/var/log/hdk.log

2009 年 6 月上旬


01 (月)

%1 雨...

天気が良かったので風呂の残り湯で気分良く洗濯して干して出かけたら 昼間にさらっと雨が降りやがって、 帰ってから水道水たっぷり使って洗い直しましたよはっはー。 なんて環境に優しい天気予報なんだ。

%2 Linux

PowerBook の Linux を久々に resume させてみたら、 なんと前回 suspend したのは去年の 8 月だったw すばらしい放置っぷり。

なんか uptime が 6000 days みたいな意味不明な表示。なんだこれ。 電源落ちると時計が飛ぶのでそれで狂ったんだろうか? でも uptime って 純粋に稼働時間のような気が。少なくとも FreeBSD はそうなんだが。

ってあれ、今時の Linux はどうも違うようだ。last reboot からの時間が 出ているだけみたいだ。これじゃスリープさせてたって uptime は増えるわけだ。 つまり時計が飛んで 1904 年で起動してしまったコイツは 現在時刻との差分で 38000 日以上の日数をたたき出した物の 32768 の壁の 影響で 6000 日前後の値になったとすれば納得がいく。

2009/06/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 2 進数

C は 2 進数の定数を直接書くことはできなかったはず。 しかし GCC ってやつは...

$ cat <<. >a.c
> main(){printf("0x%x\\n",0b10010001101000101011001111000);}
> .
$ gcc -fno-builtin a.c
$ ./a.out 
0x12345678

GCC 4.3 からの新機能らしい。 こんなのはマクロで定義したほうが互換性あっていいんじゃないのと 思って書いてみたんだけど。

$ cat <<. >a.c
> #define _BIN33(I,l) l
> `awk "BEGIN{for(I=33;I--;)printf\"#define _BIN%d(I,l) %d[I]\
> ?_BIN%d(I,(%d[I]=='1'?1:0)|(l)<<1):l\\n\",I,I,I+1,I;exit}"`
> #define BIN(I) _BIN0(#I,0)
> main(){printf("0x%x\\n",BIN(10010001101000101011001111000));}
> .
$ gcc -fno-builtin a.c
$ ./a.out 
0x12345678

勘違いだった。もはや定数ですらないし... 一応最適化かけると 定数だったっぽい機械語にはなるけどさ。 桁数少なくて良ければ一応定数にする技はある。

$ cat <<. >a.c
> #define _BIN(l) ((1&l)|(2&l>>2)|(4&l>>4)|(8&l>>6)|\
> (16&l>>8)|(32&l>>10)|(64&l>>12)|(128&l>>14))
> #define BIN(I) _BIN(0##I)
> static const int I=BIN(01100100);main(){printf("0x%x\\n",I);}
> .
$ gcc -fno-builtin a.c
$ ./a.out 
0x64

2009/06/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 SSD の話

JMF602搭載SSDのプチフリのメカニズムについて(1) - 博士課程大学院生の現実逃避日記

微妙に文章がわかりにくいけど、 いろいろ試しているデータはとてもとても参考になる。

うちでは ReiserFS な Linux で web ブラウザを使うと、 よくプチフリ現象が出るみたい。NTFS な Windows でも出た気がする。 おそらくはブラウザのキャッシュのせいに違いないのだが、 とりあえず noatime をつけてはみた。

で。 このデータによればディスクの広い範囲にちびちびと書き込みをしていくと、 「あとでコピーするデータ」がたまってしまい悲惨な目に遭う様子。FAT32 だと マシという噂も、伝統的に FAT は空き領域を先頭からみっちりと埋めていくので あんまり分散しないという意味で好都合なんだと思われる。 理想的なのは「よく書き込む小さなデータ」を近い領域に集中させることみたい。 そういう意味でも FAT のアロケーションテーブルは常に先頭のほうにあるので 好都合だが、FAT であっても散らばったファイルの書き換えをちょこちょことやるのは 向いてないわけだ。

いまいちわからないのは、 じゃあブロック単位とか管理領域サイズで書き込みをやったら 「あとでコピー」が起きないのかというところ。(システムデータとして 書いたのをそのままブロックにしてしまえるのかどうか。) もし起きないのなら、 ソフトウェアでブロックの読み出し・ブロック単位での 書き込みを強制するだけでもプチフリ回避ができるという話に。 もちろん、これでは書き込み性能の低下は避けられないので、 「よく書き込む小さなデータ」を集中させるのが理想なのは変わらない。

で、簡単なデバイスドライバを書いて性能改善する手はないかと考えるわけだが、 読み出し・書き込みならまだしも、 データを一部分に集中させるとかを、 デバイスドライバレベルでやるなら、 それこそアドレス変換って話になってかなりやっかい。 だけど FS を改良する気にはなれんわ...

