/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 Word

朝、立ち上げて、衝撃の事実。 きのう、最後に「元に戻す」が使えなくなった状態で、 数行程度入力して、Ctrl-S で保存して、閉じて、 帰ったはずだったが、なんと、保存されていなかった。 も、もしかして、「元に戻す」が使えなくなってる時って、 閉じる時の保存確認もなくなってるのだろうか。 そうすると、Ctrl-S を押し損ねて、閉じて、あぼーん、 ということが容易に想像できる。

ちなみに、Word 2007 が正常に動作している時は、 上書き保存後でもアンドゥができるようである。 なので、頻繁に保存しておくほうが安心。 しかし、ネットワークドライブ上に保存していると、 保存にいちいち時間がかかるのが難点。

%2 Xen

VirtualBox 上の Linux でコンパイルとかしてたけど、 ホストが仮想化支援機能なしのデュアルプロセッサ (HT 対応) なので、 ゲストは 4 つの論理プロセッサのうちの 1 個しか使えず大変もったいない。 こんなマシンには Xen がぴったりだぜってなわけで、 早速 Xen を突っ込んで Dom0 化した。

ら、NVIDIA のドライバがない。困った。 でも、調べたら、動かせるらしい。nvidia-kernel-source を取ってきて、 どっかで拾ったパッチを当ててみたりして、でもコンパイルが通らない。 ちょっと追っかけてみたら、conftest.sh とかいう、 シェルスクリプトが Xen を意識して書かれているものの、Xen を 検出するコードはなくて XEN=0 みたいな感じの記述があった。 のでそれを書き換えて =1 にしたら、すんなり通って、動いた。

VDI は vditool で変換してそのまま Xen の DomU に流用。inittab なんかの 修正は必要だが、難しい作業は特になし。 いや、慣れないネットワークの設定に少しとまどった。 基本的には xend が面倒を見てくれるので簡単なんだけど。 パフォーマンスがほんとにいいかどうかは、明日以降のお楽しみ。

%3 Rain

夜の突然の通り雨。 ほんの 10 分くらいだったかな、ひどい雨が降った。 その後しばらくして帰りのバスに乗ったら、 最寄りバス停が近づくにつれ稲光が増え始め、 さらには窓ガラスに雨粒が... なあに、 こういうときのためにバッグの中に折りたたみ傘が、

なかった。ああああ。

2009/10/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 給油

120 円/l。18.4km/l。

またエネオスだが、T カード突っ込んだら「T カード会員様」になって、 結局会員価格になった。T カードない人でも備え付けの 会員カードを突っ込めばいいし、こうやって事実上の現金値引きをしてるわけか。

スルデビ突っ込んだら使えませんって出たので、クレカでの価格は不明。

%2 コメダ

ミニシロノワール

ふつうのシロノワールはやけにでかかったから、 ミニでちょうどいい。

%3 通帳記帳

ここ数か月の支出がマジぱねぇ。 一応、週に一万ずつおろすのが学生時代からの目安なんだが、 例によって年々ちょっとずつ増えてしまってるけれども、 月 8 万はさすがに計算合わないだろ、と思って、 落ち着いて通帳見ると、ところどころ、数日間隔で一万引き出してたりしてワロス。 どうやら、ガソリン代とか、車の修理費とか、 レンタルカート等の遊び代とか、そういうのなんだけどさ。 引っ越しに伴ってかかったお金もあるし。

家賃が給料天引きになったので、 そのあたりで前より支出が減ってると錯覚する部分はある。 実際は、NTT 固定電話を休止して IP 電話にしたけど、ISP に払っている額は 前と似たようなものなので、固定電話の基本料金分は減っている。 ガス代も、LPG から都市ガスになったために支払額は減った。 駐車場代は倍以上になった。 電気代は、契約アンペア数が倍になった影響で増えている。 水道代は、前は家賃込みだったので比較が難しい。

はてなブックマーク - 年収200万円以下の給与明細と家計簿です - ラグランジュ・エイト

さて、この人と比べると、電気は約 2 倍、 食費は 3 倍以上だが、通信費は実に半分以下である。 人によっていろいろあるんだろうけど、 通信費 18,000 はちょっとかかりすぎじゃないのかねー。

2009/10/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 バス

バス停に行ったらバスが止まっていて行列ができているのだが行列が縮んでいかない。 なんだろうとよく見ると、先払いの料金箱に何かトラブルが出ている模様。 千円札か、バス共通カードかわからないが、何かが詰まってしまったようだ。 定刻を過ぎるくらいになって列が進み始め、なんとか発車してくれた。 あとの人が乗る時の音を聞いていたら、 バス共通カードも使えていたみたいだし、何だろうな。

小田急バスの場合、一番料金箱にやさしいのは定期券で、 見せるだけなので料金箱は使わない。次が IC 乗車券で、タッチするだけ。 次が釣り銭なし小銭、そして釣り銭ありの現金だろうか? バス共通カードとか、 磁気の一日乗車券は、吸い込んで磁気を読み書きして穴を開けて、と、 いろいろと動かす必要があるので、料金箱には一番厳しそう。