SSD の最大の謎はアドレス変換テーブルとか消去回数カウンタを どこに保持してんのってとこだよな。EEPROM に保持するんだったらその領域が 真っ先にぶっ壊れるだろって話で。DRAM に書いておいて、 電源落ちたあとで EEPROM に書き写すのかな。

2009/06/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 日本文化センター

久々に CM 見たような気がする。 今はフリーダイヤルなんだな。 メロディを聴いただけで、「熊本 096〜」の番号まで思い出してしまったw

YouTube - 日本文化センター (21種類・最新版)

%2 とんかつ屋

買い物のついでに目の前にあった「とんかついなば和幸」とかいう店に 入って衝撃を受けた。 そりゃあ、「とん Q」は本店の地つくばでは人気のトンカツ屋だから、 あれと比べるのは酷かも知れないけど、 とんかつ屋のとんかつとしては、正直、おいしくない。 肉は軟らかいしまずくはないと思うんだけど、 衣はいまいち... ねっちょり気味で、時間がたつにつれさらにいまいち感が増す。 油の違い? 材料? まあ、 いいところを言えば、ごはんはまともだったしキャベツも普通だった。

そういえば、秋葉原では「あきば食堂」によく行っていたが、 あそこの揚げ物は種類問わずとてもうまい。しかも安い。 引っ越してからは、近所にトンカツ屋兼居酒屋みたいな店を発見して 何回か行ってるけど、そこもうまい。 そんなわけで、今までうまい店ばかり行っていたのだと考えることにしよう。

%3 PuTTY

Unix 版の話。 開発バージョンだと GTK2 対応になっているらしい。 少し期待してコンパイルしてみたんだが、 フォント選択は相変わらずビットマップフォントばっかり出るのに、 ビットマップフォントを選ぶと日本語がうまく出ない。 うーむ。

って、あれ、よく見たらビットマップフォントだけじゃなくて いろいろ選べた。Monospace とかそのへんを選んでおけば、 日本語も問題なく出るようだ。 これはいいかも知れない。

2009/06/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 工事現場近くの風景

公道を移動する重機

これってだめじゃね?w まあナンバーついてない車が走るのは中古車屋の 近くの道路とかでもみれるけどね。

%2 ターミネーター

水曜日にテレ東でやっていた。 やっぱすばらしいな。 すばらしい。

%3 千と千尋の...

スタジオジブリ作品はどれを見ても不思議感覚。 なんつーか... ディズニー的な、不思議の国の世界。 電線もないのに電車かよ、とか、突っ込んではいけない (?) 世界。

2009/06/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 給油

120 円/l。燃費 17.6km/l。

満タン給油したその日のうちに、3 円/l ほど安い別の給油所を 発見してしまって残念な感じ。

%2 レオン

レンタルカート。ベストは 38.9 秒。

ハンドルをぎちぎちに握っていたらしく手がプルプルするw

%3 明日は

もてぎのチケットをいただいたので、もてぎに行く予定。1 枚は余ってますw

2009/06/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 もてぎへ

某ナビソフトを頼りに東北道・北関東道経由で行ってみたが、遠い。2,950 円も かかった。たぶん常磐道のほうが良い。 北関東道は途中からデータが入っていないらしく、 いや、地図には出ているのだがつながっていないことになっているらしく、 ナビソフトは途中から、一般道を見つけるたびに経路計算の繰り返しをやっていた。

%2 トライアル世界選手権

初めて見たけど、モータースポーツの中では異色の、全くスピード感のない競技。 内容的に二輪でしかあり得ない。 車体が軽く体重のかけ方次第でジャンプ等ができる必要があるので。 大型バイクも出てこない。 みんな普通のマニュアル車だったがレギュレーションで決められているのだろうか? あるいは扱いやすさの問題か、 それとも、そもそも自動クラッチのトライアル用の車種が存在しないか?

まー全然詳しくないので、おもしろそうなところで適当に写真を撮ったりして。 気づいたら終わっていたw

みんなが一斉に帰り始めたのでホンダコレクションホールに逃げ込む。 でも立っているのはつらいので閲覧室へ。1960 年代のカタログやら 何やらがみれておもしろかった。 当時はパワーがどうだの、エンジンがどうだの、レスポンスがどうだのと、 ずいぶん技術者向きな宣伝文句が並んでいたようだ。

%3 カート

久しぶりにもてぎのレーシングカートに乗ったが、 こんなに遅かったっけwww レオンの GX275? に慣れてしまっていて、 もてぎの GX200 (だっけ?) がとても遅く感じられる。 横 G も小さくて、かなり余裕。 ただしタイムが出るかは別問題w 5 周を 2 度やったけど、 ベストタイムは 47.2 秒程度だった。 速いのに乗れる基準タイムが 45 秒なので、まだまだだが、 まあ前よりは進歩してるか。

初めての頃とは違って、一応、 スライドさせすぎたらああもったいないな、スピード乗ってないなとか、 なんとなくわかるようになってきたし、 タイヤに熱が入ってきたら、ある程度限界を探って、 スライドしないぎりぎりくらいをねらって、なんてやるんだけど、 早めに減速して立ち上がり重視で曲がるとか、 そういう工夫がまったくできていないのが、自分でもだめだなあと思う。

%4 つくばへ

帰りは水戸から行こうとしていたら、 某ナビソフトがどうしても北関東道に回したがるので途中で道を間違え、遠回り。 おまけに、ラジオを聞いていたら、 常磐道の柏あたりが渋滞してるときたもんだ。 どうしようもないのでつくばに寄ることにした。 最初からまっすぐ下道を行けば良かった...

で、職場の人に教えてもらった、西武 1 階のラーメン屋に行ってみた。 ちょっとすっぱい不思議なスープ。

%5 帰り

渋滞の中に飛び込まないよう、谷和原まで下道を行く。 そこで、ガソリンが安いことに気づいて、給油することにした。 フルサービスで、114 円/l。燃費 18.8km/l。

結局首都高で渋滞に引っかかった。 下道も東京は道路も信号も悪すぎる。 燃費最悪だろうな。 今回フルサービスだったので次は若干良い値が出るだろうけど。

2009/06/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 テラ筋肉痛w

朝寝坊w いや、遅刻とかそういうわけではないのだけど、 いつもより 1 時間以上遅く起きたw

腕と首と腹筋が筋肉痛。 特に腕がやばい。 回す (ねじ回しを回す時の動き) と角度によって痛みが走る。 キーボード入力時に筋肉痛を感じるとは思わなかったw おそらくこの部分は握力を使いすぎたのが原因。 そして、力こぶの部分も痛いが、 ここはカートのハンドルを回すのに力を入れていたのだろう。 首の横のところの痛みは、横 G を支えるために力を入れていたに違いない。 やはりカートは上半身のあらゆる筋肉を酷使するようだ。

いや、おそらくうまい人は腕にそこまで力を入れてなさそうな気がする。 しかしコーナリング時に首を支えたり、ブレーキング時に上半身を支える力は 素人よりも大きいはずだ。大変なこった。

2009/06/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 UFJ

初めて三菱東京 UFJ の ATM を使った。 なんか平日昼間は手数料かからないっていうんで、 職場の近くにあるのでこれは使えると思ったわけで。 今時の普通の ATM なわけだが... なんと、UI のボタン等の表示が、 常陽銀行の生体認証対応の新しめな ATM にそっくりwww

よく考えてみると、常陽、ゆうちょ銀、JA、セブン、E-net くらいしか 触る機会はなかったわけで、これらは全部全然違う UI なんだけど、 当然自社開発なんかやってるところはまずないから、 似たような UI になる組み合わせがあっても、何の不思議もないんだな。 ちなみに、ボタンの順番とか表示位置とかは全然違ったので、 そのへんはカスタマイズってことでお金がかかってると思われる。

2009/06/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2009 年 6 月上旬)

Hideki EIRAKU