帰り道、 降車ボタンを押すタイミングと運転手が次へボタンを押すタイミングが 絶妙だったのか、 次の停留所を表示しているはずの電光掲示板の表示が、 なぜか過ぎた停留所を表示していた。 音声はちゃんと流れていて、 停車してドア開いた瞬間正しい停留所名になったけど。

%2 Windows 7

来週発売か。 ドスパラとか深夜販売するらしい。 別に暇だし買いに行ってもいいけど、 行くとしたら帰りの電車的に車で行かざるを得ないけど、 まあ夜は道空いてるしかまわんけど、 問題は、今更 ATA HDD に入れるのもさすがにアレなので、 つまり SATA HDD を同時購入ってことに? でも OS 入れ直しってめんどいよねー。

っていうか当然 64bit だよねー、 でも Blu-ray Disc の再生できるかな。BR-H2FB ってちょっと古い製品なので、 そもそも付属ソフトが 7 対応するのかも不明だが。 もし動かなかったらそれから考えよう。

2009/10/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 ベンチャーバーベキュー

初参加ですよ。 結局だらだらと話をしていて、 ついでに片づけの手伝いまでして、24 時につくば出て 一般道のみで帰って 26 時半には到着。

2009/10/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 まったり日曜日

お昼に起床。

弁当屋に行くついでに不動産屋さんに寄って少し話を聞く。 なんと、大家さんが亡くなったという話でね。

録画しておいた F1 予選見ながら昼飯、なんだまた途中で放送終了か。 フジの地上波って、ほんとやる気ないよな。 こんな夜中の放送、延長すればいいのに。(録画切れちゃうから それも困るけど。) まあ結果的に、1 時間もセッション中断したということなので、 下手に放送延長しなくて良かったということにはなった。

%2 静かすぎるくるま

HV車 人工音義務付けへ : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ハイブリッドカーや電気自動車が静かすぎるから、 エンジン音に似た音を発生させることを義務づけようという話らしい。 何もエンジン音でなくてもいい気がするのだが。

今日は、自転車で、猫の背後にすーっと近づいていったら、 猫はこっちに全く気づいてなくて、 真後ろで鳴ったラチェット音にかなりびっくりした様子だった。 そんなことがあった後、今度は、2 代目プリウスがバックしているところに 遭遇したのだが、わずかにモーター音がするものの極めて静か。 さっきの猫なら気づかないと思う。

つまり、何が言いたいかというと、自転車っていうのはとっても静かなのに、 ラチェット音やチェーンが張る音で回りの人や動物に気づいてもらえるという、 両方を使いこなせる大変優れた乗り物なのです。 電気自動車が目指すべきは自転車かと。

そのためにはインタフェースを若干変えないといけないかも知れない。 まあ、AT 化でペダル操作のフェイルセーフがなくなってしまった現状を ただすいい機会かも? とはいっても何も変わらないんだろうなぁ。 世の中、理論的にはできてない。...あれ? なんか話が変な方向に。

2009/10/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 F1 ブラジル GP

一応見てたんだけど、ここ数年で一番おもしろくなかった。 バリチェロのパンクチャーのところで、テレビ消して寝た。 予想通り、バトンがタイトルを決めてしまった。

おもしろかったここ数年。2006 は引退するシューマッハが ものすごい追い上げを見せてくれた。2007 は ライコネンの感動の逆転タイトル獲得。2008 はマッサが優勝し、 ハミルトンが最終ラップの最終セクターでなんとかタイトルを手にした。

あ、小林可夢偉はすごかったね。 テストもほとんどなしの初出場のルーキーであのレースはかなり立派だと思う。

フィジケラは今回もぱっとしなかったけど、 マッサの代役として適しているドライバーは他にいないと今でも思ってる。 チームメートとの差が大きく見えるのは、 単にライコネンがすごすぎるだけじゃないかな。 同様に、ルノーのアロンソもマクラーレンのハミルトンも、 マシンのポテンシャルをめいっぱい引き出せるドライバーだと思う。 だけど、この 3 人であっても、テストもなしで違うマシンに乗って、 同じようにポテンシャルを引き出せるとは思えない。

%2 じゃがいも

カレーを作ろうと、スーパーで買ってきたじゃがいも。 テキトーに選んだのだが、よく見るとあまり皮の色がよろしくない。 皮をむいていくと、中が輪っか状に変色している。 包丁で切ったら、中心部分には穴が開いていた。 腐ってるわけではなさそうだが、さすがにだめそうな気がして処分した。

2 個買ったうちの 1 個がそれ。もう 1 個はきれい。こんなの初めてだ。 しょうがないので初夏に掘ったじゃがいも (まだ残ってるw) を 1 個使用した。 にょきにょきと芽が出ているが、中はきれいだ。 芽は根こそぎ切り落とせば問題ない。 ただ、芽に栄養を吸い取られているはずで、味は落ちてるんだろう。

2009/10/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2009 年 10 月中旬)

Hideki EIRAKU